ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 726266
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

富士を追いかけて南へ:大菩薩連嶺→大菩薩嶺から滝子山〜笹子駅

2015年09月22日(火) ~ 2015年09月24日(木)
 - 拍手
GPS
52:58
距離
42.9km
登り
2,583m
下り
3,586m

コースタイム

1日目
山行
2:57
休憩
0:19
合計
3:16
10:30
1
10:31
68
11:39
11:39
15
11:54
12:00
5
12:05
12:06
14
12:20
12:20
9
12:29
12:29
9
12:38
12:39
6
12:45
12:48
38
13:26
13:31
12
13:43
13:46
0
13:46
2日目
山行
8:03
休憩
1:35
合計
9:38
5:26
0
5:26
5:26
50
7:44
8:00
13
8:13
8:13
14
8:27
8:28
63
9:31
9:48
43
10:31
10:44
43
11:27
11:39
44
12:23
12:49
24
13:13
13:20
60
14:20
14:21
43
15:04
3日目
山行
7:01
休憩
1:41
合計
8:42
6:47
29
7:16
7:17
37
7:54
7:55
19
8:59
9:01
73
10:14
10:14
19
10:33
10:37
5
10:42
10:42
3
10:45
10:46
10
10:56
11:51
5
11:56
11:57
5
12:02
12:03
99
13:42
13:42
8
13:50
14:02
32
14:34
14:34
51
15:25
15:29
0
15:29
ゴール地点
天候 9/22 概ね晴れ
9/23 晴れたり曇ったり
9/24 殆ど曇り、後半雨
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:中央本線甲斐大和駅下車〜栄和交通バス、上日川峠バス停下車
帰り:中央本線笹子駅
コース状況/
危険箇所等
それなりに危険箇所は数多くありましたが、十分注意すれば通過できる範囲です。
最終日の滝子山下山道、山体が大きいこともあり、林道に出るまでが長いです。
かつ、笹子駅までの道のりも、とてつもなく長く感じました。
今回も相変わらずツェルトです
2015年09月22日 10:29撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
8
9/22 10:29
今回も相変わらずツェルトです
長兵衛さんの周りはそれなりの人です
2015年09月22日 10:29撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/22 10:29
長兵衛さんの周りはそれなりの人です
予定してなかったが、大菩薩を周回
2015年09月22日 10:30撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/22 10:30
予定してなかったが、大菩薩を周回
山道を行きます
2015年09月22日 10:30撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/22 10:30
山道を行きます
天気は上々
2015年09月22日 10:33撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
9/22 10:33
天気は上々
木漏れ日の中を
2015年09月22日 10:35撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
9/22 10:35
木漏れ日の中を
快適に歩く
2015年09月22日 10:43撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/22 10:43
快適に歩く
色づきはじめてます
2015年09月22日 10:49撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/22 10:49
色づきはじめてます
さらに歩くと
2015年09月22日 10:49撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/22 10:49
さらに歩くと
福ちゃん荘の建物がみえた
2015年09月22日 10:53撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/22 10:53
福ちゃん荘の建物がみえた
大菩薩峠方面へ
2015年09月22日 10:55撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/22 10:55
大菩薩峠方面へ
錦秋、って雰囲気になるにはまだまだ
2015年09月22日 10:56撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/22 10:56
錦秋、って雰囲気になるにはまだまだ
富士見小屋を通過
2015年09月22日 10:59撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/22 10:59
富士見小屋を通過
ここは
2015年09月22日 10:59撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/22 10:59
ここは
ほぼ廃道になってます。
存在ももう忘れられてる
2015年09月22日 10:59撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
9/22 10:59
ほぼ廃道になってます。
存在ももう忘れられてる
さらに進むと
2015年09月22日 11:00撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/22 11:00
さらに進むと
橋を渡る
2015年09月22日 11:02撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/22 11:02
橋を渡る
道ばたの花
2015年09月22日 11:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
9/22 11:03
道ばたの花
虫たちがせっせと食事中
2015年09月22日 11:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
9/22 11:03
虫たちがせっせと食事中
紫色の小さな花
2015年09月22日 11:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/22 11:03
紫色の小さな花
2015年09月22日 11:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/22 11:03
2015年09月22日 11:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/22 11:03
沢を経て
2015年09月22日 11:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/22 11:04
沢を経て
進みます
2015年09月22日 11:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/22 11:04
進みます
苔岩が目立ちはじめた
2015年09月22日 11:14撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/22 11:14
苔岩が目立ちはじめた
先だっての大雨のせいか
2015年09月22日 11:14撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/22 11:14
先だっての大雨のせいか
至る所で水がしみ出してる
2015年09月22日 11:14撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/22 11:14
至る所で水がしみ出してる
笹も出現
2015年09月22日 11:15撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/22 11:15
笹も出現
鹿がひょこっと顔を出しそうです
2015年09月22日 11:15撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/22 11:15
鹿がひょこっと顔を出しそうです
苔岩
思わず足を止める
2015年09月22日 11:16撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
9/22 11:16
苔岩
思わず足を止める
稜線が見えた
2015年09月22日 11:22撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/22 11:22
稜線が見えた
さらに行く
2015年09月22日 11:29撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
9/22 11:29
さらに行く
お〜〜良い雰囲気
2015年09月22日 11:33撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
9/22 11:33
お〜〜良い雰囲気
青空だけだったらいいのに
2015年09月22日 11:33撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/22 11:33
青空だけだったらいいのに
介山荘入り口です
2015年09月22日 11:36撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
9/22 11:36
介山荘入り口です
真東、奥多摩方面
2015年09月22日 11:42撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/22 11:42
真東、奥多摩方面
峠は人大杉
2015年09月22日 11:42撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/22 11:42
峠は人大杉
大菩薩湖が眼下に
2015年09月22日 11:45撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/22 11:45
大菩薩湖が眼下に
青空だけだったらいいのに
2015年09月22日 11:45撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
9/22 11:45
青空だけだったらいいのに
熊沢山の向こうは石丸峠です
2015年09月22日 11:47撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/22 11:47
熊沢山の向こうは石丸峠です
妙見の頭方面へ
2015年09月22日 11:48撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/22 11:48
妙見の頭方面へ
笹の草原が果てしなく続きます
2015年09月22日 11:54撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/22 11:54
笹の草原が果てしなく続きます
賽の河原を通過
2015年09月22日 12:05撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/22 12:05
賽の河原を通過
雷岩を通過し
2015年09月22日 12:38撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/22 12:38
雷岩を通過し
大菩薩嶺山頂です。
眺望無し、早々に立ち去る
2015年09月22日 12:41撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
2
9/22 12:41
大菩薩嶺山頂です。
眺望無し、早々に立ち去る
唐松尾尾根を下る
2015年09月22日 12:50撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
9/22 12:50
唐松尾尾根を下る
ひとしきり下って
2015年09月22日 13:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/22 13:04
ひとしきり下って
我が家に戻ります
2015年09月22日 13:25撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/22 13:25
我が家に戻ります
お茶して食事して
2015年09月22日 16:48撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
9/22 16:48
お茶して食事して
どんな思いでこれを捨てたんだろ?
2015年09月22日 17:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4
9/22 17:09
どんな思いでこれを捨てたんだろ?
おはようございます。
2015年09月23日 05:28撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/23 5:28
おはようございます。
この日は、とりあえず
2015年09月23日 05:29撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/23 5:29
この日は、とりあえず
石丸峠をめざす
