ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1286816
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

赤石山脈全山縦走

2017年10月05日(木) ~ 2017年10月10日(火)
 - 拍手
GPS
65:41
距離
178km
登り
16,550m
下り
16,505m

コースタイム

1日目
山行
2:55
休憩
0:05
合計
3:00
距離 18.6km 登り 1,102m 下り 351m
2日目
山行
8:18
休憩
0:22
合計
8:40
距離 26.2km 登り 2,874m 下り 1,538m
23:19
80
4:05
4:05
23
4:28
4:30
12
4:42
4:43
5
4:47
4:48
54
5:42
5:44
8
5:52
5:53
8
6:00
6:01
17
6:17
6:17
33
6:50
6:56
33
7:30
7:30
28
7:58
7:58
49
8:47
8:47
7
8:54
9:03
24
9:27
9:27
32
9:59
10:00
45
10:45
10:45
11
10:57
10:57
12
11:08
11:10
17
11:27
3日目
山行
12:06
休憩
1:39
合計
13:45
距離 37.2km 登り 3,986m 下り 3,815m
11:27
50
3:53
3:53
16
4:08
4:08
33
4:41
4:42
12
4:54
4:57
34
5:31
5:32
38
6:10
6:10
25
6:35
6:38
21
7:00
7:02
4
7:05
7:06
24
7:30
7:31
23
7:54
7:59
5
8:26
8:36
37
9:13
9:13
55
10:08
10:08
2
10:10
10:10
8
10:26
10:26
6
10:32
10:35
16
10:51
10:52
15
11:07
11:54
30
12:47
12:48
54
13:42
13:48
10
13:58
13:58
31
14:29
14:29
13
14:42
14:43
3
14:46
14:46
51
15:37
15:37
21
15:58
16:02
21
16:22
16:22
19
16:42
16:42
4
16:46
16:52
0
4日目
山行
13:21
休憩
1:13
合計
14:34
距離 40.0km 登り 3,547m 下り 4,081m
0:41
0:41
29
1:10
1:10
56
2:06
2:07
45
2:51
2:52
1
2:54
2:57
13
3:10
3:13
12
3:55
3:55
31
4:26
4:27
10
4:36
4:36
24
5:00
5:08
15
5:22
5:23
23
5:46
5:47
25
6:12
6:14
23
6:37
25
7:01
7:01
13
7:15
7:46
14
8:10
8:13
8
8:21
8:22
9
8:30
8:31
24
8:55
8:56
80
10:17
10:23
30
10:53
11:00
18
11:17
11:18
20
11:37
11:37
16
11:53
11:53
6
11:59
12:00
14
12:14
12:14
74
13:28
13:28
19
13:46
13:47
9
13:56
13:56
18
14:14
14:15
18
14:32
14:35
19
14:54
14:55
15
15:09
5日目
山行
10:39
休憩
2:38
合計
13:17
距離 22.8km 登り 3,448m 下り 3,060m
15:09
0
2:07
2:08
27
2:35
2:38
17
2:55
2:56
18
3:14
3:15
12
3:27
3:35
84
4:59
5:02
68
6:10
6:10
9
6:20
6:25
10
6:35
6:52
6
6:58
7:13
6
7:19
7:26
6
7:32
8:07
30
8:38
8:42
43
9:25
9:29
28
9:57
10:03
53
10:57
11:10
3
11:13
11:14
21
11:34
11:43
13
11:56
11:56
31
12:26
12:32
48
13:20
13:25
37
14:03
14:15
20
14:36
14:38
37
15:15
15:16
4
6日目
山行
8:37
休憩
3:06
合計
11:43
距離 33.2km 登り 1,627m 下り 3,696m
15:19
17
2:15
2:16
26
2:42
2:50
8
2:58
2:58
39
3:37
3:45
28
4:13
4:15
10
4:25
4:48
14
5:03
5:03
19
5:21
5:22
13
5:35
5:51
14
6:05
6:05
6
6:11
6:21
22
6:44
6:45
20
7:05
7:06
41
7:46
7:46
33
8:20
8:28
10
8:38
8:38
4
8:42
8:42
7
8:49
8:50
18
9:08
9:08
12
9:20
9:25
1
9:26
9:26
5
9:32
10:00
4
10:35
10:36
76
11:51
13:08
35
13:43
13:43
3
13:46
ゴール地点
【1日目】10/5(木)晴れ 17km +800m 3時間
14:25 JAL3110(千歳14:25-中部16:10)
16:10 中部空港-神宮前-豊橋
18:20 豊橋 伊那路3号
20:20 平岡駅 行動開始
23:20 池口岳登山口避難小屋

【2日目】10/6(金)曇り-雨 19km +2,800m 9時間
03:00 池口岳登山口避難小屋
06:00 池口岳
(ルートミスで40分間ロス)
08:50 光岳
11:10 茶臼岳
11:30 茶臼小屋

【3日目】10/7(土)雨 32km +2,110m 14時間
03:00 茶臼小屋
06:10 聖岳
08:30 百間洞山の家
10:10 赤石岳
11:10 荒川小屋
--大休憩--
12:00 荒川小屋
14:00 高山裏避難小屋
16:50 三伏峠小屋

【4日目】10/8(日)晴れ 35km +3,500m 14時間40分
00:30 三伏峠小屋
02:50 塩見岳
05:20 熊ノ平小屋
06:40 間ノ岳
07:20 北岳山荘
--大休憩--
07:50 北岳山荘
08:20 北岳
10:20 両俣小屋
10:50 野呂川越
13:50 仙丈ヶ岳
15:10 北沢峠

【5日目】10/9(月)晴れ 16km 3,160m 13時間20分
02:00 北沢峠
03:30 角兵衛沢徒渉地点
06:20 鋸岳
10:00 甲斐駒ケ岳六合石室
11:00 甲斐駒ケ岳
13:20 栗沢山
14:00 アサヨ峰
15:20 早川尾根小屋

