ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > onisanさんのHP > 日記

日記

2022年7月の日記リスト 全体に公開

2022年 07月 31日 14:53散歩

アクアワールド。

 海津のアクアワールド、風車池にオニバスが咲いている季節です。散歩を兼ねて、写真撮影の練習に見に行きました。ところが池にオニバスはほとんど見られません。ジャンボタニシにやられてしまったようです。  夏空の下、大汗をかいて暫し撮影練習。当たり前の話しですが、500㎜望遠には三脚が有用である事を実感し
  86   2 
2022年 07月 30日 10:18未分類

どんな写真が撮れるのかな?

 SZ 500mm F8 Reflex MFをZ7につけて、試し撮りに松尾池へ。  カワセミを撮るつもりでしたが、なんと松尾池は工事中で水が抜かれていました。仕方なく、その先の萩の滝へ。滝は近すぎて、500㎜レンズでは一部分しか撮れません。  帰り際、長良川右岸から岐阜城を、達目洞でヒメコウホネ
  82 
2022年 07月 29日 17:12未分類

500mm望遠レンズ。

 TokinaのSZ 500mm F8 Reflex MF、反射望遠レンズです。重量はなんと310g(マウントなしで)とめちゃくちゃ軽い。キャノンのEFに500㎜レンズはありませんが、EF400mmでも2,840g、600㎜では3,050gで、ほぼ1/10の重さです。そしてお値段は1/30以下。
  77 
2022年 07月 21日 16:46未分類

高校野球 兵庫県大会。

 姉のお孫ちゃん、高校3年生。  「鯛谷修平」と申します。  甲子園球場に一番近い高校ですが、未だ甲子園大会に出たことが無い事で有名な、あの「市立西宮東高校」のエースです。  今日は兵庫県大会の4回戦。次女の運転で遠路はるばる、高砂市民球場へ応援に行って参りました。修平君の力投の甲斐あって
  67 
2022年 07月 20日 16:22散歩

河川環境楽園 朝の散歩。

 アッツ―!  大雨をもたらした梅雨前線は南下し、青空が広がっています。  いつもの河川環境楽園へ。  タオルで汗を拭き拭き、木陰に入ると涼しい風。  カワラナデシコのピンク、キキョウの青に交じって、オミナエシの黄色とミソハギの紫が彩を添えています。川面にヒツジグサが一輪、岸辺にナツズイ
  72 
2022年 07月 18日 16:31

キバナコスモス。

 海の日。  岐阜県には海はありません。  で、川に行ってきました。  岐阜県が愛知県・三重県と接する伊勢湾の手前、木曽川・長良川・揖斐川が集まって来た場所に国営三川公園センターがあります。  春はチューリップ、夏はひまわり、秋はコスモス。今の季節は端境期。余り期待せずに行きましたが、キ
  75 
2022年 07月 17日 16:00食事。

7月中旬の日曜日。

 土用の丑にはまだ1週間早いですが、次女とその長女とわたしの3人でうなぎ屋さんへ。  11時開店ですが、1時間前からお孫ちゃんが並んで呉れました。その時点で4番目。開店間際には長い行列が出来ていましたが、お孫ちゃんのおかげで待つ事無く、開店と同時に店内へ。    ヒツマブシと生ビール。
  67 
2022年 07月 09日 16:32

舞妃蓮。

 岐阜県羽島市に大賀ハス園があります。ですが花の時期になっても、近年はその姿を見た事がありません。  その隣に舞妃蓮の池があり、こちらは見頃を迎えています。  1960年秋、訪米されていた皇太子(現上皇)ご夫妻に、アメリカ在住日系人の小川一郎氏からアメリカ黄蓮の実が託され、この蓮の実は大賀博
  98 
2022年 07月 07日 15:30未分類

エクステンショングリップ。

 3日前の日記でニコンZ7の撮影について書いたところ、kazuto645さんからエクステンショングリップをお勧め頂きました。  早速注文し、本日到着。  装着し握ってみました。  少々重くはなりましたが、小指までしっかりグリップ出来、安定感が数段向上しました。なかなかの優れものです。  ka
  74   4 
2022年 07月 04日 16:44散歩

雨の中、散歩。

 台風4号が九州に接近中。当地も昨日から大雨でしたが、今日は小降り。雨の中、いつもの河川環境楽園へ散歩に行きました。  先日届いたニコンZ7、2日間掛けて仕様書を読んで使い方のお勉強。今日は初めて実戦です。  随分軽いので首に負担がかかりません。撮れた写真を見ると鮮明。今まで使っていたデジタ
  91   2