ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1532300
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

白馬岳-唐松岳↑栂池↓八方尾根 〜雷鳥の楽園と高山植物の宝庫

2018年07月19日(木) ~ 2018年07月21日(土)
 - 拍手
GPS
56:00
距離
39.4km
登り
3,685m
下り
3,800m

コースタイム

7月19日:栂池パノラマウェイ(ゴンドラ+栂池ロープウェイ) - 栂池ヒュッテ - 栂池山荘 - 天狗原 - 風吹大池方面分岐 - 白馬乗鞍岳 - 白馬大池山荘 - 展望地(小蓮華山方面) - 白馬大池山荘
7月20日: 白馬大池山荘 - 船越ノ頭 - 小蓮華山 - 三国境 - 白馬岳 - 白馬山荘 - 村営白馬頂上宿舎 - 丸山 - (杓子岳トラバース) - 白馬鑓ヶ岳 - 鑓温泉分岐 - 村営天狗山荘 - 天狗の頭 - 天狗の大下り - 天狗のキレット - 不帰1峰 - 不帰2峰北峰 - 不帰2峰 - 唐松岳 - 唐松岳頂上山荘
7月21日: 唐松岳頂上山荘 - 唐松岳 - 唐松岳頂上山荘 - 扇雪渓 - 八方池 - 八方ケルン - 八方池山荘 - 黒菱平 - (アルペンクワッドリフト) - うさぎ平 - (ゴンドラリフト「アダム」) - 八方駅 - 白馬駅 - (バス) - 栂池高原
天候 7月19日(木) 曇 時々 晴(午後から)
7月20日(金) 晴 のち 曇
7月21日(土) 晴 のち 曇
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
・栂池ゴンドラ乗り場の駐車場、1日500円
・↑ゴンドラリフト「イブ」と栂池ロープウェイ(1920円)
・↓アルペンクワッドリフト(300円)と八方ゴンドラリフト「アダム」(950円)、下りは乗車券販売が無く、降りてからの清算でした
・八方ゴンドラから白馬駅まで徒歩、白馬駅から栂池高原までバス(560円)
コース状況/
危険箇所等
・天狗原の下部で残雪あり
・白馬連峰の主稜線上では、村営天狗山荘手前で少しだけの残雪のみ
・八方尾根の下りルート上では、残雪なし
その他周辺情報 ・白馬鎗ルートは通行禁止となっていました
・村営天狗山荘は、営業しておらず、テント場のみ利用可でした
・唐松岳頂上山荘では、登山者に供給する天水がなくなり、水はペットボトルの販売のみとなっていました
【1日目】は午後からスタート
栂池ゴンドラ乗り場
【1日目】は午後からスタート
栂池ゴンドラ乗り場
栂池ロープウェイ乗り場
栂池ロープウェイ乗り場
栂池ロープウェイで栂池自然園へ
栂池ロープウェイで栂池自然園へ
栂池自然園
白馬乗鞍岳の頂上のケルンと三角点
白馬乗鞍岳の頂上のケルンと三角点
白馬大池山荘
ハクサンコザクラの群落
1
ハクサンコザクラの群落
白馬大池山荘の外のテーブルにて
白馬大池山荘の外のテーブルにて
白馬大池山荘の夕景
白馬大池山荘の夕景
夕食:チキンカツカレー
2
夕食:チキンカツカレー
白馬大池
夕食後に小蓮華山方面の展望地へ夕景を見に行きました
白馬大池の夕景
夕食後に小蓮華山方面の展望地へ夕景を見に行きました
白馬大池の夕景
雪倉岳の夕景
朝日岳の夕焼け
白馬大池山荘では、宿泊者には水とお湯が無料で提供されていました
セルフ充電サービスは、1回100円
白馬大池山荘では、宿泊者には水とお湯が無料で提供されていました
セルフ充電サービスは、1回100円
【2日目】 ヘッドライトを付けて小蓮華山の山頂へ