【6日目】10/10(火)晴れ 30km +1,544m 10時間40分
02:00 早川尾根小屋
04:30 地蔵ヶ岳
--オベリスクで遊ぶ--
05:00 地蔵ヶ岳
06:00 薬師岳
06:40 南御室小屋
08:40 千頭星山
09:20 甘利山
09:40 グリーンロッジ
--大休憩--
10:00 グリーンロッジ
11:50 武田乃郷
--温泉--
13:00 武田乃郷
13:40 韮崎駅 行動完了
14:27 中央道韮崎IC 高速バス諏訪・岡谷・茅野−新宿線 3814JR
16:35 バスタ新宿
20:10 羽田空港
20:40 ANA081(羽田20:40-千歳22:15)

【合計】
移動距離 149km
獲得標高 13,900m
行動時間 64時間40分

【交通費】
自宅-千歳空港(快速AP) \1,070
千歳空港-中部空港(旅割75) \12,910
中部空港-豊橋(μスカイ使用) \2,310
豊橋-平岡(伊那路3号) \3,030
--
中央道韮崎-新宿(高速バス) \2,100
新宿-羽田空港(リムジンバス) \1,230
羽田空港-千歳空港(旅割75) \10,790
千歳空港-自宅(快速AP) \1,070
合計 \34,510
天候 コースタイムに記載
過去天気図(気象庁) 2017年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 飛行機
コースタイムに記載
その他周辺情報 下山後の温泉は白山温泉武田の郷。600円。水風呂サウナは無い。
予約できる山小屋
北沢峠 こもれび山荘
久々のJAL利用。ANAマイラーにはつらい。
2017年10月05日 14:20撮影 by  GR II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/5 14:20
久々のJAL利用。ANAマイラーにはつらい。
神宮前は17時。帰宅ラッシュにもみくちゃにされた。
2017年10月05日 17:09撮影 by  GR II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/5 17:09
神宮前は17時。帰宅ラッシュにもみくちゃにされた。
伊那時3号。いつか明るい時間に乗って景色を楽しみたい。
2017年10月05日 18:16撮影 by  GR II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/5 18:16
伊那時3号。いつか明るい時間に乗って景色を楽しみたい。
自由席は僕含めて3人だけだった。
2017年10月05日 18:21撮影 by  GR II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/5 18:21
自由席は僕含めて3人だけだった。
平岡駅到着。長い旅がここから始まる。
2017年10月05日 20:23撮影 by  GR II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/5 20:23
平岡駅到着。長い旅がここから始まる。
3時間歩いて池口岳避難小屋へ。日付が変わる前にさっさと寝よう。
2017年10月05日 23:27撮影 by  GR II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/5 23:27
3時間歩いて池口岳避難小屋へ。日付が変わる前にさっさと寝よう。
2日目。夜は明けたが高曇り。
2017年10月06日 06:00撮影 by  GR II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/6 6:00
2日目。夜は明けたが高曇り。
一瞬だけ青空が見えたがこれが最後だった。
2017年10月06日 06:31撮影 by  GR II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/6 6:31
一瞬だけ青空が見えたがこれが最後だった。
倒木が激しい。
2017年10月06日 06:34撮影 by  GR II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/6 6:34
倒木が激しい。
加加森山を引き返すと池口分岐を見逃してかなり戻ってしまった。40分ロス。
2017年10月06日 06:58撮影 by  GR II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/6 6:58
加加森山を引き返すと池口分岐を見逃してかなり戻ってしまった。40分ロス。
左手に目指す稜線が見える。聖岳はそれほど遠くない。
2017年10月06日 08:49撮影 by  GR II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/6 8:49
左手に目指す稜線が見える。聖岳はそれほど遠くない。
光岳到着。本当に何も見えねえ。
2017年10月06日 08:50撮影 by  GR II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/6 8:50
光岳到着。本当に何も見えねえ。
小屋は冬支度が終わって寂しい。
2017年10月06日 08:57撮影 by  GR II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/6 8:57
小屋は冬支度が終わって寂しい。
さあ次は茶臼だ。風が冷たくて本当に寒い。
2017年10月06日 09:06撮影 by  GR II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/6 9:06
さあ次は茶臼だ。風が冷たくて本当に寒い。
木道が歩きやすくて快適。南の空は真っ黒だ。雨雲に追い付かれないよう急ぐ。
2017年10月06日 09:08撮影 by  GR II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/6 9:08
木道が歩きやすくて快適。南の空は真っ黒だ。雨雲に追い付かれないよう急ぐ。
ここから南アルプスの天然水飲み放題。
2017年10月06日 09:13撮影 by  GR II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/6 9:13
ここから南アルプスの天然水飲み放題。
茶臼岳にて雨がふってきた。今日はここまで。茶臼小屋に下りてすぐに寝袋に入った。
2017年10月06日 11:12撮影 by  GR II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/6 11:12
茶臼岳にて雨がふってきた。今日はここまで。茶臼小屋に下りてすぐに寝袋に入った。
3日目。意を決して外に飛び出す。
2017年10月07日 03:04撮影 by  GR II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/7 3:04
3日目。意を決して外に飛び出す。
兎岳への登り返し。無心で登る。
2017年10月07日 06:36撮影 by  iPhone 8, Apple
2
10/7 6:36
兎岳への登り返し。無心で登る。
百間洞付近は良い紅葉だった。
2017年10月07日 08:24撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/7 8:24
百間洞付近は良い紅葉だった。
赤石岳は三度殺しに来る。
2017年10月07日 09:34撮影 by  iPhone 8, Apple
2
10/7 9:34
赤石岳は三度殺しに来る。
荒川小屋にて。ここがヴァルハラか。泊まっていきたいがそうもいかない。
2017年10月07日 11:24撮影 by  iPhone 8, Apple
4
10/7 11:24
荒川小屋にて。ここがヴァルハラか。泊まっていきたいがそうもいかない。
荒川前岳の先は初めて歩く。一面のガレに感動。ナキウサギはいない。
2017年10月07日 13:09撮影 by  iPhone 8, Apple
4
10/7 13:09
荒川前岳の先は初めて歩く。一面のガレに感動。ナキウサギはいない。
三伏峠小屋までひたすら樹林。正直この辺りの記憶は無い。
2017年10月07日 13:37撮影 by  iPhone 8, Apple
10/7 13:37
三伏峠小屋までひたすら樹林。正直この辺りの記憶は無い。
着いた。ただそれだけ。
2017年10月07日 16:48撮影 by  iPhone 8, Apple
10/7 16:48
着いた。ただそれだけ。
連休初日。鳥倉から登ってきた人たちでテン場は大盛況。しかし小屋利用は僕独り。
2017年10月07日 16:49撮影 by  iPhone 8, Apple
2
10/7 16:49
連休初日。鳥倉から登ってきた人たちでテン場は大盛況。しかし小屋利用は僕独り。
4日目。星と塩見岳と私。
2017年10月08日 02:41撮影 by  GR II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
10/8 2:41
4日目。星と塩見岳と私。
富士山と山梨の町の灯りが見える。
2017年10月08日 02:59撮影 by  GR II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
16
10/8 2:59
富士山と山梨の町の灯りが見える。
三峰山と農鳥山。あの向こうに太陽が。
2017年10月08日 05:28撮影 by  GR II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/8 5:28
三峰山と農鳥山。あの向こうに太陽が。
富士山の写真ばかり撮ってる。
2017年10月08日 05:57撮影 by  GR II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
10/8 5:57
富士山の写真ばかり撮ってる。
染まる仙丈ケ岳と奥に甲斐駒ケ岳。今日は仙丈まで行くんだ。
2017年10月08日 06:17撮影 by  GR II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
10/8 6:17
染まる仙丈ケ岳と奥に甲斐駒ケ岳。今日は仙丈まで行くんだ。
間ノ岳の登りはなかなかキツい。
2017年10月08日 06:32撮影 by  GR II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/8 6:32
