ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1218274
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

立山〜薬師岳〜折立縦走(別山・真砂岳・五色ヶ原・スゴ乗越・北薬師岳)

2017年08月02日(水) ~ 2017年08月07日(月)
 - 拍手
todora5502 その他1人
GPS
128:00
距離
36.2km
登り
2,969m
下り
4,032m

コースタイム

1日目
山行
1:15
休憩
0:00
合計
1:15
10:00
75
室堂ターミナル
2日目
山行
10:12
休憩
0:43
合計
10:55
9:00
9:30
60
10:30
15
10:45
15
11:00
90
12:30
100
14:10
37
14:47
14:50
50
大汝山山頂
15:40
15:50
65
3日目
山行
7:14
休憩
0:31
合計
7:45
6:50
65
7:55
105
富山大学研究所
9:40
80
11:00
11:26
94
13:00
90
14:30
14:35
0
4日目
山行
11:05
休憩
0:35
合計
11:40
5:50
70
五色ヶ原山荘
7:00
7:15
205
鳶山
10:40
200
越中沢岳
14:00
14:20
85
スゴの頭
15:45
85
5日目
山行
7:25
休憩
1:00
合計
8:25
5:40
125
7:45
8:25
185
11:30
110
13:20
13:40
25
6日目
山行
5:20
休憩
0:20
合計
5:40
5:25
40
6:05
35
6:40
30
7:10
7:30
45
8:15
75
11:05
天候 8月2日 晴れ 夕方から曇り
  3日 晴れ後曇り 夕方から雨
  4日 曇り時々晴れ 朝夕小雨
  5日 晴れ時々曇り 夜小雨(雷)
  6日 晴れ後曇り一時雨
  7日 午前中晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
(往路) 立山駅駐車場(無料・平日8時前に到着したが臨時駐車場までかなりうまっていた)・・・立山ケーブルカー〜立山高原バス(臨時便有り)[ケーブルとバスで2430円/大人1人]
(復路)折立から夏山バス(有峰線 富山駅行き)〜有峰口(折立から50分程度)下車(徒歩3分)有峰口駅(富山地方鉄道 上下線とも1時間に1本ほどなので時間は要確認)〜立山駅・・・自家用車回収
バスは有峰口まで2450円/大人1人 電車(ワンマン)・有峰口(無人駅)〜立山410円/大人1人(終点での精算は列車内の改札機を使わずに改札口で)
コース状況/
危険箇所等
雷鳥沢キャンプ場(500円/泊)
学生合宿のテントも多く、平日にもかかわらず結構うまった。(多少の余裕はあったが)水場の水は沢水。塩素消毒してあるらしいが、要煮沸と言われた。受付は場内の管理棟で。温泉は近くの雷鳥沢ヒュッテかロッジ立山連峰で入れる。(18:00まで)
キャンプ場〜劔御前小屋の雷鳥坂は雪渓の上を歩く。アイゼンは無くても可。

劔御前小屋〜別山北峰 
多少のアップダウンあり。天気がよければ劔沢や剱岳がよく見える。

別山〜真砂岳 遠くから見ていると穏やかそうな山容だがわりと登りで地味にきつかった。

真砂岳〜富士ノ折立〜大汝山〜雄山〜一ノ越山荘 
富士の折立への登りがきつい。雄山から山荘への下りも長い。雄山山頂は神社の境内なので、参拝陵100円を受付で払って鈴とお札をいただく。

一ノ越〜五色ヶ原 
龍王岳と鬼岳はトラバース道を進む。龍王岳のトラバースは西側を巻いて大石の上を歩く。鬼岳東面のトラバースの雪渓に降りる所は急な岩場。鬼岳のトラバースは数か所雪渓の上を歩く。雪渓は少し急な斜面を降りる。事前に山荘に問い合わせたら6本爪程度のアイゼンが必要と言われたが、ステップも切ってあり慣れていて、慎重に歩けばアイゼンは無くても可。五色ヶ原へは再度登り(これも割合きつい)たくさんの高山植物が咲き誇り美しい縦走路。五色ヶ原のキャンプ場(700円/1人)は水場はあるが沢水なので煮沸が必要。トイレのペーパーは無いので持参。

五色ヶ原〜スゴ乗越小屋 
かなりきつい。今回の縦走では最もきつい1日だった。越中沢岳から先は岩場の上り下りの連続で三点支持をしながらの歩き。スゴ乗越小屋が見えるようになってもなかなかたどり着かない。スゴ乗越小屋のテン場(700円/1人)は小屋の手前にあり、小屋まで歩いて3分ほど。狭くてあまり数が張れない。トイレや水のある小屋までの道に水が溜まっていたり滑ったりで特に暗い夜は歩きづらい。トイレは大小1つずつ。水はチップ制。

スゴ乗越小屋〜薬師岳山荘 
間山まではわりと穏やか(とはいってもそれなりの登り)。北薬師岳へは大石の上を登る。○×表示やコースを示す線を見つけながら慎重に歩かないとコースからずれてしまいやすい。(特にガスに巻かれたときなど要注意)北薬師から薬師岳はナイフリッジの稜線が続く。バランスを崩すと滑落の危険がある。切り立った岩場の上り下り。かなりの高度感もある。とにかく、薬師岳の山容は大きく、間山を下り北薬師の懐に入ってもなかなかたどり着かない。北薬師から薬師にもなかなかつかない。2015年山と高原地図(昭文社)では北薬師〜薬師岳までの標準タイムは40分になっているが、ヤマプラでは1時間になっている。40分ではとてもたどり着かないのではないかと思う。北薬師岳山頂で出会った女性グループは、「薬師〜北薬師はコースタイム30分と書いてあったのに1時間半かかってしまった。自分たちは違う道を歩いてきてしまったのではないか?」と悩んでいた。もしかしたら、最新の山と高原地図では標準タイムが変更になっているのかもしれないが、実際には速くても1時間、あるいは1時間半ぐらいは見ておく方がよいのではないか。最新の情報を入手しなければならないと思った。薬師から山荘までは緩やかな下りに見えるが結構長い。