小蓮華山からの朝焼け
1
【2日目】 ヘッドライトを付けて小蓮華山の山頂へ
小蓮華山からの朝焼け
小蓮華山にてお弁当を朝食に
小蓮華山にてお弁当を朝食に
白馬三山のモルゲンロート
杓子岳に滝雲が流れていました
3
白馬三山のモルゲンロート
杓子岳に滝雲が流れていました
火打山と妙高山との間の水平線付近の雲からのご来光
3
火打山と妙高山との間の水平線付近の雲からのご来光
白馬三山のモルゲンロート
3
白馬三山のモルゲンロート
立山のモルゲンロート
1
立山のモルゲンロート
朝日を浴びた白馬鑓ヶ岳、左奥に五竜岳、最奥に穂高岳と槍ヶ岳
2
朝日を浴びた白馬鑓ヶ岳、左奥に五竜岳、最奥に穂高岳と槍ヶ岳
朝日を浴びた白馬岳
1
朝日を浴びた白馬岳
東の方面の雲海
鉢ヶ岳
遠景の日本海ははっきりとせず
鉢ヶ岳
遠景の日本海ははっきりとせず
穂高岳-槍ヶ岳
白馬大雪渓
鉢ヶ岳-雪倉岳-朝日岳へと続く県境稜線
鉢ヶ岳-雪倉岳-朝日岳へと続く県境稜線
白馬岳の頂上
白馬山荘と立山-剱岳
2
白馬山荘と立山-剱岳
毛勝三山
白馬山荘
白馬岳頂上宿舎とキャンプ指定地
白馬岳頂上宿舎とキャンプ指定地
杓子岳と白馬鑓ヶ岳
1
杓子岳と白馬鑓ヶ岳
白馬岳頂上宿舎前の雪渓の水場がある場所の斜面のお花畑
1
白馬岳頂上宿舎前の雪渓の水場がある場所の斜面のお花畑
丸山からの白馬岳
1
丸山からの白馬岳
中背尾根?
丸山と杓子岳との鞍部付近からの白馬大雪渓
登山者の行列が見えていました
丸山と杓子岳との鞍部付近からの白馬大雪渓
登山者の行列が見えていました
雲海に浮かぶ焼山-火打山-妙高山
雲海に浮かぶ焼山-火打山-妙高山
杓子岳の山頂はパスして、トラバース道を進み
そこから振り返る白馬岳
2
杓子岳の山頂はパスして、トラバース道を進み
そこから振り返る白馬岳
白馬鑓ヶ岳から振り返る杓子岳
1
白馬鑓ヶ岳から振り返る杓子岳
清水岳と小旭岳
白馬山荘と白馬岳
1
白馬山荘と白馬岳
白馬鑓ヶ岳頂上の三角点
白馬鑓ヶ岳頂上の三角点
唐松岳-五竜岳-鹿島槍ヶ岳
1
唐松岳-五竜岳-鹿島槍ヶ岳
丸山-白馬岳
鑓温泉は通行止めとなっていました
鑓温泉は通行止めとなっていました
村営天狗山荘は営業しておらず、内装の工事が行われていました
キャンプ場は使用可でした
この小屋の手前のトラバース部に残雪がありました。県境主稜線上での残雪はこの1箇所のみでした
村営天狗山荘は営業しておらず、内装の工事が行われていました
キャンプ場は使用可でした
この小屋の手前のトラバース部に残雪がありました。県境主稜線上での残雪はこの1箇所のみでした
白馬鑓ヶ岳、だんだんと東から雲が湧き上がってきました
白馬鑓ヶ岳、だんだんと東から雲が湧き上がってきました
「ここより天狗の大下り、足元注意」の標識
こかから足場の悪い急な下りが続きます
「ここより天狗の大下り、足元注意」の標識
こかから足場の悪い急な下りが続きます
不帰1峰-不帰2峰北峰-不帰2峰南峰-唐松岳
1
不帰1峰-不帰2峰北峰-不帰2峰南峰-唐松岳
不帰2峰北峰
不帰2峰北峰
不帰2峰北峰の前半は、鎖場などがありました
1
不帰2峰北峰の前半は、鎖場などがありました
不帰2峰の上りから振り返る不帰1峰
不帰2峰の上りから振り返る不帰1峰
不帰2峰の頂上、ここに上がる最後が難所で、ここまで来れば一安心となります
不帰2峰の頂上、ここに上がる最後が難所で、ここまで来れば一安心となります
不帰2峰北峰の頂上から振り返る不帰1峰
2
不帰2峰北峰の頂上から振り返る不帰1峰
不帰2峰南峰の頂上は広場となっていました
