ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > onisanさんのHP > 日記

日記

2023年12月の日記リスト 全体に公開

2023年 12月 30日 20:21

ツバキ。

 昨日、コスモパーク羽島で朝の散歩。  ツバキかサザンカか、はたまたカンツバキか?   いづれにしてもツバキの仲間に違いありません。色んな種類のものが咲いていました。  一重の花には雌蕊が1本、黄色い雄蕊が沢山(写真左)。八重の花には雌蕊も雄蕊もありません(写真中)。その中間で、雄蕊が花弁化し
  97 
2023年 12月 29日 19:46食事。

黒豆 完成。

 兵庫県在住の姉から、毎年暮れになると小田垣商店の丹波の黒大豆が届きます(写真左)。  わたしの暮れの恒例仕事が黒豆作りです。600gの黒大豆に、砂糖500g、醤油50ml、塩小さじ1、釘10数本を投入。これを沸騰させ、火を止めて黒大豆を入れ、ひと晩放置。  翌日、沸騰寸前まで煮詰め、泡をしっか
  104 
2023年 12月 27日 18:54食事。

吊るし柿 完成。

 蜂屋柿を吊るして25日、そろそろ出来上がったかな?  1個食べました。ちょっと外側は固くなっていましたが、渋柿は甘い柿に変身していました。  正体不明の動物に3個喰われしまいましたが、残りは無事ほぼ完成にこぎつける事が出来たようです。初めての試みにしては上出来です。  ひとつづつラップにくる
  122 
2023年 12月 23日 21:01音楽

オーケストラ。

 2番目のお孫ちゃん、大学4年生。  大学の管弦楽団でヴィオラを担当しています。  大学生として最後の定期演奏会が、岐阜のサラマンカホールでありました(写真左)。  演目は、ボロディンの交響曲第3番 イ短調、続いてサンサーンスの交響詩「死の舞踏」、最後にチャイコフスキーの交響曲第6番 ロ短調「
  118 
2023年 12月 21日 19:16

ヒメツルソバ。

 ヒメツルソバ、なかなかしぶとい花です。  コンクリートの隙間でも生えて来ます。  河川環境楽園の農家の庭先に一杯咲いていました(写真左)。  一見、丸い花ですが、いくつかの花が集まった集合花です(写真中)。白いものから赤いもの、カラフルです。ひとつひとつの花は蕾が多いですが、花が咲いてい
  123 
2023年 12月 14日 16:52散歩

みどりの丘。

 ♪みどりの丘の赤い屋根   とんがり帽子の時計台   鐘がなりますキンコンカン・・・♪  わたしが小学校にあがる前の事、ラジオ放送「鐘の鳴る丘」の主題歌、口ずさんでいたものです。  エレベーターで上がったみどりの丘、とんがり帽子の赤い屋根はありませんが、平和の鐘がありました(写真左)。
  107 
2023年 12月 12日 19:32散歩

笠松みなと公園。

 笠松は明治維新で廃藩置県が行われた際、岐阜県の縣庁が置かれた所です。木曽川を挟んで向こうは愛知県。  江戸時代には笠松陣屋が置かれ、木曽川最大の川湊として栄えていました。「いせ なごや 京みち」の道標が示すように(写真左)、交通の要所でした。徳川家へ鮎ずしを献上するために通った道、鮎ずし街道とし
  92 
2023年 12月 10日 20:45スポーツ

バスケットボール Gリーグ。

 中2のお孫ちゃん男子。  地区の中学生バスケットクラブに入っています。  今日はGリーグと云う試合。2週間前にもありましたが、その時は体調不良にて欠席。今日は大丈夫のようです。次女とその次女とわたしで、郡上市の大和総合センターへ応援に行って来ました。  バスケット選手姿のお孫ちゃん、なかなか
  85 
2023年 12月 09日 20:32未分類

吊るし柿 その後。

 また齧られた(写真左)。先っぽを少しだけですが、なんとかしないと。  で、夜間は屋内に引っ越し(写真中)、朝に外へ出す事にしました。  以来、今のところ被害はありません。  吊るし始めてから1週間。少し縮んで色も変わり、触ると軟らかく感じます(写真右)。上手く出来るといいんだがナ。
  91 
2023年 12月 06日 16:09未分類

喰われた。

 先日吊るした柿。  1個、T字型の枝だけを残して無くなっている(写真左)。  下に落ちていました。  トリがつついたのではなく、明らかに何者かに喰われている。地面に一番近い柿です。下から飛びついて柿を落としたと思われます。ヘタの周りから食べられ、先っぽは残っていました(写真中)。  柿とい
  153 
2023年 12月 03日 19:44未分類

蜂屋柿。

 昨年、姉から頂いた蜂屋柿の干し柿、これが大層美味かった。  ので、今年は自分で作ってみようと思い立ちました。  で、昨日寄った本巣の柿農園で蜂屋柿を買いました。  大きいサイズのもの12個。蜂屋柿は渋柿で、筆状になっているものと思っていましたが、あにはからんや丸い。先っぽが若干平たくないのが
  110 
2023年 12月 02日 16:53散歩

谷汲山華厳寺。

 本巣の柿農家へ代金支払いに。  ついでに少し足を伸ばして、谷汲山華厳寺へ。  子供の頃から谷汲さんと親しんで呼んでいましたが、わざわざ出掛ける事はありませんでした。山登りのついでに寄ったことがあるだけです。  小雨降る長い参道、もみじのトンネルが見事でした。  華厳寺にお参りすることもなく
  98