薬師岳山荘から太郎平小屋 
薬師平〜薬師峠キャンプ場まで沢伝いに大石の上を降りる。結構な斜度。キャンプ場から太郎平小屋まではわりと穏やかな登り。(でも疲れた)太郎小屋の水はチップが必要。

太郎平小屋〜折立 
前半は緩やかな下り(わずかにアップダウンあり)後半は段差の大きい階段状の木の根などを降りる。

全体的にこの時期はアブなどの虫が多く、防虫対策が必要。場所によってはかなりの数がまとわりつく。
その他周辺情報 折立からの夏バスはハイシーズンは1日3本(9:40 12:00 13:30)ハイシーズン以外は13:30だけ。シーズンが過ぎると運行は無くなる?下山時間が不確定でも予約をしておいた方がよい。予約したバスに間に合わなかった場合や予約よりもはやいバスに乗りたい場合は、予約無しの人と同じに受付をして乗ることができる。(席に空きが無いと乗れない 無難なのは一番遅いバスを予約し、予定より早く着いたら1本前のバスに乗るようにするとよい。1本前のバスの席が空いていなくても、予約したバスには確実に乗れるので。13:30のバスを逃したり満車で乗れなかったりすると下山方法がなく、テントを持っていればキャンプ場でテン泊をするか、持っていなければ休憩所で一晩すごすかして翌日のバスに乗るしかないのかもしれない。タクシーが呼べるのかは不明)予約のバスに乗れなかったときは、自動的にキャンセルとなるので料金はかからない。