不帰2峰南峰の頂上は広場となっていました
唐松岳の山頂方面からの唐松岳頂上山荘とキャンプ指定地
左:北館
右:本館
本館宿泊希望者は800円増しとなるようです。この日は金曜日だっため、北館でも混雑はありませんでした。
1
唐松岳の山頂方面からの唐松岳頂上山荘とキャンプ指定地
左:北館
右:本館
本館宿泊希望者は800円増しとなるようです。この日は金曜日だっため、北館でも混雑はありませんでした。
立山-剱岳と星空
【3日目】 
唐松岳山頂で、御来光を待ちました
唐松岳頂上山荘の明かりと雲海
3
【3日目】 
唐松岳山頂で、御来光を待ちました
唐松岳頂上山荘の明かりと雲海
北東の火打山方面の雲が赤く染まってきました
北東の火打山方面の雲が赤く染まってきました
水平線付近の雲の合間からのはっきりとしない御来光となりました
1
水平線付近の雲の合間からのはっきりとしない御来光となりました
雲海
八ヶ岳と南アルプス、富士山は見えませんでした
雲海
八ヶ岳と南アルプス、富士山は見えませんでした
立山-剱岳のモルゲンロート
山肌に唐松岳の影
3
立山-剱岳のモルゲンロート
山肌に唐松岳の影
立山-真砂岳
穂高岳-槍ヶ岳
唐松岳頂上標識と三角点
1
唐松岳頂上標識と三角点
山頂でお弁当を朝食としました
山頂でお弁当を朝食としました
山頂からの立山-剱岳
山頂からの立山-剱岳
不帰2峰-不帰1峰-天狗ノ頭-白馬鑓ヶ岳-白馬岳-小蓮華岳と昨日歩いて来た稜線
3
不帰2峰-不帰1峰-天狗ノ頭-白馬鑓ヶ岳-白馬岳-小蓮華岳と昨日歩いて来た稜線
唐松岳頂上山荘からの立山-剱岳
唐松岳頂上山荘からの立山-剱岳
八方尾根へ下る地点からの唐松岳
八方尾根へ下る地点からの唐松岳
八方尾根上部からの唐松岳
八方尾根上部からの唐松岳
丸山ケルン
天狗の頭
八方尾根からの鹿島槍ヶ岳(北峰と南峰の双耳峰)
八方尾根からの鹿島槍ヶ岳(北峰と南峰の双耳峰)
八方尾根からの白馬三山(白馬鑓ヶ岳-杓子岳-白馬岳)
2
八方尾根からの白馬三山(白馬鑓ヶ岳-杓子岳-白馬岳)
八方池に映る天狗の頭
1
八方池に映る天狗の頭
下部のケルン、八方池までは多くのハイカーや登山者で大賑わいでした
下部のケルン、八方池までは多くのハイカーや登山者で大賑わいでした
最初のリフト区間は遊歩道を歩き、次のアルペンクワッドリフトに乗って下りました
最初のリフト区間は遊歩道を歩き、次のアルペンクワッドリフトに乗って下りました
うさぎ平からのアルペンクワッドリフト
うさぎ平からのアルペンクワッドリフト
八方ゴンドラ乗り場から白馬駅まで歩きました
八方ゴンドラ乗り場から白馬駅まで歩きました
白馬駅からの栂池高原までは、快適な最新のバスに乗って戻りました
白馬駅からの栂池高原までは、快適な最新のバスに乗って戻りました
オオシラビソ
ミヤマアケボノソウ
1
ミヤマアケボノソウ
ハッポウタカネセンブリ
1
ハッポウタカネセンブリ
タテヤマリンドウ
2
タテヤマリンドウ
シロバナタテヤマリンドウ
2
シロバナタテヤマリンドウ
ツルリンドウ
トウヤクリンドウ
トウヤクリンドウ
ハクサンチドリ
テガタチドリ
ホソバノキソチドリ?
1
ホソバノキソチドリ?
ガッサンチドリ?
ガッサンチドリ?
コバノトンボソウ
1
コバノトンボソウ
オオサクラソウとミヤマキンポウゲ
オオサクラソウとミヤマキンポウゲ
ハクサンコザクラとミヤマキンバイ
1
ハクサンコザクラとミヤマキンバイ
ユキワリソウ
コマクサ
タカネバラ
薄紅色を帯びたタテヤマチングルマ
1
薄紅色を帯びたタテヤマチングルマ
おいっす!
沢山の高山植物が全員集合
チョウノスケソウ
1
おいっす!
