ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 591591
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

[3000m峰8・9・10/21][三大キレット]槍ヶ岳・大喰岳・中岳・南岳・北穂高岳〜大キレットを越えてそのさきはグルメツアー。

2015年08月13日(木) ~ 2015年08月16日(日)
 - 拍手
edus4100 その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
109:15
距離
43.9km
登り
2,671m
下り
2,634m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
9:03
休憩
1:38
合計
10:41
5:31
31
スタート地点
6:02
6:11
7
6:52
6:52
4
6:56
6:56
37
7:33
7:45
13
8:36
9:05
40
9:45
9:45
11
9:56
9:56
10
10:06
10:06
36
10:42
11:30
83
12:53
12:53
57
槍沢大曲り
13:50
13:50
94
天狗原分岐
15:24
15:24
48
坊主岩小屋
16:12
ヒュッテ大槍
2日目
山行
5:11
休憩
1:39
合計
6:50
7:17
72
8:29
8:32
28
9:00
9:23
32
9:55
11:06
7
11:13
11:13
22
11:35
11:35
58
12:33
12:34
88
14:02
14:03
4
14:07
3日目
山行
6:19
休憩
1:33
合計
7:52
7:15
102
8:57
8:59
18
9:17
9:36
61
A沢のコル
10:37
10:50
20
展望台
11:10
11:54
6
12:00
12:06
26
12:32
12:33
144
14:57
15:05
2
4日目
山行
4:47
休憩
2:34
合計
7:21
7:38
110
9:28
9:49
48
10:37
11:00
32
11:32
11:32
12
11:44
12:03
38
12:41
12:42
3
12:45
13:55
39
14:34
14:54
5
14:59
ゴール地点
天候 13日の天気 雨
14日の天気 雨のちくもり
15日の天気 晴れ
16日の天気 晴れ

【槍ヶ岳の天気】http://www.mapion.co.jp/smp/weather/spot/L0578635/
【日本気象協会】http://tenki.jp
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
■経路
【行き-12日】自宅=名古屋IC=[東名高速]=一宮JCT=[東海北陸自動車道]=飛騨清見IC=[中部縦貫道]=[国道41号]=[県道89号]=[国道158号]=あかんだな駐車場 (3時間)
【帰り-16日】あかんだな駐車場=新穂高ロープウェイ=[国道158号]=[県道89号]=[国道41号]=[中部縦貫道]=飛騨清見IC=[東海北陸自動車道]=一宮JCT=[東名高速]=名古屋IC=自宅 (4時間)

▼交通機関
┗あかんだな駐車場→上高地BT ¥1160(往復¥2050)

■参考サイト
上高地まで
【上高地線/名鉄バス】http://www.meitetsu-bus.co.jp/express/kamikochi/
往路は高速を使わないみたいで道の駅で3回休憩。復路は高速を利用で、松ノ木PA(15分)、関SA(30分)の休憩。松ノ木PAは自販機しかありません。
【松本・長野線/名鉄バス】h1www.meitetsu-bus.co.jp/express/matsumoto_nagano/

松本↔上高地
【上高地・乗鞍地区松本〜新島々〜上高地/アルピコグループ】http://www.alpico.co.jp/access/kamikochi/shinshimashima/

沢渡↔上高地
【上高地線/アルピコ交通】
毎時、00分と30分間隔。所要30分。
【高速バスネット】https://www.kousokubus.net/PC/index.aspx

高山・平湯↔上高地
【新穂高線/濃飛バス】http://www.nouhibus.co.jp/new/exp_bus_matumoto.html
各駅停車です。1時間に1本。所要40分。新穂高ロープウェイの近くに中崎山荘奥飛騨の湯があります。露天風呂は男女ともに表の道路から見えるのですが…。休憩所があるのでマル。登山者はこちらの利用が多いようでした。入浴¥800。平湯BTの3階は温泉と休憩所があります。入浴¥600。
【濃飛バス】http://www.nouhibus.co.jp/new/noriai.html
【ひだ高山号(予約制)】http://www.jrtbinm.co.jp/highway/route/north_01.html

▼ロープウェイ
【新穂高ロープウェイ】http://www.okuhi.jp/Rop/FRTop.html

▼レンタカー🚗
【ニコニコレンタカー】http://www.2525r.com/
コース状況/
危険箇所等
■道の状況👣
▼上高地↔横尾 樹林帯の舗装されていないなだらかな車道ですが、アップダウンが多少あり。
▼横尾↔槍沢ロッヂ 槍沢をトラバースするしっかりした道ですが、多少のアップダウンあり。
▼槍沢ロッヂ↔天狗原分岐 急登が続きます
▼東鎌尾根 山腹トラバースか稜線歩きです
▼槍ヶ岳 危険箇所ありませんが梯子と鎖場が多いです。
▼大キレット 慎重に歩けば問題ありません。
▼北穂高↔涸沢 鎖場、梯子場あり。慎重に歩けば問題ありません。
▼涸沢↔横尾 滑りやすいので注意。
▼横尾↔本谷橋 本谷沢をトラバースするxしっかりした道ですが、多少のアップダウンあり。本谷橋に橋がかかっていました。

■水場💧
上高地バスターミナル、河童橋、横尾にあります。
天狗平分岐と坊主岩小屋分岐の間においしい水場があります。
槍ヶ岳周辺にはありません。美味しくない水が¥200~/リットル

■登山ポスト📮
長野県:上高地バスターミナルにあります。情報収集も可能。
岐阜県:新穂高登山口は条例で登山届が義務化。
必要であれば下記県警ホームページから
【登山情報/長野県警察本部】 http://www.pref.nagano.lg.jp/police/sangaku/
【長野県警ニュース24時】http://www.pref.nagano.lg.jp/police/news24/
【登山情報/岐阜県警察本部】http://www.pref.gifu.lg.jp/police/kita-alps/sangaku-joho/

■トイレ🚻
ところどころにあり。

■駐車場🅿
沢渡と平湯にあります。情報はいっぱいあるので省略(笑)
平湯の駐車場の係員は「駐車場の場所も知らんの?」と面倒くさそうな対応なので、事前に調べておきましょう。
その他周辺情報 ■関係ウェブサイト💻
【槍ヶ岳 Wikipedia】https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A7%8D%E3%83%B6%E5%B2%B3
【大キレット Wikipedia】https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E3%82%AD%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88
【トコ トコ トザン(信州松本登山ガイド)】http://youkoso.city.matsumoto.nagano.jp/tozan/
【上高地公式ウェブサイト】http://www.kamikochi.or.jp/
【ウォルター・ウェストン】http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%B3
【道の駅風穴の里】http://www.go.tvm.ne.jp/~fu-ketsu/
【上高地ビジターセンター】http://www.kamikochi-vc.or.jp
【日本自然保護協会】 https://www.nacsj.or.jp/
【日本のレッドデータ検索システム/環境省】 http://www.jpnrdb.com/

■小屋などの営業状況🏠
*【北アルプス山小屋交友会】 http://kita-alps.yamagoya.gr.jp/
[表銀座]
【中房温泉(モ)⛺♨】http://www.nakabusa.com/index.html 150人 ¥9625 (モ)1泊2食付料金より500円サービス・湯原の湯大人700円→500円子ども400円→300円・キャンプ時にオリジナルバッジプレゼント
【合戦小屋⛺】http://www.enzanso.co.jp/gassengoya/ 宿泊不可 名物はスイカ🍉¥800
【燕山荘⛺🍺】http://www.enzanso.co.jp/ 600人 ¥9800/¥6200/🌃🍴¥2700 30張(テント場のトイレには紙ナシ)
【大天荘⛺】http://www.enzanso.co.jp/daitenso/ 200人 ¥9500/¥5900 30張 安曇野市営 10月中旬まで
【大天井ヒュッテ】http://www.yarigatake.co.jp/otenjo/ 150人 ¥9500/¥6500 10月中旬まで
【常念小屋⛺】http://www.mt-jonen.com/ 300人 ¥9800/¥6800 50張 水は有料
【蝶ヶ岳ヒュッテ⛺】http://www.inett.or.jp/mt-chou/ 200人 ¥9500/¥6500 30張 水は有料
【大滝山荘⛺】http://www.inett.or.jp/mt-chou/sansou.html 30人 ¥9000/¥3000 5張
[裏銀座]
【槍平小屋】http://www15.ocn.ne.jp/~yari-d/
【滝谷避難小屋(通)❗】7名 高山市役所上宝支所基盤産業課
【穂高平避難小屋】http://ameblo.jp/hotakataira/ 30人 4月29日〜5月5日・7月1日〜
【水晶小屋】https://kumonodaira.net/suisho/ 30人 ¥9500/¥5500
【三俣山荘⛺】http://kumonodaira.net/mitsumata/ 80人 ¥9500/¥5500 70張
【黒部五郎小屋⛺】http://www.sugorokugoya.com/kurobe/shokai/kurobe_shokai.html 90人 ¥9500/¥6500 30張
【高天原山荘】http://yama-goya.jp/kita-alps/kumonotaira/takamagahara.html 50人 ¥9500/¥6500
【雲ノ平山荘⛺】https://kumonodaira.net/kumonodaira/ 70人 ¥9500/¥5500 50張
【双六小屋💧⛺🍺】http://www.sugorokugoya.com/ 200人 ¥9500/¥6500 60張 キレイな小屋 テント場の水は天然水👀
【鏡平山荘】http://www.sugorokugoya.com/ 120人 ¥9500/¥6500
【わさび平小屋💧⛺】http://www.sugorokugoya.com/ 60人 ¥8500/¥5500 30張
[笠ヶ岳]
【笠ヶ岳山荘💧⛺】http://kasagatake.com/ 100名 25張(¥800) ¥9800/¥6600/🌃🍴¥2200 6月25日〜10月15日 ソロは予約不要
[槍ヶ岳]
【槍ヶ岳山荘(モ)⛺】http://www.yarigatake.co.jp/yarigatake/ 650人 ¥9500/¥6500 30張←山と渓谷系。(モ)1泊2食付宿泊者に飲物をサービス
【南岳小屋(モ)⛺】http://www.yarigatake.co.jp/yarigatake/ 80人 ¥9500/¥6500 30張←水は天水で有料。山と渓谷系。(モ)宿泊者に記念品
【ヒュッテ大槍】http://www.enzanso.co.jp/ooyari/ 《【予約フォーム】https://www.enzanso.co.jp/reserve/enz0010.php?p=30 》90名 ¥9800/¥6800/🍱¥900 7月1日〜10月10日←Hütte女子系。飛び込みの登山者はとらないのですし詰めにはならない(余裕があれば飛び込みでも受付してくれる)。食事は女子が喜ぶメニュー😄ウェルカムワイン🍷あり 雲上の酒場 ここに泊まるなら2食付で 水🈶(不味くはない)
【殺生ヒュッテ(モ)⛺❗】http://www.nakabusa.com/lodge/lodge.html 100人 ¥8500/¥6500 20張←ガチの体育会男子系。予約ナシでヒュッテ大槍に行って断られればここに行くことになる。食事はとりあえず空腹を満たす程度。(モ)1泊2食つき料金より500円サービス・キャンプ時に粗品プレゼント
【ヒュッテ西岳⛺】http://www.nakabusa.com/lodge/lodge.html 100人 ¥9500/¥6500 20張
[穂高]
【岳沢小屋⛺】http://www.yarigatake.co.jp/dakesawa/ 60人 ¥9500/¥6500 30張
【穂高岳山荘⛺】http://www.hotakadakesanso.com/ 250人 ¥9600/¥6500/🌃🍴テント泊+夕食セットで¥3000(16時までの受付) 30張(¥1000)←ツアーが多い
【涸沢小屋⛺】http://www.karasawagoya.com/ 100人 ¥9500/¥6500/🌃🍴¥2200(16時までに受付) 500張(テント受付💁は山岳警備隊の横) ←
【涸沢ヒュッテ(モ)⛺】http://www.karasawa-hyutte.com/ 180人 ¥9500/¥6500/🌃🍴¥2500(16時までに受付) 500張(テント受付💁は山岳警備隊の横)←おでん🍢がおすすめです♪
【北穂高岳山荘⛺】64人 ¥9500/¥6500 20張(🚻💧💁は北穂小屋まで)←食事の評判◎(食事のみは不可)+宿泊客みんな和気あいあい トマトソーススパゲッティがおすすめ🍴
[上高地〜横尾]
【横尾山荘⛺♨】http://www.yokoo-sanso.co.jp/ 250人 ¥¥9800/¥7000 100張←いわば下界にある山小屋
【徳澤園⛺♨】http://www.tokusawaen.com/2 120人 ¥10000/¥6500 200張(芝生のフラットなテント場)←いわばペンション ソフトクリームがおすすめ🍦
【明神館♨】http://www.kamikochi.or.jp/facilities/stay/myojinkan/ 120人 ¥9000←いわば民宿
※(モ)モンベルフレンドショップ 会員カード提示で、宿泊料¥500〜10%OFFもしくは¥500までの飲み物サービスなどが受けられます。
※(通)通年営業、(年末年始)年末年始営業。
※⛺テント指定地。自然公園内の特別保護区は罰則規定があります。闇テンをすると別の意味怖い。
※♨温泉もしくは鉱泉、入浴設備があり。冬季は提供なしのとこもあり。
※❗心理的瑕疵あり

■宿泊情報など🏨
[穂高駅]
【グレイスホテル吉野】http://www.grace-h.com/ 登山素泊まり可。インターネット予約¥5400 穂高駅徒歩4分。
【穂高タウンホテル】http://www.hotaka-th.com/ ¥5800 穂高駅徒歩10分。チェックインは22時まで…。
【あづみ野パークホテル】http://www.aph-web.com/ チェックインは23時までネット予約不可。
[松本駅]
【ホテルモンターニュ松本】http://www.hotel-montagne.com/ 松本駅西口徒歩1分
【トーコーシティホテル松本】http://www.tokocityhotel.co.jp/matsumoto/ 松本駅徒歩1分
【エースイン松本】http://www.ace-inn.net/ 松本駅徒歩1分
【松本東急REIホテル】http://www.matsumoto.rei.tokyuhotels.co.jp/ 松本駅徒歩2分
【スーパーホテル松本駅東口南】http://www.superhotel.co.jp/s_hotels/matumoto/matumoto.html 松本駅徒歩2分
【リッチモンドホテル 松本】http://richmondhotel.jp/matsumoto/ 松本駅徒歩4分
【松本ツーリストホテル】http://www.trist.co.jp/ 松本徒歩5分
【ドーミーイン松本】http://www.hotespa.net/hotels/matsumoto/ 松本駅徒歩6分
【松本駅前本町/東横INN】http://www.toyoko-inn.com/hotel/00102/ 松本駅徒歩6分。駅からは居酒屋🍺🏮が建ち並ぶ通りを抜けていく。徒歩1分の距離に好日山荘もある。
[平湯温泉]
【ひらゆの森】http://www.hirayunomori.co.jp/contents/bus/bus.html 素泊まり¥4000〜
【穂高荘倶楽部】http://hirayu-hotakasouclub.com/ 平湯温泉。いわゆる健康ランドみたいな施設で仮眠室は¥1900〜。

■アウトドアショップ⛺
【ICI石井スポーツ松本店】http://www.ici-sports.com/shop/matsumoto.html
(平日)10:00-20:00/(土日祝)10:00-19:00 松本市中央2-3-17
【好日山荘松本パルコ店】https://www.kojitusanso.jp/shop/koushinetsu/matumoto/ 10:00-20-00 松本市中央1-10-30 松本パルコ6F
※【モンベル】は安曇野、【カモシカスポーツ】は松本郊外にありそれぞれ営業時間は10:00-20:00

■観光案内📷
【松本市公式観光情報ポータルサイト】http://youkoso.city.matsumoto.nagano.jp/
【松本市アルプス観光協会】http://www.alps-kanko.jp/
【松本観光コンベンション協会】http://www.matsumoto-tca.or.jp/
【新穂高温泉観光協会】http://shinhotaka.com/
【上高地公式ウェブサイト】http://www.kamikochi.or.jp/
【飛騨高山観光公式サイト】http://www.hidatakayama.or.jp/

■温泉♨
【ほりでーゆ四季の郷】http://www.holiday-you.co.jp/
【平湯温泉】http://hirayuonsen.or.jp/ 平湯バスターミナル・アルプス街道平湯 http://www.nouhibus.co.jp/alps/index.html ¥600 8:30-17:00 無休 休憩室あり ひらゆの森 http://www.hirayunomori.co.jp/contents/bus/bus.html ¥500 10:00ー21:00 休憩室あり。宿泊は素泊まり¥4000〜
【福地温泉】http://fukujionsen.com/
【新平湯温泉】http://shinhirayuonsen.com/
【栃尾温泉】http://www.okuhida.or.jp/archives/category/lodging/tochio 松本駅徒歩2分
【新穂高温泉】http://shinhotaka.com/ 中崎山荘奥飛騨の湯 http://shinhotaka.com/nakazaki.html ¥800 8:00ー20:00 不定休 休憩室有 おすすめは、新穂高ロープウェイと新穂高温泉の間にある奥飛騨の湯¥800。営業時間は20時まで(食事は17時まで)。休憩室がくつろげますよ。わさび平小屋で割引券もらえます。露天風呂は男女ともに表の道路から見えるのですが…。休憩所があるのでマル。登山者はこちらの利用が多いようでした。
【中の湯温泉】 http://www.nakanoyu-onsen.jp/ 登山者向プランあり おススメ!日帰りは12時からです。
【ジョイフル朴の木】http://www.norikoku.com/joyful/sukuna/
【のりくら温泉郷】http://www.spa-norikura.com/
【白骨温泉】http://www.shirahone.org/
【さわんど温泉】 http://www.sawando.ne.jp/

■食事🍴
*長野のグルメ
【長野県に行ったら食べたい!ご当地B級グルメ10選】https://www.rankingshare.jp/rank/zxfpyvvuei
【これぞ長野県名物&グルメ 地元民おすすめ10選/大日本観光新聞】http://bjtp.tokyo/nagano-meibutu/
[伊那・駒ヶ根]
【ソースかつ丼 明治亭】http://www.meijitei.com/ 長野県駒ヶ根市赤穂759-487 9:30〜20:00(冬季11:00-19:30) 年中無休
【杉島ドーナツまんじゅう 奥原菓子店】http://tabelog.com/nagano/A2006/A200601/20001100/ 長野県伊那市長谷村杉島1450 8:00〜17:00 不定休
[飯綱]
【サンクゼール】http://www.stcousair.co.jp/ いいとこっす♪
[松本]
【萬来/松本市】http://tabelog.com/nagano/A2002/A200201/20007349/ 15時〜深0時(23時30分LO)。映画🎦“岳”の“ケルン”だけではなく、“白線流し”、“さよならクロ”のロケに使われた居酒屋。山賊焼き、蜂の子、ざざむし、馬刺しなど信州を代表するメニューあり。山屋の居酒屋🍺🏮、信州らしい雰囲気あり。オオスズメバチの焼酎漬け¥800がおすすめ。
【香根】http://tabelog.com/nagano/A2002/A200201/20009427/ 西堀〜北松本駅からすぐで、ホテルが集まってるとこからも歩ける範囲にある。結構夜遅くまで開いている。酸辣湯麺が一番人気みたいで、注文してから手打ちで麺を作りはじめる(お店は、裏風俗街のなかにありますが、その手の方々は基本的に表に出てこないのでノープロブレムさ😄)
【東横イン裏の蕎麦屋さん】いつも行列ができてますが、食べたことない💦 美味しいのかなあ?
上高地BT 5:44
あかんだな駐車場を開門3時←実際には3:30に通過する。始発はコミコミだったんで、あかんだな駐車場を2番バスで上高地に移動。上高地に5:30着。上高地は雨です(´д`|||)
2015年08月13日 05:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 5:44
上高地BT 5:44
あかんだな駐車場を開門3時←実際には3:30に通過する。始発はコミコミだったんで、あかんだな駐車場を2番バスで上高地に移動。上高地に5:30着。上高地は雨です(´д`|||)
上高地BT
雨ですが、お盆休みなのかなあ?人がいっぱいですね。これが晴天だったらかなりの人手だったのではないかと思いますよー。
2015年08月13日 05:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 5:44
上高地BT
雨ですが、お盆休みなのかなあ?人がいっぱいですね。これが晴天だったらかなりの人手だったのではないかと思いますよー。
上高地BT
まずは虹鱒の円揚げをお買い上げします。おいてなかったので、「ありませんかあ?」と聞いたら、揚げてくれました(о´∀`о)
2015年08月13日 05:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 5:45
上高地BT
まずは虹鱒の円揚げをお買い上げします。おいてなかったので、「ありませんかあ?」と聞いたら、揚げてくれました(о´∀`о)
河童橋 6:08
ここで北アルプスの美味しいお水を調達です。雨で、早朝なので、河童橋も登山者はまばらでした。
2015年08月13日 06:08撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 6:08
河童橋 6:08
ここで北アルプスの美味しいお水を調達です。雨で、早朝なので、河童橋も登山者はまばらでした。
明神館 6:50
ここはスルー。今日はお猿さんはいず。
2015年08月13日 06:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 6:50
明神館 6:50
ここはスルー。今日はお猿さんはいず。
徳沢園 7:32
雨が強くて心が折れる。ここで15分ほど休憩して7:45頃に出発。
2015年08月13日 07:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 7:32
徳沢園 7:32
雨が強くて心が折れる。ここで15分ほど休憩して7:45頃に出発。
横尾橋 8:34
アルプス交差点🚥 ここで奥穂と槍に人が別れます。今日は槍7、奥穂3の割合だったような気がしました。
2015年08月13日 08:34撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/13 8:34
横尾橋 8:34
アルプス交差点🚥 ここで奥穂と槍に人が別れます。今日は槍7、奥穂3の割合だったような気がしました。
横尾山荘
相変わらず雨は降る。まあ、予報どおりだけど…。9時まで休憩。いつもどおりここで¥250の缶コーヒーを飲む。あとで、flatplaneさんとニアミスだったらしい💦 5分あと待ってればスライドしたのにね♪
2015年08月13日 08:34撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 8:34
横尾山荘
相変わらず雨は降る。まあ、予報どおりだけど…。9時まで休憩。いつもどおりここで¥250の缶コーヒーを飲む。あとで、flatplaneさんとニアミスだったらしい💦 5分あと待ってればスライドしたのにね♪
横尾山荘の横で何か建設中👷
果たして何ができるのか?
2015年08月13日 08:34撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 8:34
横尾山荘の横で何か建設中👷
果たして何ができるのか?
アルプス交差点も今日は人もまばらでした。
2015年08月13日 08:34撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 8:34
アルプス交差点も今日は人もまばらでした。
横尾分岐。おなじみの標識。ここは北アルプスの交差点🚥
2015年08月13日 09:00撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 9:00
横尾分岐。おなじみの標識。ここは北アルプスの交差点🚥
槍沢 9:58
横尾を9:05に出発。雨のなかひたすら登る。途中一の沢などを通過して横尾から槍沢ロッヂまで若干1時間くらいのCTだけど、もうバテバテ。
2015年08月13日 09:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 9:58
槍沢 9:58
横尾を9:05に出発。雨のなかひたすら登る。途中一の沢などを通過して横尾から槍沢ロッヂまで若干1時間くらいのCTだけど、もうバテバテ。
横尾を9時に出て槍沢をてくてく。槍沢は結構きれいでしたねえ(*´ω`*) 川のなかに手をいれてみた。冷たかった(笑)
2015年08月13日 09:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 9:59
横尾を9時に出て槍沢をてくてく。槍沢は結構きれいでしたねえ(*´ω`*) 川のなかに手をいれてみた。冷たかった(笑)
槍沢ロッヂ 10:40
ここで昼食プラス休憩。ちょうど雨足が強くて、休憩時間がみんないっしょだったので最初の20分くらいは雨にぬられて大変でした。食事プラスドーピング💊。なかなか動く出せず…。
2015年08月13日 10:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 10:40
槍沢ロッヂ 10:40
ここで昼食プラス休憩。ちょうど雨足が強くて、休憩時間がみんないっしょだったので最初の20分くらいは雨にぬられて大変でした。食事プラスドーピング💊。なかなか動く出せず…。
雨足が小康状態になったり強くなったりで何かといって11:30くらいまで休憩していました。ヒュッテ大槍のご飯をめがけて意を決して歩き出す(>_<)
2015年08月13日 10:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 10:40
雨足が小康状態になったり強くなったりで何かといって11:30くらいまで休憩していました。ヒュッテ大槍のご飯をめがけて意を決して歩き出す(>_<)
槍見 11:40
雨が強くなる。心も折れる。体力もなぜか限界。雨☔の日の登山がこんなにしんどいとは思いもよらず…。。。(〃_ _)σ‖
2015年08月13日 11:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 11:40
槍見 11:40
雨が強くなる。心も折れる。体力もなぜか限界。雨☔の日の登山がこんなにしんどいとは思いもよらず…。。。(〃_ _)σ‖
ババ平 12:09
はじめてきたときにはここで休憩したポイント。なにかしら工事をしていてテント場は上の沢筋に移動していました。前はここで休憩したけど、今日はスルーしました。
2015年08月13日 12:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 12:09
ババ平 12:09
はじめてきたときにはここで休憩したポイント。なにかしら工事をしていてテント場は上の沢筋に移動していました。前はここで休憩したけど、今日はスルーしました。
槍沢大曲り 12:53
ここまでに再び雨が小康状態になって20分ほどザックをおろして休憩。ここも通過するのがしんどかったですσ( ̄∇ ̄;) で、あとからきた人にどんどん追い越される。
2015年08月13日 12:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 12:53
槍沢大曲り 12:53
ここまでに再び雨が小康状態になって20分ほどザックをおろして休憩。ここも通過するのがしんどかったですσ( ̄∇ ̄;) で、あとからきた人にどんどん追い越される。
大岩 13:46
大岩ではしゃぐブラックの人。ここまでに数回休憩。ここで再び休憩。バテバテ。雨の登山がこんなにしんどいとは思わなかったです。
2015年08月13日 13:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 13:46
大岩 13:46
大岩ではしゃぐブラックの人。ここまでに数回休憩。ここで再び休憩。バテバテ。雨の登山がこんなにしんどいとは思わなかったです。
坊主岩小屋分岐 15:24
本来なら14時にヒュッテ大槍へ到着しているはずが…。ここまでがいちばんしんどかったです。雨でびしょびしょ。心もびしょびしょ゜゜(´O`)°゜(雲上の酒場×)(山ガールの小屋×)→今日のお宿へゴー🙋
2015年08月13日 15:24撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 15:24
坊主岩小屋分岐 15:24
本来なら14時にヒュッテ大槍へ到着しているはずが…。ここまでがいちばんしんどかったです。雨でびしょびしょ。心もびしょびしょ゜゜(´O`)°゜(雲上の酒場×)(山ガールの小屋×)→今日のお宿へゴー🙋
ヒュッテ大槍 16:12
ようやくついた本日のお宿。分岐からここまで40分くらい。ラストスパートでヒュッテ大槍のご飯にロックONして最後の力を振り絞ってたどり着いた。小屋の発電機の音とにおいがしたときはめっちゃホッとした(*´∀`)
2015年08月13日 16:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/13 16:12
ヒュッテ大槍 16:12
ようやくついた本日のお宿。分岐からここまで40分くらい。ラストスパートでヒュッテ大槍のご飯にロックONして最後の力を振り絞ってたどり着いた。小屋の発電機の音とにおいがしたときはめっちゃホッとした(*´∀`)
入ってすぐが土間。ここが自炊室。受付をしたら普通にタオルを渡された。スゴイサービス。ここにフリードリンクコーナー¥500があって、朝7:00まで飲み放題。このフリードリンクが結構よかった。
2015年08月13日 16:34撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/13 16:34
入ってすぐが土間。ここが自炊室。受付をしたら普通にタオルを渡された。スゴイサービス。ここにフリードリンクコーナー¥500があって、朝7:00まで飲み放題。このフリードリンクが結構よかった。
食堂は時間的に食事の準備中。食堂は食事が終わったら談話室になります。大きさがほどよい感じですごく感じのよい談話室でした。PEAKSや山渓などがあり。山ガール👧がいない…。
2015年08月13日 16:34撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 16:34
食堂は時間的に食事の準備中。食堂は食事が終わったら談話室になります。大きさがほどよい感じですごく感じのよい談話室でした。PEAKSや山渓などがあり。山ガール👧がいない…。
夕食は18時からって言われたのでまずは装備の整理。乾燥室に濡れたものを持ち込む。オーナーが狭い乾燥室の利用をきっちりコントロールしていたので、雨でも地帯にはならずしてみんなしっかり乾かせていました。
2015年08月13日 16:35撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 16:35
夕食は18時からって言われたのでまずは装備の整理。乾燥室に濡れたものを持ち込む。オーナーが狭い乾燥室の利用をきっちりコントロールしていたので、雨でも地帯にはならずしてみんなしっかり乾かせていました。
ここが雲上の酒場(笑)
利き酒セットがおすすめです🍶
2015年08月13日 16:35撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/13 16:35
ここが雲上の酒場(笑)
利き酒セットがおすすめです🍶
荷物整理をしながら落ち着いたとこで生ビール🍺¥900で自分へのご褒美。よく頑張った(*^▽^)/★*☆♪ って、山ガール👧がいない…。
2015年08月13日 16:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/13 16:41
荷物整理をしながら落ち着いたとこで生ビール🍺¥900で自分へのご褒美。よく頑張った(*^▽^)/★*☆♪ って、山ガール👧がいない…。
夕食 17:57
これが噂のヒュッテ大槍のディナー🌃🍴。ウェルカムワイン🍷つき。お酒が飲めない相棒からいただきました。本当に山小屋?と疑うような味。ホイルの中身はチキンのホイル焼き。
2015年08月13日 17:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/13 17:57
夕食 17:57
これが噂のヒュッテ大槍のディナー🌃🍴。ウェルカムワイン🍷つき。お酒が飲めない相棒からいただきました。本当に山小屋?と疑うような味。ホイルの中身はチキンのホイル焼き。
こちらはみんなでとりわけるパスタ。めっちゃおいしかった😋🍴💕
2015年08月13日 17:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/13 17:57
こちらはみんなでとりわけるパスタ。めっちゃおいしかった😋🍴💕
変わって小屋の中。満員御礼ですがそんなに混雑してるって雰囲気がないです。満員御礼ならそれ以上人を入れず、ツアーをとってないので、こういう雰囲気があるんでしょうね。予約なしで泊まれれば運がいい!Σ( ̄□ ̄;)
2015年08月13日 19:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/13 19:39
変わって小屋の中。満員御礼ですがそんなに混雑してるって雰囲気がないです。満員御礼ならそれ以上人を入れず、ツアーをとってないので、こういう雰囲気があるんでしょうね。予約なしで泊まれれば運がいい!Σ( ̄□ ̄;)
食堂の横は靴置き場。時間的にいつも自分が最後に小屋到着なんで、置く場所もなく…。
2015年08月13日 19:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 19:39
食堂の横は靴置き場。時間的にいつも自分が最後に小屋到着なんで、置く場所もなく…。
就寝スペースはカイコ部屋。カイコ部屋の1階部分は2人用意づつ仕切るカーテンがついてます。
2015年08月13日 19:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/13 19:39
就寝スペースはカイコ部屋。カイコ部屋の1階部分は2人用意づつ仕切るカーテンがついてます。
本日の寝床。予約していたので、たぶんちゃんと確保してくれてたんだと思う。これで予約していなかったらと思うと…。
2015年08月13日 19:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/13 19:39
本日の寝床。予約していたので、たぶんちゃんと確保してくれてたんだと思う。これで予約していなかったらと思うと…。
朝食 6:03
朝食は6:00からの組。1.5回戦でした。2回目の組に回ったので出発前の準備に余裕ができてよかったです。朝食☕🍞🌄も美味。
2015年08月14日 06:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/14 6:03
朝食 6:03
朝食は6:00からの組。1.5回戦でした。2回目の組に回ったので出発前の準備に余裕ができてよかったです。朝食☕🍞🌄も美味。
翌朝、豪雨と小康状態の繰り返しのなかで、晴れ間がみえたときを見計らって7:13にヒュッテ大槍を出発。5時朝食組は豪雨のなか出発してました(心のなかで笑ってました)。槍ヶ岳を経て南岳小屋へ向かいます。槍へ向けてclimb ON。
2015年08月14日 07:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/14 7:13
翌朝、豪雨と小康状態の繰り返しのなかで、晴れ間がみえたときを見計らって7:13にヒュッテ大槍を出発。5時朝食組は豪雨のなか出発してました(心のなかで笑ってました)。槍ヶ岳を経て南岳小屋へ向かいます。槍へ向けてclimb ON。
ヒュッテ大槍 7:15
すごくよいとこです。また泊りに来よう(次回は山ガールがいっぱいいるだろう)。はじめて1泊2食お弁当つきにした(*^▽^)/★*☆♪
2015年08月14日 07:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/14 7:15
ヒュッテ大槍 7:15
すごくよいとこです。また泊りに来よう(次回は山ガールがいっぱいいるだろう)。はじめて1泊2食お弁当つきにした(*^▽^)/★*☆♪
さあ、東鎌尾根を通って槍ヶ岳へGo🚶
2015年08月14日 07:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/14 7:15
さあ、東鎌尾根を通って槍ヶ岳へGo🚶
途中はこんなとこや……
2015年08月14日 07:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/14 7:19
途中はこんなとこや……
……こんなとこを通って…
2015年08月14日 07:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/14 7:28
……こんなとこを通って…
……こういうとこも乗り越え……
2015年08月14日 07:34撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/14 7:34
……こういうとこも乗り越え……
……岩に萌えながら……
2015年08月14日 07:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/14 7:47
……岩に萌えながら……
……歩く……
2015年08月14日 07:51撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/14 7:51
……歩く……
……歩くと、槍ヶ岳。
2015年08月14日 07:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/14 7:58
……歩くと、槍ヶ岳。
槍ヶ岳へclimbON(*・x・)ノ~~~♪
2015年08月14日 08:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/14 8:38
槍ヶ岳へclimbON(*・x・)ノ~~~♪
雨の中、ガンガン登る( ̄ー ̄ゞ−☆
2015年08月14日 08:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/14 8:44
雨の中、ガンガン登る( ̄ー ̄ゞ−☆
山頂の手前の梯子場で、奇跡的にお日さま☀が顔を出して…。
2015年08月14日 08:52撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/14 8:52
山頂の手前の梯子場で、奇跡的にお日さま☀が顔を出して…。
みんなガンガン登る。
2015年08月14日 08:52撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/14 8:52
みんなガンガン登る。
山頂直下の梯子場 8:58
2015年08月14日 08:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/14 8:58
山頂直下の梯子場 8:58
槍ヶ岳山頂 9:00
2回目の槍ヶ岳も快晴☀でした。
2015年08月14日 09:00撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/14 9:00
槍ヶ岳山頂 9:00
2回目の槍ヶ岳も快晴☀でした。
眺望はないけど、この風景を見れただけで感激。ボトルに入れたホットコーヒー☕でホットする。
2015年08月14日 09:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/14 9:03
眺望はないけど、この風景を見れただけで感激。ボトルに入れたホットコーヒー☕でホットする。
変わって、小槍。
今日は小槍を登ってるクライマーはいませんでした(((・・;)
2015年08月14日 09:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/14 9:04
変わって、小槍。
今日は小槍を登ってるクライマーはいませんでした(((・・;)
コーヒー☕😃☀タイム後に山頂の祠へ。
2015年08月14日 09:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/14 9:04
コーヒー☕😃☀タイム後に山頂の祠へ。
お約束の槍のポーズをとるグレーの人(  ̄▽ ̄)
2015年08月14日 09:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/14 9:05
お約束の槍のポーズをとるグレーの人(  ̄▽ ̄)
三歩のポーズをとるグレーの人。このポーズは…。岳を読んでください(o^ O^)シ彡☆
2015年08月14日 09:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
8/14 9:05
三歩のポーズをとるグレーの人。このポーズは…。岳を読んでください(o^ O^)シ彡☆
山頂のプレートを持つグレーの人。ひねりはないです。写真を撮ってくれたおじさん、ありがとうございました( ̄▽ ̄)ゞ
2015年08月14日 09:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/14 9:05
山頂のプレートを持つグレーの人。ひねりはないです。写真を撮ってくれたおじさん、ありがとうございました( ̄▽ ̄)ゞ
三角点ならぬ基準点タッチ✋
2015年08月14日 09:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/14 9:11
三角点ならぬ基準点タッチ✋
槍ヶ岳山荘 9:54
雨☔がザーザー降ってきて、ここで11時までランチタイム。昨日、雨☔で心がおれたので今回は雨☔が小康状態になるまで待ちました。
2015年08月14日 09:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/14 9:54
槍ヶ岳山荘 9:54
雨☔がザーザー降ってきて、ここで11時までランチタイム。昨日、雨☔で心がおれたので今回は雨☔が小康状態になるまで待ちました。
朝受け取ったヒュッテ大槍のお弁当。
激旨でしたo(^-^o)(o^-^)o
2015年08月14日 10:07撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/14 10:07
朝受け取ったヒュッテ大槍のお弁当。
激旨でしたo(^-^o)(o^-^)o
槍ヶ岳山荘の表の軒先でランチタイムの1時間はどしゃ降りの雨。雲が流れて姿を見せた槍の穂先。
2015年08月14日 11:00撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/14 11:00
槍ヶ岳山荘の表の軒先でランチタイムの1時間はどしゃ降りの雨。雲が流れて姿を見せた槍の穂先。
槍の穂先が見えて、11:04に槍ヶ岳山荘を出発。南岳へ向かうσ( ̄∇ ̄;)
2015年08月14日 11:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 11:04
槍の穂先が見えて、11:04に槍ヶ岳山荘を出発。南岳へ向かうσ( ̄∇ ̄;)
飛騨乗越 11:11
槍ヶ岳山荘のテント場にあるマーキングを目印に進む。ここまですんなり到着。
2015年08月14日 11:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 11:11
飛騨乗越 11:11
槍ヶ岳山荘のテント場にあるマーキングを目印に進む。ここまですんなり到着。
おそらく大喰岳だと思う。
2015年08月14日 11:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/14 11:11
おそらく大喰岳だと思う。
だだっ広い山頂。
2015年08月14日 11:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 11:29
だだっ広い山頂。
難易度は低いけど岩場が適度にある。
2015年08月14日 11:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 11:36
難易度は低いけど岩場が適度にある。
こういうとこや……
2015年08月14日 11:51撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/14 11:51
こういうとこや……
……こういうとこも乗り越えガンガン歩く……
2015年08月14日 11:51撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 11:51
……こういうとこも乗り越えガンガン歩く……
……萌え♥
2015年08月14日 11:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 11:58
……萌え♥
ライチョウのつがいが姿を見せてくれました。
2015年08月14日 12:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/14 12:06
ライチョウのつがいが姿を見せてくれました。
遠いし、雨で写真📷が撮れない…。
2015年08月14日 12:07撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/14 12:07
遠いし、雨で写真📷が撮れない…。
……しかもガスって……
2015年08月14日 12:07撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/14 12:07
……しかもガスって……
………なんとかライチョウ夫婦を頑張って撮る📷
2015年08月14日 12:08撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/14 12:08
………なんとかライチョウ夫婦を頑張って撮る📷
おーいライチョウさーん(o^ O^)シ彡☆
2015年08月14日 12:08撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/14 12:08
おーいライチョウさーん(o^ O^)シ彡☆
苦労して撮った1枚。
2015年08月14日 12:08撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/14 12:08
苦労して撮った1枚。
大喰岳と中岳の間の岩稜帯を歩くと……
2015年08月14日 12:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 12:20
大喰岳と中岳の間の岩稜帯を歩くと……
……中岳山頂直下の梯子場。ガンガン登る。
2015年08月14日 12:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/14 12:26
……中岳山頂直下の梯子場。ガンガン登る。
中岳山頂 12:30
中岳山頂から南岳の間がしんどかったです💦
2015年08月14日 12:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/14 12:30
中岳山頂 12:30
中岳山頂から南岳の間がしんどかったです💦
中岳と南岳の間はガレ場が多い。
2015年08月14日 12:31撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 12:31
中岳と南岳の間はガレ場が多い。
ガス…。
2015年08月14日 12:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 12:45
ガス…。
眺望は楽しめず。ガスって、寒い((⛄))
2015年08月14日 13:08撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 13:08
眺望は楽しめず。ガスって、寒い((⛄))
適度に岩♥も出現。
2015年08月14日 13:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 13:15
適度に岩♥も出現。
天狗原分岐 13:23
ここまできたら南岳はもうすぐです。
2015年08月14日 13:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 13:23
天狗原分岐 13:23
ここまできたら南岳はもうすぐです。
南岳山頂 13:59
飛騨側は風があたって寒くて、信濃側は風が当たらなくて暖かいのでところどころ休憩しながら進みました💦
2015年08月14日 13:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 13:59
南岳山頂 13:59
飛騨側は風があたって寒くて、信濃側は風が当たらなくて暖かいのでところどころ休憩しながら進みました💦
三角点タッチ✋
2015年08月14日 13:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/14 13:59
三角点タッチ✋
南岳山頂から南岳小屋までは5分かからないくらい。
2015年08月14日 14:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 14:01
南岳山頂から南岳小屋までは5分かからないくらい。
南岳小屋 14:05
寒いので小屋の音とにおいがするとホットしますσ( ̄∇ ̄;)
2015年08月14日 14:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 14:05
南岳小屋 14:05
寒いので小屋の音とにおいがするとホットしますσ( ̄∇ ̄;)
南岳では寒かったのでタープ泊をやめて小屋素泊まりに切り替える。事前に南岳小屋の食事を見ていたら、食事はいっかーと。。(〃_ _)σ‖
2015年08月14日 14:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/14 14:06
南岳では寒かったのでタープ泊をやめて小屋素泊まりに切り替える。事前に南岳小屋の食事を見ていたら、食事はいっかーと。。(〃_ _)σ‖
南岳小屋に入ると別天地(*^)(*^-^*)ゞ
いきなり、大声をはりあげながら宴会をしているパーティーがいてびっくり(このグループは小屋の人に怒られていました)。
2015年08月14日 14:31撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/14 14:31
南岳小屋に入ると別天地(*^)(*^-^*)ゞ
いきなり、大声をはりあげながら宴会をしているパーティーがいてびっくり(このグループは小屋の人に怒られていました)。
入り口の手前、ここが自炊室。南岳小屋ではマナーが悪い人が多すぎてびっくり。
2015年08月14日 14:31撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/14 14:31
入り口の手前、ここが自炊室。南岳小屋ではマナーが悪い人が多すぎてびっくり。
本日の夕食🌃🍴
ドライカレーにカレーをかけたカレー雑炊風。ひもじいご飯でした。翌日は石井スポーツで買った天ぷらそば。
2015年08月14日 16:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/14 16:46
本日の夕食🌃🍴
ドライカレーにカレーをかけたカレー雑炊風。ひもじいご飯でした。翌日は石井スポーツで買った天ぷらそば。
雲上の駄菓子屋と命名した。うまい棒が¥30で売ってたよ(o^ O^)シ彡☆ この日はビール🍺を飲まず。
2015年08月14日 17:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/14 17:49
雲上の駄菓子屋と命名した。うまい棒が¥30で売ってたよ(o^ O^)シ彡☆ この日はビール🍺を飲まず。
本日の寝床。寝床に案内されたのは18:00頃。アウシュビッツ。。(〃_ _)σ‖
2015年08月14日 17:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/14 17:55
本日の寝床。寝床に案内されたのは18:00頃。アウシュビッツ。。(〃_ _)σ‖
廊下に荷物をおくとこがあります。小屋の人にここに置いてくださいって指示されたので置く場所に困らず。
2015年08月14日 17:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 17:55
廊下に荷物をおくとこがあります。小屋の人にここに置いてくださいって指示されたので置く場所に困らず。
ちょっとあらわれた晴れ間。実際にテント泊では寒かったとの感想。
2015年08月14日 17:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/14 17:57
ちょっとあらわれた晴れ間。実際にテント泊では寒かったとの感想。
3日目 5:23
おなじみの看板。
2015年08月15日 05:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/15 5:23
3日目 5:23
おなじみの看板。
獅子鼻 5:26
早朝散歩。サンダルでうろちょろしてました(笑)
2015年08月15日 05:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/15 5:26
獅子鼻 5:26
早朝散歩。サンダルでうろちょろしてました(笑)
キレットの眺望ポイント 5:26
きれい♪ヽ(´▽`)/
ソロではやっぱりしり込みするポイント。
2015年08月15日 05:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/15 5:26
キレットの眺望ポイント 5:26
きれい♪ヽ(´▽`)/
ソロではやっぱりしり込みするポイント。
変わって蝶ヶ岳のほう。早朝散歩からかえって、装備を整理して、天ソバを食べて、朝コーヒー☕😃☀を飲んで出発(o^ O^)シ彡☆
2015年08月15日 05:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 5:27
変わって蝶ヶ岳のほう。早朝散歩からかえって、装備を整理して、天ソバを食べて、朝コーヒー☕😃☀を飲んで出発(o^ O^)シ彡☆
さあ、キレットを越えてその先へ。 7:13
この時点でもはや大キレットを越えてその先は奥穂ではなく、北穂のトマトソーススパゲッティ🍅になっている(笑)
2015年08月15日 07:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 7:13
さあ、キレットを越えてその先へ。 7:13
この時点でもはや大キレットを越えてその先は奥穂ではなく、北穂のトマトソーススパゲッティ🍅になっている(笑)
聖地巡礼。かえで先輩、きれいでしたねえ(o^ O^)シ彡☆
2015年08月15日 07:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/15 7:15
聖地巡礼。かえで先輩、きれいでしたねえ(o^ O^)シ彡☆
さあ!かえで先輩!
いざ、聖地へ( ̄∇ ̄*)ゞ
で、最初からガレ場の降り。
2015年08月15日 07:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 7:17
さあ!かえで先輩!
いざ、聖地へ( ̄∇ ̄*)ゞ
で、最初からガレ場の降り。
獅子鼻を別方向から📷
2015年08月15日 07:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 7:17
獅子鼻を別方向から📷
萌え♥
2015年08月15日 07:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 7:21
萌え♥
こんなとこをひたすら降りる。
2015年08月15日 07:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 7:26
こんなとこをひたすら降りる。
降りる(((・・;)
2015年08月15日 07:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/15 7:26
降りる(((・・;)
降りる(((・・;)
2015年08月15日 07:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 7:30
降りる(((・・;)
降りる…。くどいかあ(笑)
2015年08月15日 07:35撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 7:35
降りる…。くどいかあ(笑)
ここも有名な梯子場(゜゜)(。。)(゜゜)(。。)
2015年08月15日 07:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/15 7:39
ここも有名な梯子場(゜゜)(。。)(゜゜)(。。)
萌え♥
2015年08月15日 07:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/15 7:43
萌え♥
ここから稜線づたいに移動。
2015年08月15日 07:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 7:43
ここから稜線づたいに移動。
振り返り\(^o^)/
2015年08月15日 07:48撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 7:48
振り返り\(^o^)/
萌え♥
2015年08月15日 07:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 7:55
萌え♥
山と高原地図では、長谷川ピークまで楽々ルートとあったけど…。
2015年08月15日 07:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 7:59
山と高原地図では、長谷川ピークまで楽々ルートとあったけど…。
写真を撮る自分。
2015年08月15日 08:00撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 8:00
写真を撮る自分。
案外、ナイフリッジの稜線なので風が吹くと怖い。ただし1m以上幅はあり。
2015年08月15日 08:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 8:02
案外、ナイフリッジの稜線なので風が吹くと怖い。ただし1m以上幅はあり。
変わって笠ヶ岳のほう。
2015年08月15日 08:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 8:13
変わって笠ヶ岳のほう。
ワンダホー(*´ω`*)
2015年08月15日 08:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 8:14
ワンダホー(*´ω`*)
萌え♥
2015年08月15日 08:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 8:18
萌え♥
1日目がこんなに晴天なら良かったなーとつくづく…。
2015年08月15日 08:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 8:27
1日目がこんなに晴天なら良かったなーとつくづく…。
南岳から梯子場を降りて長谷川ピークまではこのような登山道を歩きます。飛騨側だと風があたって寒く、信濃側に移ると逆に暑い…。
2015年08月15日 08:31撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 8:31
南岳から梯子場を降りて長谷川ピークまではこのような登山道を歩きます。飛騨側だと風があたって寒く、信濃側に移ると逆に暑い…。
ここまで危険箇所はなく、穏やかな稜線歩き🚶が続いたかと思うと……
2015年08月15日 08:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 8:44
ここまで危険箇所はなく、穏やかな稜線歩き🚶が続いたかと思うと……
……よじ登る。
あれが長谷川ピークとすぐにわかる。結果、最低暗部がどこかはわからず。
2015年08月15日 08:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/15 8:44
……よじ登る。
あれが長谷川ピークとすぐにわかる。結果、最低暗部がどこかはわからず。
岩場にはりつきながら登ったかと思うと……
2015年08月15日 08:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 8:44
岩場にはりつきながら登ったかと思うと……
……長谷川ピーク 8:49
きたー👍
2015年08月15日 08:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 8:49
……長谷川ピーク 8:49
きたー👍
長谷川ピークから先が核心部。長谷川ピークからすぐ先がめっちゃ怖かった。足が短い自分には絶叫ポイント(((((((・・;) 足が長い相棒にはワクワクポイント😃💕
2015年08月15日 08:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/15 8:49
長谷川ピークから先が核心部。長谷川ピークからすぐ先がめっちゃ怖かった。足が短い自分には絶叫ポイント(((((((・・;) 足が長い相棒にはワクワクポイント😃💕
足をかけるとこがわからず、間違って信濃側にのり出す。間違いに気がつき、あわてて飛騨側に転換。おしっこ漏れそうになる(゜ロ゜;ノ)ノ 足が長い人はひょいひょいだけど…ボソッ
2015年08月15日 08:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/15 8:56
足をかけるとこがわからず、間違って信濃側にのり出す。間違いに気がつき、あわてて飛騨側に転換。おしっこ漏れそうになる(゜ロ゜;ノ)ノ 足が長い人はひょいひょいだけど…ボソッ
長谷川ピーク直後のナイフリッジのみが鎖もなく緊張しますが、案外、こういうとこは絶叫ポイントではなく、緊張(焦った)したのは1ヵ所のみ。見た目以上に、けっこう足場はいっぱいあります……
2015年08月15日 08:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/15 8:58
長谷川ピーク直後のナイフリッジのみが鎖もなく緊張しますが、案外、こういうとこは絶叫ポイントではなく、緊張(焦った)したのは1ヵ所のみ。見た目以上に、けっこう足場はいっぱいあります……
……鎖があるのですいすい越えられる。切り立った稜線を慎重に足場を確かめながら進みます。
2015年08月15日 09:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/15 9:03
……鎖があるのですいすい越えられる。切り立った稜線を慎重に足場を確かめながら進みます。
岩に萌えながら進む場合ではないけど、岩に萌え♥
2015年08月15日 09:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 9:03
岩に萌えながら進む場合ではないけど、岩に萌え♥
こっちはスパッときれおちてる。落ちたら確実に即死💀
2015年08月15日 09:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 9:03
こっちはスパッときれおちてる。落ちたら確実に即死💀
ところどころこういう遊歩道みたいな道も出現して、気が休まります。
2015年08月15日 09:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 9:04
ところどころこういう遊歩道みたいな道も出現して、気が休まります。
突然、ヘリの音がしたら県警のヘリコプターでした(((・・;) 後で知ったら、24歳の山ガールが涸沢槍付近から滑落されたようです。このヘリコプターで遺体を運んでいた様子((T_T))
2015年08月15日 09:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/15 9:06
突然、ヘリの音がしたら県警のヘリコプターでした(((・・;) 後で知ったら、24歳の山ガールが涸沢槍付近から滑落されたようです。このヘリコプターで遺体を運んでいた様子((T_T))
長谷川ピークから“A沢のコル”までが気が抜けないポイントでした(((・・;)
2015年08月15日 09:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 9:10
長谷川ピークから“A沢のコル”までが気が抜けないポイントでした(((・・;)
萌え♥萌え♥している間もなく…。
2015年08月15日 09:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 9:10
萌え♥萌え♥している間もなく…。
振り返れば萌え♥
2015年08月15日 09:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 9:10
振り返れば萌え♥
結構前の人はひょいひょい通過していました。自分はというと足がかりをさがすのに四苦八苦(笑)
2015年08月15日 09:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/15 9:14
結構前の人はひょいひょい通過していました。自分はというと足がかりをさがすのに四苦八苦(笑)
事前に写真でみたら越えられそうもない“A沢のコル”への下り。実際は楽々。
2015年08月15日 09:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/15 9:14
事前に写真でみたら越えられそうもない“A沢のコル”への下り。実際は楽々。
A沢のコル 9:17
広い休憩ポイントです。風が当たらなく、眺望もよいので絶好の休憩ポイント。ここでソロの男性(うちの近所でした)と談笑。
2015年08月15日 09:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 9:17
A沢のコル 9:17
広い休憩ポイントです。風が当たらなく、眺望もよいので絶好の休憩ポイント。ここでソロの男性(うちの近所でした)と談笑。
これから進む“飛騨泣き”。“A沢のコル”から先は垂直のような壁をよじ登ることになります。見たほどではないですが(笑)
2015年08月15日 09:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 9:18
これから進む“飛騨泣き”。“A沢のコル”から先は垂直のような壁をよじ登ることになります。見たほどではないですが(笑)
越えてきたとこを“A沢のコル”から見ると、案外足掛かりや補助の鎖があることがわかる。
2015年08月15日 09:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 9:18
越えてきたとこを“A沢のコル”から見ると、案外足掛かりや補助の鎖があることがわかる。
振り返って南岳のほうがとってもキレイでしたよ。
2015年08月15日 09:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/15 9:23
振り返って南岳のほうがとってもキレイでしたよ。
“飛騨泣き”へ出発 9:36
2015年08月15日 09:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/15 9:36
“飛騨泣き”へ出発 9:36
どこが“飛騨泣き”かはわかんない( ̄▽ ̄;)
2015年08月15日 09:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 9:41
どこが“飛騨泣き”かはわかんない( ̄▽ ̄;)
振り返り長谷川ピーク(* ̄∇ ̄)ノ
あんなとこを越えてきたんですね♪
2015年08月15日 09:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/15 9:41
振り返り長谷川ピーク(* ̄∇ ̄)ノ
あんなとこを越えてきたんですね♪
ここはよじ登りますよー。マーキングが丁寧にあるのでルートファインディングは問題ないです。
2015年08月15日 09:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 9:43
ここはよじ登りますよー。マーキングが丁寧にあるのでルートファインディングは問題ないです。
とんがってますよー。。(〃_ _)σ‖
2015年08月15日 09:52撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 9:52
とんがってますよー。。(〃_ _)σ‖
意外に萌えながら進む♥
2015年08月15日 09:52撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 9:52
意外に萌えながら進む♥
オオー(*・x・)ノ~~~♪
2015年08月15日 09:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 9:54
オオー(*・x・)ノ~~~♪
キレイー👍
2015年08月15日 10:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 10:09
キレイー👍
“飛騨泣き”の核心部?
岩をまたいだり、ルンゼをこえたりしましたが、実際には長谷川ピークの出だしほどではないです。
2015年08月15日 10:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 10:09
“飛騨泣き”の核心部?
岩をまたいだり、ルンゼをこえたりしましたが、実際には長谷川ピークの出だしほどではないです。
ヤマノススメ舞台探訪📷
ヤマノススメセカンドシーズンで、かえで先輩が撮った写真。聖地巡礼(笑) いくらヲタ共でも、ここまでは来ないだろう。実際にはステップ以外にもよくみると足場があります。案外怖くないです。なぜステップがあるかわかんない。難易度はかなり低いスポット😁
2015年08月15日 10:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 10:10
ヤマノススメ舞台探訪📷
ヤマノススメセカンドシーズンで、かえで先輩が撮った写真。聖地巡礼(笑) いくらヲタ共でも、ここまでは来ないだろう。実際にはステップ以外にもよくみると足場があります。案外怖くないです。なぜステップがあるかわかんない。難易度はかなり低いスポット😁
しっかりしたトラバースルートもところどころ(ヾ(´・ω・`)
2015年08月15日 10:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 10:12
しっかりしたトラバースルートもところどころ(ヾ(´・ω・`)
たまあに周囲を見て癒され(*^-^)/\(*^-^*)/\(^-^*)
2015年08月15日 10:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 10:18
たまあに周囲を見て癒され(*^-^)/\(*^-^*)/\(^-^*)
振り返り📷
2015年08月15日 10:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 10:18
振り返り📷
ルンゼ状の岩場に萌え♥
結構落石の音がしました。鎖を使って落石をしないように慎重に直登する。
2015年08月15日 10:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 10:22
ルンゼ状の岩場に萌え♥
結構落石の音がしました。鎖を使って落石をしないように慎重に直登する。
“飛騨泣き”を越えれば後は気力次第………
2015年08月15日 10:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 10:28
“飛騨泣き”を越えれば後は気力次第………
まわりの風景に癒される卯d(^-^)
2015年08月15日 10:34撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 10:34
まわりの風景に癒される卯d(^-^)
展望台 10:37
ここも“A沢のコル”のように休憩ポイント。
2015年08月15日 10:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 10:37
展望台 10:37
ここも“A沢のコル”のように休憩ポイント。
展望台でしばし休憩。休憩ポイントは結構あり。大キレットはとっても素敵なので、休憩ポイントでは時間をかけてじっくり満喫したほうがいいですねえ(* ̄∇ ̄*)
2015年08月15日 10:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 10:37
展望台でしばし休憩。休憩ポイントは結構あり。大キレットはとっても素敵なので、休憩ポイントでは時間をかけてじっくり満喫したほうがいいですねえ(* ̄∇ ̄*)
ここもよく見る写真📷
“北ホあと200m”
実際は北ホあと20分。
2015年08月15日 10:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 10:45
ここもよく見る写真📷
“北ホあと200m”
実際は北ホあと20分。
ここから先はあとひとふんばり………と言い聞かせて、トマトソーススパゲッティ🍅をめがけて登る(ヾ(´・ω・`)
2015年08月15日 10:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 10:45
ここから先はあとひとふんばり………と言い聞かせて、トマトソーススパゲッティ🍅をめがけて登る(ヾ(´・ω・`)
萌え萌え♥ですが、垂直に近い壁に踏ん張れん(笑)
2015年08月15日 11:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 11:01
萌え萌え♥ですが、垂直に近い壁に踏ん張れん(笑)
下を見る。後は気力次第。
2015年08月15日 11:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 11:01
下を見る。後は気力次第。
小屋が見えた。あと少し。がんばれ自分( ̄∇ ̄*)ゞ
2015年08月15日 11:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 11:06
小屋が見えた。あと少し。がんばれ自分( ̄∇ ̄*)ゞ
北穂高小屋 11:10
ついたー🎵
2015年08月15日 11:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 11:10
北穂高小屋 11:10
ついたー🎵
この写真の意味は?
“岳”を読みましょう(笑)
2015年08月15日 11:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/15 11:12
この写真の意味は?
“岳”を読みましょう(笑)
前穂高岳がきれいでしたねえ( ̄∇ ̄*)ゞ
2015年08月15日 11:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/15 11:23
前穂高岳がきれいでしたねえ( ̄∇ ̄*)ゞ
北穂高小屋のテラス最高(*^-^)/\(*^-^*)/\(^-^*)
2015年08月15日 11:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/15 11:25
北穂高小屋のテラス最高(*^-^)/\(*^-^*)/\(^-^*)
今日のランチはロックONした北穂高小屋のトマトソーススパゲッティ🍅¥900。小屋でこの値段でこの味はないな!最高でしょ(*^▽^)/★*☆♪
2015年08月15日 11:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/15 11:27
今日のランチはロックONした北穂高小屋のトマトソーススパゲッティ🍅¥900。小屋でこの値段でこの味はないな!最高でしょ(*^▽^)/★*☆♪
常念岳(о´∀`о)
ビューティホー(゜ロ゜;ノ)ノ
2015年08月15日 11:48撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 11:48
常念岳(о´∀`о)
ビューティホー(゜ロ゜;ノ)ノ
北穂高岳山頂からみた大キレット 11:54
ワンダホー!!(゜ロ゜ノ)ノ
ここを越えてきた。
2015年08月15日 11:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/15 11:54
北穂高岳山頂からみた大キレット 11:54
ワンダホー!!(゜ロ゜ノ)ノ
ここを越えてきた。
これは北穂高南峰。
グレート!Σ( ̄□ ̄;)
2015年08月15日 12:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 12:04
これは北穂高南峰。
グレート!Σ( ̄□ ̄;)
ここは北穂高北峰 12:04
標識を持つのは山男。着ぶくれ、ポッケを使いまくってお腹がぽっこり(笑)
2015年08月15日 12:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/15 12:04
ここは北穂高北峰 12:04
標識を持つのは山男。着ぶくれ、ポッケを使いまくってお腹がぽっこり(笑)
みんなくつろぐ山頂。
2015年08月15日 12:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 12:06
みんなくつろぐ山頂。
涸沢ヒュッテめがけて降りる 12:11
2015年08月15日 12:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 12:11
涸沢ヒュッテめがけて降りる 12:11
登山道は北穂高南峰を巻きます。
2015年08月15日 12:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 12:13
登山道は北穂高南峰を巻きます。
涸沢岳分岐 12:19
2015年08月15日 12:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 12:19
涸沢岳分岐 12:19
前穂。
2015年08月15日 12:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 12:22
前穂。
たまに鎖場もあります。いちど二度通った道だけど、バテバテで、写真を撮りながら進んだので、涸沢まで時間がかかった
2015年08月15日 12:48撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 12:48
たまに鎖場もあります。いちど二度通った道だけど、バテバテで、写真を撮りながら進んだので、涸沢まで時間がかかった
カール(* ̄∇ ̄)ノ
2015年08月15日 12:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 12:56
カール(* ̄∇ ̄)ノ
北穂は岩稜帯の入門編φ(..)
2015年08月15日 13:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 13:02
北穂は岩稜帯の入門編φ(..)
突然、ヘリコプターの音が……
2015年08月15日 13:35撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 13:35
突然、ヘリコプターの音が……
……近づいてくるくる……
2015年08月15日 13:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 13:36
……近づいてくるくる……
……涸沢槍直下の雪渓でホバリング……
2015年08月15日 13:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 13:38
……涸沢槍直下の雪渓でホバリング……
……旋回……
2015年08月15日 13:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/15 13:38
……旋回……
……再び涸沢槍直下の雪渓でホバリング……
2015年08月15日 13:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 13:39
……再び涸沢槍直下の雪渓でホバリング……
……何かを探していたようです……
2015年08月15日 13:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 13:39
……何かを探していたようです……
……ホバリングを繰り返していました……
2015年08月15日 13:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 13:42
……ホバリングを繰り返していました……
……後から聞いたら、早朝に滑落死亡したソロの山ガールさんの身元がわからず、ザックを探していたようです。
2015年08月15日 13:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 13:43
……後から聞いたら、早朝に滑落死亡したソロの山ガールさんの身元がわからず、ザックを探していたようです。
長いように見えるけど、そうでもない北穂の梯子場。ここで前を行くカップルの進行が遅く、停滞。
2015年08月15日 13:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/15 13:56
長いように見えるけど、そうでもない北穂の梯子場。ここで前を行くカップルの進行が遅く、停滞。
前穂と涸沢カール( ̄▽ ̄)ゞ
2015年08月15日 14:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/15 14:22
前穂と涸沢カール( ̄▽ ̄)ゞ
涸沢小屋が見えた( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
2015年08月15日 14:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 14:53
涸沢小屋が見えた( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
涸沢小屋 14:55
ここはお馴染みの場所。
2015年08月15日 14:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 14:55
涸沢小屋 14:55
ここはお馴染みの場所。
とりあえず、いつもの場所で。
2015年08月15日 14:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 14:55
とりあえず、いつもの場所で。
行程の途中で水が切れたのでコーラ¥300をお買い上げ。コーラがこんなにおいしかったとは( ̄▽ ̄;)
2015年08月15日 14:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 14:58
行程の途中で水が切れたのでコーラ¥300をお買い上げ。コーラがこんなにおいしかったとは( ̄▽ ̄;)
涸沢ヒュッテに移動 15:20
テント場受付で幕営料¥1000払ってから涸沢ヒュッテに移動。吹き流しが迎えてくれる。人がいっぱいでヒュッテの夕食を頼んだのでラーメン🍜とおでん🍢を食べず。そこで、煮物をデポした場所に戻って……
2015年08月15日 15:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 15:20
涸沢ヒュッテに移動 15:20
テント場受付で幕営料¥1000払ってから涸沢ヒュッテに移動。吹き流しが迎えてくれる。人がいっぱいでヒュッテの夕食を頼んだのでラーメン🍜とおでん🍢を食べず。そこで、煮物をデポした場所に戻って……
……タープを設営します。満天の星空☆を期待して今日は涸沢でタープ泊。設営を手伝ってもらいながら15:52 設営完了。今回は初日小屋3食付、2日目素泊まり(小屋に逃げ込んだ(笑))、最終日タープ泊でした。すべてペグダウン。開口部は写真のようにカラビナとスリングで調整してもいいし、木や壁に巻き付けてもいいです(横尾か徳沢園なら木に巻き付けられますねえ)。横を通る人が必ず注目していきます。
2015年08月15日 15:52撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/15 15:52
……タープを設営します。満天の星空☆を期待して今日は涸沢でタープ泊。設営を手伝ってもらいながら15:52 設営完了。今回は初日小屋3食付、2日目素泊まり(小屋に逃げ込んだ(笑))、最終日タープ泊でした。すべてペグダウン。開口部は写真のようにカラビナとスリングで調整してもいいし、木や壁に巻き付けてもいいです(横尾か徳沢園なら木に巻き付けられますねえ)。横を通る人が必ず注目していきます。
こんな感じで頭だけ雨があたらないように隠します。もの珍しいのか注目を集めます。まわりから「寒いですよー」←とびっくりされますが、シュラフカバーの保温性はテント泊以上。シュラフカバーがしっかりしていれば、シュラフの種類を組み合わせて温度を調整するのはテント泊といっしょ。ちなみにこの日はモンベル#3で暑いくらい。テント泊の人は案外シュラフカバーって?という方々が多かったです、
2015年08月15日 15:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/15 15:53
こんな感じで頭だけ雨があたらないように隠します。もの珍しいのか注目を集めます。まわりから「寒いですよー」←とびっくりされますが、シュラフカバーの保温性はテント泊以上。シュラフカバーがしっかりしていれば、シュラフの種類を組み合わせて温度を調整するのはテント泊といっしょ。ちなみにこの日はモンベル#3で暑いくらい。テント泊の人は案外シュラフカバーって?という方々が多かったです、
最後に頭だけおおうモスキートネットをつける。タープの高さを調整すれば温度も調整できます。今回は頭が360度出せる高さに調整。隣のテントと話をするときは顔をにょきっと出します。このモスキートネットが厄介ですが、虫が多かったのでとりあえず。失敗というわけではないけど大キレットを意識しすぎてマットを置いてきたので背中が痛かった(笑)。枕はソフトシェルをパッキングして使用。
2015年08月15日 15:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/15 15:55
最後に頭だけおおうモスキートネットをつける。タープの高さを調整すれば温度も調整できます。今回は頭が360度出せる高さに調整。隣のテントと話をするときは顔をにょきっと出します。このモスキートネットが厄介ですが、虫が多かったのでとりあえず。失敗というわけではないけど大キレットを意識しすぎてマットを置いてきたので背中が痛かった(笑)。枕はソフトシェルをパッキングして使用。
完成。2人用のタープなので横にザックも入ります。実際には斜めだったので足もとにザックと防水袋にいれた登山靴で水平にしました。こういう泊まり方は沢屋や釣り師はよくしますが、こういう場所では珍しい様子。注目度は高いですが、皆さんが哀れみの表情を浮かべていきます…。2000m〜3000mの高所滞では海の日から8月いっぱい楽しめます。
2015年08月15日 17:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/15 17:04
完成。2人用のタープなので横にザックも入ります。実際には斜めだったので足もとにザックと防水袋にいれた登山靴で水平にしました。こういう泊まり方は沢屋や釣り師はよくしますが、こういう場所では珍しい様子。注目度は高いですが、皆さんが哀れみの表情を浮かべていきます…。2000m〜3000mの高所滞では海の日から8月いっぱい楽しめます。
憧れの小林千穂様💕おすすめのlumin AID💡。山行の前に窓際においておいてフル充電🔋しておきます(8時間くらいもちます)。使うときは空気をいれて膨らませる。明るいです💡タープのシルエットがキレイだった。ちなみにヘッデンのかわりにもなります。目にもやさしい。
2015年08月15日 18:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/15 18:21
憧れの小林千穂様💕おすすめのlumin AID💡。山行の前に窓際においておいてフル充電🔋しておきます(8時間くらいもちます)。使うときは空気をいれて膨らませる。明るいです💡タープのシルエットがキレイだった。ちなみにヘッデンのかわりにもなります。目にもやさしい。
カラビナとスリングで前を張れば寝ながら満天の星空が見えます。実際に、この日は満天の星空☆がみえました♪ヽ(´▽`)/ 開口部をしめたいときは、逆にカラビナをとればだらんとするので頭がタープのなかにかくれる。角度はポールで調整します。このタープ泊、難をいえばプライバシーがないので着替えるときは要領よくしないと変質者になります(笑)
2015年08月15日 18:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/15 18:32
カラビナとスリングで前を張れば寝ながら満天の星空が見えます。実際に、この日は満天の星空☆がみえました♪ヽ(´▽`)/ 開口部をしめたいときは、逆にカラビナをとればだらんとするので頭がタープのなかにかくれる。角度はポールで調整します。このタープ泊、難をいえばプライバシーがないので着替えるときは要領よくしないと変質者になります(笑)
タープを設営してから、スタバのフレンチローストで山コーヒー☕ 苦いのがいいんですなあ(^-^)v ザックはあしもとに隠れたので、コーヒーセットを枕元に置いて朝までコーヒー☕。
2015年08月15日 16:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 16:27
タープを設営してから、スタバのフレンチローストで山コーヒー☕ 苦いのがいいんですなあ(^-^)v ザックはあしもとに隠れたので、コーヒーセットを枕元に置いて朝までコーヒー☕。
涸沢ヒュッテで夕食🌃🍴 17:11
そんなに混んでる感じはなかったです。穂高岳山荘、涸沢ヒュッテは食事のみも可能(16時までの受付)。グルメツアー(笑)。トンカツがおいしかった😋🍴💕
2015年08月15日 17:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/15 17:11
涸沢ヒュッテで夕食🌃🍴 17:11
そんなに混んでる感じはなかったです。穂高岳山荘、涸沢ヒュッテは食事のみも可能(16時までの受付)。グルメツアー(笑)。トンカツがおいしかった😋🍴💕
吊尾根晩鐘🔔
実際にテント場は騒々しかったです(笑) 隣のテントでは明るい時は夫婦喧嘩で暗くなったらイビキ…(゜ロ゜;ノ)ノ テント場は夫婦喧嘩やカップル間の喧嘩が多いですねえφ(..) 昨日のイビキの4重奏よかましだったかも(  ̄▽ ̄)
2015年08月15日 17:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/15 17:39
吊尾根晩鐘🔔
実際にテント場は騒々しかったです(笑) 隣のテントでは明るい時は夫婦喧嘩で暗くなったらイビキ…(゜ロ゜;ノ)ノ テント場は夫婦喧嘩やカップル間の喧嘩が多いですねえφ(..) 昨日のイビキの4重奏よかましだったかも(  ̄▽ ̄)
奥穂高岳 5:13
まわりのガヤガヤする声に目が覚めたらなんとモルゲンロート( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
2015年08月16日 05:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/16 5:13
奥穂高岳 5:13
まわりのガヤガヤする声に目が覚めたらなんとモルゲンロート( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
モルゲンロート 涸沢岳
2015年08月16日 05:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/16 5:13
モルゲンロート 涸沢岳
モルゲンロート 前穂
モルゲンロートを撮ってから二度寝。
2015年08月16日 05:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/16 5:13
モルゲンロート 前穂
モルゲンロートを撮ってから二度寝。
朝食は好日山荘のお姉さんおすすめのチーズスパゲッティ。おいしかった。女子目線で選ぶと失敗がないのがよくわかった👍 今度もこれを買おう♪
2015年08月16日 06:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/16 6:03
朝食は好日山荘のお姉さんおすすめのチーズスパゲッティ。おいしかった。女子目線で選ぶと失敗がないのがよくわかった👍 今度もこれを買おう♪
はれわたったカール。
涸沢小屋。遠くに北穂小屋。
2015年08月16日 06:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/16 6:16
はれわたったカール。
涸沢小屋。遠くに北穂小屋。
奥穂高岳。
2015年08月16日 06:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/16 6:16
奥穂高岳。
涸沢カールの雪渓。前穂と奥穂。
2015年08月16日 06:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/16 6:16
涸沢カールの雪渓。前穂と奥穂。
前穂。萌え♥
2015年08月16日 06:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 6:16
前穂。萌え♥
今年は雪が多く、ご覧の写真のように登山道まで雪渓がまだありました。パノラマコースは残雪プラス雪崩でまだ通行止め。
2015年08月16日 06:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 6:16
今年は雪が多く、ご覧の写真のように登山道まで雪渓がまだありました。パノラマコースは残雪プラス雪崩でまだ通行止め。
撤収 7:06
7時半にオデン🍢が食べられるとの情報に、涸沢ヒュッテへ移動します。荷造りはあっという間です(笑)
2015年08月16日 07:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 7:06
撤収 7:06
7時半にオデン🍢が食べられるとの情報に、涸沢ヒュッテへ移動します。荷造りはあっという間です(笑)
涸沢ヒュッテ名物のオデン🍢
玉子¥150
大根¥100
さつま揚げ¥100
お姉さんの笑顔¥プライスレス
2015年08月16日 07:52撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/16 7:52
涸沢ヒュッテ名物のオデン🍢
玉子¥150
大根¥100
さつま揚げ¥100
お姉さんの笑顔¥プライスレス
ほんわか(*^▽^)/★*☆♪
2015年08月16日 07:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/16 7:53
ほんわか(*^▽^)/★*☆♪
海の家みたいな雰囲気です。
2015年08月16日 07:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 7:59
海の家みたいな雰囲気です。
本谷橋でテルモスにいれたコーヒー☕😃☀休憩。
2015年08月16日 09:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 9:28
本谷橋でテルモスにいれたコーヒー☕😃☀休憩。
本谷橋 9:28
みんなまったりしています。実は涸沢からここまでに2回こけた💦
2015年08月16日 09:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/16 9:28
本谷橋 9:28
みんなまったりしています。実は涸沢からここまでに2回こけた💦
屏風岩( ̄∇ ̄*)ゞ
2015年08月16日 09:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/16 9:53
屏風岩( ̄∇ ̄*)ゞ
屏風岩(*^▽^)/★*☆♪ 別方向です。
2015年08月16日 10:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 10:16
屏風岩(*^▽^)/★*☆♪ 別方向です。
横尾橋に到着 10:35
2015年08月16日 10:35撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 10:35
横尾橋に到着 10:35
標識にタッチ✋
2015年08月16日 10:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 10:37
標識にタッチ✋
横尾山荘 10:37
2015年08月16日 10:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 10:37
横尾山荘 10:37
ここでオランジーナ¥250をお買い上げ(*´∀`)
2015年08月16日 10:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/16 10:49
ここでオランジーナ¥250をお買い上げ(*´∀`)
今日は木漏れ日がきれいだった(о´∀`о)
2015年08月16日 11:35撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 11:35
今日は木漏れ日がきれいだった(о´∀`о)
徳沢園 11:41
だらだら歩きながらでもCTよかはやく到着。
2015年08月16日 11:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/16 11:41
徳沢園 11:41
だらだら歩きながらでもCTよかはやく到着。
徳沢園で名物ソフトクリーム?¥400をお買い上げ。
2015年08月16日 11:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/16 11:44
徳沢園で名物ソフトクリーム?¥400をお買い上げ。
徳沢園に幕営してあったマウンテンハードウェアのドームテント。かっくいいー( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
2015年08月16日 11:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/16 11:45
徳沢園に幕営してあったマウンテンハードウェアのドームテント。かっくいいー( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
明神岳が見えた。
2015年08月16日 12:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 12:06
明神岳が見えた。
明神館 12:42
ここにもCTよか20分はやく到着。
2015年08月16日 12:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 12:42
明神館 12:42
ここにもCTよか20分はやく到着。
明神館ではロックONしていた岩魚定食¥1500をオーダー( ̄∇ ̄*)ゞ
2015年08月16日 13:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/16 13:09
明神館ではロックONしていた岩魚定食¥1500をオーダー( ̄∇ ̄*)ゞ
小屋の人に「30分かかりますよー」といわれ、って“待つ。待つ。”。30分って、“梓川で釣ってでくるん?”と思いましたが、焼く時間で、ホントに30分かかった(笑)
2015年08月16日 13:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/16 13:10
小屋の人に「30分かかりますよー」といわれ、って“待つ。待つ。”。30分って、“梓川で釣ってでくるん?”と思いましたが、焼く時間で、ホントに30分かかった(笑)
河童橋 14:32
ここから先は都会🏢🏬🗼✨
2015年08月16日 14:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/16 14:32
河童橋 14:32
ここから先は都会🏢🏬🗼✨
はい♪のコミックを読みましょう(笑)
2015年08月16日 14:35撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/16 14:35
はい♪のコミックを読みましょう(笑)
川筋を歩いて帰った(*^▽^)/★*☆♪
上高地BTに15:00到着。いつもより30分くらい遅くでて、だらだらしながら帰ったけどなぜかいつもと同じくらいの時間にBTに到着(笑)
2015年08月16日 14:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/16 14:54
川筋を歩いて帰った(*^▽^)/★*☆♪
上高地BTに15:00到着。いつもより30分くらい遅くでて、だらだらしながら帰ったけどなぜかいつもと同じくらいの時間にBTに到着(笑)
新穂高へ移動🚗
中崎山荘の日帰り入浴温泉♨
ツムラの日本の名湯シリーズのモデルになったとか。
2015年08月16日 16:52撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/16 16:52
新穂高へ移動🚗
中崎山荘の日帰り入浴温泉♨
ツムラの日本の名湯シリーズのモデルになったとか。
温泉♨へ。
ここの露天風呂は表いから丸見えなので注意⚠
内湯は乳白色の温泉らしい温泉。飲泉、露天風呂(色なし)、温泉ミストのサウナといろいろ楽しめます。お見苦しいので画像なし(笑)
2015年08月16日 16:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 16:56
温泉♨へ。
ここの露天風呂は表いから丸見えなので注意⚠
内湯は乳白色の温泉らしい温泉。飲泉、露天風呂(色なし)、温泉ミストのサウナといろいろ楽しめます。お見苦しいので画像なし(笑)
4日間の汗とお口のお手入れをしてさっぱりした。服もお着替えして爽快。休憩室でゴロゴロできる。
2015年08月16日 17:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 17:40
4日間の汗とお口のお手入れをしてさっぱりした。服もお着替えして爽快。休憩室でゴロゴロできる。
温泉♨からご飯に向けて移動 17:49
2015年08月16日 17:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 17:49
温泉♨からご飯に向けて移動 17:49
自然薯茶茶 18:46
なかなかくることができなかったグルメツアーの最終目的地。鈴鹿にもお店がありますよφ(..)
2015年08月16日 18:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/16 18:46
自然薯茶茶 18:46
なかなかくることができなかったグルメツアーの最終目的地。鈴鹿にもお店がありますよφ(..)
古民家を移築したお店。
2015年08月16日 18:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 18:46
古民家を移築したお店。
生ビール🍺とつきだし
2015年08月16日 18:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 18:55
生ビール🍺とつきだし
飛騨牛の朴葉焼プラスとろろ飯🍚セット。麦ご飯はおかわり自由でした。激旨でした♪ヽ(´▽`)/
2015年08月16日 18:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/16 18:59
飛騨牛の朴葉焼プラスとろろ飯🍚セット。麦ご飯はおかわり自由でした。激旨でした♪ヽ(´▽`)/
キバナノヤマオダマキ(黄花の山苧環, 学名:Aquilegia buergeriana,キンポウゲ科オダマキ属)
2015年08月13日 09:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 9:04
キバナノヤマオダマキ(黄花の山苧環, 学名:Aquilegia buergeriana,キンポウゲ科オダマキ属)
ハクサンオミナエシ(白山女郎花, 学名:Patrinia triloba var. triloba, オミナエシ科オミナエシ属)
2015年08月13日 09:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 9:10
ハクサンオミナエシ(白山女郎花, 学名:Patrinia triloba var. triloba, オミナエシ科オミナエシ属)
キオン(黄苑, 学名: Senecio nemorensis, キク科キオン属)
2015年08月13日 09:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 9:40
キオン(黄苑, 学名: Senecio nemorensis, キク科キオン属)
ソバナ(岨菜, 学名:Adenophora remotiflora, キキョウ科ツリガネニンジン属)
2015年08月13日 09:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 9:42
ソバナ(岨菜, 学名:Adenophora remotiflora, キキョウ科ツリガネニンジン属)
キツリフネ(黄釣船, 学名:Impatiens noli- tangere, ツリフネソウ科ツリフネソウ属)
2015年08月13日 09:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 9:44
キツリフネ(黄釣船, 学名:Impatiens noli- tangere, ツリフネソウ科ツリフネソウ属)
ミヤマトリカブト(深山鳥兜, 学名:Aconitum nipponicum var.septemcarpum., キンポウゲ科トリカブト属)
2015年08月13日 09:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 9:47
ミヤマトリカブト(深山鳥兜, 学名:Aconitum nipponicum var.septemcarpum., キンポウゲ科トリカブト属)
ヤマハハコ(山母子, 学名:Anaphalis margaritacea, キク科ヤマハハコ属)
2015年08月13日 09:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 9:59
ヤマハハコ(山母子, 学名:Anaphalis margaritacea, キク科ヤマハハコ属)
ヨツバヒヨドリ(四葉鵯, 学名:Eupatorium chinense subsp. sachalinense, キク科フジバカマ属)
2015年08月13日 09:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 9:59
ヨツバヒヨドリ(四葉鵯, 学名:Eupatorium chinense subsp. sachalinense, キク科フジバカマ属)
ノリウツギ(糊空木, 学名:Hydrangea paniculata, アジサイ科アジサイ属)
2015年08月13日 10:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 10:10
ノリウツギ(糊空木, 学名:Hydrangea paniculata, アジサイ科アジサイ属)
カメバヒキオコシ(亀葉引起, 学名:Plectranthus kameba , シソ科ヤマハッカ属)
2015年08月13日 10:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 10:13
カメバヒキオコシ(亀葉引起, 学名:Plectranthus kameba , シソ科ヤマハッカ属)
ミヤマトリカブト(深山鳥兜, 学名:Aconitum nipponicum var.septemcarpum., キンポウゲ科トリカブト属)
2015年08月13日 10:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 10:14
ミヤマトリカブト(深山鳥兜, 学名:Aconitum nipponicum var.septemcarpum., キンポウゲ科トリカブト属)
サラシナショウマ(晒菜升麻、更科升麻, 学名:Cimicifuga simplex (DC.) Wormsk. ex Turcz.), キンポウゲ科サラシナショウマ属)
2015年08月13日 10:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 10:15
サラシナショウマ(晒菜升麻、更科升麻, 学名:Cimicifuga simplex (DC.) Wormsk. ex Turcz.), キンポウゲ科サラシナショウマ属)
カニコウモリ(蟹蝙蝠, 学名:Parasenecio adenostyloides, キク科コウモリソウ属)
2015年08月13日 10:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 10:16
カニコウモリ(蟹蝙蝠, 学名:Parasenecio adenostyloides, キク科コウモリソウ属)
ミヤマセンキュウ(深山川芎, 学名:Conioselinum filicinum, セリ科ミヤマセンキュウ属)
2015年08月13日 10:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 10:16
ミヤマセンキュウ(深山川芎, 学名:Conioselinum filicinum, セリ科ミヤマセンキュウ属)
センジュガンピ(千手岩菲, 学名:Lychnis gracillima, ナデシコ科センノウ属)
2015年08月13日 10:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 10:19
センジュガンピ(千手岩菲, 学名:Lychnis gracillima, ナデシコ科センノウ属)
トリアシショウマ(鳥足升麻, 学名:Astilbe thunbergii var. congestaユキノシタ科チダケサシ属)
2015年08月13日 10:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 10:25
トリアシショウマ(鳥足升麻, 学名:Astilbe thunbergii var. congestaユキノシタ科チダケサシ属)
ヤマブキショウマ(山吹升麻, 学名:Aruncus dioicus var. kamtschaticus Aruncus, バラ科ヤマブキショウマ属)
2015年08月13日 10:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 10:25
ヤマブキショウマ(山吹升麻, 学名:Aruncus dioicus var. kamtschaticus Aruncus, バラ科ヤマブキショウマ属)
クガイソウ(九蓋草, 九階草, 学名:Veronicastrum japonicum, オオバコ科クガイソウ属)
2015年08月13日 10:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 10:33
クガイソウ(九蓋草, 九階草, 学名:Veronicastrum japonicum, オオバコ科クガイソウ属)
シナノオトギリ(信濃弟, 学名:Hypericum kamtschaticum var. senanense, オトギリソウ科 オトギリソウ属)
2015年08月13日 11:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 11:39
シナノオトギリ(信濃弟, 学名:Hypericum kamtschaticum var. senanense, オトギリソウ科 オトギリソウ属)
ミヤマダイモンジソウ(深山大文字草,学名:Saxifraga fortunei var. alpina, ユキノシタ科ユキノシタ属)
2015年08月13日 11:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 11:40
ミヤマダイモンジソウ(深山大文字草,学名:Saxifraga fortunei var. alpina, ユキノシタ科ユキノシタ属)
タテヤマアザミ(立山薊, 学名:Cirsium babanum var. otayae, キク科アザミ属)
2015年08月13日 11:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 11:43
タテヤマアザミ(立山薊, 学名:Cirsium babanum var. otayae, キク科アザミ属)
オオバギボウシ(大葉擬宝珠, 学名:Hosta sieboldiana, リュウゼツラン亜科ギボウシ属)
2015年08月13日 11:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 11:45
オオバギボウシ(大葉擬宝珠, 学名:Hosta sieboldiana, リュウゼツラン亜科ギボウシ属)
クロトウヒレン(黒唐飛廉, 学名:Saussurea nikoensis Franch. et Savat. var. sessiliflora (Koidz.) Kitam., キク科トウヒレン属)
2015年08月13日 13:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 13:53
クロトウヒレン(黒唐飛廉, 学名:Saussurea nikoensis Franch. et Savat. var. sessiliflora (Koidz.) Kitam., キク科トウヒレン属)
ミヤマアキノキリンソウ(深山秋の麒麟草, 学名:Solidago virgaurea subsp. leiocarpa, キク科アキノキリンソウ属)
2015年08月13日 13:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 13:53
ミヤマアキノキリンソウ(深山秋の麒麟草, 学名:Solidago virgaurea subsp. leiocarpa, キク科アキノキリンソウ属)
イワツメクサ(岩爪草, 学名:Stellaria nipponica, 学名:ナデシコ科ハコベ属)
2015年08月14日 07:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/14 7:25
イワツメクサ(岩爪草, 学名:Stellaria nipponica, 学名:ナデシコ科ハコベ属)
イワギキョウ(岩桔梗, 学名:Campanula lasiocarpa, キキョウ科ホタルブクロ属)
2015年08月14日 07:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/14 7:36
イワギキョウ(岩桔梗, 学名:Campanula lasiocarpa, キキョウ科ホタルブクロ属)
イワベンケイ(岩弁慶, 学名:Rhodiola rosea, ベンケイソウ科イワベンケイ属)
2015年08月14日 07:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/14 7:50
イワベンケイ(岩弁慶, 学名:Rhodiola rosea, ベンケイソウ科イワベンケイ属)
ウサギギク(兎菊, 学名:Arnica unalascensis var. tschonoskyi, キク科ウサギギク属)
2015年08月14日 07:51撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/14 7:51
ウサギギク(兎菊, 学名:Arnica unalascensis var. tschonoskyi, キク科ウサギギク属)
シコタンソウ(色丹草, 学名:Saxifraga bronchialis subsp. funstonii var. rebunshirensis, ユキノシタ科ユキノシタ属)
2015年08月14日 08:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/14 8:44
シコタンソウ(色丹草, 学名:Saxifraga bronchialis subsp. funstonii var. rebunshirensis, ユキノシタ科ユキノシタ属)
ヨツバシオガマ(四葉塩釜, 学名:Pedicularis chamissonis var. japonica, ゴマノハグサ科シオガマギク属)
2015年08月14日 11:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 11:36
ヨツバシオガマ(四葉塩釜, 学名:Pedicularis chamissonis var. japonica, ゴマノハグサ科シオガマギク属)
トウヤクリンドウ(当薬竜胆, 学名:Gentiana algida, リンドウ科リンドウ属)
2015年08月14日 11:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/14 11:37
トウヤクリンドウ(当薬竜胆, 学名:Gentiana algida, リンドウ科リンドウ属)
タカネヤハズハハコ(高嶺矢筈母子, 学名:Anaphalis alpicola Makino, キク科ヤマハハコ属)
2015年08月14日 11:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 11:41
タカネヤハズハハコ(高嶺矢筈母子, 学名:Anaphalis alpicola Makino, キク科ヤマハハコ属)
イワギキョウ(岩桔梗, 学名:Campanula lasiocarpa, キキョウ科ホタルブクロ属)
2015年08月14日 11:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 11:42
イワギキョウ(岩桔梗, 学名:Campanula lasiocarpa, キキョウ科ホタルブクロ属)
オンタデ(御蓼, 学名:Aconogonon weyrichii (F.Schmidt) H.Hara var. alpinum (Maxim.), タデ科オンタデ属)
2015年08月14日 13:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/14 13:41
オンタデ(御蓼, 学名:Aconogonon weyrichii (F.Schmidt) H.Hara var. alpinum (Maxim.), タデ科オンタデ属)
イワツメクサ(岩爪草, 学名:Stellaria nipponica, ナデシコ科 ハコベ属)
2015年08月15日 09:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 9:54
イワツメクサ(岩爪草, 学名:Stellaria nipponica, ナデシコ科 ハコベ属)
ミヤマリンドウ(深山竜胆, 学名:Gentiana nipponica, リンドウ科リンドウ属)
2015年08月15日 10:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 10:41
ミヤマリンドウ(深山竜胆, 学名:Gentiana nipponica, リンドウ科リンドウ属)
ミヤマキンバイ(深山金梅, 学名:Potentilla matsumurae, バラ科キジムシロ属)
2015年08月15日 10:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 10:56
ミヤマキンバイ(深山金梅, 学名:Potentilla matsumurae, バラ科キジムシロ属)
チシマギキョウ(千島桔梗, 学名:Campanula chamissonis, キキョウ科ホタルブクロ属)
2015年08月15日 09:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 9:56
チシマギキョウ(千島桔梗, 学名:Campanula chamissonis, キキョウ科ホタルブクロ属)
イワアカバナ(岩赤花, 学名:Epilobium cephalostigma, アカバナ科アカバナ属
2015年08月15日 12:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 12:17
イワアカバナ(岩赤花, 学名:Epilobium cephalostigma, アカバナ科アカバナ属
ミヤマダイモンジソウ(深山大文字草,学名:Saxifraga fortunei var. alpina, ユキノシタ科ユキノシタ属)
2015年08月15日 12:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 12:46
ミヤマダイモンジソウ(深山大文字草,学名:Saxifraga fortunei var. alpina, ユキノシタ科ユキノシタ属)
ウメバチソウ(梅鉢草, 学名:Parnassia palustris, ユキノシタ科ウメバチソウ属)
2015年08月15日 13:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 13:50
ウメバチソウ(梅鉢草, 学名:Parnassia palustris, ユキノシタ科ウメバチソウ属)
ホツツジ(穂躑躅, 学名:Elliottia paniculata, ツツジ科ホツツジ属)
2015年08月15日 13:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 13:55
ホツツジ(穂躑躅, 学名:Elliottia paniculata, ツツジ科ホツツジ属)
ハクサンフウロ(白山風露, 学名:Geranium yesoemse var. nipponicum, フウロソウ科フウロソウ属)
2015年08月15日 14:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 14:10
ハクサンフウロ(白山風露, 学名:Geranium yesoemse var. nipponicum, フウロソウ科フウロソウ属)
ミヤマキンポウゲ(深山金鳳花, 学名:Ranunculus acris var. nipponicus, キンポウゲ科キンポウゲ属)
2015年08月15日 14:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 14:11
ミヤマキンポウゲ(深山金鳳花, 学名:Ranunculus acris var. nipponicus, キンポウゲ科キンポウゲ属)
ヤマハハコ(山母子, 学名:Anaphalis margaritacea, キク科ヤマハハコ属)
2015年08月15日 14:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 14:26
ヤマハハコ(山母子, 学名:Anaphalis margaritacea, キク科ヤマハハコ属)
エゾシオガマ(蝦夷塩釜, 学名:Pedicularis yezoensis, ゴマノハグサ科シオガマギク属)
2015年08月15日 14:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 14:28
エゾシオガマ(蝦夷塩釜, 学名:Pedicularis yezoensis, ゴマノハグサ科シオガマギク属)
マルバダケブキ(丸葉岳蕗, 学名:Ligularia dentata, キク科メタカラコウ属)
2015年08月15日 14:35撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 14:35
マルバダケブキ(丸葉岳蕗, 学名:Ligularia dentata, キク科メタカラコウ属)
ミソガワソウ(味噌川草, 学名:Nepeta subsessilis, シソ科イヌハッカ属)
2015年08月15日 14:35撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 14:35
ミソガワソウ(味噌川草, 学名:Nepeta subsessilis, シソ科イヌハッカ属)
アカバナシモツケソウ(赤花下野草, 学名:Filipendula multijuga var. ciliata, バラ科シモツケソウ属)
2015年08月15日 14:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 14:36
アカバナシモツケソウ(赤花下野草, 学名:Filipendula multijuga var. ciliata, バラ科シモツケソウ属)
ヤチトリカブト(谷地鳥兜, 学名:Aconitum sennanense var. puludicola., キンポウゲ科トリカブト属)
2015年08月15日 14:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 14:39
ヤチトリカブト(谷地鳥兜, 学名:Aconitum sennanense var. puludicola., キンポウゲ科トリカブト属)
クルマユリ(車百合, 学名:Lilium medeoloides, ユリ科ユリ属)
2015年08月15日 14:48撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 14:48
クルマユリ(車百合, 学名:Lilium medeoloides, ユリ科ユリ属)
オニシモツケ(鬼下野, 学名:Filipendula camtschatica, バラ科シモツケソウ属)
2015年08月16日 07:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 7:40
オニシモツケ(鬼下野, 学名:Filipendula camtschatica, バラ科シモツケソウ属)
ハクサンフウロ(白山風露, 学名:Geranium yesoemse var. nipponicum, フウロソウ科フウロソウ属)
2015年08月16日 08:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/16 8:39
ハクサンフウロ(白山風露, 学名:Geranium yesoemse var. nipponicum, フウロソウ科フウロソウ属)
モミジカラマツ(紅葉落葉松草, 紅葉唐松, 学名:Trautvetteria caroliniensis var. japonica, キンポウゲ科モミジカラマツ属)
2015年08月16日 08:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 8:41
モミジカラマツ(紅葉落葉松草, 紅葉唐松, 学名:Trautvetteria caroliniensis var. japonica, キンポウゲ科モミジカラマツ属)
チングルマ(珍車, 稚児車, 学名:Geum pentapetalum)とはバラ科ダイコンソウ属)
2015年08月16日 08:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/16 8:43
チングルマ(珍車, 稚児車, 学名:Geum pentapetalum)とはバラ科ダイコンソウ属)
ミヤマキンバイ(深山金梅, 学名:Potentilla matsumurae, バラ科キジムシロ属)
2015年08月16日 08:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 8:44
ミヤマキンバイ(深山金梅, 学名:Potentilla matsumurae, バラ科キジムシロ属)
ゴゼンタチバナ(御前橘, 学名:Cornus canadense, ミズキ科ミズキ属ゴゼンタチバナ亜属)
2015年08月16日 09:00撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/16 9:00
ゴゼンタチバナ(御前橘, 学名:Cornus canadense, ミズキ科ミズキ属ゴゼンタチバナ亜属)
ソバナ(岨菜, 学名:Adenophora remotiflora, キキョウ科ツリガネニンジン属)
2015年08月16日 09:52撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 9:52
ソバナ(岨菜, 学名:Adenophora remotiflora, キキョウ科ツリガネニンジン属)
ミヤマシシウド(深山猪独活, 学名:Angelica pubescens var.matsumurae, セリ科シシウド属)
2015年08月16日 09:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 9:53
ミヤマシシウド(深山猪独活, 学名:Angelica pubescens var.matsumurae, セリ科シシウド属)
センジュガンビ(千手岩菲, 学名:Lychnis gracillima Lychnis, ナデシコ科, センノウ属)
2015年08月16日 10:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 10:03
センジュガンビ(千手岩菲, 学名:Lychnis gracillima Lychnis, ナデシコ科, センノウ属)
2015年08月16日 10:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 10:15
ミヤマダイコンソウ(深山大根草, 学名:Geum calthifolium var. nipponicum, バラ科ダイコンソウ属)
2015年08月16日 11:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 11:01
ミヤマダイコンソウ(深山大根草, 学名:Geum calthifolium var. nipponicum, バラ科ダイコンソウ属)
ヤマホタルブクロ(山蛍袋, 学名, Campanula punctata Lam.var. hondoensis (Kitam.) Ohwi, キキョウ科ホタルブクロ属)
2015年08月16日 11:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 11:04
ヤマホタルブクロ(山蛍袋, 学名, Campanula punctata Lam.var. hondoensis (Kitam.) Ohwi, キキョウ科ホタルブクロ属)
イワオトギリ(岩弟切, 学名:Hypericum kamtschaticum var. hondoense, オトギリソウ科オトギリソウ属)
2015年08月16日 11:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 11:03
イワオトギリ(岩弟切, 学名:Hypericum kamtschaticum var. hondoense, オトギリソウ科オトギリソウ属)
シロバナグンナイフウロ(白花郡内風露, 学名:Geranium eriostemon Fisch. ex DC. var. reinii (Franch. et Sav.) Maxim. f. albiflorum N.Yonez., フウロソウ科フウロソウ属)
2015年08月16日 11:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 11:11
シロバナグンナイフウロ(白花郡内風露, 学名:Geranium eriostemon Fisch. ex DC. var. reinii (Franch. et Sav.) Maxim. f. albiflorum N.Yonez., フウロソウ科フウロソウ属)
ゲンノショウコ(現の証拠, 学名: Geranium thunbergii, フウロソウ科フウロソウ属)
2015年08月16日 11:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 11:17
ゲンノショウコ(現の証拠, 学名: Geranium thunbergii, フウロソウ科フウロソウ属)
メタカラコウ(雌宝香, 学名:Ligularia stenocephala, キク科メタカラコウ属)
2015年08月16日 11:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 11:46
メタカラコウ(雌宝香, 学名:Ligularia stenocephala, キク科メタカラコウ属)
タテヤマウツボグサ(立山靫草, 学名:Prunella prunelliformis.JPG, シソ科ウツボグサ属“
2015年08月16日 12:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 12:11
タテヤマウツボグサ(立山靫草, 学名:Prunella prunelliformis.JPG, シソ科ウツボグサ属“
カラマツソウ(落葉松草, 唐松草, 学名:Thalictrum aquilegifolium var. intermedium, キンポウゲ科カラマツソウ属)
2015年08月15日 14:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 14:49
カラマツソウ(落葉松草, 唐松草, 学名:Thalictrum aquilegifolium var. intermedium, キンポウゲ科カラマツソウ属)
ヒュッテ大槍で小屋バッジをお買い上げ。¥600
けっこうお気に入りです。
2015年08月13日 16:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/13 16:39
ヒュッテ大槍で小屋バッジをお買い上げ。¥600
けっこうお気に入りです。
南岳小屋でバッジ2種類¥500をお買い上げ。大喰岳と中岳のバッジもあったけどいずれまた来るかもしれないのでとりあえず南岳にしといた。
2015年08月14日 14:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/14 14:56
南岳小屋でバッジ2種類¥500をお買い上げ。大喰岳と中岳のバッジもあったけどいずれまた来るかもしれないのでとりあえず南岳にしといた。
北穂高小屋の小屋バッジをお買い上げ。¥600
ウスユキソウのデザインがかわいかったので
2015年08月15日 11:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 11:19
北穂高小屋の小屋バッジをお買い上げ。¥600
ウスユキソウのデザインがかわいかったので
涸沢ヒュッテで小屋バッジを購入 ¥500
オーソドックスですがカッコいい。
2015年08月16日 05:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/16 5:36
涸沢ヒュッテで小屋バッジを購入 ¥500
オーソドックスですがカッコいい。
【山と高原地図, 槍ヶ岳・穂高岳 上高地 北アルプス , 昭文社, 2014.3】
【山と高原地図, 槍ヶ岳・穂高岳 上高地 北アルプス , 昭文社, 2014.3】
【渡辺幸雄: 槍ヶ岳・穂高連峰 ヤマケイ アルペンガイド7, 山と渓谷社, 2008.5】¥1944
【渡辺幸雄: 槍ヶ岳・穂高連峰 ヤマケイ アルペンガイド7, 山と渓谷社, 2008.5】¥1944
【垣外富士男・津野祐次・中山秀幸, 改訂版 長野県の山 (新・分県登山ガイド, 山と渓谷社, 2010】
1
【垣外富士男・津野祐次・中山秀幸, 改訂版 長野県の山 (新・分県登山ガイド, 山と渓谷社, 2010】
【高橋庄太郎: 北アルプス テントを背中に山の旅へ, エイ出版社, 2012.4】¥1512
【高橋庄太郎: 北アルプス テントを背中に山の旅へ, エイ出版社, 2012.4】¥1512
【PEAKS 2014年 8月号 特集:ヤリ&ツルギ完全攻略法, エイ出版社, 2014.7】
【PEAKS 2014年 8月号 特集:ヤリ&ツルギ完全攻略法, エイ出版社, 2014.7】
【山と溪谷 2014年7月号 特集:北アルプス 憧れの岩稜を歩く, 山と渓谷社, 2014.6】
【山と溪谷 2014年7月号 特集:北アルプス 憧れの岩稜を歩く, 山と渓谷社, 2014.6】
【山と溪谷 2015年7月号 特集:もっと遠くへ。北アルプス、大縦走。, 山と渓谷社, 2015.6】
毎年この時期になると北アルプス特集。去年は岩だったけど、今年は縦走。
【山と溪谷 2015年7月号 特集:もっと遠くへ。北アルプス、大縦走。, 山と渓谷社, 2015.6】
毎年この時期になると北アルプス特集。去年は岩だったけど、今年は縦走。
【夏、山へ 男の隠れ家 (SAN-EI MOOK 男の隠れ家特別編集ベストシリーズ), 三栄書房, 2015.6】
【夏、山へ 男の隠れ家 (SAN-EI MOOK 男の隠れ家特別編集ベストシリーズ), 三栄書房, 2015.6】
【岳人別冊 夏山2014 2014年7月号, 中日新聞社・東京, 2014.5】
毎年楽しみにしてたけど今年は発行されないみたい。
【岳人別冊 夏山2014 2014年7月号, 中日新聞社・東京, 2014.5】
毎年楽しみにしてたけど今年は発行されないみたい。
【ワンダーフォーゲル編集部・アウトドア出版部編集, 夏山JOY2014 ワンダーフォーゲル7月号増刊−ニッポンの夏山。その先の絶景へ, 山と溪谷社, 2014.6】
夏の特集ですよー。アルプスについての情報がばっちり??
【ワンダーフォーゲル編集部・アウトドア出版部編集, 夏山JOY2014 ワンダーフォーゲル7月号増刊−ニッポンの夏山。その先の絶景へ, 山と溪谷社, 2014.6】
夏の特集ですよー。アルプスについての情報がばっちり??
【山歩みち 北アルプスへ。】
http://www.sanpoweb.net/books/#/016/1/
2014年12月09日 03:09撮影
12/9 3:09
【山歩みち 北アルプスへ。】
http://www.sanpoweb.net/books/#/016/1/
【Weston, Walter (1896). Mountaineering and Exploration in the Japanese Alps. London: John Murray. 青木枝朗訳, “日本アルプスの登山と探検", 岩波文庫, 1997】
【Weston, Walter (1896). Mountaineering and Exploration in the Japanese Alps. London: John Murray. 青木枝朗訳, “日本アルプスの登山と探検", 岩波文庫, 1997】
【Weston, Walter (1918). The Playground of the Far East. LONDON: John Murray. 水野勉訳, “日本アルプス再訪”, 平凡社ライブラリー 161, 1996】
【Weston, Walter (1918). The Playground of the Far East. LONDON: John Murray. 水野勉訳, “日本アルプス再訪”, 平凡社ライブラリー 161, 1996】
【深田久弥, 日本百名山, 新潮社, 改版, 2003】
槍ヶ岳「私たちがどこかの山に登って、「あ、富士が見える!」と喜ぶのと同様に、「あ、槍が見える!」という叫び声を聞く。実際そのユニークな岩の穂は見粉うことはない。ひと眼で認め得るのである。どこから見てもその鋭い三角錐は変えることがない。」
1
【深田久弥, 日本百名山, 新潮社, 改版, 2003】
槍ヶ岳「私たちがどこかの山に登って、「あ、富士が見える!」と喜ぶのと同様に、「あ、槍が見える!」という叫び声を聞く。実際そのユニークな岩の穂は見粉うことはない。ひと眼で認め得るのである。どこから見てもその鋭い三角錐は変えることがない。」
【田中澄江, 花の百名山, 文藝春秋, 1980】第32回読売文学賞(随筆・紀行賞)
槍ヶ岳(トウヤクリンドウ、ハクサンイチゲ、ミヤマキンポウゲ)
【田中澄江, 花の百名山, 文藝春秋, 1980】第32回読売文学賞(随筆・紀行賞)
槍ヶ岳(トウヤクリンドウ、ハクサンイチゲ、ミヤマキンポウゲ)
【NHKエンタープライズ: 夏の北アルプス あぁ絶景! 雲上のアドベンチャー, 2010.5】¥3990
田部井さんが3週間かけて立山からジャンダルムまで縦走します。去年みた小林千穂様♥の大キレットから奥穂の金とくも楽しめますが、ネットに転がってないです…。
【NHKエンタープライズ: 夏の北アルプス あぁ絶景! 雲上のアドベンチャー, 2010.5】¥3990
田部井さんが3週間かけて立山からジャンダルムまで縦走します。去年みた小林千穂様♥の大キレットから奥穂の金とくも楽しめますが、ネットに転がってないです…。
【石塚真一, 岳 4 (ビッグコミックス), 小学館, 2007.4】
大キレットで同時に発生した多発遭難。三歩の判断は?
2
【石塚真一, 岳 4 (ビッグコミックス), 小学館, 2007.4】
大キレットで同時に発生した多発遭難。三歩の判断は?
【石塚真一, 岳 4 (ビッグコミックス), 小学館, 2007.4】
大キレットがどうのというよりは何を優先して助けるかというテーマ。日本人にはショキングだけど、西洋人にはあたりまえの感覚。だからストーリーになると思う。例えば、西洋人に「溺れている我が子と他人のこどもがいたらどっちからさきに助ける?」と質問したとする。間違いなく「近くにいるこどもから助ける」こういう答えがかえってくると思う。
2
【石塚真一, 岳 4 (ビッグコミックス), 小学館, 2007.4】
大キレットがどうのというよりは何を優先して助けるかというテーマ。日本人にはショキングだけど、西洋人にはあたりまえの感覚。だからストーリーになると思う。例えば、西洋人に「溺れている我が子と他人のこどもがいたらどっちからさきに助ける?」と質問したとする。間違いなく「近くにいるこどもから助ける」こういう答えがかえってくると思う。
【二十三合目 ともだち, しろ, ヤマノススメ volume 3, アース・スターコミックス, 2013.3】
「ちょっと大キレット行ってくる!」と出かけた、かえで先輩。
1
【二十三合目 ともだち, しろ, ヤマノススメ volume 3, アース・スターコミックス, 2013.3】
「ちょっと大キレット行ってくる!」と出かけた、かえで先輩。
【ヤマノススメ セカンドシーズン 新十六合目 思いをうけついで 】
「じゃあ、北アルプス縦走してくる 大キレット 越えて来るから」とアニメ版では楓先輩とともに出てきた大キレット。新16合目ではiPadで写真を見るシーンあり。「切れっ処、もしくは切れっ戸と書く山が深く切れ込んで低くなっている場所。」「みてみて、ずっと行ってみたかったのよ」「きれい」「そうなの、もうむっちゃきれいでさー。しかもスリリング。」「こういう足場がついている場所があるんだけど」「下何百メートルもすぱっときれおちてるのよー」「それって落ちたら死んじゃうんじゃー」「死ぬね 間違いなく」
すごーい??楓先輩♪ヽ(´▽`)/
1
【ヤマノススメ セカンドシーズン 新十六合目 思いをうけついで 】
「じゃあ、北アルプス縦走してくる 大キレット 越えて来るから」とアニメ版では楓先輩とともに出てきた大キレット。新16合目ではiPadで写真を見るシーンあり。「切れっ処、もしくは切れっ戸と書く山が深く切れ込んで低くなっている場所。」「みてみて、ずっと行ってみたかったのよ」「きれい」「そうなの、もうむっちゃきれいでさー。しかもスリリング。」「こういう足場がついている場所があるんだけど」「下何百メートルもすぱっときれおちてるのよー」「それって落ちたら死んじゃうんじゃー」「死ぬね 間違いなく」
すごーい??楓先輩♪ヽ(´▽`)/

装備

備考 ■持参したもの
【テント(シェルター):NEMO HUNKER 2P】 ¥11550 サイズ170cm×236cm×99cm 重量0.24kg NEMOから発売されていた軽量シェルター。天候が急変した際のビバークだけではなく、休憩時などでトレッキングポールを使用してピラミッド型に設営します。設営は木を利用する他、すべてペグダウンしての使用も出来ます。
【ネット:EQUINOX Mantis Sleep Screen】 ¥6000 重量0.12kg http://moonlight-gear.com/?pid=43836227
【シュラフ:モンベル スーパースパイラルダウンハガー #3】 http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1121291 シュラフは#3でちょうどよく快眠できます。ぺらぺらでどうかと思いましたがモンベルのシュラフカバーをつければ着こまなくてもいいくらい。
【シュラフカバー:モンベル ブリーズドライテック ウォームアップスリーピングバッグカバー】 https://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1121033 夏場は#3で十分です。
【テントマット:イオンで買った¥250の銀マット】これをカットして使用←1年くらいたったサバイバルシートを買い替えにあわせてグランドシートにするとさらにいいかもしれません。
【サブザック:EXPED Cloudburst 25 エクスペド クラウドバースト25】 http://www.utility-outdoor.com/2012/06/20/14255
【ハイドレーション:プラティパス https://www.e-mot.co.jp/platypus/】 飲料用2リットルで+2リットルを途中で補給。
【ハイドレーションアクセサリー:プラティパス バイトバルブ&ドリンキングチューブ インシュレーター】 https://www.e-mot.co.jp/platypus/product.asp?id=244 石井スポーツでお買い上げ。気休めですが多少は冷たさが残る。
【カップ:スノーピーク チタンシェラカップ】 https://store.snowpeak.co.jp/page/106 ¥1700(税別)
【照明:lumin AID http://www.arktrading.jp/luminaidlab/index.htm】 ソーラーバッテリーで充電、小さくコンパクトに収納、使用時に膨らませて使う照明。ヘッデンを吊り下げて使うよりも使い勝手は最高にいい(*^▽^*) 小林千穂さまご推薦だけありますよ~(._.)φ
【虫除け:天然ハッカ油】 http://kitamihakka.com/ これまで使っていた天然スプレーのにおいが嫌になって使ってみた。COOLかつにおいも優しい。

※テントの軽量化についてはこちらへ 【テントの軽量化あれこれ】http://www.yamareco.com/modules/diary/28785-detail-85298

■今回の山ご飯
【アルファ米】 http://www.onisifoods.co.jp/products/gomoku.html これまでずっと拒否ってましたが、計量、簡単、便利でかつ、そこそこ不味くないのでいいかと思った。ただし、量はかなり多い…。2食分用意したけど、1泊なら1食分で十分だった。
【尾西食品 ごはんシリーズ ドライカレー】 http://www.onisifoods.co.jp/products/drycurry.html
【アマノフーズ 服部幸應推薦 香るチキンカレー】http://www.amanofoods.co.jp/product/retail/kaorucurry/pro01.html フリーズドライと思うなかれ。お湯を注ぐだけで本格チキンカレー🍛。味も良いよー♪

■ドーピング💊
【第一三共ヘルスケア ロキソニン】http://www.daiichisankyo-hc.co.jp/products/details/loxonin-s/index.html いわゆるロキソプロフェン。鎮痛剤で、服用後20〜30分で効果があらわれます。ドラッグストアでもおいてありますが薬剤師から受けとることが必須。
【味の素 アミノバイタル】http://www.ajinomoto.co.jp/aminovital/ アミノバイタルプロ3600。顆粒でスポーツ前、スポーツ中、スポーツ後に摂取。スポーツ時に大切なアミノ酸(BCAA+グルタミン、アルギニンなど)3600mgと8種類のビタミンが顆粒状で飲みやすく摂取できます。アミノ酸は素早く吸収されるので、スポーツ中及びスポーツ後のカラダ全体のコンディショニングに最適です。

感想

■北アルプス縦走してくる‼大キレット越えてくるから!
お盆休みにいっしょに山にいきませんか?と誘われて、計画を引き受けたものの、槍ヶ岳か剱岳かで悩んだ今年の夏山。不帰キレットにいって大キレットはよかったという声を聞いて迷わず大キレットを目的に計画しました。3泊なら計画上は槍沢1泊、南岳1泊、涸沢1泊で組むのだけど、前年にヒュッテ大槍で山ガールのあとに引き寄せられて入って断られた(で女子がいっぱいのヒュッテ大槍からガチの体育会系殺生ヒュッテ→ヒュッテではなく小屋そのものにまわされて寒くひもじいおもいをした経験)ことから、今回は山上のパラダイスヒュッテ大槍に泊まろうと、計画したら即ネットで予約を2人分ポチっと。で、ヒュッテ大槍→北穂高→穂高岳と小屋泊1回、テント⛺1回で(しんどかったら北穂高から下山して涸沢で泊まればいいやと山行を計画。


■事前準備
大キレット+なんといっても女子の小屋であるヒュッテ大槍までいくまでのながーい道のりに耐えうるために事前の努力。まず、女子に元気な☺な男をみせるために食べる酸素を1ヶ月前からポリポリ食べ、普段はロキソニンでドーピングをしているのをアミノゴールドを仕入れいて元気になろうと画策。もちろん、ULはおこたらず、13kgの重量を水込み10kgまで絞る(実際にどうかは?→8kgまで減量)。アルファ米にフリーズドライにカップ麺にして、できるだけ小屋食(穂高山荘と涸沢ヒュッテはテント泊でも夕食と朝食、弁当がたのめる✏ので、できるだけ小屋食にしてそのぶんコーヒー豆とパーコレーターを持参。何故かというと絞れば1リットルのビールをかつげる。ファッションも、これまで山男そのものだったけど、ショートパンツで山ボーイを意識。これで女子の目線をくぎ付けに違いない(悦)✋。


■山行
▼1日目 上高地から槍ヶ岳へ
名古屋の自宅を18時半に出発。のんびり高速で移動。駒ヶ岳SAで夕食🌃🍴。飛騨清見から中部縦貫道を経て下道で平湯温泉へ10:30着。あかんだな駐車場は午前3時開門のため前泊しようとネットで検索をしたら健康ランド的な穂高倶楽部がヒットしたので移動するものの、受付が23時までとのことで車中泊。翌朝、3時半に目が覚めて移動するが渋滞。ゲート前で車のなかで寝ているらしく、これを乗り越えてゲートを通過。身支度をして2番のバスで上高地へ移動。上高地は雨。いつもの虹鱒の円揚げを仕入れて河童橋で北アルプスの美味しい水をゲットしてから、3時間かけて横尾へ。横尾で30分休憩して槍ヶ岳へ(ヒュッテ大槍のご飯と山ガールめがけて)出発。ですが❗雨に降られて、意気消沈。ヒュッテ大西に行かないなら心がおれてた状態。初回にきていたときよりもコースタイムはかかる状態。途中の分岐までは足もおぼつかず。このままあがれえうか不安だったけど、なんとかヒュッテ大焼きのご飯と山ガールに期待してあがる。ヒュッテ大槍に到着したときはびしょびしょ。ですが、受付よりも先にタオルを渡されて一瞬、マジかー? と目を疑う。ヒュッテ大槍は想像以上のスゴイ小屋で、もう一押し。途中すれ違いのカップルが殺生ヒュッテに泊まるといって目を疑う。早く出発しているのに、いつの間にか最後に歩いている人になる。ヒュッテ大槍ではいちばん最後に到着した人になる。あらかじめ予約をしていたので断られなかったけど、予約してなかったら殺生ヒュッテが確実だったので、ヒュッテ大槍に泊まる時は必ず予約をいれよう(ヒュッテ大槍に予約すると予約確認メールと出発前の案内メールが届きました)

▼2日目 槍ヶ岳から南岳へ
翌朝、6時のご飯だったんで、余裕をもって身支度をして7時すぎに出発。最初の東尾根からバテバテ。槍ヶ岳山荘で休憩してから槍ヶ岳山頂へ向けて出発。雨だったけど、槍ヶ岳山頂付近でなぜか晴れて、山頂でコーヒータイム。この日、お日さまが顔を出したのは槍ヶ岳山頂のみで、梯子を降りはじめたとたんに雨が降りだして、槍ヶ岳山荘に到着したとたんに大雨。お昼休憩も含めて11時まで1時間ほど雨が小康状態になるのを待つ。11時頃にガスってた槍の穂先が顔を出したのを見て出発。大喰岳から中岳を経て南岳へ向かう。1日目と同様に雨と風で花の写真はほとんど撮れず。眺望もないけど、1日目のように雨で心が折れることはなく進む。大喰岳・中岳へはすぐに到達しますが、中岳から南岳へはちょこっと歩きます。だいぶ休憩しながらでも3時間で南岳小屋に到着。休憩ポイントもところどころにありました。南岳小屋はご飯を期待していなかったので素泊まり。北アルプスでは行程を必ず聞かれるけど、「最初の予定は奥穂高。」「心が折れれば北穂高から涸沢」とこたえると「南岳から下山もありますね」との返事(ってナイナイ)。小屋は早くも盛況(ってめっちゃうるさい😱💣)で、受付前で宴会をして大声をはりあげてるパーティーもおり(このパーティーは小屋の人から怒られていました。自炊場所は入り口のちょっとしたスペースのみ。この日は寒かったですが、着こんで表で自炊。寒かった。ちなみにこの日は感想室は無法地帯。小屋からはハンガー1人一個と言われてたけど、みんな大量に干してたので、乾いてなかったっていってました。どうしたかというと、ハンガーに服をいっぱいかけて乾いた服から1枚づつ取り込みながら朝までかけて全部乾かしましたよーφ(..)。15時に小屋に着いて、部屋に案内されたのが18時。談話室で山渓を読みながらうたた寝…。16時半から夕食を小屋前のテラスで寒さに震えながら夕食。18時に部屋に案内される。ただし、さっき小屋の人に怒られていたパーティーは実際に私と同じ部屋で、寝たら寝たでイビキの4重奏でうるさく、23時頃まで談話室へ避難してました)。

▼3日目 大キレットを越えて涸沢ヒュッテへ
翌朝はガヤガヤする音に目が覚めたけど、モルゲンロートには遅れてしまう。そこは大キレットのviewpointに行って、早朝の大キレットを満喫。北穂から奥穂、ジャンダルムまで見えたー。散歩からかえって、ご飯とトイレ🚻。7時半に出発。最初は大キレットの降り。鎖場をするする降りて梯子場をくだると、長谷川ピークまで長い稜線歩き。どうもこの稜線歩きがくせ者で、飛騨側は寒くて、信濃側は暑い…。しかもナイフリッジ(といっても長谷川ピークのようなとこではないけど)を歩くのはちょっとつらい。最低鞍部は和からず…。いつの間にか長谷川ピーク。しかし、長谷川ピークからA沢のコルまでが大変。特に長谷川ピークからすぐのナイフリッジは鎖場もなく、足をひっかける場所もわからず、怖い思いをする。正直オシッコが漏れそうになった(笑)。ただし、以降はマーキングもあり、足場や鎖場もあって問題なし。A沢のコルは広くって眺望もよく、絶好の休憩ポイントでしたよー♪続いて、飛騨泣きはあっけなく終わる…。しかるにコメもあっけなく(笑)北穂小屋ではかねてから目標(笑)にしてたトマトソーススパゲッティを堪能。激旨でしたよー♪北穂小屋で同じように大キレットを越えてきた方々と検討を称えあってしばし、大キレットと穂高をテラスで満喫。北穂高岳を経て涸沢へ。もはやA沢のコルで涸沢岳からの奥穂高岳は心が折れており、ヒュッテのタープ泊に。涸沢までの途中で水がきれて、涸沢小屋でコーラで水分補給。涸沢のテント場は雪渓が登山道までいまだに到達しており、テントも200張くらいだったとか。水平部分はもうテントでうまっており、涸沢小屋に近いほうで幕営(タープ泊については後述)。テント受付してから、ヒュッテで夕食🌃🍴を予約。夕食までにタープを張り、山コーヒー☕をいれてまったり。17時〜18時までの間に食事を指定されたので移動刷ると、長野県警の山岳警備隊員のお巡りさんが、ザイテングラードでヘルメットをしていて助かった話とその際に実際にしていたヘルメットを見せながら安全登山を力説していました。夜は雨もぱらついたもののカールに満天の星をシュラフで寝ながら見つめていました。星を見ながら寝れる幸せに感謝(^人^)むにゃむにゃ😪💤💤。大キレットノートが南岳小屋のどこにあるかわからなかったので思いはかかなかったけど、“いままでの経験=技術と体力をフルに駆使して、緊張と息抜きを繰り返しながら北穂高小屋まで行きついた感じです。八峰キレット、不帰キレットときて、大キレット。もちろんスケールはばつぐんですが、八峰キレットのほうが疲れた(キレットよりも五竜から八峰キレットの稜線と鹿島槍から爺ヶ岳までの体力勝負の長い稜線。でも、とってもいいとこでした(うーん、二度目があるかはクエスチョンマークだけど)。大キレットは通過中でひきかえせません。南岳からなら、最初の降りで怖いと思ったらそこで引き返します。次に長谷川ピークで怖いと思ったら最初の時点で引き返しましょう。長谷川ピークの最初のナイフリッジを越えさえすれば飛騨泣きはそうでもなく越えられます。長谷川ピークを越えてからの撤退はある意味危険だと思うので、引き返すくらいなら北穂高小屋までいったほうがいいと思います。アニメヲタは獅子鼻からの眺望でいいと思います。

▼4日目 涸沢ヒュッテでオデン🍢を食べて新穂の温泉♨へ
涸沢ヒュッテでおでん🍢が7時半すぎにできるよーの情報に。おでんの時間にあわせて移動。8時半までまったり。まるで海の家のような雰囲気。涸沢ヒュッテからはパノラマコースが通行止めなので、そのまま本沢橋を経て横尾へ。途中本沢橋でコーヒー休憩をして横尾でオランジーナ休憩。さらに徳沢園でソフトクリーム休憩。お昼は明神館で岩魚定食。上高地からバスに乗りあかんだな駐車場へ帰還。あかんだな駐車場から平湯温泉は駐車場がないのを知っていたので、前にいけなかった新穂高の温泉へ。この温泉はツムラの日本の名湯シリーズのモデルになった温泉らしく、内湯は乳白色で、露天風呂は無色、温泉ミストのサウナに水と飲泉があるのでかなりくつろげます。登山者に便利なのが、休憩室。さらに登山靴用の下駄箱もあって嬉しい限り。

下山時は本谷橋まで山ガールによくあいましたが、あまり山ガールにあってません。話しかけられるのもガチの山屋ばっか(なぜだろう?)。

今回の山行で、確実に何かが自分の中で変わったと思う。何が変わったかはわからない。でも、雨の中くじけずに歩いた気力に、最高の景色に、途中出会った人達、そして一般登山道最高の難易度を越えた達成感。自分にとって最高の4日間でした。

美味しかったもの
ヒュッテ大槍の“山上の洋食”
北穂高小屋の“トマトソーススパゲッティ”
涸沢ヒュッテの“夕食”と“おでん”
徳沢園の“ソフトクリーム”
明神館の“岩魚定食”
自然薯茶茶の“飛騨牛の朴葉味噌”と“とろろご飯”

食べ忘れたもの
槍ヶ岳山荘の“パン”
涸沢小屋の“ジョッキパフェ”
次はリベンジしよう(*^^*)

温泉
下山は平湯温泉か中湯かで悩みましたが、前回入りそびれた中崎山荘奥飛騨の湯。かっての中崎山荘は、井上靖の代表作である「氷壁」や新田次郎の「白い壁」に登場する新穂高温泉の一軒宿で、新穂高温泉発祥の宿である。新穂高温泉の名称も、中崎山荘の創業者が命名した。現在は日帰り入浴のみ(食事は17時まで)での営業。駐車場は温泉施設の手前に15台くらい停められる駐車場あり。
【中崎山荘奥飛騨の湯】http://www.jalan.net/kankou/spt_guide000000178286/ 公式ウェブサイトはなし💦
【深山荘】http://shinzansou.com/ 次はここかなあ♪

■メモ✏
キレット(きれっと)
山と山とをつなぐ尾根が深く切れ落ちた場所。山と山のつなぐ低い場所は、コル(鞍部)とも言われるが、キレットは、その切れ落ちが深いもの指し、難所であることが多い。 北アルプス、南岳と北穂高岳の間にある大キレット、白馬三山と唐松岳の間にある不帰キレット、五竜岳と鹿島槍ヶ岳の間にある八峰キレット、八ヶ岳のキレットなどが有名。 カタカナでかかれることが多いが「切戸」と書く純粋な日本語。長野県側で使われていた方言が一般化、地名化した。富山県側では「窓」と呼ばれている。英語ではギャップ(gap)、フランス語でブレーシュ(breche)、ドイツ語でシャルテ(Sharte)。不帰キレットと八峰キレットは以前歩いていますので、今回で三大キレットを完歩です。

過去の記録
不帰キレット:2015年7月24日(金)〜2015年7月26日(日)【唐松岳・白馬三山〜不帰キレットをこえて白馬岳へ…滑って、転んで、1回転💦】http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-591587.html
八峰キレット:2013年08月16日(金)〜2013年08月18日(日)【五竜岳・鹿島槍ヶ岳・爺ヶ岳(八方尾根→柏原新道縦走)~ライチョウに会えた!雲上のお花畑、絶景の北アで岩萌え登山】http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-333261.html


■今回遭遇した遭難事故
昨年の9月の連休は8月に雨が続いたせいか、大量に登山者が押し寄せて死亡事例が多かったですが、今年はお盆休みの半ばに雨が続いたのでだいぶ人手は少なかったようです。それでも、最終2日は晴れたのでやはり大勢の登山者が押し寄せてきた様子。涸沢のテント場は雪が登山道まで到達したせいか、200張くらいだったとか。ヘリコプターは2日はみていませんが、後半2日はスライドしました。リアルタイムで、涸沢槍の東側雪渓に滑落した24歳のソロの女性がなくなったと聞きました。あそこから落ちたら一気に200mくらいは滑落するので助からないです💦そりゃお気の毒だと話していました。大キレットのようなみんな注意⚠するところよりも北穂から涸沢岳の稜線は案外落とし穴。実際は大キレットに匹敵するかそれ以上なので、決して北穂小屋でビール🍺を飲んで向かわないように。今回の山行ではたくさんの人と出会いました。いろんな人でした。自分とあう人もいますが、そうでないひともいます。北アルプスという場所で皆さんが無事下山されたことを祈っています。今回、大キレットを通過中に山岳事故に遭遇しました。残念ですが、24歳の女性は亡くなられたそうです。今年のお盆休みは幾日か雨だったせいか予定を変更された方も多かったと思います。今後も紅葉のシーズンが終わるまで事故がないように祈ってます。

【長野県警ニュース24時】http://www.pref.nagano.lg.jp/police/news24/
北アルプス涸沢槍で山岳遭難(松本署)
本日午前8時25分、北穂高岳から奥穂高岳に向かっていた登山者が、涸沢槍付近から落石とともに滑落する女性を目撃したと岐阜県穂高常駐隊に通報があり、県警ヘリで救助しましたが死亡が確認されました。その後、女性は、鳥取県居住の会社員24歳と判明しました。


■Gear and Items🔧
これいいです!ネットオークションでフットプリント付¥30500で落札しました。これまでに3回の山行で使用。すべての山行で満足がいくものでした。メッシュで、風除けが主ですが、基本シュラフにくるまるので問題なし。前室も80cmは確保されていますので、十分。ただ、1人だと若干広いかも。2人だと狭い。ラブラブの2人ならこれでいいですね(笑)。ともかくフットプリントをいれても1kg強と軽いので、穂高とか北アルプスにはもってこいですよ。オクトスアルパインテントを薬師岳に持ってったときはしんどかった。カラーは新しいのはグレーっぽいグリーンですが、旧版はブリリアントグリーン。旧版はありそうでないカラーで気に入ってます。細引きは蓄光の2mmにこれまた蓄光の自在ですが、カラーをあわせたくって、グリーンとグリーンイエローに交換しました。中敷きはイオンの安いアルミマットをフットプリントのサイズにあわせてカット。ちなみにテントが必要な季節はフットプリント+中敷きでだいぶテント内が快適になります。この手のテントの底はペラペラなので、徳沢園でない限りはフットプリントは必須ですね。テント内部は小物を突っ込んでおくためのコーナーポケットはあるけど、天井にロフトをつるすためのフックとかはないですね。晴れてる日なんかはテント内が非常に暑くなるのですがメッシュ地なので快適そう。天井部にひっかける場所が1ヶ所あり、ライトはつけられるので安心です。ともかくお気に入りです。
注:これらはあくまでも個人の趣味ですよ。
収容人数:2人
入口の数:1
シーズン:3シーズン 
重量:1.11kg (max) 0.98kg(min)
フロア面積:2.5m2
室内高:91cm(max)
収納サイズ:57 x 10cm
ポール/DAC Featherlight NSL poles
本体/15D Nylon Ripstop FR;15D Poly Knit Mesh
フロア/30D Nylon Ripstop 2000 mm Ether Type PU/SIL FR
フライ/10D Nylon 800-1200mm PU ←フライは劣化すると破けやすいので注意。
【MOUNTAIN HARDWEAR マウンテンハードウェアスーパーメガUL2】
http://www.mountainhardwear.com/supermegaul-2-OU9669.html




ですが…。今回は目当てのヒュッテ大槍🍴🏠食事つき小屋泊、寒かったので素泊まり小屋泊、晴れたのでタープ泊といろいろ状況にあわせた山行でした。大キレットを越える時は誰もが荷物を絞るだけ絞って、ザックの外にひっかかるようなものをかけずが鉄則なので、今回マウンテンハードウェアのテント(それでも重量800g)からタープ泊にしました。重量は300gを下回り、したにひくマットもおいていったのでかなりコンパクトになりました。水もいれておそらく総重量8kgだったと思います。タープ泊は海の日から9月上旬までなら3000mの高所帯でも大丈夫ですが、基本、北アルプスではペグが効かないので、スリング(180mm×1pcsと60mm×2pcs)と環付ビナ×1、ビナ×2を組み合わせて幕営します。スリング60mmとビナがあと2つづつあれば応用範囲が広がりますが、重くなるので実際に持っていったことはないです。ビナとスリングは簡易ハーネスにもなるし、洗濯ロープにもなるので常に持参したいアイテム。幕営時にはコツがいりますが、自立式ではないので、ストック2本は必須。ストックの高さとペグダウンの長さで応用はききますが、一応シェルターなのでタープほど小回りがきくわけではありません。実際には寒いよか暑いくらいでした。寝ながらにして星を見上げることができますが、モスキートネットを被せると身動きが不便なので、モスキートネットを使うなら寝る時限定で、顔などに虫除けスプレーをかけて対応するしかないです(この日は虫が多かった…)。今回のように装備をしぼるならタープ泊はいいと思う。今回唯一失敗したなあと思ったのが、マットを銀マットだけにしたこと。徳沢園のような場所ならいいけど、北アルプスの岩稜帯ではゴツゴツして痛かったです💦⚠するところというと、マットだけど、風には強くても張り綱を引っ張っぱられれば簡単に倒れてしまうので、支えている箇所には石でこれでもかというくらいアピールしておく必要があります。luminAIDで灯りをとると、シルエットがキレイでしたよ(*^▽^)/★*☆♪
【NEMO HUNKER 2P】




照明です。これまでは、ペツルのヘッデンを照明がわりに使っていましたが、重いし、エネループの充電が面倒。ふと、流し読みをしていたPEAKSで、小林千穂様がおすすめしていたアイテムに目が止まる。これ、すごくいいです。ソーラーバッテリーで充電、軽量で、小さくコンパクトに収納、使用時に膨らませて使う照明。ヘッデンを吊り下げて使うよりも使い勝手は最高にいい(*^▽^*) 小林千穂さまご推薦だけありますよ~(._.)φ
【lumin AID】 http://www.arktrading.jp/luminaidlab/index.htm




以下説明「防水ロールトップのデイパックです。薄い背面パネルがU字型に入った軽量モデルで立体メッシュハーネスにはスターナムストラップや取り外し式のウエストバンドテープが付きドライバッグにハーネスをプラスしたようなタイプ中ではしっかりした生地と作り、背負い心地です。フロントのバンジーコードはフックによりジャケットなども簡単に素早くホールドが可能です。背面にはクリアパネルがあり取り出しの際に必要な物がどの辺にあるかが解ります。対応荷重は5圓任垢里妊▲織奪ザックやULデイパックとして使用がお奨めのモデルです。」。実際に手にとっていいなあ。ハイドレーションには対応していないので、モンベルのバーサライトかどうか迷うけど、圧縮できるので荷物をまとめるのにも使えるし、コードでヘルメットもつけられる。山ですれ違った方が持ってる(色とショルダーはこの方々のモデルのほうがいい)のをみてから好日山荘で在庫僅かだったのをみてお買い上げ。
【サブザック:EXPED Cloudburst 25 エクスペド クラウドバースト25】
http://www.utility-outdoor.com/2012/06/20/14255




続いて、今回どんどん荷物を減らしていくなかで唯一持ってってよかったなあと思ったのがファイントラックのスキンメッシュドライレイヤー。ベースレイヤーとしてはアンダーウェアに位置するもので、汗は通すけど水は通さない。つまり、汗をどんどん通過させるけどいちど通過させた汗は再度通さないというもの。論理的に考えればにおいもいっしょで、4日間着ててもにおいはせず(靴下はすごいにおいになってました(笑))。初日に汗と雨でびしょびしょになってもびしょびしょになった服のみを乾燥室にもっていき、服を着替えたらスキンメッシュは乾燥室にもっていかずとも着たままですぐに乾いてました。Tシャツとトランクスをベースにロングスリーブとタイツを組合せました(タイツは下山後に購入)。
【スキンメッシュ/ファイントラック】
http://www.finetrack.com/product/skinmesh.html




出発前、行動中、小屋到着後の1日三回飲みます。けっこうきく。
【味の素 アミノバイタル® 羽生結弦の決意篇】
http://www.ajinomoto.co.jp/aminovital/





■メディア📺
【ヤマノススメ セカンドシーズン 新十六合目 思いをうけついで 】
「じゃあ、北アルプス縦走してくる 大キレット 越えて来るから」
とアニメ版では楓先輩とともに出てきた大キレット。新16合目ではiPadで写真を見るシーンあり。

あおい「かえでさん、この間、縦走してきた山ってどうだったんですか?」
かえで「ああ、あそこはねえ、大キレットっていう場所なんだけど」
あおい「キレット?」
ここな「山が深く切れ込んで低くなっている場所なんです」
ひなた「へえ」
ここな「漢字だと切れっ処、または切れっ戸って書くんですよ」
ひなた「ここなちゃん詳しいねえ」
かえで「みてみて、ずっと行ってみたかったのよ」
あおい「きれい」
かえで「そうなの、もうむっちゃきれいでさー。しかもスリリング、すごいとこ歩くのよ」
あおい「うおー」
ひなた「すご」
ここな「崖っぷちですねえ」
かえで「こういう足場がついている場所があるんだけど…下何百メートルもすぱっときれおちてるのよー」
あおい「いやー。それって落ちたら死んじゃうんじゃー」
かえで「死ぬね 間違いなく」
ひなた「すごいとこだったんですね」
ここな「さすがかえでさんです」

とまあ、ヤマノススメでは誰でも行けそうな雰囲気ですが、ちなみに高校の山岳部は大キレットへは行かないことになっています。で、高校生ですごーいと思ってたら、槍ヶ岳では10歳の男の子がお父さんと(どちらかというとお父さんのほうがバテバテ)。大キレットでは7歳の男の子がお父さんと登っていました(大キレットを越えた北穂高小屋でみんなから拍手👏をもらってましたよ)。実際のところ、サポートする人はいるけど小学生でも槍ヶ岳と大キレットはじゅうぶんいけるということ。でも、さすがに聖地巡礼というアニメヲタはいなかったですねえ(笑)。ヤマノススメの聖地巡礼っていって大キレットへアニメヲタは来るのだろうか?遭難者が続出しそうですね(大キレットは滑落ではなく、200m墜落ですので、長谷川ピークや飛騨泣きで墜落すればまず昇天されますよ)。アニメヲタで聖地巡礼して遭難しました、オロクになってかつがれましたなんて、遭対協や県警もいたたまれないです(´д`|||) アニメヲタさんは、決して聖地巡礼なんてことはされないようにφ(..) とまあ、自分は? 岩場の悪路など縦走での経験を積んでますのでしっかり聖地巡礼(笑)

【岳, 片山修監督, 制作「岳」製作委員会, 東宝 テレビ朝日 小学館ほか, 2011年5月7日】




【NHK名古屋放送局, 天空の岩山をゆく 〜穂高連峰 大縦走 2014年09月18日】 http://www.nhk.or.jp/nagoya/kintoku/archives/2014/20140912/index.html


■これまでのレコ📝
2014年9月26日(金)〜2014年9月28日(日)【北穂高岳(帰りはパノラマ新道)〜北穂高小屋で評判のご飯を食べてきた…ついでに帰りにライチョウにもあえました】http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-519496.html
2014年9月19日(金)〜2014年9月21日(日)【奥穂高岳(上高地ピストン)〜山岳事故2件に遭遇…私はなんでもないとこで滑る】http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-514309.html
2014年9月12日(金)〜2014年9月15日(月)【槍ヶ岳(東鎌尾根→西鎌尾根周回)〜槍様の山頂でアルペン踊り】http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-509748.html
2014年9月05日(金)〜2014年9月07日(日)【奥穂高岳(上高地ピストン)〜ようやく登れた今年初の夏山は北アでツェルト泊】http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-504372.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2589人

コメント

お疲れ様でーす♫
なーんすか、横尾山荘であと5分待っててくれたらお会いでけたのに〜プンプン
あはは、ほんとニアミスでした、残念
実は徳澤園まで行ってから、edusさんとスライドするのを思い出し、慌てて探してました

さすが余裕の計画師
壮絶 ?なコースが、なんか楽しそうです
(エッ、長谷川p?、A沢のコル??そんなんありましたっけ??マジで
それにえっ・・ た タープ泊って ・・  ・・
玄人過ぎる

私前穂に行った事無いので、よろしくお願いしまーすm(__)m
2015/8/18 18:16
Re: お疲れ様でーす♫
おはようございます

横尾でニアミスだったんですね。この日は雨でへたってまして、横尾で缶コーヒーを飲んで30分くらい休憩。9時5分くらいに旅立ちました(笑)

雨の中の下山は大変だったのでは?
徳沢園でもソフトクリームは少なかったですねえ。

大キレットだけがメインになって今回は終始グルメツアーでした(笑)
小屋食事付→素泊まり→タープ泊で食事はたいてい小屋でとってたので食糧は少なくてよかったです。荷物をしぼりにしぼっていったんですよー。

私も前穂にいったことないので次回は9月に重太郎からの穂高ですねえ。
2015/8/19 9:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳北鎌尾根/上高地・水俣乗越ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

ライチョウ ザック シュラフ テント 鞍部 乗越 チングルマ カール ガス カラビナ ミヤマキンポウゲ 急登 キレット 鎖場 マルバダケブキ 三角点 雪渓 ツェルト 廊下 水場 イノシシ ナイフリッジ コル スリング ゲンノショウコ 紅葉 モルゲンロート キツリフネ 山ガール キジ テン トウヤクリンドウ ツリフネソウ ハクサンフウロ リンドウ ホタルブクロ シカ 山行 ヘッデン コウモリ ヘルメット ガレ デポ ウスユキソウ ヨツバシオガマ ハクサンイチゲ アキノキリンソウ モミジ ウサギギク オンタデ ウメバチソウ カラマツ サブザック 山小屋 チング 岩魚 ジャンダルム モミ 落石 ナデシコ ゴゼンタチバナ 遭難 トリカブト ミヤマダイコンソウ 吊尾根 イワベンケイ ヤマブキ カラマツソウ ソバナ ヤマトリカブト キオン 簡易標識 バンド 温泉 トラバース 自炊場 パッキング 乾燥室 縦走 山と高原地図 ツリガネニンジン クガイソウ ルンゼ ピークハント ストック テント場 ピストン ワンダーフォーゲル 三山 タープ ヤマハハコ チシマギキョウ イワギキョウ クルマユリ ミヤマダイモンジソウ シモツケソウ ミヤマトリカブト ハーネス ミヤマアキノキリンソウ サラシナショウマ ミソガワソウ ウツボグサ ハイドレーション ヒキオコシ カメバヒキオコシ
この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら