ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
地図検索
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
> onisanさんのHP > 日記
日記
onisan
@onisan
44
フォロー
119
フォロワー
0
友達
プロフィール
ランキング
山行記録
山行計画
マップ
日記
お気に入り
Myアイテム
その他
コミュニティ
友達リスト
ヤマノート
質問箱
onisanさんを
ブロック
しますか?
onisanさん(@onisan)は、あなたの情報が見られなくなり、メッセージやフォローなどの交流ができなくなります。
onisanさんを
ミュート
しますか?
タイムラインや新着の山行記録などの一覧に、onisanさん(@onisan)の情報が表示されなくなります。
onisanさんをブロックできません
ブロックできる人数の上限(100件)に達しました。
プレミアムプランに加入すると、新たにブロックできるようになります。
ブロックの確認、解除は
こちら
onisanさんをミュートできません
ミュート機能はプレミアムプラン限定機能です。
プレミアムプランに加入すると、ミュートできるようになります。
onisanさんの
ブロック
を解除しますか?
onisanさん(@onisan)は、あなたの情報を見たり、メッセージやフォローなどの交流ができるようになります。
ミュート
を解除しますか?
onisanさん(@onisan)のミュートを解除します。
2023年2月の日記リスト
全体に公開
2023年 02月 24日 21:17
未分類
オーケストラ。
大学3年生のお孫ちゃん、大学のオーケストラでビオラを引いています。昨年12月17日、定期演奏会でしたが、新コロクラスターで急遽中止となってしまいました。 事後処理が大変だったようですが、すぐに立ち直って、今回特別演奏会として岐阜サラマンカホールで公演されました。 3曲演奏されました。そのひ
104
2
続きを読む
2023年 02月 20日 15:40
花
フクジュソウ。
いつもの河川環境楽園へ散歩に行きました。 比較的穏やかな朝です。 ひと月程前から咲き始めたフクジュソウ、そろそろ最盛期を迎えていました。朝の陽に照らされて花びら満開、黄金色に輝いています。 セツブンソウ、ミスミソウ、ウメ、ロウバイ、そしてミツマタの蕾も開き始めていました。 春近
85
続きを読む
2023年 02月 15日 15:49
散歩
河川環境楽園 朝の散歩。
いつもの河川環境楽園へ散歩に行きました。 寒い朝です。 シモバシラの氷華がちらほら。 ミスミソウが咲き始め。 セツブンソウは今が盛り。 フクジュソウが寒そうにしていました。 昼食時にビール。 NHK-BSで「Giant」を見ました。 ♪Just like a
104
続きを読む
2023年 02月 13日 16:31
花
セツブンソウ。
米原のセツブンソウ、咲いているかな? 小雨そぼ降る中、行って来ました。 米原の大久保地区のお寺までは、傘をさして歩いて行かないといけませんので、まずは小泉地区の自生地へ。 積雪は全くありませんが、セツブンソウは見当たりません。でも良く見るとちらほら蕾が。一輪だけ開いているのが居ました。
108
続きを読む
2023年 02月 11日 18:38
未分類
50回目の結婚記念日。
2月11日建国記念日は、わたし達の結婚記念日です。 次女とその長女が、岐阜「forty three」でお祝いをして呉れました。オードーブルから始まるフレンチ、旨かった。 女房の恭子さんは入院中につき参加出来ません。 このご時世、病院での面会もままなりません。新コロもピークアウトし、5類
132
続きを読む
2023年 02月 09日 19:48
花
スノードロップ。
国営江南フラワーセンターにスノードロップが咲いていると云う。 スノードロップって何だ? ネットで調べてみると、「冬の終わりから春先にかけ花を咲かせ、春を告げる花として知られ、マツユキソウ(待雪草)ということもある」との事。 朝の散歩を兼ねて、江南フラワーセンターへ見に行って来ました
109
2
続きを読む
2023年 02月 07日 18:47
花
安八百梅園 早咲きの梅が。
春めいてきました。 そろそろ梅、咲いているかな? 朝の散歩を兼ねて安八百梅園へ偵察に。 9割以上の梅はまだ蕾以下。 それでもぷ~んといい匂い。早咲きの梅が咲き始めていました。赤、白、ピンク。名札を見ると「八重寒梅」、「難波紅」、「白牡丹」、「八重冬至」、「雲竜梅」。ポカポカ陽気
75
続きを読む
2023年 02月 06日 16:05
花
ロウバイ。
10年に一度の寒波が去り、このところ穏やかな日が続いています。 いつもの河川環境楽園へ朝の散歩。 気温は5℃ですがお陽さんが惜しげもなく降り注ぎ、風もなくポカポカ、シモバシラの氷華は全く見られません。梅の花も咲き始め、今年は遅めだったロウバイも、ようやく賑やかになってきました。ミスミソ
81
続きを読む
2023年 02月 02日 18:54
花
カンツバキ。
サザンカ、ツバキ、カンツバキ。 どれも似たような冬の花です。 相撲の決まり手で「素首落とし」と云うのがありますが、ツバキは花が散る時に花首からボトリと落ち、サザンカは花びらが散り落ちる。と云うのがツバキとサザンカの判りやすい違いです。ところがカンツバキは花びらがバラバラと散り落ちます。この
98
1
続きを読む
2023年 02月 01日 16:47
散歩
寒い朝 華盛り。
寒い日が続いています。 今朝も氷点下。 河川環境楽園のシモバシラ。 先日は積雪があり今ひとつでしたが、今日は積雪はありません。条件は宜しいようで、開園前に様子を見に行きました。杖を突きつつヨタヨタと。 沢山巻いていました。積雪は無く、スジもクッキリ、色んな造形。 自然のなせる不
94
続きを読む
2月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
カテゴリー
花(393)
池(13)
月(6)
鳥(18)
スポーツ(26)
散歩(81)
食事。(21)
病気(3)
音楽(5)
カメラ(5)
未分類(168)
訪問者数
135846人 / 日記全体
最近の日記
138タワーパーク ネモフィラ。
ヒメオドリコソウ。
タンポポの花。
モミジの花。
ゲッケイジュの花。
ウンナンオウバイ。
シジミバナ。
最近のコメント
各月の日記
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12