間ノ岳の登りはなかなかキツい。
ようやく太陽を拝めた。嬉しくて涙がとまらない。
2017年10月08日 06:41撮影 by  GR II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
19
10/8 6:41
ようやく太陽を拝めた。嬉しくて涙がとまらない。
行くぜ北岳。
2017年10月08日 07:00撮影 by  GR II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
10/8 7:00
行くぜ北岳。
その前に小屋で補給。大きい小屋だ。集落みたい。
2017年10月08日 07:16撮影 by  GR II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/8 7:16
その前に小屋で補給。大きい小屋だ。集落みたい。
斜面の草モミジが良い色だった。
2017年10月08日 07:56撮影 by  GR II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
10/8 7:56
斜面の草モミジが良い色だった。
日陰は涼しくて快適。気温はぐんぐん上がる。
2017年10月08日 08:05撮影 by  GR II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/8 8:05
日陰は涼しくて快適。気温はぐんぐん上がる。
スライドする人みんな笑顔
2017年10月08日 08:15撮影 by  GR II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
10/8 8:15
スライドする人みんな笑顔
振り返れば間ノ岳と農鳥山。
2017年10月08日 08:19撮影 by  GR II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
10/8 8:19
振り返れば間ノ岳と農鳥山。
北岳到着。観光地。
2017年10月08日 08:25撮影 by  GR II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/8 8:25
北岳到着。観光地。
甲斐駒ケ岳と肩の小屋。この辺の小屋は11月末までやっているようだ。南部とは全然雰囲気が違う。
2017年10月08日 08:35撮影 by  GR II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
10/8 8:35
甲斐駒ケ岳と肩の小屋。この辺の小屋は11月末までやっているようだ。南部とは全然雰囲気が違う。
お次は仙丈ケ岳だ。せっかく登ったのに一気に落ちてゆく。
2017年10月08日 08:30撮影 by  GR II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/8 8:30
お次は仙丈ケ岳だ。せっかく登ったのに一気に落ちてゆく。
本当にシャレにならないくらい転がり落ちてゆく。
2017年10月08日 09:00撮影 by  GR II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/8 9:00
本当にシャレにならないくらい転がり落ちてゆく。
斜面は日陰なので濡れた落ち葉がスケートリンクのように滑る
2017年10月08日 09:31撮影 by  GR II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/8 9:31
斜面は日陰なので濡れた落ち葉がスケートリンクのように滑る
世界はそれを廃と呼ぶんだぜ
2017年10月08日 09:51撮影 by  GR II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/8 9:51
世界はそれを廃と呼ぶんだぜ
この時期でも水は冷たくない。いつか本州の沢登りもしてみたい。
2017年10月08日 09:53撮影 by  GR II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/8 9:53
この時期でも水は冷たくない。いつか本州の沢登りもしてみたい。
両俣小屋から250mの急斜面を登れば仙丈ケ岳へ続く尾根に乗る。登山者は極めて少ない。会ったのは4人くらいか。
2017年10月08日 10:55撮影 by  GR II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/8 10:55
両俣小屋から250mの急斜面を登れば仙丈ケ岳へ続く尾根に乗る。登山者は極めて少ない。会ったのは4人くらいか。
目指す仙丈ケ岳。この尾根もなかなかの起伏だ。
2017年10月08日 11:41撮影 by  GR II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/8 11:41
目指す仙丈ケ岳。この尾根もなかなかの起伏だ。
ぺたぺた森を歩けば仙丈ケ岳は目の前に
2017年10月08日 13:32撮影 by  GR II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/8 13:32
ぺたぺた森を歩けば仙丈ケ岳は目の前に
山頂にて。写真を撮っている人を撮るのが好き。
2017年10月08日 13:51撮影 by  GR II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
10/8 13:51
山頂にて。写真を撮っている人を撮るのが好き。
ガスはかかったり晴れたり忙しい。このガスが写真にイイ味を出してくれる。
2017年10月08日 13:51撮影 by  GR II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/8 13:51
ガスはかかったり晴れたり忙しい。このガスが写真にイイ味を出してくれる。
こんなところにも小屋があるんだなあ。こもれび山荘のチェックインに間に合わないので寄り道はナシ。
2017年10月08日 13:51撮影 by  GR II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 13:51
こんなところにも小屋があるんだなあ。こもれび山荘のチェックインに間に合わないので寄り道はナシ。
さらば仙丈。冬に来てみたい。
2017年10月08日 13:57撮影 by  GR II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/8 13:57
さらば仙丈。冬に来てみたい。
北沢峠、そこは下界。
2017年10月08日 15:14撮影 by  GR II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 15:14
北沢峠、そこは下界。
こもれび山荘チェックイン。これホテルや…
2017年10月08日 15:15撮影 by  GR II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/8 15:15
こもれび山荘チェックイン。これホテルや…
満員だが狭くはなかった。ご飯もおいしかった。マスターは気さくな山男って感じのイイ人だった。また来たい。
2017年10月08日 15:29撮影 by  GR II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
10/8 15:29
満員だが狭くはなかった。ご飯もおいしかった。マスターは気さくな山男って感じのイイ人だった。また来たい。
5日目。まずは700m下って角兵衛沢へ。ここまで長かった。
2017年10月09日 03:35撮影 by  iPhone 8, Apple
10/9 3:35
5日目。まずは700m下って角兵衛沢へ。ここまで長かった。
ガレの海を駆け上がる。
2017年10月09日 05:33撮影 by  GR II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/9 5:33
ガレの海を駆け上がる。
肩はまだか。向こう側はもう明るい。
2017年10月09日 05:35撮影 by  GR II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/9 5:35
肩はまだか。向こう側はもう明るい。
なんとなく踏み跡があってジグが切られている。結構登られているようだ。
2017年10月09日 05:39撮影 by  GR II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/9 5:39
なんとなく踏み跡があってジグが切られている。結構登られているようだ。
下の方から普通にエンジン音が聞こえるんだよなあ。
2017年10月09日 05:44撮影 by  GR II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/9 5:44
下の方から普通にエンジン音が聞こえるんだよなあ。
こんなに寒いのに花は咲く
2017年10月09日 06:07撮影 by  GR II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/9 6:07
こんなに寒いのに花は咲く
鋸到着。甲斐駒は遠すぎてめまいがする。
2017年10月09日 06:27撮影 by  GR II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/9 6:27
鋸到着。甲斐駒は遠すぎてめまいがする。
晴れれば力が出る
2017年10月09日 06:27撮影 by  GR II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
10/9 6:27
晴れれば力が出る
北方のあの山は八ヶ岳かな
2017年10月09日 06:27撮影 by  GR II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/9 6:27
北方のあの山は八ヶ岳かな
まずは小ギャップ。足場も鎖もしっかりしている。
2017年10月09日 06:38撮影 by  GR II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/9 6:38
まずは小ギャップ。足場も鎖もしっかりしている。
鹿の窓から大ギャップへ下りる。斜度はそれほどでもない。
2017年10月09日 07:25撮影 by  GR II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/9 7:25
鹿の窓から大ギャップへ下りる。斜度はそれほどでもない。
見上げると見事な穴だ。
2017年10月09日 07:25撮影 by  GR II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/9 7:25
見上げると見事な穴だ。
しっかりした踏み跡が付いていて安心。
2017年10月09日 07:30撮影 by  GR II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/9 7:30
しっかりした踏み跡が付いていて安心。
それにしてもスゲェ高さだ。風でパラパラ小石が落ちてきて油断できない。
2017年10月09日 07:32撮影 by  GR II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/9 7:32
それにしてもスゲェ高さだ。風でパラパラ小石が落ちてきて油断できない。
大ギャップの上まで登ってみた。右も左も登れましぇん。大人しく長野側の草付きを捲く。
2017年10月09日 07:40撮影 by  GR II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/9 7:40
大ギャップの上まで登ってみた。右も左も登れましぇん。大人しく長野側の草付きを捲く。
第二高点から鋸岳を望む。ここまで来ればもう安心。
2017年10月09日 08:02撮影 by  GR II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
10/9 8:02
第二高点から鋸岳を望む。ここまで来ればもう安心。
緊張が解けたところでこもれび山荘のお弁当をいただく。軽いのでどうってことないが、このお弁当箱は韮崎駅のゴミ箱まで連れていくことになった。
2017年10月09日 08:51撮影 by  GR II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/9 8:51
緊張が解けたところでこもれび山荘のお弁当をいただく。軽いのでどうってことないが、このお弁当箱は韮崎駅のゴミ箱まで連れていくことになった。
癒しの夏道。
2017年10月09日 09:24撮影 by  GR II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/9 9:24
癒しの夏道。
マジで遠すぎ、甲斐駒ケ岳。
2017年10月09日 09:42撮影 by  GR II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
10/9 9:42
マジで遠すぎ、甲斐駒ケ岳。
こんなところに立派な石室。中も立派だった。ここまで20人弱スライドした。みんな石室から来た人。昨晩はスシ詰めだったのでは。テント組もいるか。
2017年10月09日 10:03撮影 by  GR II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/9 10:03
こんなところに立派な石室。中も立派だった。ここまで20人弱スライドした。みんな石室から来た人。昨晩はスシ詰めだったのでは。テント組もいるか。
石室から先は全身エクササイズで岩登り。ストックはしまったほうがいい。
2017年10月09日 10:31撮影 by  GR II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
10/9 10:31
石室から先は全身エクササイズで岩登り。ストックはしまったほうがいい。
鋸は豆粒みたいに遠くなった。
2017年10月09日 11:02撮影 by  GR II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/9 11:02
鋸は豆粒みたいに遠くなった。
山頂は観光地。
2017年10月09日 11:03撮影 by  GR II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/9 11:03
山頂は観光地。
富士山と目指す鳳凰三山。地蔵岳のオベリスクがチョコンと見える。
2017年10月09日 11:03撮影 by  GR II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/9 11:03
富士山と目指す鳳凰三山。地蔵岳のオベリスクがチョコンと見える。
甲斐駒の白さはこういうことだったのね。
2017年10月09日 11:04撮影 by  GR II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
10/9 11:04
甲斐駒の白さはこういうことだったのね。
今日の宿泊地まで余裕ができたのでペースダウンして景色を楽しんだ。
2017年10月09日 11:20撮影 by  GR II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/9 11:20
今日の宿泊地まで余裕ができたのでペースダウンして景色を楽しんだ。
仙水峠の紅葉も素敵だ。
2017年10月09日 11:31撮影 by  GR II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/9 11:31
仙水峠の紅葉も素敵だ。
さらば甲斐駒。イイ山だった。北沢峠から登山初心者を連れてきたら絶対喜ぶだろう。
2017年10月09日 11:58撮影 by  GR II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
10/9 11:58
さらば甲斐駒。イイ山だった。北沢峠から登山初心者を連れてきたら絶対喜ぶだろう。
そして栗沢山までのエグい登りを処理する。のんびりと。
2017年10月09日 12:50撮影 by  GR II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/9 12:50
そして栗沢山までのエグい登りを処理する。のんびりと。
アサヨ峰と地蔵岳。あの向こう側が旅の終わりか。
2017年10月09日 13:27撮影 by  GR II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/9 13:27
アサヨ峰と地蔵岳。あの向こう側が旅の終わりか。
時折ガスが昇ってくるが尾根に弾き返されていた。視界はずっと良好だった。
2017年10月09日 14:07撮影 by  GR II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/9 14:07
時折ガスが昇ってくるが尾根に弾き返されていた。視界はずっと良好だった。
さらば白い山よ
2017年10月09日 14:10撮影 by  GR II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
10/9 14:10
さらば白い山よ
癒しの早川尾根。ここ本当に良かった。鳳凰三山は再訪したい。
2017年10月09日 15:14撮影 by  GR II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/9 15:14
癒しの早川尾根。ここ本当に良かった。鳳凰三山は再訪したい。
本日のお宿。今日もなぜか貸し切り。残った食料で独り宴会を楽しんだ。
2017年10月09日 15:56撮影 by  GR II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/9 15:56
本日のお宿。今日もなぜか貸し切り。残った食料で独り宴会を楽しんだ。
6日目最終日。山梨は明るい。
2017年10月10日 03:47撮影 by  GR II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/10 3:47
6日目最終日。山梨は明るい。
地蔵岳は本当に地蔵がいっぱいいた。オベリスクは登ってもバチがあたらないといいが。
2017年10月10日 04:27撮影 by  GR II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/10 4:27
地蔵岳は本当に地蔵がいっぱいいた。オベリスクは登ってもバチがあたらないといいが。
これを突破できなかった。これ以上いけない。
2017年10月10日 04:45撮影 by  GR II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/10 4:45
これを突破できなかった。これ以上いけない。
遊んでいたら東の空が明るくなってきた。
2017年10月10日 04:57撮影 by  GR II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
10/10 4:57
遊んでいたら東の空が明るくなってきた。
観音岳でご来光といこう。
2017年10月10日 05:14撮影 by  GR II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/10 5:14
観音岳でご来光といこう。
うっすら明るい岩場が楽しい。
2017年10月10日 05:16撮影 by  GR II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/10 5:16
うっすら明るい岩場が楽しい。
朝を待つ富士山
2017年10月10日 05:38撮影 by  GR II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
10/10 5:38
朝を待つ富士山
ガチグラファーの方と日の出までおしゃべりを楽しんだ。
2017年10月10日 05:49撮影 by  GR II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
10/10 5:49
ガチグラファーの方と日の出までおしゃべりを楽しんだ。
赤く染まる稜線と私。撮ってもらった。ありがとう。
2017年10月10日 05:51撮影 by  GR II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
17
10/10 5:51
赤く染まる稜線と私。撮ってもらった。ありがとう。
八ヶ岳も染まる。また行きたいな。
2017年10月10日 05:56撮影 by  GR II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/10 5:56
八ヶ岳も染まる。また行きたいな。
ここから起伏は少なく快適な道が続く。
2017年10月10日 05:59撮影 by  GR II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/10 5:59
ここから起伏は少なく快適な道が続く。
北岳のガスも晴れてきた。
2017年10月10日 06:03撮影 by  GR II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/10 6:03
北岳のガスも晴れてきた。
いやー、富士山は何度見てもテンション上がる。道民だからかな。
2017年10月10日 06:10撮影 by  GR II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
18
10/10 6:10
いやー、富士山は何度見てもテンション上がる。道民だからかな。
薬師小屋手前もイイ色をしていた。
2017年10月10日 06:12撮影 by  GR II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/10 6:12
薬師小屋手前もイイ色をしていた。
薬師岳振り返り。あとはずっと落ちていくだけだ。
2017年10月10日 06:14撮影 by  GR II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/10 6:14
薬師岳振り返り。あとはずっと落ちていくだけだ。
快適すぎるスーパー特急国道。夜叉神峠が近くなると人も多く入るようで。
2017年10月10日 06:36撮影 by  GR II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/10 6:36
快適すぎるスーパー特急国道。夜叉神峠が近くなると人も多く入るようで。
南御室小屋は雰囲気バッチリ。最後の水汲みをして帰路へ。いつか泊まってみたいなあ。
2017年10月10日 06:49撮影 by  GR II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/10 6:49
南御室小屋は雰囲気バッチリ。最後の水汲みをして帰路へ。いつか泊まってみたいなあ。
夜叉神峠分岐まで快適な道が続くが…
2017年10月10日 07:00撮影 by  GR II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/10 7:00
夜叉神峠分岐まで快適な道が続くが…
甘利山方面へ向かうと一気に道が細くなる。
2017年10月10日 07:09撮影 by  GR II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/10 7:09
甘利山方面へ向かうと一気に道が細くなる。
背の低い笹は嫌いではないが、足が笹汁まみれになるのだけは勘弁してほしい。
2017年10月10日 07:40撮影 by  GR II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/10 7:40
背の低い笹は嫌いではないが、足が笹汁まみれになるのだけは勘弁してほしい。
千頭星岳。すげえ下ってすげえ登る。
2017年10月10日 08:05撮影 by  GR II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/10 8:05
千頭星岳。すげえ下ってすげえ登る。
薬師岳で終わったと思ったら大間違い。まだまだ登らされる。いや、まだまだ登らせてくれる!
2017年10月10日 08:11撮影 by  GR II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/10 8:11
薬師岳で終わったと思ったら大間違い。まだまだ登らされる。いや、まだまだ登らせてくれる!
大ナジカ峠を越えると道はハッキリしてくる。向こうから登ってくる人も多くいるのだろう。
2017年10月10日 08:19撮影 by  GR II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/10 8:19
大ナジカ峠を越えると道はハッキリしてくる。向こうから登ってくる人も多くいるのだろう。
大崩落地。
2017年10月10日 08:31撮影 by  GR II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/10 8:31
大崩落地。
最後の2,000m峰
2017年10月10日 08:40撮影 by  GR II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/10 8:40
最後の2,000m峰
見事な一面の笹。ここからクモの巣だらけで勘弁してほしい。
2017年10月10日 08:44撮影 by  GR II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/10 8:44
見事な一面の笹。ここからクモの巣だらけで勘弁してほしい。
道は快適なのだが。
2017年10月10日 08:58撮影 by  GR II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/10 8:58
道は快適なのだが。
左手に見えていた富士山はいつのまにか右手に移動していた。
2017年10月10日 09:14撮影 by  GR II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/10 9:14
左手に見えていた富士山はいつのまにか右手に移動していた。
最後のピーク、甘利山。感無量。そこにいた方に撮ってもらった。テンション上がりすぎて行程を語ってしまった。
2017年10月10日 09:25撮影 by  GR II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
18
10/10 9:25
最後のピーク、甘利山。感無量。そこにいた方に撮ってもらった。テンション上がりすぎて行程を語ってしまった。
甘利山、イイところだった。
2017年10月10日 09:28撮影 by  GR II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/10 9:28
甘利山、イイところだった。
グリーンロッジは営業中だった。ソフトクリームをいただく。
2017年10月10日 09:37撮影 by  GR II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/10 9:37
グリーンロッジは営業中だった。ソフトクリームをいただく。
さあ郷まで13km. 戦いはまだ続く。
2017年10月10日 10:08撮影 by  GR II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/10 10:08
さあ郷まで13km. 戦いはまだ続く。
ずーーーーーっと下り。
2017年10月10日 10:21撮影 by  GR II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/10 10:21
ずーーーーーっと下り。
気温は26度を超えていた。暑すぎる、夏か。
2017年10月10日 10:42撮影 by  GR II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/10 10:42
気温は26度を超えていた。暑すぎる、夏か。
ようやく住宅地に入った。旅の終わりは近い。
2017年10月10日 11:45撮影 by  GR II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/10 11:45
ようやく住宅地に入った。旅の終わりは近い。
民家に柿の木が普通に生えている。これが山梨クオリティか。
2017年10月10日 11:40撮影 by  GR II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
10/10 11:40
民家に柿の木が普通に生えている。これが山梨クオリティか。
ずっと金峰山を眺めながら下りてきた。
2017年10月10日 11:54撮影 by  GR II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/10 11:54
ずっと金峰山を眺めながら下りてきた。
韮崎駅でバスに乗る前に身体を綺麗にしておこう。経路上に温泉があって本当によかった。
2017年10月10日 11:56撮影 by  GR II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/10 11:56
韮崎駅でバスに乗る前に身体を綺麗にしておこう。経路上に温泉があって本当によかった。
身体が綺麗になったらもう走りたくない。のんびり歩いて韮崎駅を目指す。
2017年10月10日 13:33撮影 by  GR II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/10 13:33
身体が綺麗になったらもう走りたくない。のんびり歩いて韮崎駅を目指す。
あと10分でこの旅が終わる。
2017年10月10日 13:39撮影 by  GR II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/10 13:39
あと10分でこの旅が終わる。
着いたぜベイビー。来年は飛騨だな。
2017年10月10日 13:49撮影 by  GR II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
10/10 13:49
着いたぜベイビー。来年は飛騨だな。
今回投入した新アイテム2つ。彼らは本当によく働いてくれた。ありがとう。これからもよろしく頼む。
お疲れRUSH28
お疲れSLAB SENSE
2017年10月10日 22:25撮影 by  GR II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
10/10 22:25
今回投入した新アイテム2つ。彼らは本当によく働いてくれた。ありがとう。これからもよろしく頼む。
お疲れRUSH28
お疲れSLAB SENSE

感想

 去年の秋に荒川岳へ登った。遥か遠くにチョコンと見える白い甲斐駒まで、延々と伸びてゆく尾根が忘れられない。いつかあの尾根を歩こうと決めた。帰ってから南アルプスの北半分を歩く計画を考えていると、南半分を繋げても1~2日しか変わらないことに気づいた。ならば全部繋げよう。ここ最近の僕のブーム"駅to駅スタイル"で。スタートは平岡駅、南端は池口岳、北端は鋸岳、鳳凰三山を繋いで韮崎駅ゴールだ。こうしていわゆる"南アルプス全山縦走"が始まった。農鳥岳を美しくルートに組み込めなかったが、これで全山ということにしてほしい。

【1日目】10/5(木) 札幌-名古屋-平岡駅-池口岳登山口
 「お先に失礼しまーす」とはんどんで仕事を終えて即帰宅。パパッと山着に着替えて食料満載のザックを背負い千歳空港へ向かった。セントレアに降りたら特急で神宮前-豊橋へ。豊橋でガラガラの伊那路3号に乗り込みようやく一安心。ここまで一切時間の余裕が無く、伊那路3号に乗るまでが最初の核心だった。この計画では入山前にOD缶を買う余裕も無い(もしも豊橋駅で1時間余裕があれば付近のホームセンタで買えるだろう)。なので今回の持ち込み食料はペッタンコに潰して小さくしたコモパン2.5kg, 毎日のビタミン剤とプロテインクッキーのみ。いつもの火器無し縦走である。まあ営業小屋がそこら中にあるのでそれほど大きな問題ではない。
 長野県天龍村の平岡駅で下車。時刻は20時。真っ暗だ。まずは池口岳避難小屋まで18kmのロード。中秋の名月のおかげで街灯の無い国道も明るい。大きい山をやるときは満月に限る。大河、天竜川に沿ってペタペタ国道をジョグり、最終人家を過ぎて避難小屋に着いた。年季は入っているがきれいに掃除されていて素敵な小屋だった。小屋ノートにこれから北岳の方まで抜けるぞ、と書き残し己を鼓舞した。時刻は23時半。虫の鳴き声に癒されながら寝袋に潜り込んだ。

【2日目】10/6(金) 池口岳登山口-茶臼小屋
 2時起床。3時間しか眠れなかったが昨日は飛行機や電車で寝ていたので辛くはない。今日は聖平小屋まで行きたいが、午後から猛烈な雨風になる。小屋を通過した時点で進退の判断しよう。 池口岳はマイナーな山なので荒れた登山道を想定していたがそんな事はなく、よく整備された素晴らしい登山道だった。池口岳、光岳、茶臼岳と順調に歩みを進めていくと茶臼小屋の前で雨となった。南には真っ黒な雲。風もかなり強く冷たい。この気温で雨に打たれるのはつらい。時刻はまだ11時だが今日は茶臼小屋までとした。借金2.5時間だ。
 小屋に入ると雨風はさらに勢いを増した。天井と壁は雨風でガタガタ揺れる。明日は昼までこの調子かもしれない。明日は出発を昼まで遅らせて荒川小屋までにするか? そんなことをしたら絶対に最後まで歩き通せない。かといって冷たい雨風の中を歩いてまで北端まで繋ぐ意味はあるのか? 天気が回復してから歩けばいいじゃないか。広河原、北沢峠、夜叉神でバスを利用すれば…。そんな考えを巡らせながら寒くて長い夜を過ごした。

【3日目】10/7(土) 茶臼小屋-三伏峠小屋
 2時起床。雨は上がらない。計画を練って装備を整え身体を鍛え、5連休を取って飛行機も3ヶ月前から予約したのにこんな序盤で計画を諦めるのか?北端まで繋ぐ意味は…自分自身に課した課題を自分自身に負けずに突破する。これが僕の山じゃないか。今から出ればまだ借金を減らせる可能性はある。このくらいの雨風は冬の羊蹄に比べりゃ屁でもない。行くぞ。やってやる。蝦夷の山屋の情熱を見せてやる。
 雨具を着込んで茶臼小屋を出た。真っ白な稜線をただただ北へ進む。雲が厚くて今宵は名月の光も届ず、メガネが曇り雨粒で視界が悪い。息を吸い込んで水とパンを胃袋に流し込み、ひたすらひたすらひたすらひたすら脚を前に出すマシンとなった。カッパ、R2、防寒テムレスのフル装備なら3,000mの雨風もなんともない。今日は行けるところまで行こう。雨なんざただの水だ。昨晩ウジウジしていた自分をひっぱたいてやりたい。
 荒川小屋が営業していたので中に入ってカレーを頂いた。初めての山小屋カレーに大興奮。小屋を出ると風の勢いは弱まり、雨はしとしと小雨に変わっていた。せっせと400m登って荒川前岳に立った。この先は未知の領域だが進む先は真っ白で何も見えない。何度もアップダウンを繰り返し三伏峠で時刻は17時前。今日はここまでか。借金は2.5時間から2時間に減った。小屋は貸切だった。濡れネズミのまま寝袋に潜り込み一瞬で深い眠りに落ちた。14時間に渡る雨と自分との戦いだった。

【4日目】10/8(日) 三伏峠小屋-北岳-仙丈ケ岳-北沢峠
 0時にトイレに起きれば空には眩しい星と月。雨は上がった、今すぐ出発だ。月があまりにも明るくてヘッドライトは最弱でOK. 月明かりに照らされる岩の要塞、塩見岳は強烈な存在感を放っていた。いくつもの起伏を超えていくと立派な熊の平小屋に着いた。水を汲んで一服し、ひと登りすると目の前にドーンと三峰岳。時刻は6時を過ぎた。空はすっかり明るい。山の向こうにはきっと太陽がいるはずだ。はやる気持ちを抑えられず出力全開で登り、息も絶え絶えに三峰岳に着いた。
 太陽と、そこには輝く富士山があった。涙が出てきた。昨日諦めずに歩き通して本当に良かった。進行方向には北岳、仙丈ケ岳、奥には白い甲斐駒も見える。ここまでの疲れが全て吹き飛んだ。太陽の力があれば無敵だ。ピンピン動くぜ。今日までの借金をチャラにしてやる。北岳山荘で軽装に着替え、赤いきつねでエネルギーを注入。北岳山頂までフルスロットルで駆け上がった。3,193mは僕の人生最高の標高だ。これを超えるには富士山へ行くしかないな。
 せっかく稼いだ尊い標高だが2,100mの両俣小屋まで一気に1,100m落ちてゆく。誰だこのルートを考えたクソ野郎は。しかし仙丈まで美しく繋ぐにはここを通るしかなかった。さっきまで登山道は多くの人でごった返していたがこちらは誰もいない。嫌な予感がする。沢に入ると夏道は殆ど流されていた。仕方ないので適当にジャブジャブ水の中を歩いて両俣小屋を目指した。冷たい沢水が脚の張りを癒してくれる。両俣小屋では3名の登山者が休憩をしていた。ここは南アルプス林道を歩いて野呂川越に登るための中継地らしく、北岳-両俣間は最近廃道になったと教えてくれた。
 小屋から250m登り野呂川越に出ると遠くに仙丈ケ岳がそびえ立つ。起伏の激しい樹林を駆け抜けて仙丈ケ岳のピークに立ち、たくさんの登山者にもまれながら北沢峠に落ちていった。今日の宿はこもれび山荘。初の営業小屋フルコースだ。連休中日ゆえ満員だったが寝るスペースは十分で、温かい食事と布団はまるで天国だった。ご飯とシチューを腹いっぱいおかわりした。今日は塩見岳、間ノ岳、北岳、仙丈ケ岳と3,000m峰を4つも相手にするハードな一日だった。太陽の力のおかげで遅れを取り戻し、ようやく計画どおりの行程に乗ることができた。

【5日目】10/9(月) 北沢峠-鋸岳-早川尾根小屋
 1時起床。昨日は20時消灯だったので寝足りないが、今日も長い一日になるので早出だ。まずは2,000mの北沢峠から八丁坂を下り、1,300mの角兵衛沢まで700m落とす。アホかと。このルートを組んだ自分を呪いたい。しかし鋸と甲斐駒を美しく繋ぐにはこれしかなかった。八丁坂の下の方は廃道化が進んでいる。丹渓山荘から角兵衛沢まではほぼ道は無い。しかしマーキングは多いので拾いながら適当に沢を下っていくと、ありがたいことに角兵衛沢の入り口に前泊のテントがあって良い目印になった。徒渉地点にまだ使えそうな緑のカラビナとルベルソが落ちていた。流されてきたのか目印なのかわからない。持ち帰りたい衝動に駆られたが理性で抑えた。
 さあ1,300mから2,680mの鋸まで、仁義なき急登の始まりだ。星と月にエネルギーを貰ってガシガシ斜面に足跡を刻む。踏み跡がしっかりしていて迷うことはない。丹渓山荘側は廃道だが、戸台からは結構人が入っているようだ。ガレの海に圧倒されながら急登を登り切ると肩に出た。すぐそこが鋸岳のピークだ。今日も朝日が眩しい。目指す甲斐駒は遥か遠く、起伏の激しい尾根が立ちはだかる。ここまで来たんだ、男なら行くしかないだろう。
 何も調査せずに来たので大ギャップの上まで来てしまった。ロープが垂れているが底を覗くとハングしていてとても降りられそうにない。降りても向こう側に登るのは無理だ。小一時間右往左往して、鹿窓から垂れている鎖は大ギャップの下に降りて高捲くためにあったのだと気付いた。屈強な鎖の助けを借りてルンゼを下ると対岸の草付きから人が降りてきた。おかげでルーファイの手間が省けた。第2高点に着けばあとは甲斐駒まで夏道だ。これがなかなか長くて角兵衛沢を登ってきた脚にジワジワ効いてくる。
 甲斐駒は計画より2時間遅れで着いた。今日は調子が良ければ鳳凰小屋まで行きたかったが、この時点で早川尾根小屋までに決めた。行程に余裕ができたので、甲斐駒ケ岳-早川尾根はまったりモードでのんびり歩いた。仙水峠まで700m降りると目の前に栗沢山ドーンで500m登り返す。南アはこんなのばっかでホントに最高だぜ。
 栗沢山からはアサヨ峰-鳳凰三山の稜線がずーっと伸びていた。あの尾根の終点、薬師岳が旅の終わりかと思うと寂しい。携帯の電波が入るうちに韮崎-新宿の高速バスを予約した。明日札幌に帰り、明後日から仕事かと思うと急に現実に引き戻されたような感覚になった。
 栗沢山を越えると登山者は極端に減る。右手には今日まで歩いてきた主稜線、左手には山梨の街が見えて楽しい。栗沢山-早川尾根は今回の山行中、一番の気持ち良さだった(時間と気持ちに余裕があったからかもしれないが)。早川尾根小屋には明るいうちに着いた。テン泊の男性とまったりお喋りを楽しんだ。小屋利用は僕1人。標高は2,400mもあるが暖かい夜だった。この山行も明日で終わりなので、余った行動食で祭りをした。圧縮パンとプロテインクッキーと水しか無いけどな。

【6日目】10/10(火) 早川尾根小屋-薬師岳-甘利山-韮崎駅
 1時起床。ぐっすり8時間も眠って頭も身体もスッキリだ。今日のゴールは札幌の自宅なので最後まで油断できない。左手に山梨の夜景を楽しみながら今宵も月と星の尾根を駆ける。脚に疲れはなくむしろ軽い。日ごとに肉体と魂が山に磨かれ、研ぎ澄まされてゆく。身体が山歩きに最適化されていくのがわかる。
 地蔵ヶ岳に着くとご立派なオベリスクがそびえ立つ。これ登んのかよ…と思い取り付いたものの最後の5mは壁だった。登れたとしても降りられる気がしない。これはロープがいる。登頂は諦めた。回線が使えたので地蔵ヶ岳のオベリスクについてググった。やはり本気の登攀装備が要るらしく普通の登山者は登らないそうだ。調査不足だったな。オベリスクで小一時間遊んでいるうちに東の空は明るくなり、観音ヶ岳で日の出を迎えた。この山行中、日の出のときにはいつも山影にいた。なので今日は初のご来光だ。しかも富士山付き。右手には歩いてきた稜線が赤く染まっていた。ドラマチックな朝だった。
 薬師小屋、南御室小屋を越え夜叉神峠分岐までは快適な特急国道だが、甘利山へ舵を切ると途端に倒木でガチャガチャになる。鋸-甲斐駒間もそうだったが、山と高原地図の破線は伊達じゃないことを学んだ。破線部は事前に調査したほうがいい。シラビソの倒木帯を抜けると大ナジカ峠の広大な笹原、そそり立つ千頭星山(の手前の2,004)と退屈させない。右手には富士山がずっと見えている。薬師岳から先は消化試合だと思っていたが良い意味で期待を裏切ってくれた。最後のピーク甘利山は本当に素敵な場所で、のんびり景色を楽しんだ。
 グリーンロッジが営業中だったのでソフトクリームでリフレッシュしたら韮崎駅までロード13km, しかも1,700mから360mまで下る。十勝岳温泉凌雲閣から上富良野駅までの標高差が1,200mなのでカミヒルを走って下りてくるようなものだと思っていただきたい。さあこの旅最後の仕上げだ。パンも水も無くなったのでザックも足取りも軽い。軽快にアスファルトを飛ばし、途中で温泉に入って綺麗な服に着替えた。5日ぶりの風呂は染みた。甘利沢沿いの街道をのんびり歩いて予定通り韮崎駅に到着した。バスと電車と飛行機を駆使して24時に札幌の自宅に帰宅してミッション完了。明日から仕事だ。

【総評】
 南端から北端まで歩き通して感じたのは"南アルプスは荒川以南が良い"ということだ。去年歩いた"畑薙イン椹島アウト"が自分好みのルートだった。南部はどことなく北海道の山と雰囲気が似ている。たっぷりの充実した食料とテントを担いで、いつか仲間と一緒にのんびり南部を歩いてみたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:6455人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら