2021年12月の日記リスト
全体に公開
2021年 12月 30日 11:36未分類
・先週の雪で、実家の柏原にも雪が降った。
・ 昨日の29日:勤務先の大掃除を午前中で終えて、その足で実家へ雪の様子見に行ってきました。
( 実家は岐阜と滋賀の県境関が原の峠の向こう側、伊吹山とりょうぜんにはさまれた豪雪地帯。県境のライブカメラで、自宅や勤務先でもおおよその状態は見れるもの
33
2021年 12月 27日 12:59 >ULロープ検証
・ 登山や救助用ロープでなく、身近な家庭用ゴミ袋、
「ナイロン袋」と「ビニール袋」、ポリエチレンやポリプロピレンの「ポリ袋」の話しです。
( 素材です。)
・ 主婦の方にはあたりまえの、ホームセンターで売ってる袋の素材。
1) ナイロン
2) ポリエステル
3) ポリ
11
2021年 12月 24日 07:40 >ULロープ検証
・ 大したことない?それとも、そんなに強いわけない?… ロープに長く携わった方ほど、後者かと。
・ ダイニーマスリングの使い方や繋ぎ方 " https://slackline.jp/1272/ " では、「ダイニーマスリング自身に結び目を作ると強度は半分以下に ~ ダイニーマ~では結び目を作ら
5
2021年 12月 23日 07:53 >ULロープ検証
・ ダイニーマで作った、自作スリングの強度を計算。
素材: ダイニーマ3mm、破断強度:1000kg ( @145/m )
× リーバーノット想定強度 75~80%
・ スリングの強度(素材強度×結束強度×2)=1500㎏。
2つ折りツーバイト使用なら、3tです。
( キ
7
2021年 12月 21日 12:47 >ロープワーク試行錯誤
・ リングベント/ウオーターノットの結びの強度は60%、なのに…
( 8ノットやWフィッシャーマンよりも、強度低下割合が大きい。)
・ ロープスリングの時はWフィッシャーマンなのはなんで?
( 8ノットより簡単だから? 末端をペンチで締めるくらいすっぽ抜けが不安なの?… )
理由は?
13
2021年 12月 20日 08:12 >ロープワーク試行錯誤
・ ダイニーマの手強さに、文字通りの手掛かりか糸口を求めてネット検索していましたら…
レスキュー関連のブログから…知らない名称「パーセル」が出てきて、
写真見たら見覚えあって…スリング作ったアメリカンプルージックでした。
株式会社レスキュージャパンのブログ
" https://www
13
2021年 12月 18日 08:11 >ULロープ検証
・ 同じ素材で違う製品名、イザナス(東洋紡)とダイニーマ(オランダDSM社)もとは東洋紡とオランダDSM社の共同開発らしい。( トトロみたいに、Tニーマ、Oニーマ、にしてくれたら覚えやすいのに… )
写真は: 1)ヤマハ・イザナスのスペック
1)ヤマハ・イザナス(ダイニーマ)ヨットロー
11
2021年 12月 17日 09:37 >ULロープ検証
・ 待望の、ダイニーマ(3.0mm)30m、某azから届いた。
写真1: 自宅テスト用に5mの両端を結んで2.5mのスリングにしたもの。( 単体強度:1000kg、安全係数:12.5 wで:20 )
・ 実際に手にしてみると3mm(6.5g/m)×5m=32.5g、胸のポケットに入れても
10
2
2021年 12月 15日 08:35 >地質が面白い
・ 日曜は珍しく妻の方から「どっか滝でも…」と言い出したので、最近山県市がコース整備に力を入れている「古城山」へ行ってきました。
( ミニのお城のセンスはいただけないが「ハイキングコースだし、お城もあるから、運動靴でもだいじょうぶ…」と。)
・ 帰路は上(東)の峠道の舗装路歩きが入ったが、露
14
2021年 12月 13日 08:35 >ULロープ検証
・ 先週の現地テストで、いやーな脂汗をかいたけれど、懲りずに次のターゲットを絞ってみました。
( 軽量コンパクトで、強く信頼できる素材を求めて、試行錯誤しています。)
・ 次のターゲット。
写真1: パラコード5mm
写真2: ダイニーマ3mm (100%超高分子量ポリエチレン繊維)
7
2021年 12月 11日 22:46 >ULロープ検証
・ 超軽量(BCF)が、非常脱出の懸垂下降で使えるか?、実際の緩斜面で確認してきました。
( 破断強度190kg、ダブルでの安全係数=3.8、試してみたが…、結論はやはり強度不足。)
・ 今回は3つのやり方で試してみました。
( 50m2つ折りで制動、その後股と腰を絡めてオートブロックでバ
8
2
2021年 12月 08日 12:20 >ULロープ検証
・ 超軽量ロープの続き… 前日のさらに上を行く超々軽量? ロープとゆうより糸、ここまで細いと素手でぶら下がることはできないでしょう。
写真1: スローライン(アーボリスト・ツリークライム向け)
種類 太さ、 破断荷重 、安全係数(ダブル)、重さ/m、重さ(50m)
(スロ
8
2021年 12月 07日 12:58 >ULロープ検証
・ ネットで見つけた超軽量ロープその2… スペックだけで妄想が止まらない。
( 入手前で、素材、のび率、手触り、対候性、吸水性、等、現時点で不明。)
種類 太さ、破断荷重、安全係数(ダブル) 、 重さ/m、重さ(50m)
(詳細不明) 4mm、260kg、× 3.25 (× 5
5
2021年 12月 06日 07:53 >地質が面白い
・ geo_surveyorさんの日記「興味深い地すべり地形発見」を読んで…
画像の茶色い部分は、なにをあらわしているんだろう? とか、
地滑り記号の黒線と緑線の違いは? とか、
疑問がいっぱいわいてきました。
( 私が通っている岐阜県山県市の美山も、変化の激しい山域で、地形図や断層
13
2
2021年 12月 01日 12:39 >結びが面白い!
・ 結びはいろんな材料で結んでみると、素材によって印象が違う。
( 丸ロープと、平テープでは、結んだ時のイメージが異なる。)
写真1: 硬いナイロンテープをリーバーノットで結んだスリング。
写真2: 異なる材料で結んだ、スルーイン リーバーノット。
( 上から順に、3mm ppマルチ、綿
10
2