2021年6月の日記リスト
全体に公開
2021年 06月 29日 12:55▼ 地図が面白い!▼
・ 合併前版2つは自分用、現行市町村版2つは娘夫婦へのプレゼントにと。( 岐阜と、娘の相方の?出身地、茨城。)
・ 自分の趣味で思わずポチった地図パズル、今時の若者は喜んでくれるだろうか。
( 岐阜と同様、茨城版の新旧合体地区別色分けを始めたが、いざ始めてみて、自分の地域以外は何も知らないこ
19
2021年 06月 26日 19:29▼ 地図が面白い!▼
・ 4種類注文した(古社工芸)の木製地図パズルが、届きました。
実際に手にとってみると、ややこしい岐阜県なのに、精巧に加工されています。
写真1: 岐阜の現在版(左)と、旧市町村合併前版(右)です。
( もったいなくて、まだ透明の袋に入れたままで眺めています。 )
・ 眺めていまし
26
2021年 06月 22日 12:50▼ 美山関連 ▼
・ 普通には、山と山をつなぐ稜線の一番低い鞍部を峠として、県や郡や市町村の境界はあって、
反対に、道は川にそってつながり向こうの集落とこちらの集落をつなぐ谷筋の鞍部が、物資と文化をつなぐ峠道になっている。
改めて前回の日記の岐阜の地域図を見てみると…
写真1: 県史21「岐阜県の歴史」20
20
2021年 06月 21日 12:32▼ 美山関連 ▼
・ 山は仕切りであり境界なので、〇〇県の山とはいっても、複数の県にまたがっていて、向こう側の△△県から見れば全く別の山にも想える。
そして平野部では往々にして河が境界になっているところもあるが、山国では地域は川でつながっていて、それぞれの物資も、人も道も、水の流れに沿ってつながっている。
(
23
2021年 06月 16日 12:40▼ 美山関連 ▼
・ 廃村や合併で地域名が変わってしまったのに、半世紀前の地名が刷り込まれた頭の固い団塊オヤジ?(少なくとも奥美濃の山を思う時)には、古い地名がふさわしい。
( 今回は、全国の都道府県の今と昔の地図を、木製パズルとして造り続けておられる、小栗さんのサイトの紹介です。)
地図パズル屋 小栗信太郎
42
8
2021年 06月 14日 13:18▼ 美山関連 ▼
・ 円原の伏流水手前で、工事の為、長期交通止めの表示があった。
( このまま来年がくるのをじっと待っていられない、ただでさえCvで先が見えないうえに、体力低下もあって、来年変わらず歩けているかどうかなんて、車が道路工事で1か所通れないだけで…
そこで標題の「山は全部つながってる」と考えて、
手
19
2021年 06月 01日 18:33未分類
蕁麻疹の、アレルギー反応を抑えるお薬「ビラノア」のパートⅡ。
( 良く効くかわりに副作用が少しあったので、用量調整で副作用を減らした、試行錯誤レポートです。)
( 2021.05.01:ヤマレコ日記からの経過報告です。 " https://www.yamareco.com/modules
14
2