ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > makobeさんのHP > 日記

日記

2023年1月の日記リスト 全体に公開

2023年 01月 31日 13:48未分類

緊急通知: ヤマレコに不審広告、要注意!(絶対電話をしないこと)

・ googleの広告っぽいが、  クリックで突然、トロイの木馬の警告画面を表示する。 ( コアなマニアさん以外は、トロイの木馬知らないし。) 突然表示される警告文は、偽物(フェイクアラート)の可能性が高い 図1: 広告画面 図2: クリックで現れる画面  ・ 一体これは何だろう
  62   4 
2023年 01月 31日 12:09【新:日本と日本海の地史】

日本と日本海の地史(現在混乱中)三波川から黒瀬川への謎?

・ 太平洋プレート北西部の地質年代が、南に向かって古くなることをどう説明するか…  これは「日本列島ハの字開裂」にも大きくかかわってくる問題です。  ( これまで重ねてきた屁理屈が崩れそうで、私にとって由々しき事態です。) ・ イザナギプレートとかIP境界とかが、現在の2億年しか残って
  4   2 
2023年 01月 25日 09:08【新:海洋プレート流動説】

海洋プレート流動(??)太平洋の過去の動きが見えなくなった…

・ 太平洋のこれまでの動きが、想像できなくなって、いきづまっています。 ( 始めに立ち返るつもりで、高橋さんの作成された、太平洋の動画を、繰り返し眺めています。) ・ 過去日記の、産総研HPからのLINKが切れていたので確認しましたら、本年度から独自サイトへ移設されたようです。 ---
  5   2 
2023年 01月 22日 23:39 >ULロープ検証

ULロープ(テスト) 購入ロープは重い?、勘違い?

・ 方向性を変えて、「軽く、安い」素材を、試してみたいと思い…  アウトドアロープ(ポリエステル24打)をネット調達しましたが、素材で大きな勘違いをしていました。 ( 今回購入のポリエステル10mmは比重はナイロンよりも重い素材でした。当初ポリエチレンとカン違いして、ポリプロピレンよりは少し重いく
  12 
2023年 01月 21日 12:08【新:海洋プレート流動説】

海洋プレート流動(仮説)ホットスポットの違いは、隕石の違いから?

・ 同じホットスポットでも、玄武岩マグマの組成によって2種類に分けられる。 ( 下記 Wiki 参照 )   ホットスポットは「ハワイ型とタヒチ型」の2種類に分けられ、  それぞれ「下部マントルの組成に近いものと、上部マントルの組成に近いもの」と説明されている。 -------------
  5 
2023年 01月 20日 07:21【新:海洋プレート流動説】

海洋プレート流動 イザナギとクラプレートの資料見つけました。

・ fujikita さんへ… 先週入手の古い本に、図と説明がありました。  先入観なくお読みいただけるように、原文のままアップさせていただきます。  ( 諸説の一つとして見ていただけたらけっこうです。) 図: 地球惑星科学⑨「地殻の進化」 大塚真一 1997年 より ・ 興味深
  6   1 
2023年 01月 19日 07:09 ※ 海洋 私の思い違い

海洋プレート流動: どぶろっくとクールポコが、頻繁に入れ替わる。

・ 地球史では「もしかしてだけど~」と「な~に~やっちまった~」がかわりばんこにやってくる。 ( 山もロープワークも地球史も、全て独学なので、自問自答でしか進めることができない「ぼっち」の世界です。) 海洋の磁気異常年代線や、海山噴火年代についての資料には、 自分の仮説に都合のいい記述と
  7 
2023年 01月 18日 08:26【新:海洋プレート流動説】

海洋プレートの謎(詳細11) 海山と海溝沈み込みの断面図についての資料

・ 私のイメージした、太平洋海洋プレート流動のイメージです。 図1・ 「海嶺と海溝沈み込みと海洋プレートが、全てアイソスタシーから成立する概念図」( makobe )  について… 図2: 実際の海溝の断面図  NHK「地球大紀行」1988年 より 図3: ハワイ海山の地下構
  8 
2023年 01月 17日 07:06 ※ 海洋 私の思い違い

海洋プレート流動(仮説)シャッキー海台は、ハワイ海山列の始まり?

・ これまでの海山列の数値を、まとめて整理してみました。  ( URL1+URL2: 周辺の海底の資料が、古くなるとあやふやですが、  海底地形をたどってみると、そんなに途方もない考えではない気がします。) ・ 地磁気異常の年代線より、太平洋北西部では、 ある時期南下(250~85Ma)
  9   2 
2023年 01月 16日 12:22未分類

後日談: トラウマを乗り越えて…(懲りない私)

・ 「喉元過ぎれば…」ではないが、腹立たしさも少しは収まって、  今回のトラブルで懲りたからと言って、この先ネット購入なしではいられない。 ・ なにより、手触りを試してみたかった10mmロープは、入手できていないのに、 このままやめてしまうのも負けを認めたみたいで悔しい。  ( いつま
  24 
2023年 01月 14日 12:11未分類

ネット詐欺被害顛末記(1) ㈱xxx物産の、悪意のあるHP

( ずっと普通にネット購入してきたのに、私がまさかのネット詐欺被害者に … )   ・ ネット購入をはじめたきっかけは、ジムニー(JA11)の部品を調達する為でした。  ( ターボの自力オーバーホールを試す為「ヤフオク」も経験、 結果10個ほどのジャンクターボを入手、現在ワゴンR用VZ2
  44 
2023年 01月 13日 07:13 ※ 海洋 私の思い違い

海洋プレート(仮説)昨日の証拠は、はやとちり?… でした。

・ 朝令暮改、昨日の証拠は、わずか1日で自ら否定して「ボツ」に… ( 昨日ご覧いただいた、皆様にはお詫びします。) ・ 間違いは年代の差は確かに存在するものの、  仮説どおりであれば、本来の新しくなっていく流れと、  逆に、過去に古くなっていく流れから、  北から南に向かうほどに、
  8 
2023年 01月 12日 07:36 ※ 海洋 私の思い違い

海洋プレート(仮説)「ハワイ海山列~天皇海山列」折り返しの証拠。

・ 昨日までの流れを、概念図にまとめてみました。  ( 現実の「海洋プレートの流動」は一定の流れではありませんが、   年代をわかりやすくするために、イメージしやすい地図に近い間隔で年代をつけてみました。 ) 図1: シャッキー海台とハワイ海山列の概念図 ・ そこから、シャッ
  6 
2023年 01月 11日 08:06 ※ 海洋 私の思い違い

海洋プレート(仮説)定説との比較で、新しい真実が見える。

海洋プレート(仮説)定説との比較で、新しい真実が見える。 ・ 私が引いた海山列の図と、現在定説の説明図を、改めて比べてみました。 図1: 私の書いた太平洋の海山列の軌跡(眉唾率85%)。 図2: ベースにした、海底地形図と地磁気異常年代図を合成したもの 図3: 標準的な海
  7 
2023年 01月 10日 07:51 ※ 海洋 私の思い違い

海洋プレート流動(仮説)眉唾率85%なら上出来か?

<ハワイ海山列の頭が、シャッキー海台だった説について> ・ 書き進めるたびに、半年前にかいたこととは矛盾する新説で、  自分でつくったものを壊しては作り直す「子供のおもちゃ」のようです。 ・ 一応は今回のまとめの図を描いてみました。 図1: ハワイの海山列と全体の流れ。 
  8 
2023年 01月 09日 08:10 ※ 海洋 私の思い違い

海洋プレート流動(仮説検証)疑問は多いが、いつか痕跡が証明してくれる。

・ 「シャッキ海台」と「ハワイ海山列」が繋がっていた…   ( 日曜日は、一日中このことで頭がいっぱいでした ) ・ 悩ましいのは「ハワイ海山列」の軌跡が「L字型」なこと。  ( 昨日の図のように、直線もしくは円弧状にそれぞれ移動したのなら、  全く問題にはならないが、「L字型」にあて
  11 
2023年 01月 08日 00:50 ※ 海洋 私の思い違い

海洋プレート(仮説) ハワイの海山列はいつ生まれたか。

・ これまでは、ハワイの海山列は、北端の明治海山(70Ma)が一番古く、 それ以前は、海溝に沈んでしまってたどることができないと言われてきました。 ( 昨年からの「海洋プレート流動説」から、太平洋をこれまでとは異なった視点で見直すことによって、 それ以前の海山列の噴火年代から、ハワイのホットス
  7 
2023年 01月 07日 00:33 ※ 海洋 私の思い違い

海洋プレート(詳細12)シャッキー海台の年代が示す「新しい真実」

・ 太平洋プレートの流動の様子を観察してきて、次の仮説に進むには、 どうしても「シャッキー海台の地質年代」の確認しておく必要がありました。 ・ そして、下記URLの研究報告の中に、目的のそれを見つけた時、 これまで世界中の地質学を学ぶ人々が、だれも想像する事ができなかった、 新しい真実の姿が見
  8   2 
2023年 01月 06日 00:05 ※ 海洋 私の思い違い

海洋プレートの謎(詳細10)ハワイ海山列の「新解釈」

・ 通説では「100Ma以前のハワイの海山列は、海溝に消えていて今はない」ですが…  太平洋海洋地殻の「移動方向」と「活動時期」をつきつめていくと、 まったく異なる成因が浮かんできました。 (今回も眉唾率85%のトンデモ説です。) ・ 地磁気異常の年代線より、日本海溝~アリューシャンにかけて
  8 
2023年 01月 05日 00:10【新:海洋プレート流動説】

海洋プレートの謎(詳細11) 海溝沈み込みもアイソスタシー

・ 「海嶺の断面図」に続いて、「海溝の断面図」と海洋プレートが沈み込む理由を図にしてみました。  ( 移動してきた海洋プレートが海溝で沈む理由は、  移動し続けている海洋プレートが、大陸地殻に押し付けられて、  海底面が盛り上がって、境界部分の重さが増すからです。) ・ 移動がなくなって
  7   2 
2023年 01月 04日 00:14【新:海洋プレート流動説】

海洋プレート流動(詳細9)太平洋北西部、地殻南下… について

・ 当時(250~90Ma)の東北日本~千島~オホーツクで、 現実に「北西から南東向けに地殻の流れがあった」かもしれない可能性を探ってみました。  ( 前提は、2.5億年前以降(250~90Ma)の話、 現在の日本海溝さえなかった時代の海洋プレートの流れを、云々しなければならないので、 大陸地
  10 
2023年 01月 03日 01:16【新:海洋プレート流動説】

海洋プレート流動(詳細8)解決できない、地磁気逆行の「謎」?

・ 今日一日、何とか解決の糸口がないか、物理的な解釈で、 海溝からの反転や逆流の可能性について考えていたが、とうとう決め手がみつからないまま、 3日目に突入です。  ( 年末年始、3日間で色分けした太平洋プレートの地磁気異常の年代線の話。) 図1: 日本海溝周辺詳細図。 図2: 太
  10   3 
2023年 01月 02日 00:08【新:海洋プレート流動説】

海洋プレート流動(詳細7)太平洋全体の動きの痕跡

・ 太平洋の海洋プレートがどれだけ複雑な動きをして、その結果、今の形になったのかを、 どの方向に動いているのかを矢印で表してみました。 図1: 地磁気異常の時代線図に、移動方向と境界を加筆。(太平洋全体) ・ この現在の海底の地磁気に残された記録から、どの部分がどう流れてきて、 どこ
  10 
2023年 01月 01日 03:01【新:海洋プレート流動説】

海洋プレートの謎(詳細6) 断面イメージは砂時計

・ 私の考える「海洋プレート」の断面図を書いてみました。  ( 私は今、一般的な海洋プレートの断面図とは、違うイメージで「海洋プレート」の姿を見ています。) ・ 新しく生まれた地層が、その下にある地層を重さで押しつぶしながら、上に積み重なって、 その力が、横に移動する力となって、海嶺から
  12