2015年09月23日 05:30撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/23 5:30
石丸峠をめざす
まだ薄暗く
2015年09月23日 05:37撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/23 5:37
まだ薄暗く
ヘッデン点けてないと歩けません
2015年09月23日 05:38撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/23 5:38
ヘッデン点けてないと歩けません
しばらく木道
2015年09月23日 05:39撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/23 5:39
しばらく木道
分岐
2015年09月23日 05:40撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/23 5:40
分岐
右は、上日川ダム方面
2015年09月23日 05:40撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/23 5:40
右は、上日川ダム方面
小屋平を経て、石丸峠へ
2015年09月23日 05:40撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/23 5:40
小屋平を経て、石丸峠へ
沢を渡渉し
2015年09月23日 05:41撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/23 5:41
沢を渡渉し
ぐるっと回り込みます
2015年09月23日 05:44撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/23 5:44
ぐるっと回り込みます
道祖神あり
2015年09月23日 05:53撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/23 5:53
道祖神あり
木橋を渡ってしばらく行くと
2015年09月23日 05:55撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/23 5:55
木橋を渡ってしばらく行くと
結構急な流れです。
渡渉するには右端を渡るべし
2015年09月23日 06:02撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/23 6:02
結構急な流れです。
渡渉するには右端を渡るべし
分岐ですが、道標無し
2015年09月23日 06:05撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/23 6:05
分岐ですが、道標無し
直進するとベンチ。
思わず休憩
2015年09月23日 06:06撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
9/23 6:06
直進するとベンチ。
思わず休憩
林道です
植生が変わったような
2015年09月23日 06:19撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/23 6:19
林道です
植生が変わったような
ここは小屋平
2015年09月23日 06:19撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
9/23 6:19
ここは小屋平
林道から再び山道
2015年09月23日 06:20撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/23 6:20
林道から再び山道
笹、というかスズタケをかき分けます
2015年09月23日 06:21撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/23 6:21
笹、というかスズタケをかき分けます
急登する
2015年09月23日 06:39撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/23 6:39
急登する
再び林道
2015年09月23日 06:50撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/23 6:50
再び林道
今回はラジオを付けながらの山行、鈴の代わりです
2015年09月23日 06:50撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
9/23 6:50
今回はラジオを付けながらの山行、鈴の代わりです
南へ下ります
2015年09月23日 06:51撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/23 6:51
南へ下ります
旧道は崩壊してるそうで
2015年09月23日 06:51撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/23 6:51
旧道は崩壊してるそうで
ここが取り付き
2015年09月23日 06:53撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/23 6:53
ここが取り付き
青空になりそうだ
2015年09月23日 06:55撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/23 6:55
青空になりそうだ
陽も射してきた
2015年09月23日 06:59撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
9/23 6:59
陽も射してきた
峠への登り
2015年09月23日 07:02撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/23 7:02
峠への登り
お、見えた
富士の御山
2015年09月23日 07:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
9/23 7:08
お、見えた
富士の御山
少々ガレた道を登る
2015年09月23日 07:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/23 7:09
少々ガレた道を登る
ぽっかり浮かんでるようだ
2015年09月23日 07:32撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
8
9/23 7:32
ぽっかり浮かんでるようだ
富士が見えたら
2015年09月23日 07:32撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
9/23 7:32
富士が見えたら
ついついカメラを向けてしまう
2015年09月23日 07:36撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
2
9/23 7:36
ついついカメラを向けてしまう
良いですねぇ
2015年09月23日 07:37撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
3
9/23 7:37
良いですねぇ
大菩薩湖と富士
2015年09月23日 07:38撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
2
9/23 7:38
大菩薩湖と富士
南プスの南端
2015年09月23日 07:38撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
2
9/23 7:38
南プスの南端
左は北岳
2015年09月23日 07:38撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
2
9/23 7:38
左は北岳
笹の小径を
2015年09月23日 07:40撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/23 7:40
笹の小径を
登ったり下ったり
2015年09月23日 07:41撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/23 7:41
登ったり下ったり
崩壊地です
2015年09月23日 07:41撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/23 7:41
崩壊地です
結構大規模に崩れてます
2015年09月23日 07:41撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/23 7:41
結構大規模に崩れてます
右は天狗棚山
2015年09月23日 07:43撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/23 7:43
右は天狗棚山
気持ちいい道
2015年09月23日 07:43撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/23 7:43
気持ちいい道
看板を
2015年09月23日 07:44撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/23 7:44
看板を
直しときました
2015年09月23日 07:45撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
2
9/23 7:45
直しときました
草原の輝き、ってかんじでしょうか
2015年09月23日 07:45撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/23 7:45
草原の輝き、ってかんじでしょうか
いいですねぇ
2015年09月23日 07:45撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
9/23 7:45
いいですねぇ
石丸峠に着きました
2015年09月23日 07:45撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/23 7:45
石丸峠に着きました
大菩薩方面
青空がまぶしいです
2015年09月23日 07:46撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
2
9/23 7:46
大菩薩方面
青空がまぶしいです
これから向かう小金沢山方面
2015年09月23日 07:46撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/23 7:46
これから向かう小金沢山方面
小金沢の横に富士が顔を出しました
2015年09月23日 07:46撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
9/23 7:46
小金沢の横に富士が顔を出しました
ちょっと休憩後
2015年09月23日 07:46撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/23 7:46
ちょっと休憩後
進みます
2015年09月23日 08:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/23 8:04
進みます
手前は天狗棚、その向こうに小金沢
2015年09月23日 08:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/23 8:04
手前は天狗棚、その向こうに小金沢
こういう起伏の少ない道がしばらく続く
2015年09月23日 08:15撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/23 8:15
こういう起伏の少ない道がしばらく続く
南プスが一望できました
2015年09月23日 08:16撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
9/23 8:16
南プスが一望できました
絶景、とはこのことか
2015年09月23日 08:16撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5
9/23 8:16
絶景、とはこのことか
さて、とりあえずの目標へ
2015年09月23日 08:17撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4
9/23 8:17
さて、とりあえずの目標へ
と、雲がわき上がってきました
2015年09月23日 08:19撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/23 8:19
と、雲がわき上がってきました
たちまち
2015年09月23日 08:19撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
9/23 8:19
たちまち
小金沢が見えなくなる
2015年09月23日 08:27撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
9/23 8:27
小金沢が見えなくなる
樹林帯に入ります
2015年09月23日 08:34撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/23 8:34
樹林帯に入ります
ここにも色づく木々
2015年09月23日 08:40撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/23 8:40
ここにも色づく木々
少々険しくなる
2015年09月23日 08:41撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/23 8:41
少々険しくなる