沢山の高山植物が全員集合
チョウノスケソウ
ミヤマクロユリ
クルマユリ
ニッコウキスゲ
ヒオウギアヤメ
コバイケイソウ
タカネシュロソウ
1
タカネシュロソウ
タカネアオヤギソウ
1
タカネアオヤギソウ
キヌガサソウ
ジムカデ
ツガザクラ
アオノツガザクラ
1
アオノツガザクラ
コケモモ
ウルップソウ
キンコウカ
ワタスゲ
イワイチョウ
ミヤマコゴメグサ?
ミヤマコゴメグサ?
ミヤマオダマキ
リンネソウ
タカネヤハズハハコ
タカネヤハズハハコ
ミネウスユキソウ?
ミネウスユキソウ?
ハッポウウスユキソウ
ハッポウウスユキソウ
ミヤマアズマギク
ミヤマアズマギク
ウサギギク
オタカラコウ
タカネヨモギ
ミヤマクワガタ
ヒメクワガタ
イワベンケイ
シコタンソウ
花弁にカラフルなグラデーションの斑点
1
シコタンソウ
花弁にカラフルなグラデーションの斑点
タカネツメクサ?
タカネツメクサ?
ホソバツメクサ
クモマスミレ
ミヤマツボスミレ?
ミヤマツボスミレ?
ムシトリスミレ
ムシトリスミレの葉に捕獲されていたハエ
ムシトリスミレの葉に捕獲されていたハエ
ハクサンイチゲ、シナノキンバイとミヤマキンポウゲのお花畑
ハクサンイチゲ、シナノキンバイとミヤマキンポウゲのお花畑
ミヤマムラサキ
イワギキョウ
チシマギキョウ
タカネシオガマ
オヤマノエンドウ
オヤマノエンドウ
シロウマオウギ?
シロウマオウギ?
ヒメイワショウブ
ヒメイワショウブ
チシマセギショウ
チシマセギショウ
ムカゴトラノオ?
ムカゴトラノオ?
タテヤマウツボグサ
タテヤマウツボグサ
カライトソウ
タカネナデシコ
ハクサンフウロ
ハクサンタイゲキ
ハクサンタイゲキ
ハクサンオミナエシ
ハクサンオミナエシ
ハクサンサイコ
ハクサンシャジン
ハクサンシャジン
ミヤマワレモコウ
ミヤマワレモコウ
タカネマツムシソウ
タカネマツムシソウ
ヤナギラン
ヨウラクツツジの仲間
ヨウラクツツジの仲間
オオコメツツジ
イワシモツケ
ホシガラスが食い散らかしたハイマツの実
ホシガラスが食い散らかしたハイマツの実
イワヒバリの幼鳥
4
イワヒバリの幼鳥
ライチョウの母親が岩の上で、雛への声かけをしていました
4
ライチョウの母親が岩の上で、雛への声かけをしていました
ライチョウの雛
砂浴びをするライチョウ♂
6
砂浴びをするライチョウ♂
ライチョウ♂
ライチョウの母親が雛への声かけをしていました
2
ライチョウの母親が雛への声かけをしていました
ライチョウの母親が2羽の雛と一緒に歩き回って食事をしていました
4
ライチョウの母親が2羽の雛と一緒に歩き回って食事をしていました
よちよちと岩場をのぼっていたライチョウの雛
7
よちよちと岩場をのぼっていたライチョウの雛
ライチョウの雛が高山植物を啄んでいました
4
ライチョウの雛が高山植物を啄んでいました
白馬鑓ヶ岳頂上にいたルリボシカミキリ
3
白馬鑓ヶ岳頂上にいたルリボシカミキリ
ツノアオカメムシ
1
ツノアオカメムシ
ナミテントウ
タカネヒカゲ
ヒメシジミ♂
ヒメシジミ♀

感想

小蓮華山からの白馬岳のモルゲンロートと滝雲


初日のお昼頃に栂池ゴンドラ乗り場に到着しました。ゴンドラとロープウェーイに乗って栂池自然園まで標高を稼ぎました。今回は時間が取れなかったので、栂池自然園の散策は断念して宿泊地の白馬大池山荘を目指しました。
天狗原には湿原となっていて木道が設置されていました。キンコウカやワタスゲなどの花が見られました。その先の急坂では雪渓が残っている場所があり、ロープが設置されていました。溶岩の積み重なった登山道を登って行くと、平らな白馬乗鞍岳の頂上に到着しました。
そこから少し下りながら白馬大池の北畔を通って白馬大池山荘に到着しました。上空はほぼ雲に覆われていましたが、日差しが出ると暑く汗を拭きながらの歩行でした。
白馬大池山荘前は高山植物のお花畑が広がっていました。ハクサンコザクラの大群落も見られました。
白馬大池山荘で受付を済ませると、次の日に宿泊を計画していた天狗山荘が宿泊できないと知らされました。次の日の状況により、唐松岳頂上山荘へ行くか、白馬山荘でのんびりするか選択することにしました。
17時30分からの夕食後に、上空の雲が切れてきたような感じだったので、小蓮華山方面の展望地まで上ってみました。雪倉岳、朝日岳や白馬大池などが見渡せる場所で、日入りを待ちました。水平線付近には雲があり、雲の隙間からのはっきりとしない日没となりました。その時間帯には上空の雲がアーベンロートとなりました。
夜に山小屋の中は少し蒸し暑く、目が覚めて外に出るとまだ西の低い空に半月が出ていました。次に目覚めて外にでると月が沈んでいて、満点の星空と天の川が見えました。
唐松岳頂上山荘まで行くことを目標とし、小蓮華山でご来光を迎えるために、ヘッドライトを付けて白馬大池山荘を出発しました。水平線付近の雲からの綺麗なご来光や、白馬岳などのモルゲンロートも見られました。杓子岳には西から滝雲が流れいました。
白馬岳の山頂からも360度のパノラマ展望が広がっていました。先を急ぐために杓子岳の山頂をパスしてトラバース道で白馬鑓ヶ岳へ向かいました。途中の鞍部からは白馬大雪渓の登山者の行列が見えました。白馬鑓ヶ岳の頂上に到着する頃には東の方から雲が湧きあがってきました。不帰瞼の付近では上空にも雲がかかるこことがありましたが、日差しが出ると暑くなりました。唐松岳頂上に到着する頃には山頂部はガスの中に入りました。唐松岳頂上山荘に下って行く途中で、青空が見えてきて唐松岳頂上山荘と牛首岳に日が差す時間帯もありました。この日は剱岳方面には雲がかかり続け夕焼けは見られませんでした。
唐松岳頂上山荘では、2週間ほど雨が降らず、天水が確保できていないようでした。そのため水をペットボトルの自動販売機で購入することになりました。夜に外に出てみると月が沈んだ後には、満点の星空となっていて天の川も見られました。
唐松岳の山頂で御来光を迎えましたが、水平線付近やその少し上にも雲があり、ハッキリとしない日の出となりました。
八ヶ岳や南アルプスのシルエットは見えていましたが、この日も富士山は見られませんでした。山頂でのんびりとお弁当で朝食とした後、八方尾根を下山しました。色々な高山植物を観ながら八方池まで下るころには、雲が多くなってきて、白馬三山も次第に雲に隠れてしまいました。八方ゴンドラを降りてから、白馬駅まで歩くことにしました。そして栂池高原へ、バスで戻りました。栂池高原行きのバスは白馬八方バスターミナルを経由するようだったので、白馬駅まで歩かなくてもよかったようでした。また白馬八方バスターミナル周辺には、無料の駐車場もありました。
今回は、4回ライチョウの遭遇しました。母親と2羽の雛と同じ場所に、もう1羽の成長のメスが混じり合う珍しい光景にも遭遇しました。
稜線上では多くの非常に多くのウルップソウが見られましたが、花は終わっていました。斜面ではまだ見頃の株も見ることができました。他にも色々な高山植物が見られました。

【今回観察した主な植物】
・アオノツガザクラ、アカモノ、イブキジャコウソウ、イワイチョウ、イワウメ、イワギキョウ、イワシモツケ?、イワツメクサ、イワベンケイ、ウサギギク、ウラジロナナカマド、ウルップソウ、エゾシオガマ、エンレイソウ、オオカラマツ?、オオコメツツジ?、オオサクラソウ、オオシラビソ、オオバギボウシ、オオバタケシマラン、オオヒョウタンボク、オタカラコウ、オニアザミ、オヤマノエンドウ、ガッサンチドリ?、カライトソウ、キヌガサソウ、キンコウカ、クガイソウ、クモマスミレ、クルマユリ、コイワカガミ、コウゾリナ?、コケモモ、ゴゼンタチバナ、コバイケイソウ、コバノトンボソウ?、コマクサ、ゴヨウイチゴ、サンカヨウ、シコタンソウ、シナノオトギリ、シナノキンバイ、ジムカデ、シモツケソウ、ショウジョウバカマ、シロウマオウギ、タカネアオヤギソウ、タカネシオガマ、タカネシュロソウ、タカネツメクサ?、タカネナデシコ、タカネナナカマド、タカネバラ、タカネマツムシソウ、タカネヤハズハハコ、タカネヨモギ、タテヤマウツボヅサ、タテヤマリンドウ、チシマギキョウ、チシマセギショウ、チョウノスケソウ、チングルマ、ツガザクラ、ツマトリソウ、ツルリンドウ、テガタチドリ、トウヤクリンドウ、ニッコウキスゲ、ハイマツ、ハクサンイチゲ、ハクサンオミナエシ、ハクサンコザクラ、ハクサンサイコ、ハクサンシャクナゲ、ハクサンシャジン、ハクサンタイゲキ、ハクサンチドリ、ハクサンフウロ、ハッポウウスユキソウ、ハッポウタカネセンブリ、ハリブキ、ヒオウギアヤマ、ヒメイチゲ、ヒメイワショウブ、ヒメクワガタ、ベニバナイチゴ、ホソバツメクサ、ホソバノキソチドリ?、ホタルブクロ、マイヅルソウ、ミツバオウレン、ミネウスユキソウ?、ミヤマアケボノソウ、ミヤマアズマギク、ミヤマオダマキ、ミヤマキイバイ、ミヤマキンポウゲ、ミヤマクロユリ、ミヤマコゴメグサ?、ミヤマダイコンソウ、ミヤマダイモンジソウ、ミヤマツボスミレ?、ミヤマママコナ、ミヤマムラサキ、ムカゴオトラノオ?、ムシトリスミレ、ヤナギラン、ヤマハハコ、ユキワリソウ、ヨウラクツツジ?、ヨツバシオガマ、リンエンソウ、ワタスゲミ、ヤマハハコ

【バックナンバー 最近の白馬連峰の山行記録】
・2015年7月7日『爺ヶ岳(柏原新道) ★花図鑑(駒草、白根葵…)と野鳥』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-672388.html
・2016年7月12日『爺ヶ岳〜柏原新道・北アルプスの花束をレコに〜JII70』 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-915448.html
・2018年7月13日-14日『鹿島槍ヶ岳 ご来光と絶景〜雷鳥親子と高嶺の薔薇子さん』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1522915.html
・2018年7月19日-21日『白馬岳-唐松岳↑栂池↓八方尾根 〜雷鳥の楽園と高山植物の宝庫』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1532300.html
・2015年7月31日-8月1日『白馬岳 ↑大雪渓↓鑓温泉露天風呂〜花図鑑120種』 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-689488.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1713人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
八方池⇔唐松岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
後ろ立山 北半分を縦走するルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

コマクサ ライチョウ テント ハイマツ 鞍部 雲海 ケルン チングルマ ガス ハクサンチドリ ミヤマキンポウゲ 鎖場 イワカガミ ナナカマド ご来光 三角点 シナノキンバイ 雪渓 双耳峰 水場 モルゲンロート マツムシソウ イワヒバリ バイケイソウ リス キジ テン トウヤクリンドウ ハクサンフウロ リンドウ ホタルブクロ シカ シャクナゲ 山行 ウスユキソウ ヨツバシオガマ ハクサンイチゲ ウサギギク ウソ カラマツ 木道 山小屋 チング シナノキ ヤナギラン ナデシコ ツガザクラ ゴゼンタチバナ マイヅルソウ ウルップソウ クロユリ ミヤマダイコンソウ コケモモ アオノツガザクラ イワベンケイ シュロソウ タカネナデシコ ミヤマママコナ ツルリンドウ ホシガラス 滝雲 天水 温泉 トラバース 縦走 ノ頭 センブリ シラビソ クガイソウ サンカヨウ 見頃 高山植物 ピークハント 標高 ニッコウキスゲ 三山 ハクサンコザクラ アカモノ ヤマハハコ イブキジャコウソウ ミヤマアズマギク ミヤマムラサキ チシマギキョウ イワギキョウ コバイケイソウ クルマユリ タカネバラ ミヤマダイモンジソウ コイワカガミ ミヤマクワガタ ミツバ オタカラコウ チョウノスケソウ ワタスゲ タテヤマリンドウ イワウメ シモツケソウ タテヤマチングルマ カライトソウ リンネソウ ウツボグサ ミヤマオダマキ
この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら