記録ID: 687491
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
双六岳−西穂高岳
2015年07月25日(土) ~
2015年07月29日(水)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp8b7fffea99949a2.jpg)
体力度
10
2~3泊以上が適当
- GPS
- 104:18
- 距離
- 52.3km
- 登り
- 5,625m
- 下り
- 5,616m
コースタイム
1日目
- 山行
- 9:52
- 休憩
- 6:15
- 合計
- 16:07
距離 18.5km
登り 1,958m
下り 649m
5:23
86分
スタート地点
21:30
2日目
- 山行
- 7:10
- 休憩
- 1:58
- 合計
- 9:08
距離 11.8km
登り 1,283m
下り 856m
3日目
- 山行
- 4:24
- 休憩
- 1:41
- 合計
- 6:05
距離 4.8km
登り 786m
下り 746m
4日目
- 山行
- 3:12
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 3:47
距離 5.1km
登り 739m
下り 729m
5日目
- 山行
- 6:54
- 休憩
- 2:50
- 合計
- 9:44
距離 11.9km
登り 857m
下り 2,598m
13:41
ゴール地点
7/25
新穂 鍋平P地 5:24
5:50 新穂高登山指導センター 5:53
6:42 水場 6:45
6:51 笠新道分岐 6:51
7:00 わさび平小屋 7:10
7:20 巻き道(林道に残雪) 7:20
7:31 小池新道、奥丸山分岐 7:31
8:17 秩父沢出合 8:22
9:22 シシウドヶ原 9:58
10:41 鏡池 11:01
11:03 鏡平山荘 11:12
11:37 一服平近く昼食(2390m) 12:02
12:29 弓折乗越 12:37
12:51 花見平 12:59
13:11 くろゆりベンチ 13:17
13:41 双六小屋 18:16
18:32 分岐 18:33
18:35 分岐 18:35
19:00 双六岳 19:16
19:50 双六小屋 テン場
7/26
双六小屋 テン場 5:08
5:39 樅沢岳 5:43
6:16 硫黄乗越 6:16
6:27 休憩(2630m) 6:33
6:51 左俣岳 6:51
6:56 左俣乗越 6:58
7:16 休憩(2630m) 7:32
8:14 千丈乗越 8:21
9:12 休憩(3020m) 9:19
9:30 槍ヶ岳山荘 9:36
9:48 槍ヶ岳 10:03
10:15 槍ヶ岳山荘 10:41
10:48 飛騨乗越 10:48
11:09 大喰岳 11:48
12:23 中岳 12:34
12:46 水場 13:05
13:34 天狗原分岐 13:42
14:00 南岳 14:11
14:18 南岳小屋 テン場
7/27
南岳小屋 テン場 5:02
6:21 長谷川ピーク 6:22
6:34 A沢のコル 6:41
7:24 展望台 7:32
8:01 北穂高小屋 8:37
8:38 北穂高岳 8:39
8:47 北穂分岐 8:47
9:36 最低コル 9:36
9:46 擦違い待ち(2960m) 9:49
10:03 休憩(3040m) 10:15
10:30 涸沢岳尾根に出る 10:42
10:47 涸沢岳 10:56
11:08 穂高岳山荘 テン場
7/28
穂高岳山荘 9:00
9:25 奥穂高岳 9:35
9:41 南稜の頭 9:41
10:09 最低コルの分岐点 10:09
10:12 最低コル 10:12
10:40 合流 10:40
10:50 前穂高岳 11:03
11:23 紀美子平 11:23
11:37 分岐点 11:37
12:28 奥穂高岳 12:29
12:50 穂高岳山荘
7/29
穂高岳山荘 3:50
4:30 奥穂高岳 4:55
5:05 馬の背 5:05
5:13 休憩(3140m) 5:16
5:26 休憩(3090m) 5:33
5:57 ジャンダルム分岐 5:58
6:03 ジャンダルム 6:13
6:16 ジャンダルム分岐 6:18
6:55 休憩(2930m) 7:02
7:09 天狗のコル 7:10
7:34 天狗岩 7:46
8:23 間ノ岳 8:23
8:55 休憩(2870m) 9:04
9:30 休憩(2880m) 9:55
10:01 西穂高岳 10:03
10:30 ピラミッドピーク 10:38
10:56 西穂独標 11:04
11:39 丸山 11:45
11:59 西穂山荘 12:11
13:11 西穂高口駅 13:15
13:24 鍋平高原駅 13:25
13:39 新穂 鍋平P地
新穂 鍋平P地 5:24
5:50 新穂高登山指導センター 5:53
6:42 水場 6:45
6:51 笠新道分岐 6:51
7:00 わさび平小屋 7:10
7:20 巻き道(林道に残雪) 7:20
7:31 小池新道、奥丸山分岐 7:31
8:17 秩父沢出合 8:22
9:22 シシウドヶ原 9:58
10:41 鏡池 11:01
11:03 鏡平山荘 11:12
11:37 一服平近く昼食(2390m) 12:02
12:29 弓折乗越 12:37
12:51 花見平 12:59
13:11 くろゆりベンチ 13:17
13:41 双六小屋 18:16
18:32 分岐 18:33
18:35 分岐 18:35
19:00 双六岳 19:16
19:50 双六小屋 テン場
7/26
双六小屋 テン場 5:08
5:39 樅沢岳 5:43
6:16 硫黄乗越 6:16
6:27 休憩(2630m) 6:33
6:51 左俣岳 6:51
6:56 左俣乗越 6:58
7:16 休憩(2630m) 7:32
8:14 千丈乗越 8:21
9:12 休憩(3020m) 9:19
9:30 槍ヶ岳山荘 9:36
9:48 槍ヶ岳 10:03
10:15 槍ヶ岳山荘 10:41
10:48 飛騨乗越 10:48
11:09 大喰岳 11:48
12:23 中岳 12:34
12:46 水場 13:05
13:34 天狗原分岐 13:42
14:00 南岳 14:11
14:18 南岳小屋 テン場
7/27
南岳小屋 テン場 5:02
6:21 長谷川ピーク 6:22
6:34 A沢のコル 6:41
7:24 展望台 7:32
8:01 北穂高小屋 8:37
8:38 北穂高岳 8:39
8:47 北穂分岐 8:47
9:36 最低コル 9:36
9:46 擦違い待ち(2960m) 9:49
10:03 休憩(3040m) 10:15
10:30 涸沢岳尾根に出る 10:42
10:47 涸沢岳 10:56
11:08 穂高岳山荘 テン場
7/28
穂高岳山荘 9:00
9:25 奥穂高岳 9:35
9:41 南稜の頭 9:41
10:09 最低コルの分岐点 10:09
10:12 最低コル 10:12
10:40 合流 10:40
10:50 前穂高岳 11:03
11:23 紀美子平 11:23
11:37 分岐点 11:37
12:28 奥穂高岳 12:29
12:50 穂高岳山荘
7/29
穂高岳山荘 3:50
4:30 奥穂高岳 4:55
5:05 馬の背 5:05
5:13 休憩(3140m) 5:16
5:26 休憩(3090m) 5:33
5:57 ジャンダルム分岐 5:58
6:03 ジャンダルム 6:13
6:16 ジャンダルム分岐 6:18
6:55 休憩(2930m) 7:02
7:09 天狗のコル 7:10
7:34 天狗岩 7:46
8:23 間ノ岳 8:23
8:55 休憩(2870m) 9:04
9:30 休憩(2880m) 9:55
10:01 西穂高岳 10:03
10:30 ピラミッドピーク 10:38
10:56 西穂独標 11:04
11:39 丸山 11:45
11:59 西穂山荘 12:11
13:11 西穂高口駅 13:15
13:24 鍋平高原駅 13:25
13:39 新穂 鍋平P地
天候 | 7月25日 薄い雲は有りますが、晴れです。スタートは19℃ 道中は30℃オーバー? 双六テン場 風有り 肌寒いです 夜10℃ 夕方はガスガス 7月26日 晴れ 朝夕は風有り スタート13℃ 夜10℃ 南岳テン場 風有り 肌寒いです 夕方はガスガス 7月27日 晴れ 朝は風有り スタート8℃ 夜13℃ 奥穂テン場 暑い 夕方はガスガス 夜半から雨 7月28日 雨-曇りガスガス-時々晴れ-ガスガス 奥穂高山荘泊 夕方はガスガス 7月29日 晴れ 標高を3000m以下になるとガスガス スタート13℃ 西穂山荘20℃ 風有りますがしのげます |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
松ノ木峠PAでミヤマクワガタを捕まえる。 想定通り満車なので、鍋平近くの駐車場に置く。1日300円 自己申告 駅で払います こちらのダート駐車場は数台のガラガラ 鍋平の登山者無料駐車場は8割埋まっていたかな? |
コース状況/ 危険箇所等 |
7月25日 新穂鍋平P地より双六テン場を目指します。 ルート明瞭です 危険箇所無し 一部残雪が有りますがつぼ足でOKです、スノーブリッジに注意 出会った方 ざっと50名 小屋で100名 途中暑さでと荷の重さでバテバテ、相方に心配をかけました。 新穂 鍋平P地〜30分 急下りです 登山道の入り口と途中の左折が大切 新穂高登山指導センター〜60分 林道歩きです 笠新道分岐〜10分 林道歩き わさび平小屋〜20分 林道歩き、途中で残雪が有り迂回路が出来ています 小池新道、奥丸山分岐〜50分 登山道に成る 秩父沢出合〜60分 秩父沢で水がぶ飲み 涼しいです シシウドヶ原〜45分 シシウドヶ原にて体に異変、休憩すると手足に痺れが、足の痙攣も初めて 鏡池〜2分 何とか到着 逆さ槍は微妙です、湖面に波が 鏡平山荘〜50分 長い登りです苦しみました、一服平、近くで昼食を取り、体長を通常に戻す 相方に軽アイゼンと酒600mlを預ける。 弓折乗越〜15分 気持ち良い稜線歩き、双六岳にご対面 花見平〜15分 稜線歩き くろゆりベンチ〜25分 双六小屋 小屋に向かってダラダラ下り道 双六小屋のテン場 私が25張り目 最終は80張り程度 大賑わいですね、夜は皆さん静かでした。 キャパ150張り? 水は蛇口から出ます無料 外トイレ有洋式快適です 石有りペグ不要 1000円 夕食後、双六岳へ空荷でピストン 約45分 穂高連邦のアーベンロードが綺麗でした。 途中残雪を避ける道が作って有ります、下りはヘッテンを使う 7月26日 双六テン場より、西鎌尾根をたどり槍ヶ岳へ そして南岳テン場を目指す。 ルート明瞭です 危険箇所無し 西鎌尾根の槍ヶ岳山荘直下、最後の登りが竜登りです。落石注意 出会った方 ざっと100名 小屋で30名 双六小屋で御来光を見てスタート〜30分 樅沢岳〜35分 穂高連峰が一望です 硫黄乗越〜30分 赤岳、硫黄岳が近くに見えます 山肌が赤いです 左俣岳〜5分 ピークがどの辺りか不明瞭 左俣乗越〜60分 大きな標識です ここ過ぎて30分程のところで雷鳥親子に出会う、それと残雪歩きが少し有り、アイゼン不要 千丈乗越〜60分 奥丸山と飛騨沢への急下りの分岐です 我々は槍ヶ岳山荘を目指します 槍ヶ岳山荘 この日一番の苦しい登りを終え到着 槍ヶ岳 空荷でピストン 25分 槍ヶ岳山荘〜10分 テン場の中を歩いて行きます 10時を過ぎていましたアルファベット番地は既に埋まっています。 飛騨乗越〜20分 飛騨沢の急登りが懐かしいです 残雪は無くなっています 大喰岳〜35分 もっと遠かった記憶ですが、意外と早いね ここでランチ。 中岳〜10分 お隣なんだけど登り返しがしっかりあった記憶です 笠ヶ岳のベストビューポイント 水場〜30分 登山道のオアシスです 中岳の東斜面に残雪が有り、幅1m程の川が出来ていました。靴を脱いで足を漬けます、10秒が限界です。 水2.5リットル補給しました。イワヒバリもやってきて水浴びをします。 天狗原分岐〜20分 天狗池に下るルートの分岐です。 南岳〜10分 眼下に小屋が見えます。2.5ℓの水を運べました 南岳小屋のテン場 キャパ30張り? 我々は5張り目? 最終が10張りぐらいかな? 水は1リットル200円 外トイレ有洋式快適です 石有りペグ不要 1000円 小屋から1分の常念平は好い所ですよ、大キレットのビューポイント、それとコマクサが咲いています 他に獅子鼻も大キレットの展望台です 徒歩数分。 7月27日 南岳小屋より大キレットを通って、北穂、涸沢岳、穂高岳山荘のテン場を目指します ルート明瞭です 危険箇所無し 長谷川ピークから展望台、そして北穂高小屋 ほとんど四足です 三点支持必須 それと 涸沢岳へ向かうルートも三点支持必須です 出会った方 ざっと50名 小屋で100名 南岳小屋 常念平で御来光を撮影してスタート 〜5分 大キレット入り口〜75分 急下りですが整備されています 風が有りましたは耐えれます 長谷川ピーク〜15分 この辺りからが核心部です、高度感たっぷり A沢のコル〜45分 久しぶりの平地 ブロッケン現象が見事でした 展望台〜30分 ガスガスで展望無し とちゅうで雷鳥に出会う子供も大きくなりメス3羽 北穂高小屋〜1分 眺め最高のテラスです ビールはやめてコーラを購入 高山植物の脇には小さな花名版が置いてあります、踏まないように歩きます 北穂高岳〜8分 ここの眺めも最高です 先に残雪有り、ステップが切って有ります 北穂分岐〜90分 キレットに負けじ劣らず、すごいルートです。途中で遭対協のパトロールと出会う 涸沢岳尾根に出る〜5分 最後の鎖は腕の力で登る感じです 涸沢岳〜15分 眼下に奥穂高山荘、涸沢ヒュッテ 眺め最高 穂高岳山荘 テン場 キャパ30? 我々4番目位? 最終は20張り後らいかな? 200名が小屋泊されたそうです、大賑わいです。 水は無料蛇口から 外トイレ有洋式快適です 石有りペグ不要 1000円 この日は工程が短く 山荘の庭に有る大きな石のテーブルでランチ 7月28日 昨夜夜半から雨です。 朝目を覚ましても雨です、これではジャン越えは無理ですね。 相方としばし協議! 新たな行動プランが決まりました。 本日は前穂へ空荷でハイキングとします。 食料が尽き、今日は小屋泊とします。連泊者2000円引きですが、テン泊、小屋泊の連泊には適応されません。 ルート明瞭ですが 分岐から前穂のルートは不明瞭、バリルートです、歩かないのが懸命です。 危険箇所無し 吊尾根の途中、前穂の登りには三点支持必須 出会った方 ざっと70名 小屋で116名 悪天候でも沢山の人に会う 雨が上がり、9時スタート 奥穂高山荘〜25分 前半は急登りですが後半はダラダラ登り 奥穂高岳〜35分 吊尾根歩きです 南側のトラバースが続きます 最低コルの分岐〜3分 立派に分岐点と有りますが、その先は不明瞭なルートでした、き紀美子平を目指すほうがベストです。 最低コル〜30分 恐る恐るトラバースして、メインルートに合流 合流〜10分 三点支持必須 前穂高岳〜20分 噂通り急登りでした。 山頂も尖った岩が多く、腰を下ろしにくいです 紀美子平〜15分 韓国の学生さんが沢山みえました。 最低コルの分岐〜50分 こちらのルートが早くて安全 奥穂手前で雷鳥に遭遇、雛が1匹の親子です 奥穂高岳〜20分 登り返しが結構有ります 奥穂高山荘 受付を済ませ ビール800円と うどん900円 を購入(ランチ) 部屋は燕岳でした。 宿泊、夕食、弁当で9300円 空いていると思いきや116名が夕食をとりました 久しぶりの小屋泊、福岡の方 アメリカの方と出会う。 消灯時間が21:00です、これが辛いね、早立ちされる方、疲れた方も居ます、 部屋数が多いので、消灯の早い部屋と通常部屋を区別され事を望む。 7月29日 いよいよジャン越えの日がやって来ました。 穂高岳山荘-奥穂-ジャン-天狗の頭-間ノ岳-西穂-ロープウエイ ルート不明瞭です ペンキを探して探して、時々ミスルート、「これを行くのか」の声が飛び交います。 危険箇所 沢山 岩の丈夫さを確認しながら三点支持必須 石橋を叩く感じだよ! 出会った方 奥穂6名 西穂までに約30名 西穂以降約200名 奥穂山頂で御来光を狙います、弁当を食べながらの御来光 穂高岳山荘〜40分 ヘッテンスタートです 5,6名が庭でスタンバイ中 奥穂高岳〜10分 ワクワク、ドキドキ歩き始める 馬の背〜45分 いきなりこれかよ、とにかく、足場を確保、確実に掴める岩を見つけては、進みます。 ジャンダルム分岐 ジャンを西穂側へ巻きますが、足元狭いです、岩を掴んでカニ歩きをしますが、ザックで体が後ろに引っ張ります。 ジャンダルム ピストン 8分 2ルート程有りますね 誰でも登れますが、前後のルートが物凄いです。 ジャンダルム分岐〜45分 アップダウンが幾つもあり、記憶できません、それと段々慣れるきます 天狗のコル〜25分 ビバーグ地有り 1張り 岳沢への分岐です 天狗岳〜40分 ガスガスでした、本日3000m以下はガスの中です。 間ノ岳〜70分 山頂に標柱が無いの? P1手前で雷鳥の子供に会う 西穂高岳〜30分 賑わっています 手前のピークでコーヒーをする ピラミッドピーク〜20分 グローブを拾って、持ち主現る 西穂独標〜35分 結構なアップダウンが有ります 丸山〜15分 長〜い下りを歩くと丸山です 大勢擦違いました 西穂山荘〜60分 トイレ休憩と残りのパンで間食です。 西穂高口駅 ガスガスなので、展望台によらずに乗車 1500円+300円 鍋平高原駅〜15分 道をトボトボ歩いて、車に戻る 鍋平高原駅で駐車料金600円払う 新穂 鍋平P地 お互いの無事を確認 帰りは 露天風呂と豆腐を買って家路に着く |
写真
感想
私なりの大縦走、幕営装備で歩いてみたかった。
そんな夢が。現実となり。実現できて。我が身と、大自然に感謝します。
計画してくれた相方に感謝、出会った方々に感謝します。
相方が言っていました、危険箇所の行動中は幽体離脱を感ずると。私も同感。
下山して下界に戻り、体重が増えています、しかし体脂肪は落ちています。
筋肉が付いた事にしておこう。
装備
60リットルザック
レインウエア ダウンジャケット ヘッテン グローブ ゴム手袋 バラクバラ
携帯電話 デジカメ GPS 予備電池
ストック アタックザック ザックカバー
10食 非常食 行動食 コンロ 水1.2ℓ
座布団 ミニ三脚 水袋 サングラス 軽アイゼン 草履
テント アンダーシート エアーマット シュラフ シャラフカバー ペグ
ヘルメット 短パン Tシャツ 着替え 靴下 ウインドウジャケット
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:915人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する