根っこをつかみ、這い上がる
2015年09月23日 08:44撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/23 8:44
根っこをつかみ、這い上がる
傍らに花
2015年09月23日 08:48撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/23 8:48
傍らに花
苔が目立ちはじめました
2015年09月23日 08:50撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/23 8:50
苔が目立ちはじめました
立ち止まって見入ります
2015年09月23日 08:50撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/23 8:50
立ち止まって見入ります
読めない道標、たぶん『小金沢山』って書いてある?
2015年09月23日 08:58撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/23 8:58
読めない道標、たぶん『小金沢山』って書いてある?
様相が一変します。
2015年09月23日 08:58撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/23 8:58
様相が一変します。
時折平坦になるが
2015年09月23日 09:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/23 9:04
時折平坦になるが
殆ど岩稜を
2015年09月23日 09:06撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/23 9:06
殆ど岩稜を
へばりつきながら
2015年09月23日 09:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/23 9:09
へばりつきながら
ガスってきた
2015年09月23日 09:11撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/23 9:11
ガスってきた
さっきの雲の中に入ったようです
2015年09月23日 09:13撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
9/23 9:13
さっきの雲の中に入ったようです
2015年09月23日 09:14撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
9/23 9:14
2015年09月23日 09:14撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/23 9:14
倒木が道をふさぐ
2015年09月23日 09:18撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/23 9:18
倒木が道をふさぐ
前方開けるが
2015年09月23日 09:19撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/23 9:19
前方開けるが
晴れる気配無し
2015年09月23日 09:20撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/23 9:20
晴れる気配無し
鬱蒼とした森を進む
2015年09月23日 09:26撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
9/23 9:26
鬱蒼とした森を進む
緑の中の暖色に癒される
2015年09月23日 09:31撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/23 9:31
緑の中の暖色に癒される
傾斜が緩くなり
2015年09月23日 09:31撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/23 9:31
傾斜が緩くなり
前方が明るくなった、と思ったら
2015年09月23日 09:32撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/23 9:32
前方が明るくなった、と思ったら
着きました
2015年09月23日 09:33撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/23 9:33
着きました
小金沢山
2015年09月23日 09:33撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
9/23 9:33
小金沢山
山梨百名山、富嶽十二景の名山です
2015年09月23日 09:33撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
9/23 9:33
山梨百名山、富嶽十二景の名山です
三角点は三等
2015年09月23日 09:34撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/23 9:34
三角点は三等
眺望は良いらしいんですが
2015年09月23日 09:34撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/23 9:34
眺望は良いらしいんですが
なんもみえません
2015年09月23日 09:34撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/23 9:34
なんもみえません
後しばらく佇んだ後
2015年09月23日 09:49撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
9/23 9:49
後しばらく佇んだ後
次へ
2015年09月23日 09:49撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/23 9:49
次へ
草原と樹林帯が交互に出現します
2015年09月23日 09:51撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
9/23 9:51
草原と樹林帯が交互に出現します
苔とキノコが共生
2015年09月23日 09:55撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/23 9:55
苔とキノコが共生
晴れました!!
2015年09月23日 09:56撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
2
9/23 9:56
晴れました!!
またまた爽快な気分で
2015年09月23日 09:56撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/23 9:56
またまた爽快な気分で
日本一長い名前、という噂の山へ
2015年09月23日 10:02撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
9/23 10:02
日本一長い名前、という噂の山へ
奥秩父や奥多摩方面は何も見えません
2015年09月23日 10:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/23 10:03
奥秩父や奥多摩方面は何も見えません
もう苔の固まり、と化した切り株
2015年09月23日 10:06撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/23 10:06
もう苔の固まり、と化した切り株
これもキノコだろ?
2015年09月23日 10:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/23 10:08
これもキノコだろ?
ゼリーのような感触でした
2015年09月23日 10:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/23 10:08
ゼリーのような感触でした
老松の枝が落ちてました
2015年09月23日 10:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/23 10:09
老松の枝が落ちてました
じゃますんなよな
2015年09月23日 10:11撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/23 10:11
じゃますんなよな
倒れても生きている
2015年09月23日 10:11撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/23 10:11
倒れても生きている
もみじがひとひら
2015年09月23日 10:12撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/23 10:12
もみじがひとひら
稜線に戻り
2015年09月23日 10:20撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/23 10:20
稜線に戻り
この辺から
2015年09月23日 10:24撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/23 10:24
この辺から
もくもくと歩き続けます
2015年09月23日 10:26撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/23 10:26
もくもくと歩き続けます
富士が顔を出したと思ったら
2015年09月23日 10:33撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/23 10:33
富士が顔を出したと思ったら
着きました。
うしおくのがんがはらすりやま と読みます。
2015年09月23日 10:33撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
3
9/23 10:33
着きました。
うしおくのがんがはらすりやま と読みます。
三角点
じゃないなぁ、、
2015年09月23日 10:33撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/23 10:33
三角点
じゃないなぁ、、
ぽっかり浮かんだ富士
2015年09月23日 10:35撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
2
9/23 10:35
ぽっかり浮かんだ富士
ここから再び下って
2015年09月23日 10:55撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/23 10:55
ここから再び下って
下って
2015年09月23日 10:55撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/23 10:55
下って
白い小さな花
2015年09月23日 10:59撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/23 10:59
白い小さな花
南東方面はこんな感じ
2015年09月23日 11:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/23 11:04
南東方面はこんな感じ
またまたスズタケが姿を現し
2015年09月23日 11:07撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/23 11:07
またまたスズタケが姿を現し
その中で、なんでしょこの植物
2015年09月23日 11:12撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/23 11:12
その中で、なんでしょこの植物
無数にアップダウンを繰り返して
2015年09月23日 11:27撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/23 11:27
無数にアップダウンを繰り返して
草原を抜け
2015年09月23日 11:29撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/23 11:29
草原を抜け
富士を斜め右に見ながら
2015年09月23日 11:29撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/23 11:29
富士を斜め右に見ながら
着いたのは
川胡桃沢ノ頭
本日の山行の2/3を歩きました
2015年09月23日 11:39撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/23 11:39
着いたのは
川胡桃沢ノ頭
本日の山行の2/3を歩きました
再び歩き始めます
2015年09月23日 11:47撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/23 11:47
再び歩き始めます
さらに苔
2015年09月23日 12:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/23 12:03
さらに苔
苔の
2015年09月23日 12:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/23 12:03
苔の
オンパレード
2015年09月23日 12:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/23 12:03
オンパレード
無名ピークをいくつも通過し
2015年09月23日 12:06撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/23 12:06
無名ピークをいくつも通過し
次第に岩と苔と巨樹の森へ
2015年09月23日 12:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/23 12:08
次第に岩と苔と巨樹の森へ
岩稜を乗り越えること数回
2015年09月23日 12:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/23 12:08
岩稜を乗り越えること数回
岩の間に咲く花
2015年09月23日 12:10撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/23 12:10
岩の間に咲く花
名前知らず
2015年09月23日 12:10撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
9/23 12:10
名前知らず
アキレス腱が痛くなる
2015年09月23日 12:14撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/23 12:14
アキレス腱が痛くなる
山と高原地図では、倒木多しと書いてあった地点
2015年09月23日 12:18撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/23 12:18
山と高原地図では、倒木多しと書いてあった地点
何年経てばこうなるのだろう
2015年09月23日 12:20撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
9/23 12:20
何年経てばこうなるのだろう
あ、標識だ
2015年09月23日 12:22撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/23 12:22
あ、標識だ
次のピークが
2015年09月23日 12:23撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/23 12:23
次のピークが
着きました
黒岳
2015年09月23日 12:25撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
9/23 12:25
着きました
黒岳
眺望はありませんが
2015年09月23日 12:25撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/23 12:25
眺望はありませんが
一等三角点です
2015年09月23日 12:25撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/23 12:25
一等三角点です
早々に次を狙います
2015年09月23日 12:56撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/23 12:56
早々に次を狙います
これも細かい
2015年09月23日 13:02撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/23 13:02
これも細かい
「湯ノ沢峠へ至」と書いてあります
2015年09月23日 13:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/23 13:03
「湯ノ沢峠へ至」と書いてあります
ミニウノタワのような鞍部
2015年09月23日 13:06撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
3
9/23 13:06
ミニウノタワのような鞍部
巨樹の森です
2015年09月23日 13:06撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/23 13:06
巨樹の森です
こんなのや
2015年09月23日 13:06撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/23 13:06
こんなのや
こんなのが、文字通り林立
2015年09月23日 13:06撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/23 13:06
こんなのが、文字通り林立
キノコも共生してる
2015年09月23日 13:06撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/23 13:06
キノコも共生してる
ピークに着いた
2015年09月23日 13:13撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/23 13:13
ピークに着いた
白谷丸
2015年09月23日 13:13撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/23 13:13
白谷丸
てっぺんは白砂まじりで、巨岩がごろごろ
2015年09月23日 13:13撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/23 13:13
てっぺんは白砂まじりで、巨岩がごろごろ
中央線沿いの街が見える
2015年09月23日 13:13撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/23 13:13
中央線沿いの街が見える
曇ってきました
2015年09月23日 13:14撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/23 13:14
曇ってきました
先を急ぐ
2015年09月23日 13:21撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
9/23 13:21
先を急ぐ
隣のピークには、なにやらケルンが立ってます
2015年09月23日 13:21撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/23 13:21
隣のピークには、なにやらケルンが立ってます
笹原を
2015年09月23日 13:24撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
9/23 13:24
笹原を
進む
2015年09月23日 13:25撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/23 13:25
進む
読めません、てか消えてます
2015年09月23日 13:27撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/23 13:27
読めません、てか消えてます
次は
2015年09月23日 13:27撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/23 13:27
次は
湯ノ沢峠へ
2015年09月23日 13:35撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/23 13:35
湯ノ沢峠へ
山と高原地図では、えぐれていて歩きにくい
との記述あり
2015年09月23日 13:35撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/23 13:35
山と高原地図では、えぐれていて歩きにくい
との記述あり
キノコ
2015年09月23日 13:43撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/23 13:43
キノコ
苔といっしょの
2015年09月23日 13:43撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/23 13:43
苔といっしょの
きのこ
2015年09月23日 13:43撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
9/23 13:43
きのこ
湯ノ沢峠の避難小屋に行ったが、泊まるのをやめた
2015年09月23日 13:54撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/23 13:54
湯ノ沢峠の避難小屋に行ったが、泊まるのをやめた
避難小屋から戻りました。
2015年09月23日 14:00撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/23 14:00
避難小屋から戻りました。
大蔵高丸へ
2015年09月23日 14:21撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/23 14:21
大蔵高丸へ
植生が保護されており
2015年09月23日 14:26撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/23 14:26
植生が保護されており
調査も実施されているようです
2015年09月23日 14:26撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/23 14:26
調査も実施されているようです
こんな花や
2015年09月23日 14:27撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/23 14:27
こんな花や
これはわかるぞアザミ
2015年09月23日 14:28撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/23 14:28
これはわかるぞアザミ
秋の代名詞だ
2015年09月23日 14:28撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/23 14:28
秋の代名詞だ
こんなのも
2015年09月23日 14:29撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/23 14:29
こんなのも
ロープの張られた道を進む
2015年09月23日 14:29撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/23 14:29
ロープの張られた道を進む
隣のピークの山腹が大きく崩壊
2015年09月23日 14:31撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/23 14:31
隣のピークの山腹が大きく崩壊
草原を
2015年09月23日 14:33撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/23 14:33
草原を
快適に歩く
2015年09月23日 14:34撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/23 14:34
快適に歩く
んで
2015年09月23日 14:34撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/23 14:34
んで
分岐
2015年09月23日 14:39撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/23 14:39
分岐
二日目の宿泊地へ
2015年09月23日 14:39撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
9/23 14:39
二日目の宿泊地へ
樹林帯へ入ります
2015年09月23日 14:47撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/23 14:47
樹林帯へ入ります
スズタケは姿を消し
2015年09月23日 14:52撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/23 14:52
スズタケは姿を消し
間隔の広い森を通過
2015年09月23日 14:52撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/23 14:52
間隔の広い森を通過
色づいてるよ
2015年09月23日 14:53撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/23 14:53
色づいてるよ
あの向こうが
2015年09月23日 15:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/23 15:08
あの向こうが
ピーク
2015年09月23日 15:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/23 15:09
ピーク
ここが今夜のねぐら
2015年09月23日 15:10撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/23 15:10
ここが今夜のねぐら
大蔵高丸
2015年09月23日 15:10撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
9/23 15:10
大蔵高丸
早めに休みますか
2015年09月23日 15:10撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
9/23 15:10
早めに休みますか
3日目の朝です
2015年09月24日 05:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
2
9/24 5:08
3日目の朝です
日の出を待ちます
2015年09月24日 05:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
3
9/24 5:08
日の出を待ちます

そろそろか?
2015年09月24日 05:33撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
9/24 5:33

そろそろか?
出てきたぞ
2015年09月24日 05:34撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
7
9/24 5:34
出てきたぞ
きました〜〜〜
2015年09月24日 05:34撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
2
9/24 5:34
きました〜〜〜
地球の自転を感じます
2015年09月24日 05:35撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
3
9/24 5:35
地球の自転を感じます
御山も染まります
2015年09月24日 05:35撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11
9/24 5:35
御山も染まります
アルプスも目覚める
2015年09月24日 05:35撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
2
9/24 5:35
アルプスも目覚める
光が届いた
2015年09月24日 05:36撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
9/24 5:36
光が届いた
心なしか暖かい
2015年09月24日 05:36撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
2
9/24 5:36
心なしか暖かい
目覚めたよ
2015年09月24日 05:36撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
6
9/24 5:36
目覚めたよ
雲海の3000m稜線
2015年09月24日 06:42撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
3
9/24 6:42
雲海の3000m稜線
最終日
今日はどこまでお供できるだろか?
2015年09月24日 06:48撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
9/24 6:48
最終日
今日はどこまでお供できるだろか?
ハマイバ丸へ
2015年09月24日 06:49撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/24 6:49
ハマイバ丸へ
ず〜〜〜っと見えてます
2015年09月24日 06:56撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
3
9/24 6:56
ず〜〜〜っと見えてます
スズタケの道を
2015年09月24日 06:56撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/24 6:56
スズタケの道を
さて、山行を完遂できるだろうか
2015年09月24日 06:59撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/24 6:59
さて、山行を完遂できるだろうか
今日歩く道は
2015年09月24日 06:59撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/24 6:59
今日歩く道は
アップダウンがハンパなく
2015年09月24日 07:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/24 7:03
アップダウンがハンパなく
どこで心が折れるか
2015年09月24日 07:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/24 7:03
どこで心が折れるか
アルプスが見ている
2015年09月24日 07:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
9/24 7:04
アルプスが見ている
花が癒してくれる
2015年09月24日 07:05撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
9/24 7:05
花が癒してくれる
まだ見えてるぞ
2015年09月24日 07:10撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/24 7:10
まだ見えてるぞ
雲が多くなってきた
2015年09月24日 07:12撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
2
9/24 7:12
雲が多くなってきた
進みます
2015年09月24日 07:16撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/24 7:16
進みます
着いたのは
2015年09月24日 07:18撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/24 7:18
着いたのは
ハマイバ丸
2015年09月24日 07:18撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
9/24 7:18
ハマイバ丸
ここで破魔矢を射ったのだろうか
2015年09月24日 07:19撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
9/24 7:19
ここで破魔矢を射ったのだろうか
三角点は三等
2015年09月24日 07:19撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/24 7:19
三角点は三等
秀麗なお姿は
2015年09月24日 07:20撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
8
9/24 7:20
秀麗なお姿は
まだくっきり
2015年09月24日 07:20撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
3
9/24 7:20
まだくっきり
見頃は
2015年09月24日 07:23撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/24 7:23
見頃は
まだまだ先かも
2015年09月24日 07:23撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/24 7:23
まだまだ先かも
ケルンがありました
2015年09月24日 07:24撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
9/24 7:24
ケルンがありました
進む
2015年09月24日 07:24撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/24 7:24
進む
こっから先
2015年09月24日 07:30撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/24 7:30
こっから先
岩がゴロゴロしてます
2015年09月24日 07:32撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/24 7:32
岩がゴロゴロしてます
おいおい、こんなとこまでチャリ持ち込むな
2015年09月24日 07:39撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/24 7:39
おいおい、こんなとこまでチャリ持ち込むな
御山が隠れそう
2015年09月24日 07:41撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/24 7:41
御山が隠れそう
大谷ヶ丸へ
2015年09月24日 07:50撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/24 7:50
大谷ヶ丸へ
鋭いとげを持つイバラが
2015年09月24日 07:52撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/24 7:52
鋭いとげを持つイバラが
腕を傷つけます
2015年09月24日 07:52撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/24 7:52
腕を傷つけます
大岩が見えてきた
2015年09月24日 07:55撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/24 7:55
大岩が見えてきた
これは
2015年09月24日 07:56撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/24 7:56
これは
天下石
2015年09月24日 07:56撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/24 7:56
天下石
この辺も
2015年09月24日 07:57撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/24 7:57
この辺も
登ったり下ったりする
2015年09月24日 08:02撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/24 8:02
登ったり下ったりする
米背負峠へ
2015年09月24日 08:06撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/24 8:06
米背負峠へ
紫色の
2015年09月24日 08:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
3
9/24 8:09
紫色の
見過ごしてしまいそうな
2015年09月24日 08:10撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/24 8:10
見過ごしてしまいそうな
小さな花が
2015年09月24日 08:12撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/24 8:12
小さな花が
咲いてます
2015年09月24日 08:12撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/24 8:12
咲いてます
この鞍部が
2015年09月24日 08:16撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/24 8:16
この鞍部が
米背負峠
こめしょいとうげ と呼びます
2015年09月24日 08:17撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/24 8:17
米背負峠
こめしょいとうげ と呼びます
風が抜けるので、この気温
2015年09月24日 08:27撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/24 8:27
風が抜けるので、この気温
こんな手製の看板もあり
2015年09月24日 08:31撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/24 8:31
こんな手製の看板もあり
さてと
2015年09月24日 08:31撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/24 8:31
さてと
先を急ごう
2015年09月24日 08:31撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/24 8:31
先を急ごう
登るぞ〜〜〜
2015年09月24日 08:31撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/24 8:31
登るぞ〜〜〜
きついんだなこれが、、、
2015年09月24日 08:33撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/24 8:33
きついんだなこれが、、、
まったく先が見えない登り
2015年09月24日 08:39撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/24 8:39
まったく先が見えない登り
ピークの気配もなく
2015年09月24日 08:48撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/24 8:48
ピークの気配もなく
そんなときに
2015年09月24日 08:51撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/24 8:51
そんなときに
こんなのを見つけて
2015年09月24日 08:51撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
9/24 8:51
こんなのを見つけて
疲れを忘れるんだ
2015年09月24日 08:53撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/24 8:53
疲れを忘れるんだ
まだか〜〜〜〜
2015年09月24日 08:54撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/24 8:54
まだか〜〜〜〜
小ピークを越えます
2015年09月24日 08:56撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/24 8:56
小ピークを越えます
登ったら
2015年09月24日 08:58撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/24 8:58
登ったら
下り
2015年09月24日 08:59撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/24 8:59
下り
前が開け
2015年09月24日 09:00撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/24 9:00
前が開け
着きました
2015年09月24日 09:01撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/24 9:01
着きました
大谷ヶ丸
2015年09月24日 09:01撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
9/24 9:01
大谷ヶ丸
ここも三等です
2015年09月24日 09:01撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/24 9:01
ここも三等です
さてと、最終目的地へ
2015年09月24日 09:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/24 9:04
さてと、最終目的地へ
長いんだよこれが
2015年09月24日 09:11撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/24 9:11
長いんだよこれが
だってもう
2015年09月24日 09:13撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
9/24 9:13
だってもう
ボロボロだもん、、
2015年09月24日 09:15撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/24 9:15
ボロボロだもん、、
寒いのでグローブしてます。
2015年09月24日 09:19撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/24 9:19
寒いのでグローブしてます。
進むのは南
2015年09月24日 09:20撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/24 9:20
進むのは南
このへんになると
2015年09月24日 09:25撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/24 9:25
このへんになると
惰性だ
2015年09月24日 09:31撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/24 9:31
惰性だ
イノシシが彫った跡が
2015年09月24日 09:32撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
9/24 9:32
イノシシが彫った跡が
延々続いていた
2015年09月24日 09:32撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/24 9:32
延々続いていた
下る
ってことは登るってこと
2015年09月24日 09:35撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/24 9:35
下る
ってことは登るってこと
君たちは何を想って
2015年09月24日 09:57撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/24 9:57
君たちは何を想って
ここにいる??
2015年09月24日 09:57撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/24 9:57
ここにいる??
ここも
2015年09月24日 10:01撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/24 10:01
ここも
こんな奇妙な木がいっぱい
2015年09月24日 10:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/24 10:03
こんな奇妙な木がいっぱい
まだ着かないよ
2015年09月24日 10:07撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/24 10:07
まだ着かないよ
たぶんキノコ
2015年09月24日 10:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
9/24 10:08
たぶんキノコ
変なカタチで
2015年09月24日 10:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/24 10:08
変なカタチで
へばりついてる
2015年09月24日 10:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/24 10:09
へばりついてる
またまたスズタケ出現
2015年09月24日 10:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/24 10:09
またまたスズタケ出現
きれいな道です
ハイカーが少ないと言うが、整った良い道
2015年09月24日 10:12撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
9/24 10:12
きれいな道です
ハイカーが少ないと言うが、整った良い道
踏み跡が幾分か薄いのが気になりますが
2015年09月24日 10:23撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/24 10:23
踏み跡が幾分か薄いのが気になりますが
苔が
2015年09月24日 10:25撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/24 10:25
苔が
導いてくれそう
2015年09月24日 10:25撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/24 10:25
導いてくれそう
分岐です
2015年09月24日 10:27撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/24 10:27
分岐です
ようやく駅への導きが
2015年09月24日 10:28撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/24 10:28
ようやく駅への導きが
でも行く
2015年09月24日 10:28撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/24 10:28
でも行く
こっからが実は長かった
2015年09月24日 10:28撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/24 10:28
こっからが実は長かった
なんかある?
2015年09月24日 10:34撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/24 10:34
なんかある?
祠でした
ここまでの感謝とこれからの安全を祈願して
2015年09月24日 10:36撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/24 10:36
祠でした
ここまでの感謝とこれからの安全を祈願して
登りか?
2015年09月24日 10:36撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/24 10:36
登りか?
登りだ
2015年09月24日 10:43撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/24 10:43
登りだ
稜線に上がった
2015年09月24日 10:47撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/24 10:47
稜線に上がった
あの先が
2015年09月24日 10:49撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/24 10:49
あの先が
山頂です
2015年09月24日 10:52撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/24 10:52
山頂です
ゼイゼイ言いながら
2015年09月24日 10:53撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
9/24 10:53
ゼイゼイ言いながら
花を撮る
2015年09月24日 10:53撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
9/24 10:53
花を撮る
もう少し
2015年09月24日 10:54撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/24 10:54
もう少し
着きましたぁ
2015年09月24日 10:56撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
9/24 10:56
着きましたぁ
滝子山
たきごやま って呼ぶそうです
2015年09月24日 10:56撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
3
9/24 10:56
滝子山
たきごやま って呼ぶそうです
御山が隠れそうだけど
2015年09月24日 11:07撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
9/24 11:07
御山が隠れそうだけど
また今度ね
2015年09月24日 11:07撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/24 11:07
また今度ね
お茶沸かして
2015年09月24日 11:19撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
9/24 11:19
お茶沸かして
ランチします。
このバーナーは良いですよ
2015年09月24日 11:19撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
9/24 11:19
ランチします。
このバーナーは良いですよ
右は、カタチからして大岳山?
左は三頭山だろか?真ん中の頭だけ出してるのが御前山?
2015年09月24日 11:31撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/24 11:31
右は、カタチからして大岳山?
左は三頭山だろか?真ん中の頭だけ出してるのが御前山?
てっぺんに咲いていた
2015年09月24日 11:54撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/24 11:54
てっぺんに咲いていた
ひっそりと
2015年09月24日 11:54撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/24 11:54
ひっそりと
さて下山モードです
2015年09月24日 11:56撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/24 11:56
さて下山モードです
降りないと
2015年09月24日 11:58撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/24 11:58
降りないと
完遂できません
2015年09月24日 11:58撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/24 11:58
完遂できません
分岐まで戻り
2015年09月24日 12:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/24 12:08
分岐まで戻り
駅を目指すが、ここからが正念場
2015年09月24日 12:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/24 12:08
駅を目指すが、ここからが正念場
防火帯を
2015年09月24日 12:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/24 12:09
防火帯を
苔を愛でながら
2015年09月24日 12:11撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/24 12:11
苔を愛でながら
早足であるく
2015年09月24日 12:16撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/24 12:16
早足であるく
だだっ広い道が終わり
2015年09月24日 12:18撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/24 12:18
だだっ広い道が終わり
山腹を巻きます
2015年09月24日 12:20撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/24 12:20
山腹を巻きます
この下りが足にくる
2015年09月24日 12:23撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/24 12:23
この下りが足にくる
沢に出ました
2015年09月24日 12:25撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/24 12:25
沢に出ました
砂地の沢
2015年09月24日 12:25撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/24 12:25
砂地の沢
総じて平坦ですが
2015年09月24日 12:26撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/24 12:26
総じて平坦ですが
木橋を渡り
2015年09月24日 12:27撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/24 12:27
木橋を渡り
渡渉します
2015年09月24日 12:27撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/24 12:27
渡渉します
誰かが踏み抜いたか
2015年09月24日 12:31撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/24 12:31
誰かが踏み抜いたか
何回もこの道標が出てくるが
2015年09月24日 12:39撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/24 12:39
何回もこの道標が出てくるが
距離感がつかめないので
2015年09月24日 12:42撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/24 12:42
距離感がつかめないので
少々いらつきます
2015年09月24日 12:42撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/24 12:42
少々いらつきます
迂回路を選ぶ
2015年09月24日 12:42撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/24 12:42
迂回路を選ぶ
山腹のアップダウンは足先にきます
2015年09月24日 12:45撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/24 12:45
山腹のアップダウンは足先にきます
いやぁ、キツイ
2015年09月24日 12:58撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/24 12:58
いやぁ、キツイ
果たして無事にたどり着けるか
2015年09月24日 13:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/24 13:08
果たして無事にたどり着けるか
杉の植林地帯に変わりました
2015年09月24日 13:12撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/24 13:12
杉の植林地帯に変わりました
滝を左に見て
2015年09月24日 13:17撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/24 13:17
滝を左に見て
崩壊地を
2015年09月24日 13:24撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/24 13:24
崩壊地を
息を切らせて
2015年09月24日 13:24撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/24 13:24
息を切らせて
通過します
2015年09月24日 13:24撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/24 13:24
通過します
再び沢
2015年09月24日 13:29撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/24 13:29
再び沢
三丈の滝
2015年09月24日 13:33撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/24 13:33
三丈の滝
これです
2015年09月24日 13:33撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/24 13:33
これです
道標が変わったな
2015年09月24日 13:34撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/24 13:34
道標が変わったな
木橋を緊張気味に渡り
2015年09月24日 13:35撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/24 13:35
木橋を緊張気味に渡り
沢沿いを
2015年09月24日 13:35撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/24 13:35
沢沿いを
進む
2015年09月24日 13:37撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/24 13:37
進む
下山してるのに登ってるってぇのは
変な気分
2015年09月24日 13:40撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/24 13:40
下山してるのに登ってるってぇのは
変な気分
ようやく鉄塔が出現
2015年09月24日 13:51撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/24 13:51
ようやく鉄塔が出現
この橋は傾いてて
2015年09月24日 13:55撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/24 13:55
この橋は傾いてて
緊張する
2015年09月24日 13:55撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
9/24 13:55
緊張する
ガードレールが見えたぞ
2015年09月24日 13:56撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
9/24 13:56
ガードレールが見えたぞ
しばらく休憩し
2015年09月24日 14:02撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/24 14:02
しばらく休憩し
林道に出ました
2015年09月24日 14:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/24 14:04
林道に出ました
道証地蔵
文政の頃のもの
2015年09月24日 14:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
9/24 14:04
道証地蔵
文政の頃のもの
さてさて今回初めての車道歩きです
2015年09月24日 14:05撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/24 14:05
さてさて今回初めての車道歩きです
コップが置かれてるって事は飲めるのか?
2015年09月24日 14:19撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
9/24 14:19
コップが置かれてるって事は飲めるのか?
山の神にも手を合わせる
2015年09月24日 14:28撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
9/24 14:28
山の神にも手を合わせる
この辺は大岩がごろごろ
2015年09月24日 14:31撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/24 14:31
この辺は大岩がごろごろ
里のにおいがしてきたぞ
2015年09月24日 14:40撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
9/24 14:40
里のにおいがしてきたぞ
小金沢連嶺を歩き切りました
2015年09月24日 14:40撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
9/24 14:40
小金沢連嶺を歩き切りました
でもまだ終わってない
2015年09月24日 14:42撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/24 14:42
でもまだ終わってない
中央フリーウエイを横切り
2015年09月24日 14:43撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/24 14:43
中央フリーウエイを横切り
里は
2015年09月24日 14:45撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/24 14:45
里は
稲刈りの真っ最中でした
2015年09月24日 14:45撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/24 14:45
稲刈りの真っ最中でした
まだ刈られてない田んぼも
2015年09月24日 14:47撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
9/24 14:47
まだ刈られてない田んぼも
見事に頭を垂れてます
2015年09月24日 14:47撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
9/24 14:47
見事に頭を垂れてます
てっきり駅はすぐかと思ったが
2015年09月24日 14:53撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/24 14:53
てっきり駅はすぐかと思ったが
甘かった
2015年09月24日 14:54撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/24 14:54
甘かった
国道20号線に出ました
2015年09月24日 14:56撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/24 14:56
国道20号線に出ました
大型トラックが行き交います
2015年09月24日 15:01撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/24 15:01
大型トラックが行き交います
花を探して
2015年09月24日 15:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/24 15:09
花を探して
撮りまくる
2015年09月24日 15:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
9/24 15:09
撮りまくる
別名甲州街道、東に行けば新宿です
2015年09月24日 15:13撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/24 15:13
別名甲州街道、東に行けば新宿です
信号を渡り
2015年09月24日 15:17撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/24 15:17
信号を渡り
笹子川を渡り
2015年09月24日 15:19撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/24 15:19
笹子川を渡り
駅はまだか
2015年09月24日 15:21撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/24 15:21
駅はまだか
お、あれは
2015年09月24日 15:25撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9/24 15:25
お、あれは
笹子駅。
山行完了
2015年09月24日 15:27撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4
9/24 15:27
笹子駅。
山行完了
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも サンダル ザック ザックカバー サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 調味料 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック ナイフ カメラ ポール シェラフ

感想

大連休
密かに計画していた大菩薩連嶺、大菩薩から滝子山に至る稜線歩きを実行すべく、上日川に降り立つ。

甲斐大和から栄和交通バスに乗り込むのだが、ここでトラブルあり。
バスの前方に乗りたいと言うハイカー数人が立ちはだかり、行列が乱れに乱れ大混乱。
我がままもほどほどにしてもらいたい。
しかもいい年をした連中で、、
整理している乗務員は逆に我関せず、といった感じで、押しあいへし合い状態でした。

こんな感じで、出鼻をくじかれた感満載で上日川に着き「帰るか。。」なんて思ったほどのもやもや感でした。

必死で気を取り直し、長兵衛さんに手続きをして、テン場にツェルトを張ります。

当初予定してなかったが、一応百名山てことでてっぺんを極めようと、大菩薩嶺へ。
介山荘〜峠を経由し、眺望のない山頂を踏み、半ば観光気分で下山。
唐松大根を下るのは初体験でしたが、予想外に崩壊が進んでました。

午前中のもやもや気分もすっかり解消、我が家の中でまったり、うつらうつらします。
早めの夕食を摂り、早々に就寝。
深夜に、シカの遠鳴きに目が覚める。
時刻は2:00。
まだ早いなぁ、でもここで二度寝したら起きるのがつらいし。

お湯を沸かしてコーヒーを入れ、ラジオに耳を傾けます。

熊谷の事件や、外車の不正など、世間のニュースを次々と報じてます。

ここで一句

よのなかの
     さだめはなれて
             やまんなか     拙句

さて、何も考えず撤収に取りかかる。
自分でも思うが、もう手慣れたもんで、一頃撤収にあれほど手間取ってたのが、いまでは2〜30分ほどでやっちまいます。

さてと二日目の山行開始。
まずは小屋平から石丸峠を目指す。
ヘッデン点けないと歩けないくらいの暗さ。

沢を渡渉し、小屋平を経て稜線に出ます。
青空と笹原のコントラストがバツグンにいい。

石丸峠を経て天狗棚を通過。
狼平からの富士山、南アルプスの長大な稜線がくっきりだ。

奇しくもこの山行中、富士を追いかけて歩く事になりました。

大菩薩に次ぐ2000峰である小金沢山を通過、この山にさしかかる頃から曇りがちになります。
よって眺望無し。

牛奥ノ雁ヶ腹摺山〜川胡桃沢ノ頭を経て、山行中唯一の一等三角点である黒岳へ。
眺望無し。
鶏冠山から歩いてきたというご夫婦としばらく話。
ロッジ長兵衛で一泊したそうで。

真夜中怖くないですか?
もう慣れましたが、やっぱ騒音が恋しいです
あ、そのバーナー変わってますねぇ
燃料が手に入りやすいですから

などなど

意外と、長兵衛さん横のテン場、存在が知られてないようですね。
福ちゃん荘テン場よりも静かでいいもんです。

さて山行再開。

湯ノ沢避難小屋での宿泊予定。
白谷丸からの下り、山と高原地図にもあるように、半ば崩壊しかけ、スズタケの生い茂る道を延々下ります。
膝が笑ってます。

避難小屋到着。
中に入ると、なにやら異様なにおいが。
たぶん消毒液の臭い。
これじゃあ眠れない、と判断し、どなたかのレコで大蔵高丸での幕営記事を思い出し
決断。
国立公園内じゃないよな?
まぁ仕方がない、日の出も見れるし。

進みます。
大蔵高丸到着、我が家を設営します。

今回の失敗。
食事に気を配るべきだった。
旨い食事は期待しないが、不味いのもいやだ、てぇことで夕食は殆ど摂りませんでした。
シャリバテにはならなかったが、十分気をつけるべし。

例によって早々に眠りにつきます。
山頂と言うこともあり、風が通り抜けるため雲がわき、湿気もそれなりでツェルト内部が結露します。

ただし良いのか悪いのか、それほど気になりません。

てか、ぐっすり眠れました。

起床3:40
日の出にはまだ早い。
例によってコーヒーを沸かし、ダウンを羽織って外でお茶。
パンをひとつかみかじる朝食。

西に転じると、甲府の街灯りがキラキラ。

ラジオでは、気象予報。
今日は曇りだとか。

それなりに寒いんですが、震えるほどではありません。
時折鹿鳴き、風が吹き抜ける音と草原のざわつき以外は音無。
ラジオの音だけが響きます。

ラジオを付けてるって事はやはり、文明が恋しいんだろか。。。。

日の出。
地球の自転を感じながら、シャッターを押し続けます。
富士山も色づく。
南アルプスも目覚める。

撤収するぞ!
今日が正念場だ。

独り言が多くなる。
一人だから独り言だ。当たり前じゃん。

ここからハマイバまでは、前半がほぼ草原。
後半は岩場と悪路だそうで、ある程度の覚悟が必要とのこと。

荒れ地、というか、崩壊しかけてる下りを注意しながら天下石を通過。
米背負峠に到着。

しばらく休憩、物思いにふける。
いかんいかん、妄想するとこだった。。

大谷ヶ丸への急登を、時間をかけて登ります。
てか、もうここまでぼろぼろ。

残すピークは滝子山のみ。
ガンバルしかないだろう。

大谷ヶ丸〜滝子山間、踏み跡が薄い感は多少あるが、よ〜く見ると解ります。

笹子駅への分岐を経て、最後のピークへ。
これがまたきついんですよ、、、

稜線に上がり、最後の登りを、これまた時間をかけて。

滝子山に到着。
山頂でランチしてると、2組のハイカーが登ってきました。
しばらく話。

お風呂入りたいでしょう
ん〜〜ですねぇ、でも二日目からどうでも良くなります。
自分のにおいがわかるんですよね(笑)

などなど

さてと

下山します。
「登山は下山」とよく言いますが、やはり帰宅するまでが山行。
遭難の9割が下山中に発生するそうで、油断禁物。

滝子山は山体が広く、その下山道も長いです。
今回とてつもなく長く感じました。

防火帯を経て、山腹を巻く道を果てしなく歩いた後は、沢沿いに急坂を、しかもザレた細道を歩く事になります。

滝を左に見て、もうどうにでもして。。とMっ気が出たと思ったら、ガードレールが見えました。

林道にでます。
傍らに、道証地蔵。
ここまでの山行を感謝、もう少しですから。。

さらにここからが長かったです。
それも、駅の位置を正確に把握していなかったせいで、国道をゾンビのようにてくてく。

笹子餅を買うのも忘れ、ひたすら歩きます。

駅に着いたとたん、へなへなと座り込んじゃいました。
みっともない。

山行完遂。
達成感はそれなりにあり。
課題ももちろん。

やっぱ食事だろうな、アルファ化米やパックご飯だと、2泊3日では食傷気味になります。
やはり米を炊きたいぞ、安定感のあるバーナーも手に入れたことだし、など。

歩行に関しては、相変わらずのカメ足。
うさぎよりはカメで良いだろう、なんてのも思ったりして。

笹子駅は無人駅です。
待合所で着替え、水道でブーツの土を落とし電車を待ちます。

臭うかなぁ、ってそっと嗅いでみたり(笑)

そう言えば今日は平日だった。

週末は天気悪そうです。
筋肉痛で体中が悲鳴を上げてます。
でもどこか心地良い、
やっぱMなんだろか??

おわり

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:815人

コメント

ツエルト泊!
ジャニさん、こんばんは。

おお!ツエルトで甲州アルプス縦走ですか
場所的にもほぼビバーク状態ですし。ワイルドですねぇ〜
長兵衛にテン場があるって知りませんでした。

とってもジャニさんのM感がでてますね。
それでも素晴らしい日の出で無事完遂した達成感は半端ないのでは。

我々なんか避難小屋ですっかり宴会山行になってますし。
トイレが近くにないとテン泊も不安で不安で。

仕事ストレスも解消?でしょうか。ガッツリ山行、お疲れ様でした〜
2015/9/26 18:57
seikimiさん ジャニです Re: ツエルト泊!
seikimiさん、コメントありがとうございます。

二泊目の大蔵高丸、当初湯ノ沢避難小屋での宿泊を予定してたんですが、あそこははっきり言って雰囲気が悪いです。
てか、消毒液の臭いが立ちこめ、あれじゃあ眠れません。
よって、ブーイングを覚悟で大蔵のピークで夜を明かしました。
おっしゃるとおり殆どビバーク状態でしたね、でももう慣れました〜〜(笑)

トイレはもちろん(価格的に高いんですが)携帯トイレを使用、雉打ちするのも何ですので。

明けて3日目の滝子山へ至る山行も、文字通りこれでもか!ってくらいのアップダウン攻勢でしたが、前に進むしかないんですよね、しかたがない。。

seikimiさんの巻機山レコも拝見しました。
避難小屋は予想外にシステマチックですね〜〜、今の時期の新潟方面の山はいかがなんでしょうかね?
天候がちょっと残念でしたが、避難小屋での宴会も、いとうらやまし(笑)

自分は基本的にソロスタイルなので、seikimiさんご夫妻のようなレコが時折無性にうらやましくなります。

おかげさまで来週から、全面スッキリとはいきませんが、新たな気持ちで再出発、ってかんじでしょうか。

錦秋の時期になりますが、次回はどこら辺に行かれるんでしょうか?
レコ、期待してます!!

では。
2015/9/26 23:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 奥秩父 [日帰り]
上日川峠ー大菩薩嶺ー黒岳ー笹子駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら