ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
地図検索
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
> onisanさんのHP > 日記
日記
onisan
@onisan
44
フォロー
119
フォロワー
0
友達
プロフィール
ランキング
山行記録
山行計画
マップ
日記
お気に入り
Myアイテム
その他
コミュニティ
友達リスト
ヤマノート
質問箱
onisanさんを
ブロック
しますか?
onisanさん(@onisan)は、あなたの情報が見られなくなり、メッセージやフォローなどの交流ができなくなります。
onisanさんを
ミュート
しますか?
タイムラインや新着の山行記録などの一覧に、onisanさん(@onisan)の情報が表示されなくなります。
onisanさんをブロックできません
ブロックできる人数の上限(100件)に達しました。
プレミアムプランに加入すると、新たにブロックできるようになります。
ブロックの確認、解除は
こちら
onisanさんをミュートできません
ミュート機能はプレミアムプラン限定機能です。
プレミアムプランに加入すると、ミュートできるようになります。
onisanさんの
ブロック
を解除しますか?
onisanさん(@onisan)は、あなたの情報を見たり、メッセージやフォローなどの交流ができるようになります。
ミュート
を解除しますか?
onisanさん(@onisan)のミュートを解除します。
2024年6月の日記リスト
全体に公開
2024年 06月 30日 20:51
未分類
長良川鉄道、観光列車「ながら」に乗って。
次女に誘われて長良川鉄道の観光列車「ながら」に乗りに行きました。 わたしにとっては初体験、お孫ちゃん2人も一緒です(写真左)。 美濃太田駅から「ながら 森号」でビールを飲みながら郡上八幡駅へ。水戸岡鋭治氏デザインの車内は木のぬくもりを感じさせます(写真中)。長良川の見所、5つの鉄橋を渡ると
115
続きを読む
2024年 06月 26日 19:01
花
岐阜市畜産センター タイサンボクの花。
雲に蔽われ、比較的過ごしやすい日です。 岐阜市畜産センター公園へ朝の散歩に行きました。 タイサンボク、元気に咲いていました。 そろそろ終盤と思われますが蕾もあり、まだ暫く楽しめそうです。 今季3度目のタイサンボクですが、何度見ても飽きません。いい花です。 帰宅して、ワ
89
続きを読む
2024年 06月 24日 19:57
花
舞妃蓮。
岐阜羽島の小さな休耕田に蓮池があります。 今の時期、そこに舞妃蓮が咲きます。 雨もひと休み。どんなんかな? 見に行って来ました。 一面、白い蓮に蔽われていました(写真左)。 ひらひらと開いた白い花びら、大きな花ですが品があり、かつ艶めかしさも漂っています(写真中)。咲き始めの花
96
続きを読む
2024年 06月 22日 21:05
花
くちなしの花。
とは云っても、渡哲也の歌ではありません。 昨日、東海地方は梅雨入りしました。午前中は雨も止み、いつもの河川環境楽園へ朝の散歩に行きました。 辻の茶屋の横を通ると、甘い香りが漂っています。クチナシの木が2本。それぞれ1個づつ花が咲いていました。たった2個の花ですが、かなりの匂いです。これ
110
続きを読む
2024年 06月 17日 16:38
未分類
同門会。
昨日はイチゲの同門会が岐阜グランドホテルでありました。 わたしが現役の頃は150名ほどのヒトが集まっていましたが、最近は40~50名ほど。 イチゲとニゲが合わさって、ひとつの大きな講座となって久しい。新しく入って来る会員も無くなり、求心力も低下。 イチゲの同門会としては衰退の一途で
104
続きを読む
2024年 06月 16日 10:19
花
マルバマンネングサ。
牧野富太郎が見つけ新種として認められ、自身の名前が付けられて(Sedum makinoi)喜んだと云う。岩場に咲くマルバマンネングサ)、その花が我が家の駐車場のコンクリート上に咲いています(写真左)。何処からお出でになったのか分かりませんが、数年前から咲いて呉れています。 肉厚の光沢のある
107
続きを読む
2024年 06月 14日 16:40
花
沙羅の花。
べんべんべべ~ん、薩摩琵琶が強烈に響き渡る。 ♪祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。 沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらはす♪ ご存知平家物語の出だし、なんとも奥深い言葉です。 日本では沙羅の木は育たず、ナツツバキを沙羅としている。 そのナツツバキの花を見に、
106
続きを読む
2024年 06月 12日 19:51
花
あじさいの小径。
今日も夏日。 138タワーパークで朝の散歩。 お目当てはアジサイです。 公園の一角にあじさいの小径があり(写真左)、彩とりどりのアジサイが咲き乱れています(写真中、右)。雨が無くっても元気に咲いていました。 今年は梅雨は無いのかな? 降りそそぐ陽の光、汗びっしょり。 帰
87
続きを読む
2024年 06月 10日 20:42
花
河川環境楽園 タイサンボクの花。
河川環境楽園にタイサンボクの花が咲いていると云う。先日、blueberryさんに教えて頂きました。河川環境楽園はわたしの散歩道ですが見た事ありません。 未明に降った雨も止み、お陽さんが顔を見せています。朝の散歩がてら探しに行きました。 駐車場のゲートが閉じられ、「本日休園」とあります。
91
続きを読む
2024年 06月 09日 17:13
花
ナンテンの花。
庭のナンテン、花が咲いています(写真左)。 今年はあちこちに散らばって自然に増殖しています。 雄蕊の黄色い葯が目立っています。子房が膨らんで、花柱は短く、柱頭は薄みどりの若い花です(写真中)。萼も花びらも散って、残った雌蕊の柱頭は赤くなり、ナンテンの実が出来始めています(写真右)。 昨
91
続きを読む
2024年 06月 05日 17:05
花
四季の森 タイサンボクの花。
いい天気です。 笠松から各務原方面へ木曽川右岸道路を走ると、各務原浄水公園があります。横目に見るだけで寄ったことはありませんが、タイサンボクの花が咲いているとの事で見に行って来ました。 ひろ~い公園の一角に四季の森があります。 タイサンボク、何処にあるのかな? 四季の森、色ん
104
続きを読む
6月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
花(393)
池(13)
月(6)
鳥(18)
スポーツ(26)
散歩(81)
食事。(21)
病気(3)
音楽(5)
カメラ(5)
未分類(168)
訪問者数
135846人 / 日記全体
最近の日記
138タワーパーク ネモフィラ。
ヒメオドリコソウ。
タンポポの花。
モミジの花。
ゲッケイジュの花。
ウンナンオウバイ。
シジミバナ。
最近のコメント
各月の日記
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12