下山後の温泉
亀ヶ谷温泉 
バスを途中下車 亀ヶ谷温泉からはバス停で待っていても座席に空きが無いとバスは通過してしまう。有峰口駅までは徒歩30分ぐらいだという。
立山吉峰温泉「グリーンパーク吉峰」 午前10時〜午後9時(最終受付8時30分)大人610円
車があれば向かえる(昨年、折立からマイカーで下ったときは利用した。)
ホテル森の風立山(ホテル東日本グループ) 
日帰り入浴:10:30〜17:00(受付16:00まで)大人700円
立山駅から車で帰る場合 今回はここを利用 平日なので空いていた。第42回日本のホテル・旅館100選。泡沫呂など何種類もの浴槽有り。塩素のにおいが幾分鼻についたがいい湯だった。
立山駅
2017年08月02日 08:02撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/2 8:02
立山駅
駅構内
2017年08月02日 08:08撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/2 8:08
駅構内
ケーブルカーで美女平到着です
2017年08月02日 08:30撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
8/2 8:30
ケーブルカーで美女平到着です
高原バスに乗り換え
2017年08月02日 08:33撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/2 8:33
高原バスに乗り換え
室堂に到着
2017年08月02日 09:57撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
2
8/2 9:57
室堂に到着
雷鳥沢へ向かいます
2017年08月02日 10:03撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
1
8/2 10:03
雷鳥沢へ向かいます
ミクリガ池の圓鯆未衄瓦韻泙
2017年08月02日 10:15撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
3
8/2 10:15
ミクリガ池の圓鯆未衄瓦韻泙
地獄谷からガスが立ち上ります
2017年08月02日 10:35撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
8/2 10:35
地獄谷からガスが立ち上ります
雷鳥沢キャンプ場が見えてきました
2017年08月02日 10:44撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
1
8/2 10:44
雷鳥沢キャンプ場が見えてきました
テン場 奥が管理棟 その上に浄土山 
2017年08月02日 11:16撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
8/2 11:16
テン場 奥が管理棟 その上に浄土山 
昼前はまだテントが少ない 正面に立山(左から)富士の折立(中央)大汝山(右)雄山 稜線を下ると一ノ越山荘 
2017年08月02日 11:57撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
2
8/2 11:57
昼前はまだテントが少ない 正面に立山(左から)富士の折立(中央)大汝山(右)雄山 稜線を下ると一ノ越山荘 
明朝 中央雪渓の残る雷鳥坂を登り別山乗越の劔御前小屋へ向かう予定
2017年08月02日 12:32撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
8/2 12:32
明朝 中央雪渓の残る雷鳥坂を登り別山乗越の劔御前小屋へ向かう予定
劔御前小屋(左)がわずかに見える中央は小屋前のトイレ
2017年08月02日 12:32撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
8/2 12:32
劔御前小屋(左)がわずかに見える中央は小屋前のトイレ
富士の折立
2017年08月02日 12:33撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
1
8/2 12:33
富士の折立
大汝山
2017年08月02日 12:33撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
1
8/2 12:33
大汝山
雄山
2017年08月02日 12:33撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
1
8/2 12:33
雄山
テン場下の浄土沢にはまだかなり雪があります
2017年08月02日 13:48撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
8/2 13:48
テン場下の浄土沢にはまだかなり雪があります
夕方にはテントがずいぶん増えました
2017年08月02日 18:44撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
8/2 18:44
夕方にはテントがずいぶん増えました
夜の雷鳥沢キャンプ場
2017年08月02日 20:29撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
7
8/2 20:29
夜の雷鳥沢キャンプ場
2日目 テン場の朝
2017年08月03日 05:18撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
1
8/3 5:18
2日目 テン場の朝
朝陽を受ける大日岳(中央左)と奥大日岳(中央右)
2017年08月03日 05:40撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
1
8/3 5:40
朝陽を受ける大日岳(中央左)と奥大日岳(中央右)
雷鳥坂を登ります 空には別山の影が・・・
2017年08月03日 06:19撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
8/3 6:19
雷鳥坂を登ります 空には別山の影が・・・
雷鳥坂から振り返って
2017年08月03日 06:26撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
2
8/3 6:26
雷鳥坂から振り返って
室堂を見おろします
2017年08月03日 08:06撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
2
8/3 8:06
室堂を見おろします
立山(左) 龍王岳(中央奥) 浄土山(右)
2017年08月03日 08:06撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
1
8/3 8:06
立山(左) 龍王岳(中央奥) 浄土山(右)
別山乗越の劔御前小屋到着
2017年08月03日 08:55撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
8/3 8:55
別山乗越の劔御前小屋到着
別山への稜線からは剱岳
2017年08月03日 10:04撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
4
8/3 10:04
別山への稜線からは剱岳
別山山頂が見えてきました
2017年08月03日 10:18撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 10:18
別山山頂が見えてきました
山頂の社
2017年08月03日 10:31撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 10:31
山頂の社
別山北峰を目指します
2017年08月03日 10:36撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 10:36
別山北峰を目指します
北峰には石が積んであるだけ
2017年08月03日 10:44撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 10:44
北峰には石が積んであるだけ
北峰から別山 再び戻って社の下を真砂岳へ降ります
2017年08月03日 10:46撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 10:46
北峰から別山 再び戻って社の下を真砂岳へ降ります
標識
2017年08月03日 11:23撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 11:23
標識
ガスが濃くなってきました
2017年08月03日 11:56撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 11:56
ガスが濃くなってきました
真砂岳山頂2861m
2017年08月03日 12:33撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 12:33
真砂岳山頂2861m
富士の折立へ向かう稜線
2017年08月03日 12:56撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
8/3 12:56
富士の折立へ向かう稜線
雷鳥沢から真砂岳分岐に登ってくる「大走り」との分かれ道
2017年08月03日 12:56撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 12:56
雷鳥沢から真砂岳分岐に登ってくる「大走り」との分かれ道
内蔵助カール
2017年08月03日 13:03撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 13:03
内蔵助カール
富士の折立が見えてきました
2017年08月03日 13:08撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 13:08
富士の折立が見えてきました
ここからきつい登り
2017年08月03日 13:19撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 13:19
ここからきつい登り
富士の折立までようやく登ってきました
2017年08月03日 14:08撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 14:08
富士の折立までようやく登ってきました
大汝山へ
2017年08月03日 14:33撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 14:33
大汝山へ
山頂が近づきます
2017年08月03日 14:33撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
8/3 14:33
山頂が近づきます
山頂下の休憩所
2017年08月03日 14:34撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 14:34
山頂下の休憩所
立山最高峰 大汝山山頂3015m
2017年08月03日 14:47撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
1
8/3 14:47
立山最高峰 大汝山山頂3015m
2017年08月03日 14:47撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
8/3 14:47
立山の主峰 雄山へ向かいます
2017年08月03日 15:12撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
8/3 15:12
立山の主峰 雄山へ向かいます
山頂へ行くには登拝券を求める
2017年08月03日 15:49撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 15:49
山頂へ行くには登拝券を求める
鈴とお札が渡される
2017年08月03日 15:46撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 15:46
鈴とお札が渡される
雄山神社
2017年08月03日 15:42撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
8/3 15:42
雄山神社
神社の脇の山頂表示 3003m
2017年08月03日 15:42撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
1
8/3 15:42
神社の脇の山頂表示 3003m
神社下の社務所
2017年08月03日 15:43撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
8/3 15:43
神社下の社務所
一等三角点
2017年08月03日 15:50撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 15:50
一等三角点
一ノ越へ下ります 雨が落ちてきました
2017年08月03日 16:39撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 16:39
一ノ越へ下ります 雨が落ちてきました
山荘に着くとすぐに土砂降りの雨になりました
2017年08月03日 16:54撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 16:54
山荘に着くとすぐに土砂降りの雨になりました
2日目 山荘の裏をまわり龍王岳へ向かいます
2017年08月04日 07:00撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 7:00
2日目 山荘の裏をまわり龍王岳へ向かいます
富山大学の研究所
2017年08月04日 07:54撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 7:54
富山大学の研究所
龍王岳のトラバース道手前で雷鳥が姿を見せました
2017年08月04日 08:04撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
4
8/4 8:04
龍王岳のトラバース道手前で雷鳥が姿を見せました
龍王岳は西側をトラバース
2017年08月04日 08:05撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 8:05
龍王岳は西側をトラバース
トラバース道 この辺りから花が多くなってきます
2017年08月04日 08:05撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 8:05
トラバース道 この辺りから花が多くなってきます
鬼岳
2017年08月04日 08:18撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
8/4 8:18
鬼岳
雪渓まで降ります
2017年08月04日 08:36撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
8/4 8:36
雪渓まで降ります
龍王岳山腹から降りてきました
2017年08月04日 09:01撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
3
8/4 9:01
龍王岳山腹から降りてきました
鬼岳のトラバース道は雪の上
2017年08月04日 09:17撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
1
8/4 9:17
鬼岳のトラバース道は雪の上
鬼岳は東面を巻きます
2017年08月04日 09:21撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 9:21
鬼岳は東面を巻きます
いくつか雪渓を渡ります
2017年08月04日 09:22撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/4 9:22
いくつか雪渓を渡ります
ここが一番急な場所
2017年08月04日 09:31撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/4 9:31
ここが一番急な場所
五色ケ原方面へ向かいます
2017年08月04日 09:41撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 9:41
五色ケ原方面へ向かいます
獅子岳を越えます
2017年08月04日 09:51撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/4 9:51
獅子岳を越えます
黒部湖が見えてきました
2017年08月04日 10:52撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
1
8/4 10:52
黒部湖が見えてきました
獅子岳山頂2720m
2017年08月04日 11:01撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 11:01
獅子岳山頂2720m
獅子岳を下ってザラ峠へ
2017年08月04日 11:08撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
1
8/4 11:08
獅子岳を下ってザラ峠へ
ザラ峠が見えてきした
2017年08月04日 12:58撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
2
8/4 12:58
ザラ峠が見えてきした
ザラ峠
2017年08月04日 13:01撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 13:01
ザラ峠
五色ヶ原への登りです
2017年08月04日 13:04撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 13:04
五色ヶ原への登りです
木道に到着
2017年08月04日 13:45撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/4 13:45
木道に到着
テン場との分岐 山荘で受付をしてからテン場へ向かう
2017年08月04日 13:57撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 13:57
テン場との分岐 山荘で受付をしてからテン場へ向かう
ハクサンコザクラ 
2017年08月04日 13:58撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 13:58
ハクサンコザクラ 
本日最後の登り
2017年08月04日 14:03撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 14:03
本日最後の登り
五色ヶ原は花がいっぱい
2017年08月04日 14:13撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
1
8/4 14:13
五色ヶ原は花がいっぱい
花畑の中を進みます
2017年08月04日 14:13撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
1
8/4 14:13
花畑の中を進みます
五色ヶ原山荘が見えてきました 奥は鳶山
2017年08月04日 14:21撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
2
8/4 14:21
五色ヶ原山荘が見えてきました 奥は鳶山
受付をしてテン場に向かう
2017年08月04日 14:27撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 14:27
受付をしてテン場に向かう
テン場の上には雪 風が雪上を撫で下ろしてくる
2017年08月04日 17:27撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
2
8/4 17:27
テン場の上には雪 風が雪上を撫で下ろしてくる
テン場
2017年08月04日 17:41撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
8/4 17:41
テン場
テン場の星空
2017年08月05日 03:45撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
8
8/5 3:45
テン場の星空
テン場で向かえる日の出
2017年08月05日 04:59撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
2
8/5 4:59
テン場で向かえる日の出
山荘の前を通って鳶山へ
2017年08月05日 05:47撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 5:47
山荘の前を通って鳶山へ
槍穂 黒部源流域の山々
2017年08月05日 05:49撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
3
8/5 5:49
槍穂 黒部源流域の山々
超えてきた山々
2017年08月05日 05:53撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
2
8/5 5:53
超えてきた山々
鳶山
2017年08月05日 06:33撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 6:33
鳶山
鳶山山頂2616m
2017年08月05日 06:59撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 6:59
鳶山山頂2616m
越中沢岳へ向かいます その先に笠ヶ岳 右に薬師岳の大山塊が見えてきました
2017年08月05日 07:14撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
1
8/5 7:14
越中沢岳へ向かいます その先に笠ヶ岳 右に薬師岳の大山塊が見えてきました
越中沢岳山頂2591.4m
2017年08月05日 10:28撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 10:28
越中沢岳山頂2591.4m
下ります
2017年08月05日 10:41撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 10:41
下ります
また登ります
2017年08月05日 11:26撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 11:26
また登ります
とにかく下ったり登ったり繰り返し
2017年08月05日 12:26撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 12:26
とにかく下ったり登ったり繰り返し
2017年08月05日 12:54撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 12:54
ようやくスゴノ頭
2017年08月05日 14:19撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 14:19
ようやくスゴノ頭
スゴノ頭を下ってスゴ乗越からまた登り
2017年08月05日 15:44撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 15:44
スゴノ頭を下ってスゴ乗越からまた登り
やっとスゴ乗越小屋のテン場です
2017年08月06日 04:41撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
8/6 4:41
やっとスゴ乗越小屋のテン場です
スゴ乗越小屋
2017年08月06日 05:30撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 5:30
スゴ乗越小屋
5日目 まず間山へ
2017年08月06日 07:21撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
8/6 7:21
5日目 まず間山へ
間山山頂2585.4m
2017年08月06日 07:46撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 7:46
間山山頂2585.4m
薬師岳の懐に入ります
2017年08月06日 08:33撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
1
8/6 8:33
薬師岳の懐に入ります
花畑が美しい
2017年08月06日 09:28撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
1
8/6 9:28
花畑が美しい
いくつものピークを越えて・・・
2017年08月06日 10:03撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 10:03
いくつものピークを越えて・・・
大石の中を目印を探しながら歩き・・・
2017年08月06日 10:21撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 10:21
大石の中を目印を探しながら歩き・・・
それでもなかなかたどり着きません
2017年08月06日 10:54撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 10:54
それでもなかなかたどり着きません
北薬師岳の手前で2羽のホシガラスを見ました
2017年08月06日 11:10撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
1
8/6 11:10
北薬師岳の手前で2羽のホシガラスを見ました
ようやく北薬師岳山頂2900m
2017年08月06日 11:30撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 11:30
ようやく北薬師岳山頂2900m
さらに薬師岳を目指します
2017年08月06日 11:35撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
8/6 11:35
さらに薬師岳を目指します
北薬師岳を降りたところでもホシガラス
2017年08月06日 11:42撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
1
8/6 11:42
北薬師岳を降りたところでもホシガラス
ナイフリッジの尾根を進みます
2017年08月06日 12:04撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
8/6 12:04
ナイフリッジの尾根を進みます
かなり細いところも・・・
2017年08月06日 12:10撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
1
8/6 12:10
かなり細いところも・・・
踏み外せばカールの底に
2017年08月06日 12:11撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
8/6 12:11
踏み外せばカールの底に
薬師岳山頂が見えてきた
2017年08月06日 13:17撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 13:17
薬師岳山頂が見えてきた
山頂到着!
2017年08月06日 13:30撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
3
8/6 13:30
山頂到着!
山頂から下山途中の東南陵にある避難小屋跡 この辺りで昔、13名の学生が遭難死
2017年08月06日 14:04撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 14:04
山頂から下山途中の東南陵にある避難小屋跡 この辺りで昔、13名の学生が遭難死
広い尾根を下ります
2017年08月06日 14:08撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 14:08
広い尾根を下ります
山荘到着
2017年08月07日 05:24撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/7 5:24
山荘到着
薬師岳東南陵の夜空
2017年08月07日 02:49撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
3
8/7 2:49
薬師岳東南陵の夜空
富山市の灯り
2017年08月07日 02:52撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
4
8/7 2:52
富山市の灯り
夜の薬師岳山荘
2017年08月07日 02:56撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
4
8/7 2:56
夜の薬師岳山荘
6日目の夜明け
2017年08月07日 04:41撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
2
8/7 4:41
6日目の夜明け
弓折岳(左) 黒部五郎岳(右) 中央は笠ヶ岳の頭
2017年08月07日 04:54撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
2
8/7 4:54
弓折岳(左) 黒部五郎岳(右) 中央は笠ヶ岳の頭
2017年08月07日 05:24撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/7 5:24
2017年08月07日 05:24撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/7 5:24
この日も雷鳥が遊んでいました
2017年08月07日 05:49撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
1
8/7 5:49
この日も雷鳥が遊んでいました
花畑が美しい
2017年08月07日 05:56撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
1
8/7 5:56
花畑が美しい
薬師平
2017年08月07日 06:04撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
8/7 6:04
薬師平
薬師平から
2017年08月07日 06:05撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
2
8/7 6:05
薬師平から
太郎平小屋が遠くに見えます
2017年08月07日 06:14撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
1
8/7 6:14
太郎平小屋が遠くに見えます
沢を下ります
2017年08月07日 06:34撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/7 6:34
沢を下ります
薬師峠のテン場
2017年08月07日 06:40撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/7 6:40
薬師峠のテン場
薬師峠
2017年08月07日 06:43撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/7 6:43
薬師峠
テン場
2017年08月07日 06:43撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/7 6:43
テン場
太郎兵衛平
2017年08月07日 07:04撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/7 7:04
太郎兵衛平
太郎平小屋到着
2017年08月07日 07:12撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/7 7:12
太郎平小屋到着
折立へ下ります
2017年08月07日 07:28撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/7 7:28
折立へ下ります
有峰湖が見えてきました
2017年08月07日 08:22撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
8/7 8:22
有峰湖が見えてきました
今回縦走のはじまりの山々が遠くに見えました
2017年08月07日 08:23撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
8/7 8:23
今回縦走のはじまりの山々が遠くに見えました
折立到着
2017年08月07日 11:05撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/7 11:05
折立到着
バスで有峰口へ
2017年08月07日 12:52撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/7 12:52
バスで有峰口へ
電車に乗って立山にもどります
2017年08月07日 13:12撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
1
8/7 13:12
電車に乗って立山にもどります
チングルマ
2017年08月02日 10:01撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
2
8/2 10:01
チングルマ
チシマギキョウ
2017年08月02日 10:15撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
8/2 10:15
チシマギキョウ
タテヤマリンドウ
2017年08月02日 10:25撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
8/2 10:25
タテヤマリンドウ
ウサギギク
2017年08月02日 10:26撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
8/2 10:26
ウサギギク
ヨツバシオガマ
2017年08月02日 10:27撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
8/2 10:27
ヨツバシオガマ
ナナカマド
2017年08月02日 11:05撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
1
8/2 11:05
ナナカマド
ミヤマキンポウゲ
2017年08月02日 13:24撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
1
8/2 13:24
ミヤマキンポウゲ
ミヤマキンバイ
2017年08月02日 13:45撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
8/2 13:45
ミヤマキンバイ
マイヅルソウ
2017年08月03日 06:05撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 6:05
マイヅルソウ
アカモノ
2017年08月03日 06:56撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 6:56
アカモノ
ハイマツ
2017年08月03日 08:30撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 8:30
ハイマツ
ミツバオウレン
2017年08月03日 08:32撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 8:32
ミツバオウレン
イワツメクサ
2017年08月03日 08:40撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 8:40
イワツメクサ
ミヤマアキノキリンソウ
2017年08月03日 10:53撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/3 10:53
ミヤマアキノキリンソウ
イワギキョウ
2017年08月03日 11:34撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 11:34
イワギキョウ
タカネツメクサ
2017年08月03日 11:44撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/3 11:44
タカネツメクサ
クルマユリ
2017年08月04日 07:08撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
1
8/4 7:08
クルマユリ
ミヤマダイコンソウ
2017年08月04日 08:28撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 8:28
ミヤマダイコンソウ
??
2017年08月04日 08:39撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
8/4 8:39
??
ミソガワソウ
2017年08月04日 08:40撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 8:40
ミソガワソウ
ハクサンフウロ
2017年08月04日 08:42撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 8:42
ハクサンフウロ
ミヤマリンドウ
2017年08月04日 08:49撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 8:49
ミヤマリンドウ
クモマニガナ
2017年08月04日 09:59撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/4 9:59
クモマニガナ
ウサギギク
2017年08月04日 09:59撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 9:59
ウサギギク
ハクサンチドリ
2017年08月04日 10:00撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 10:00
ハクサンチドリ
クモマスミレ
2017年08月04日 10:02撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 10:02
クモマスミレ
ミヤマダイモンジソウ
2017年08月04日 10:06撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
8/4 10:06
ミヤマダイモンジソウ
エゾシオガマ
2017年08月04日 10:07撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 10:07
エゾシオガマ
コバイケイソウ
2017年08月04日 10:13撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
1
8/4 10:13
コバイケイソウ
ミヤマトリカブト
2017年08月04日 10:30撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/4 10:30
ミヤマトリカブト
オトギリソウ
2017年08月04日 10:37撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/4 10:37
オトギリソウ
タカネウスユキソウ
2017年08月04日 11:34撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/4 11:34
タカネウスユキソウ
イワヒゲ
2017年08月04日 11:37撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/4 11:37
イワヒゲ
イワカガミ
2017年08月04日 11:37撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 11:37
イワカガミ
シナノキンバイとハクサンイチゲ
2017年08月04日 11:37撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
1
8/4 11:37
シナノキンバイとハクサンイチゲ
タカネシュロソウ
2017年08月04日 12:02撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
8/4 12:02
タカネシュロソウ
トウヤクリンドウ
2017年08月04日 12:19撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/4 12:19
トウヤクリンドウ
オタカラコウ
2017年08月04日 12:28撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 12:28
オタカラコウ
ホシツツジ
2017年08月04日 12:31撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 12:31
ホシツツジ
ミヤマコゴメグサ
2017年08月04日 13:00撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 13:00
ミヤマコゴメグサ
イブキジャコウソウ
2017年08月04日 13:00撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 13:00
イブキジャコウソウ
ゴゼンタチバナ
2017年08月04日 13:13撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/4 13:13
ゴゼンタチバナ
イワイチョウ
2017年08月04日 17:40撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
8/4 17:40
イワイチョウ
ミネズオウ
2017年08月05日 10:20撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 10:20
ミネズオウ
タカネアオヤギソウ
2017年08月05日 10:26撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 10:26
タカネアオヤギソウ
ハクサンシャクナゲ
2017年08月05日 10:31撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 10:31
ハクサンシャクナゲ
ミヤマママコナ
2017年08月05日 11:24撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 11:24
ミヤマママコナ
ニッコウキスゲ
2017年08月05日 11:28撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 11:28
ニッコウキスゲ
ツマトリソウ
2017年08月05日 11:50撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 11:50
ツマトリソウ
2017年08月05日 11:54撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 11:54
イワナシ
2017年08月05日 12:26撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 12:26
イワナシ
アオノツガザクラ
2017年08月06日 07:22撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
1
8/6 7:22
アオノツガザクラ
チシマギキョウ ウサギギク ミヤアアキノキリンソウ
2017年08月06日 12:51撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 12:51
チシマギキョウ ウサギギク ミヤアアキノキリンソウ
キンコウカ
2017年08月07日 08:05撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/7 8:05
キンコウカ

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え サンダル ザック ザックカバー サブザック 食材 行動食 非常食 飲料 食器 コンパス 計画書 ヘッドランプ 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック シェラフ ヘルメット 軽アイゼン(6本爪) 虫除け剤 防虫ネット テントマット
共同装備
予備靴ひも 調理用食材 ガスカートリッジ コンロ 調理器具 ライター 地図(地形図) ガイド地図 予備電池 モバイルバッテリー GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 日焼け止め ロールペーパー ツェルト ナイフ ポール テント カメラ 三脚 交換レンズ2本
備考 ストックのゴムキャップの予備 濡れた時の着替えは山荘でシャツなどを購入

感想

 25圓13圈出発前の自分のザックと妻のザックの重量。今回はテントや食材の他に、所有している中で最も重いデジ一のカメラとレンズ3本、三脚、モバイルバッテリー、アイゼンなど昨年以上に装備が増えてしまった。日記にも書いたが、昨夏、黒部源流域一週間の周回でどうしても組み込むことのできなかった薬師岳に今年は立山から縦走。まさしく忘れ物を取りに行く感覚だ。
 一週間前から天気図を見て台風5号の進路を警戒。出発間際になって最悪でも何とかぎりぎりで戻ってこられるだろうと予測し出かけた。
 初日は雷鳥沢でテン泊。そこそこテン場はうまったが、高校の部活合宿の学生が多い。たまたま隣にテントを張った男性と色々な話をして楽しかった。その方は遠く仙台の方から来て、一泊して立山に登って明日帰るという。私たちの縦走の計画を話したら地図を見ながら感心をしてくださった。
 2日目は雷鳥坂を登り劔御前小屋へ。雷鳥坂で突然オコジョが目の前を走った。稜線に出ても剱岳は雲をかぶってなかなか姿を見せなかったが、別山への稜線で雲が流れその荒々しい姿を見せてくれた。間近に見るとやはり気を引かれる。いつの日か登れるときが来るだろうか。
 真砂岳へ向かう頃には進行方向がすっかりガスで覆われてしまった。
 真砂岳から富士の折立への登りはとてもきつかった。この頃からザックの中身を精選してこなかったことを悔やみはじめる。大汝山、雄山を踏んで一ノ越しに下山。雨がぽつぽつと落ち始める。山荘はすぐ下に見えるのになかなか着かない長い下り坂。山荘に飛び込むとすぐに土砂降りになった。危ない危ない・・・
 3日目は五色ヶ原へ。龍王岳手前で雷鳥が足もとに出てきた。この辺りから五色ヶ原まではなんとも美しい花畑が続いた。今年は融雪が遅かったからだろうか。今が高山植物のピークのようだった。鬼岳のトラバースには雪。短いが急斜面も有り、アイゼンも持て来たのだが結局使わずに慎重に降りて問題なし。五色ヶ原も美しいところだ。ここでも隣にテントを張った3人の方と話がはずむ。9人パーティーで来ているのだが、6人は山荘泊まりだそうだ。この方たちとは翌日から追い越されたり休憩場所が同じだったりして、歩くペースの遅い僕たちを心配してくださることもあった。
 4日目 朝はよく晴れた。この日はスゴ乗越小屋までだが、とにかく暑い日だった。6日間の行程で最も体力を使いそうな日にこんな天気になるとは・・・嫌になるくらい岩場の上り下り、アップダウンが続く。とにかく水の消費が激しい。五色ヶ原のテン場の水は煮沸しないと飲めないので、前夜、何回も煮沸しては冷まして今日のための飲料水を確保していたのでよかった。食欲はないし、気持ちが悪くなるし、集中力も無くなるし、やたらに眠くなるし、半ば熱中症のような症状できつい行程を歩いた。当然、休憩時間も長くなりがちで、小屋のテン場にようやくの思いでたどり着いたのは午後5時過ぎ。昨日隣にテントを張った9人パーティーの方が、僕たちがテントを設営しているときに探しに来てくださり「着いてましたか」とおっしゃった。
「心配をかけてしまったなあ」と申し訳なく思う。夜は少し雷も鳴り、小雨がぱらついたが事なきを得た。
 5日目はいよいよ今回メインの薬師岳に登頂する。昨日の晩も今朝も食欲が無く、食事もとれなかったので少し歩いて間山で軽い朝食をとった。9人パーティーの方たちは僕たちを追い越して先に間山で休んでいたが、食事をしている間に先に出発。今夜は薬師平でテン泊予定なのでまた、お会いできるだろう。
 間山から北薬師岳へ向かう。ごろごろの大石の上のマークを探しながら歩く。ガスが出ると道が分からなくなりそうだ。いくつもの偽ピークにだまされながらようやく北薬師岳山頂へ。ここに、薬師岳から来た女性3人のグループと出会ったが、ガイド地図に記してあるコースタイムと自分たちが歩いた時間があまりにも違うので、間違った道をたどってきてしまったのではないかと心配していた。だが、僕たちもあの設定タイムでは無理だろうと後で感じることになる。(もちろん、僕たちは人一倍遅いので設定タイムでは歩けないのだが、普通の人でも苦しいのではないかと感じる設定だ。)
 ここから薬師岳までは、やせ尾根とかナイフリッジとかいうような岩場の両側が深く落ち込んだアップダウンの多い尾根だ。慎重に歩かないと数百メートルも滑落なんていうことになりかねない。途中でにわか雨も降り出し、岩が滑るところもある。雷も一度だけなった。もし、雷が近づけばどういう風に避難しようかを考えながら歩く。北薬師山頂前と山頂を下ったところで計2回、合計3羽のホシガラスに出会う。今年はホシガラスの調査で目撃報告を集めていることを知っていたので、写真も撮って、場所も特定して下山後に報告することにする。
 ナイフリッジを進んで、ついに薬師岳山頂。これで今回縦走の主目的は達成だ。薬師如来にお参りをして下山。それほどきつくはないが、長く広い東南陵を下山していると、以前から調子が悪かった妻の両膝が痛み出す。薬師岳からの眺望はガスでのぞめず、山荘からの夕・朝の撮影もしたかったので、結局テン泊はやめて山荘に宿泊することにした。もしかしたら、先のパーティーの方たちに「降りてこない」とまた、心配をかけてしまうかなあと思いながら。夜は雲もとれて、月夜ではあったが星も美しかった。夜空と明け方の写真をしっかりと撮影することができた。
 最終日 折立へ下山。薬師平〜薬師峠は沢のゴロゴロ石の上を下山。わりと斜度もある。「昨日、ここを下ってテン場まで行っていたら、妻の膝はパンクしただろうな。」と、山荘泊まりでよかったと思った。僕たちがテン場に着いたときにはテン泊者はほとんど出発してしまった後で、がらがら。太郎平小屋への最後の登りにかかる。歩いていると風がここちよい。太郎平小屋へ到着して、昨年の周回路と今年の縦走路が繋がった。後は折立へ降りるだけ。午後からは台風5号の影響で荒れ始めるという予報。11時すぎに到着し、12:00のバスに乗れたのでそれで有峰口まで下った。
 僕たちが下山してくる時に、何人か登ってくる人たちとすれ違った。あの人たちは台風で荒れた場合はどうするのだろうと思った。小屋で停滞するのだろうか?
 そんなことを考えながら立山駅まで戻り車を回収。近くの温泉に入って出てくるころにぽつぽつと雨が落ち始めた。
 聞くところによると雷鳥沢では僕たちが出かける前日はかなり雨が降ったという。また、下山した7日から8日にかけて北陸地方は台風の進路にもろにぶつかった。
 僕たちはその間の6日間、多少降られもしたがたいした事もない天気の中で縦走を終えることができた。これは、かなりついているなと感じる。でも、やっぱり荷物の軽量化はしっかりとはからないとなあ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1289人

コメント

ロングトレイルの想い出✨
初めまして♡todora5502さん

つい先日、立山室堂から同じルートをソロで縦走しました。
自分はメインの薬師越えの日に、生憎の悪天でしたので、私が見たかった景色を
todora5502さんのレコで見ることができて大変感慨深いです(*´∀`)

todora5502さん、この不天候とも言われる期間に、お天気がまずまずのとてもナイスタイミングの山旅でしたね ✽.*・゚ 

星空や名山の遠景など
美しい写真の数々がとても、素敵です✨

このルート、アップダウンが多くハードでワイルドはありますが、中々味のある魅惑的な縦走路ですよね☆
百花繚乱のお花が素晴らしかったですよね、とても♡
同じ道を行く方々から優しさやパワーをいただきながら完歩できた喜びを、todora5502さんと共有できたようなそんな静かな感動が押し寄せてきまして、メッセージさせていただきました(*´∀`)

お疲れ様でした♡♡
2017/8/9 6:25
Re: ロングトレイルの想い出✨
yukinomie さん コメントをいただき大変うれしく思います。yukinomie さんのレコを拝見させていただきました。わずか10日ほどの違いで雪がかなり無くなっていたんだなあと感じます。台風は気になりましたが、天気図や予報なども頻繁にチェックしながら、なんとか持つだろうと確信して出かけました。山行中もチェックをしながら歩きましたが、迷走台風で長寿命でもあったので、自分の予想よりも速く、また進路が山域に近くなってしまいました。自然相手ですから仕方ありませんね。
 さて、今回はたいしたトレーニングも積まずに出かけたので結構きつかったです。yukinomie さんがレコしているとおり越中沢岳〜スゴ乗越小屋までがつらかったですね・・・。また、薬師も巨大な山塊で稜線の岩場のアップダウンも緊張を強いられました。重い荷物を背負っているのでバランスを崩すと重さに振られてすぐに滑落なんていうことになってしまいそうでしたから。
 大変でしたが、花畑の中を縦走する心地よさは十分でした。あれは、画像や言葉だけでは味わえない、苦しい思いをしながら訪れた者だけが味わえる特権なのだろうなあと感じます。きついときには毎度、「なんでこんな所に来てしまったのだろう」と思いながら歩きますが、そこでしか見られない動植物や風景に出会い、感動と癒やしをもらい、下山すると次は・・・と考えている自分がいつもいます。それから、山で合う方々との交流も大好きです。結局最後まで名前も生まれも年齢も何も知らないままですが、山の話をするとどこのことなのかすぐに分かってもらえる、そして自分の知らない山の情報も教えていただける、自分を飾らずに、自分に素直でいられる、そんな時間が私の中ではいつもキラキラ輝いています。
こうして山行後にいただいたコメントを通して山行の時の思いを共有できるということもとっても好きです。
yukinomie さんもこれから更に色々な山へ出かけられることでしょう。ぜひ、安全で心に残る山旅をなさってくださいね。レコも楽しみにしています。
ありがとうございました。
2017/8/9 14:46
ゲスト
立山〜薬師岳〜折立縦走(別山・真砂岳・五色ヶ原・スゴ乗越・北薬師岳)
todoさん

五色ヶ原方面は歩いたことがないので羨ましいです。
ザック25kgですか これで縦走されるとはすごい体力です。
私もカメラ込みで20kgで、次回山行にパッキングしなおしザックだけで11kgに抑えました。水と食料カメラ込みで15kgぐらいにできればと考えております。
車の回収が不安で周回コースを選んでしまいがちですが、時刻表照らし合わせてマネッコしたいです
長期縦走、お疲れ様でした(^^)/
2017/8/11 8:31
Re: 立山〜薬師岳〜折立縦走(別山・真砂岳・五色ヶ原・スゴ乗...
Jimny-Hiker さん ありがとうございます。すれ違ったであろう頃はガスがかなり出ていましたね。荷物の重さについては私も考えなければならないと思っています。とにかく、きつい縦走でした。10垳採未垢譴个なり楽に歩けるだろうと思います。場合によってはテン泊をあきらめるなんてことも必要かなと。(かみさんは年齢も考えてカメラ機材を減らせと言うのですが、それが無くなると山行の楽しみが減りそうで難しいと思いますので。)
五色ヶ原は花畑や山々も美しい所で天国でした。ぜひ、行ってみてください。ただ、その後のスゴ乗越小屋までのアップダウンは天気のせいもあって地獄でしたが・・・。結局、天国と地獄でツーペーでしょうかね。
 車の回収を考えると私も周回やピストンが多くなってしまいがちです。うまく、計画を当てて、縦走をしたいなあと思っています。
 
2017/8/11 9:09
雷鳥沢野営場でお隣にテント張らせていただいた者です。
お二人にいろいろお話伺って楽しい遠出登山
でした。
ルートの情報も教えていただいたので不安なく室堂まで歩くことができました。ありがとうございました。
お写真、薬師岳とかの夜景がいいですね!
大走りからお二人の姿が見えていたのを写真撮ってみたのですが「メッセージ」で画像添付すればtodora5502さんにだけ届くのでしょうか?
盗撮っぽいかな〜とも思ったのですが、同行者では撮れない写真だと思うので。
コンデジで撮ったので写りとかは・・・(笑)ですが。
2017/8/11 19:55
Re: 雷鳥沢野営場でお隣にテント張らせていただいた者です。
mori-oさん
ありがとうございます。雷鳥沢での一泊は私たちにとっても言葉では言い表せないぐらい楽しかったです。お会いしてお話ができたことはかけがえない宝物です。山ってこういう出会いが本当に素敵ですよね。そして、また、メッセージをいただけるなんて!
私たちも雷鳥坂を登るときに、お姿が見えるかな?と大走りを見たのですが、何分視力も衰えてきているので、お姿を見つけることはできませんでした。
 3日は朝のうちは天気がよかったですが私たちが別山から真砂岳に向かう11:00頃にはかなりガスってきて、夕方、雄山を降りる頃は雨が落ちてきてしまいました。mori-oさんは大丈夫だったでしょうか?立山山頂からの景観は楽しめたでしょうか?
 写真をお撮りいただいたとのこと、ありがとうございます。メッセージ添付では多分個人的に届くのは難しそうなので下のアドレスの無料メールにアクセスしてみてください。その後、mori-oさんの所に本メールのアドレスをお知らせしますのでそちらに送っていただくとありがたいです。もちろん、そのまま添付して送っていただいても結構です。お手数をおかけし恐縮です。
 私は、ヤマレコの他に、PHOTHITOという写真共有サイトにも撮影したものをアップしています。今回の6日間で撮影したものも順次投稿していますので、機会があったらご覧になってください。
http://photohito.com/user/photo/47344/
address
天候が不安定な夏ですが、お体にご留意なさってお過ごしください。またどこかでお会いできることを願っています。ありがとうございました。
2017/8/12 5:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら