ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 604947
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

夏の大縦走2014 北アルプス編(無補給テン泊 18泊19日の山旅)

2014年08月06日(水) ~ 2014年08月24日(日)
 - 拍手
GPS
--:--
距離
---km
登り
---m
下り
---m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
12:53
休憩
2:51
合計
15:44
距離 14.4km 登り 1,817m 下り 1,112m
4:20
25
自宅
4:45
4:54
48
穂高駅
5:42
6:00
24
白馬駅
6:24
7:18
116
9:14
0
8:29
8:53
100
10:33
10:34
149
13:03
13:13
22
13:35
13:58
20
14:18
14:23
10
14:33
14:55
125
17:00
17:05
134
2日目
山行
12:11
休憩
1:06
合計
13:17
距離 19.5km 登り 1,063m 下り 2,163m
6:00
315
11:15
11:25
12
11:37
11:39
24
12:03
12:55
0
13:44
13:46
124
15:50
20
16:10
57
17:07
3
17:10
121
3日目
山行
10:34
休憩
1:28
合計
12:02
距離 8.6km 登り 1,680m 下り 488m
6:00
60
7:05
3
7:08
282
11:50
11:51
42
12:33
12:34
20
12:54
14:15
165
17:00
17:05
15
17:20
22
4日目
山行
0:00
休憩
0:00
合計
0:00
距離 230m 登り 5m 下り 4m
8:00
0
8:00
池の平小屋
5日目
山行
0:00
休憩
0:00
合計
0:00
距離 61m 登り 4m 下り 4m
8:00
0
池の平小屋
8:00
池の平小屋
6日目
山行
6:16
休憩
0:35
合計
6:51
距離 3.4km 登り 1,201m 下り 359m
11:03
107
池の平小屋
12:50
12:55
98
池の平山
14:33
14:36
129
16:45
16:57
10
17:07
17:22
23
17:45
9
17:54
宿泊地
7日目
山行
3:46
休憩
0:18
合計
4:04
距離 4.0km 登り 346m 下り 690m
6:36
18
宿泊地
6:54
7:00
40
7:40
7:45
5
7:50
7
7:57
10
8:07
20
8:27
8
8:35
25
9:00
19
9:19
9:26
40
10:06
34
10:40
剱沢キャンプ場
8日目
山行
7:20
休憩
1:44
合計
9:04
距離 12.0km 登り 1,235m 下り 1,356m
5:40
60
剱沢キャンプ場
6:40
6:50
10
7:00
10
7:10
7:15
44
7:59
8:02
52
8:54
27
9:21
10:25
42
11:07
11:12
18
11:30
11:35
7
11:42
11:44
88
13:12
13:17
28
13:45
44
14:29
14:34
10
9日目
山行
8:22
休憩
1:38
合計
10:00
距離 14.5km 登り 1,429m 下り 1,537m
5:14
5:15
48
6:03
6:04
41
6:45
6:47
93
8:20
8:22
41
9:03
9:25
63
10:28
10:29
77
11:46
11:51
46
12:37
13:02
34
13:36
14:15
5
14:20
29
14:49
10日目
山行
7:45
休憩
1:24
合計
9:09
距離 16.1km 登り 1,358m 下り 1,094m
5:30
20
5:50
5:53
27
6:20
106
8:06
11
8:17
8:18
42
9:00
42
9:42
9:44
0
9:05
10:00
10
10:10
10:13
7
10:20
90
11:50
12:10
60
14:00
11日目
山行
0:00
休憩
0:00
合計
0:00
距離 274m 登り 1m 下り 2m
8:00
0
8:00
三俣山荘
12日目
山行
0:00
休憩
0:00
合計
0:00
距離 277m 登り 1m 下り 2m
8:00
0
三俣山荘
8:00
三俣山荘
13日目
山行
9:38
休憩
1:38
合計
11:16
距離 22.1km 登り 1,791m 下り 1,791m
5:35
28
三俣山荘
6:03
6:04
60
7:04
7:08
52
8:00
8:02
16
8:18
8:30
20
8:50
8:52
18
9:10
10
9:20
24
9:44
41
10:25
10:30
10
10:40
11:40
15
11:55
11:57
15
12:12
131
14:23
34
14:57
15:02
20
15:22
28
15:50
10
16:00
10
16:10
16:15
36
16:51
三俣山荘
14日目
山行
6:18
休憩
2:50
合計
9:08
距離 10.9km 登り 1,280m 下り 757m
5:50
49
三俣山荘
6:39
6
6:45
6:48
37
7:25
27
7:52
8:22
32
8:54
10:58
29
11:27
11:35
146
14:01
14:06
52
15日目
山行
6:01
休憩
3:58
合計
9:59
距離 7.1km 登り 976m 下り 1,056m
4:55
10
5:05
5:51
14
6:05
8:00
20
8:20
8:25
23
8:48
50
9:38
9:39
4
9:43
10:03
62
11:05
11:15
69
12:24
12:55
5
13:00
13:10
77
14:27
27
16日目
山行
5:46
休憩
1:39
合計
7:25
距離 4.9km 登り 518m 下り 1,147m
6:03
32
6:35
6:55
58
7:53
8:28
46
9:14
9:20
24
9:44
9:46
32
10:18
10:20
59
11:19
11:53
22
12:30
30
13:00
28
13:28
西穂山荘
17日目
山行
7:34
休憩
2:57
合計
10:31
距離 18.4km 登り 1,337m 下り 1,565m
5:23
18
5:41
52
6:33
28
7:01
7:03
11
7:14
7:24
7
7:31
38
8:09
8:52
16
9:08
10
9:18
9:28
13
9:41
57
11:07
12:57
6
バスターミナル
13:03
49
13:52
13:54
120
18日目
山行
9:58
休憩
3:12
合計
13:10
距離 17.7km 登り 1,655m 下り 1,139m
6:41
6:42
47
7:29
53
10:22
43
11:05
11:07
4
11:11
11:16
1
11:17
11:19
41
12:00
31
12:31
12:33
7
12:40
13:43
17
14:07
7
14:14
14:17
163
17:00
18:21
42
19:03
19日目
山行
3:54
休憩
1:03
合計
4:57
距離 4.6km 登り 19m 下り 1,389m
6:52
71
8:03
8
2207mピーク
8:11
107
三股下降点
9:58
0
三股登山口
9:58
11:01
48
駐車場東屋
11:49
自宅着
天候 19日間の山行中、全ての日で雨の降る、大変雨に恵まれた気象条件でした
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
コース状況/
危険箇所等
コース中最大の難所は、剱岳北部の北方稜線。
この時期、北方稜線のメジャールートには急斜面の雪渓のトラバースがあり、通常であればアイゼン・ピッケルを携行したいところだが、15日間と言う長期計画で、わずか十数メートルほどの雪渓の為にアイゼン・ピッケルを携行する事は出来ない。

その雪渓を回避するルートを確認する為、本山行の数日前に1泊2日でルート研究に行った。
本山行では北方稜線は濃霧と雨。
事前にルート研究に行かなければ、雪渓通過どころか道迷いに陥っていたかも知れない。
台風通過後でもあった為、大量の雨によるルートの荒廃や、地盤が緩んだことによる落石の危険も予想されたが、この点についても事前のルート研究が役立った。
濃霧の中でも、道が不明瞭な場所でも迷う事はなく、危険が伴う場所は素早く通過する事が出来た。

ただ、池ノ平山山頂から小窓までの下りルートは事前確認が出来ておらず、実際に歩いてみると、道は不明瞭・藪こぎあり・濡れた滑りやすい急な下り・今にも切れそうな残置ロープ・・・と言った、非常に難儀するルートだった。

北方稜線以外では特に難しく感じるような区間はなく、概ね楽しみながら歩く事が出来た。
ただ、連日天候不良だった為、北方稜線以外にも落雷や豪雨、増水した沢の徒渉など、注意点は多くあったが、その都度判断しながら進んだ。
その他周辺情報 夏の大縦走では、登山口から下山するまで、テント場代・トイレ利用代・温泉入浴料以外、お金を一切使わない事を自分に課している。
その為、全ての食料を里から持ち上げ、各営業小屋には泊まらず、食料の追加購入なども全てなし。
途中で食料が無くなってしまった場合は計画の途中でも下山となる。
ただし、途中で出会った登山者や、山小屋のスタッフからの暖かい施しは決して断らず、なんでも有難くちょうだいする事にしています。
(お心遣いいただいた皆様、本当にありがとうございましたm(__)m)
予約できる山小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ
剱澤小屋
剣山荘
【1日目】8月6日(水)
4:54 穂高駅発のムーンライト信州を待つ。
自宅から駅まで歩く予定だったが、準備に手間取り、タクシーを利用する事になってしまった・・・
タクシー代2,000円。
今回の山行中、一番高い買い物だった(笑)

ホームには軽装のパーティが4名ほど同じ電車を待っていた。
2014年08月06日 04:49撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/6 4:49
【1日目】8月6日(水)
4:54 穂高駅発のムーンライト信州を待つ。
自宅から駅まで歩く予定だったが、準備に手間取り、タクシーを利用する事になってしまった・・・
タクシー代2,000円。
今回の山行中、一番高い買い物だった(笑)

ホームには軽装のパーティが4名ほど同じ電車を待っていた。
5:40 白馬駅到着
前日はほとんど寝ていないので、電車の中でたくさん寝ようと考えていたが、気持ちが高ぶってしまい、あまり睡眠時間を稼げなかった・・・
まぁ、これはいつもの事だ、仕方ないか。
2014年08月06日 05:43撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/6 5:43
5:40 白馬駅到着
前日はほとんど寝ていないので、電車の中でたくさん寝ようと考えていたが、気持ちが高ぶってしまい、あまり睡眠時間を稼げなかった・・・
まぁ、これはいつもの事だ、仕方ないか。
乗って来たムーンライト信州号。
小さい頃はこの列車に乗って親と共に登山に来たものだ・・・
その頃はオレンジ色の列車で、特急あずさと言う名だった。
2014年08月06日 05:42撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/6 5:42
乗って来たムーンライト信州号。
小さい頃はこの列車に乗って親と共に登山に来たものだ・・・
その頃はオレンジ色の列車で、特急あずさと言う名だった。
今回の山行を共にしてくれる相棒。(おんぶされる役)
この時点で39kg超。
地面に置いてしまうと持ち上げるのが本当に大変(笑)
2014年08月06日 05:44撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
8/6 5:44
今回の山行を共にしてくれる相棒。(おんぶされる役)
この時点で39kg超。
地面に置いてしまうと持ち上げるのが本当に大変(笑)
6:24 バスを乗り継いで猿倉登山口に到着。
ここで登山届を提出し、朝食にする。
続々と登山者が来て登って行く。

しばらくすると雨が降って来た。
これが雨の大縦走のスタートだった・・・
雨はすぐに止んでくれたが、これからも降りそうだ。
ザックカバーを被せ、レインウェア準備してからのスタートになった。
水を2L汲み、7:18に猿倉登山口を出発した。
2014年08月06日 07:16撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/6 7:16
6:24 バスを乗り継いで猿倉登山口に到着。
ここで登山届を提出し、朝食にする。
続々と登山者が来て登って行く。

しばらくすると雨が降って来た。
これが雨の大縦走のスタートだった・・・
雨はすぐに止んでくれたが、これからも降りそうだ。
ザックカバーを被せ、レインウェア準備してからのスタートになった。
水を2L汲み、7:18に猿倉登山口を出発した。
重い・・・とにかく重い・・・
登山口で水を2L汲んだので、ザックの重量は41kg超。

ゆっくりゆっくりと林道を進んで行く。
時折雨がぱらつく天気、気温はとても涼しいのだが、あまりの重さに汗が流れる。
2014年08月06日 08:06撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/6 8:06
重い・・・とにかく重い・・・
登山口で水を2L汲んだので、ザックの重量は41kg超。

ゆっくりゆっくりと林道を進んで行く。
時折雨がぱらつく天気、気温はとても涼しいのだが、あまりの重さに汗が流れる。
8:29 白馬尻小屋 休憩
もう、息が止まるほど重い・・・(笑)
まるで石でも担いでいるかのようだ。

休んでいるとまた雨が降り出し、一時はレインウェアを着たが、小降りになったので脱いで出発する事になった。
休んでいると寒い気温だ。
2014年08月06日 09:08撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/6 9:08
8:29 白馬尻小屋 休憩
もう、息が止まるほど重い・・・(笑)
まるで石でも担いでいるかのようだ。

休んでいるとまた雨が降り出し、一時はレインウェアを着たが、小降りになったので脱いで出発する事になった。
休んでいると寒い気温だ。
9:17 白馬大雪渓に到着
2014年08月06日 09:13撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/6 9:13
9:17 白馬大雪渓に到着
軽アイゼンを履き、大雪渓に足を踏み入れる。
僕は本当にこの雪渓を登り切れるんだろうか・・・(^_^;)
2014年08月06日 09:13撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/6 9:13
軽アイゼンを履き、大雪渓に足を踏み入れる。
僕は本当にこの雪渓を登り切れるんだろうか・・・(^_^;)
10:46 葱平に到着
意外や意外!
大雪渓は想像以上に調子よく登る事が出来た。
ザックの重さにも少し体が慣れてきたようだ。
あと、雪渓内は思いっきりガスの中。
延々と続く雪渓の先を見ることもなく、ただひたすら登る事に集中する事が出来たのが良かったかも知れない。

途中、軽装な登山者や、ガイド同行のパーティなどを抜く事が出来るほどだった。

葱平で休憩し、花が咲く登山道を登って行く。
2014年08月06日 10:59撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
8/6 10:59
10:46 葱平に到着
意外や意外!
大雪渓は想像以上に調子よく登る事が出来た。
ザックの重さにも少し体が慣れてきたようだ。
あと、雪渓内は思いっきりガスの中。
延々と続く雪渓の先を見ることもなく、ただひたすら登る事に集中する事が出来たのが良かったかも知れない。

途中、軽装な登山者や、ガイド同行のパーティなどを抜く事が出来るほどだった。

葱平で休憩し、花が咲く登山道を登って行く。
2014年08月06日 11:01撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/6 11:01
11:34 小雪渓に到着
きつかったが、なかなか良いペースで登って来れた。

普通だったら軽アイゼンなんて付ける必要なんて全くないが、今回は万全を期し、軽アイゼン再装着。
万が一バランスを崩しても、リカバリーする自信は全くなし(笑)
2014年08月06日 11:32撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
8/6 11:32
11:34 小雪渓に到着
きつかったが、なかなか良いペースで登って来れた。

普通だったら軽アイゼンなんて付ける必要なんて全くないが、今回は万全を期し、軽アイゼン再装着。
万が一バランスを崩しても、リカバリーする自信は全くなし(笑)
小雪渓が終わるとしばらくは急な登りがある。
なんとか頂上宿舎まで行ってから昼食にしたかったが、エネルギー切れとなり、道端で昼食を食べる。
昼食の分軽くなったはずなのに、歩きだすと一気にザックが重く感じるようになってしまった。
なんでっ!?
2014年08月06日 12:13撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/6 12:13
小雪渓が終わるとしばらくは急な登りがある。
なんとか頂上宿舎まで行ってから昼食にしたかったが、エネルギー切れとなり、道端で昼食を食べる。
昼食の分軽くなったはずなのに、歩きだすと一気にザックが重く感じるようになってしまった。
なんでっ!?
13:03 白馬岳頂上宿舎に到着
小休憩を取って白馬山荘に向かう。
あとひと頑張り!
2014年08月06日 13:13撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
8/6 13:13
13:03 白馬岳頂上宿舎に到着
小休憩を取って白馬山荘に向かう。
あとひと頑張り!
13:35 白馬山荘着
ここで山頂までザックを持って登って行くか悩む。
近いので担いで登る事にした。
2014年08月06日 13:59撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
8/6 13:59
13:35 白馬山荘着
ここで山頂までザックを持って登って行くか悩む。
近いので担いで登る事にした。
ううぅ、重い・・・やっぱり重い。
2014年08月06日 14:12撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/6 14:12
ううぅ、重い・・・やっぱり重い。
14:18 白馬岳山頂 2932.2m
今回の大縦走の1座目!
重かったけど、これで一安心。
後は下りがメインだから、なんとかなるだろう・・・
2014年08月06日 14:23撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
3
8/6 14:23
14:18 白馬岳山頂 2932.2m
今回の大縦走の1座目!
重かったけど、これで一安心。
後は下りがメインだから、なんとかなるだろう・・・
白馬山荘に戻る途中で雨が強くなる。
小屋の軒下でレインウェアを着込み、気持ちを整えて餓鬼岳避難小屋に向けて歩き始める。
ガスが濃く、先があまり見えない。
雪渓が有り、ルートが分かりにくくなっている場所に何回か出会った。
2014年08月06日 15:26撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/6 15:26
白馬山荘に戻る途中で雨が強くなる。
小屋の軒下でレインウェアを着込み、気持ちを整えて餓鬼岳避難小屋に向けて歩き始める。
ガスが濃く、先があまり見えない。
雪渓が有り、ルートが分かりにくくなっている場所に何回か出会った。
時折ガスが抜けて辺りを見渡す事が出来るが、すぐにまた真っ白な世界に戻ってしまう。
2014年08月06日 15:41撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/6 15:41
時折ガスが抜けて辺りを見渡す事が出来るが、すぐにまた真っ白な世界に戻ってしまう。
綺麗なコマクサ
2014年08月06日 16:04撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
8/6 16:04
綺麗なコマクサ
しゃがんで写真を撮ると、立ち上がるのにもの凄い体力を消費する(笑)
2014年08月06日 16:06撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/6 16:06
しゃがんで写真を撮ると、立ち上がるのにもの凄い体力を消費する(笑)
天候が回復してきた
2014年08月06日 16:24撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
8/6 16:24
天候が回復してきた
小朝日岳あたり
空には青空が見え隠れ・・・

このルート、どんどん下って行くと考えていたが、アップダウンが続き、一向に下って行かない。
もうそろそろ清水岳に着いていい頃だが・・・
白馬山荘から1時間40分のコースタイムなのに、2時間経っても清水岳に着かず不安になった。
結局、2時間半近くかかってやっと清水岳に到着。
この区間のコースタイムは厳しすぎるぞ!
2014年08月06日 16:54撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/6 16:54
小朝日岳あたり
空には青空が見え隠れ・・・

このルート、どんどん下って行くと考えていたが、アップダウンが続き、一向に下って行かない。
もうそろそろ清水岳に着いていい頃だが・・・
白馬山荘から1時間40分のコースタイムなのに、2時間経っても清水岳に着かず不安になった。
結局、2時間半近くかかってやっと清水岳に到着。
この区間のコースタイムは厳しすぎるぞ!
清水岳の手前の清水平にビバークテントが一つあり、この人もこの区間の長さに時間が厳しくなり、水が取れるこの場所にビバークする事を決めたそうだ。
僕もご一緒するか一瞬悩んだが、ここに泊まってしまったら翌日の阿曽原温泉着は不可能になってしまう。

この日の日没時刻は18:50頃。
あと1時間しかない。
清水岳から避難小屋までのコースタイムは2時間ちょうど。
清水岳から避難小屋までは尾根を大きく下って行くルートになる。
おし!頑張るしかないかっ!
2014年08月06日 17:54撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/6 17:54
清水岳の手前の清水平にビバークテントが一つあり、この人もこの区間の長さに時間が厳しくなり、水が取れるこの場所にビバークする事を決めたそうだ。
僕もご一緒するか一瞬悩んだが、ここに泊まってしまったら翌日の阿曽原温泉着は不可能になってしまう。

この日の日没時刻は18:50頃。
あと1時間しかない。
清水岳から避難小屋までのコースタイムは2時間ちょうど。
清水岳から避難小屋までは尾根を大きく下って行くルートになる。
おし!頑張るしかないかっ!
清水岳を越え、お花畑が広がる美しい尾根を大急ぎで下って行く。
ザックは重いが、登る事を考えれば筋肉に掛かる負担はとても少ない。
どんどんスピードを上げて下って行く。
2014年08月06日 17:56撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
3
8/6 17:56
清水岳を越え、お花畑が広がる美しい尾根を大急ぎで下って行く。
ザックは重いが、登る事を考えれば筋肉に掛かる負担はとても少ない。
どんどんスピードを上げて下って行く。
ガスもすっかり晴れ、綺麗な尾根の景色が広がっている。
暗くなり出して光量が足りないのが残念。
2014年08月06日 17:58撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
8/6 17:58
ガスもすっかり晴れ、綺麗な尾根の景色が広がっている。
暗くなり出して光量が足りないのが残念。
2014年08月06日 17:59撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
8/6 17:59
北東の方向には雲海が広がりだした。
2014年08月06日 18:05撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/6 18:05
北東の方向には雲海が広がりだした。
2014年08月06日 18:06撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
3
8/6 18:06
ん???
この動物、なんて言ったっけ?
2014年08月06日 18:15撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
6
8/6 18:15
ん???
この動物、なんて言ったっけ?
お花畑で何やら食事中。
進む方向で無くて良かった。
2014年08月06日 18:16撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
5
8/6 18:16
お花畑で何やら食事中。
進む方向で無くて良かった。
日没まであと20分ほど。
暗くなってきた・・・
2014年08月06日 18:28撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/6 18:28
日没まであと20分ほど。
暗くなってきた・・・
19:10 餓鬼岳避難小屋着
最後は樹林帯の中、ヘッデンを点けなくてはならなくギリギリの時間に小屋に到着する事が出来た。

小屋には先客が1名。
遅れて到着してしまった事を詫びて入室するが、とても暖かく迎え入れていただいた。
神戸市から来られた柿本さんは年配の方だったが、テントを背負って立山から10日間ぐらいの縦走計画で歩いている、とっても元気な方だった。
もっとたくさんの事を話したりしたかったが、夕食を済ませると極度の疲労から眠くなってしまい、話も程々に眠りに入ってしまった。
2014年08月06日 19:19撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
9
8/6 19:19
19:10 餓鬼岳避難小屋着
最後は樹林帯の中、ヘッデンを点けなくてはならなくギリギリの時間に小屋に到着する事が出来た。

小屋には先客が1名。
遅れて到着してしまった事を詫びて入室するが、とても暖かく迎え入れていただいた。
神戸市から来られた柿本さんは年配の方だったが、テントを背負って立山から10日間ぐらいの縦走計画で歩いている、とっても元気な方だった。
もっとたくさんの事を話したりしたかったが、夕食を済ませると極度の疲労から眠くなってしまい、話も程々に眠りに入ってしまった。
【2日目】8月7日(木)
3:38起床
柿本さんは登り。早々と出発して行った。
今日は頂上宿舎にテン泊予定だそうだ。
出発前に一緒に写真を撮った。
このようなマニアックなルートを歩くと、素晴らしい登山者に出会える事が多い。
2014年08月07日 04:51撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
11
8/7 4:51
【2日目】8月7日(木)
3:38起床
柿本さんは登り。早々と出発して行った。
今日は頂上宿舎にテン泊予定だそうだ。
出発前に一緒に写真を撮った。
このようなマニアックなルートを歩くと、素晴らしい登山者に出会える事が多い。
6:00 僕も準備を整え出発だ。
今日は猛烈なロングコース!
コースタイム的には10時間40分ほどだが、なんせ距離がものすごい長い。
頑張らねば。
2014年08月07日 05:48撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/7 5:48
6:00 僕も準備を整え出発だ。
今日は猛烈なロングコース!
コースタイム的には10時間40分ほどだが、なんせ距離がものすごい長い。
頑張らねば。
今日は良い天気。
気持ちよく歩けそうだ。
2014年08月07日 06:29撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/7 6:29
今日は良い天気。
気持ちよく歩けそうだ。
基本的には歩きやすい登山道が続くが、このような荒れた沢を横切る場面も。
前半はアップダウンが多く、あまり高度が下がらない。
後半は嫌になるほど長い下り。
山口さんと言うソロの女性とすれ違ってしばし立ち話。
2014年08月07日 10:07撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/7 10:07
基本的には歩きやすい登山道が続くが、このような荒れた沢を横切る場面も。
前半はアップダウンが多く、あまり高度が下がらない。
後半は嫌になるほど長い下り。
山口さんと言うソロの女性とすれ違ってしばし立ち話。
もう少しで林道に出る。
青空が本当に綺麗だ。
2014年08月07日 11:01撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
8/7 11:01
もう少しで林道に出る。
青空が本当に綺麗だ。
11:15 林道に出てしばらく下ると馬場谷温泉に到着。
4時間のコースタイムの所を5時間以上も掛かっちゃった・・・
2014年08月07日 11:16撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/7 11:16
11:15 林道に出てしばらく下ると馬場谷温泉に到着。
4時間のコースタイムの所を5時間以上も掛かっちゃった・・・
橋を渡った木陰で休憩。
2014年08月07日 11:18撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/7 11:18
橋を渡った木陰で休憩。
欅平に続く車道を下る。
観光客のザックを見る視線を感じる・・・
2014年08月07日 11:51撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/7 11:51
欅平に続く車道を下る。
観光客のザックを見る視線を感じる・・・
12:03 橋を渡って欅平駅に到着。
入山した猿倉より630mも低い、標高600mまで下ってきてしまった。
ここからやり直しだ。
2014年08月07日 12:00撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/7 12:00
12:03 橋を渡って欅平駅に到着。
入山した猿倉より630mも低い、標高600mまで下ってきてしまった。
ここからやり直しだ。
ここで昼食。
電波が入るのでfacebookも更新。
風が心地よい。
しかし・・・既に予定よりも2時間も遅れてしまっている。
今日もかなり遅くなりそうだ。
2014年08月07日 12:57撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/7 12:57
ここで昼食。
電波が入るのでfacebookも更新。
風が心地よい。
しかし・・・既に予定よりも2時間も遅れてしまっている。
今日もかなり遅くなりそうだ。
欅平を出発すると天気が急変する。
アッと言う間にガスが湧き立ち、雷鳴が聞こえだした。
そしてあっという間に大雨に。
しかし、水平歩道までの急登をレインウェアを来て登ったら、どっちみち汗でビショビショ。
濡れてしまうが、雨具は着ず、雷鳴の聞こえる樹林帯の急坂を上る。
水平歩道に着くと雨は小降りになった。
何度かトンネルを通過する。
ザックに付けているヘルメットが岩に当ると、その間にあるザックカバーが切れてしまい、そこから雨が入ってザックを濡らしてしまっていた。
ただでさえ重いザックが、更に重くなって行く・・・
2014年08月07日 15:05撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/7 15:05
欅平を出発すると天気が急変する。
アッと言う間にガスが湧き立ち、雷鳴が聞こえだした。
そしてあっという間に大雨に。
しかし、水平歩道までの急登をレインウェアを来て登ったら、どっちみち汗でビショビショ。
濡れてしまうが、雨具は着ず、雷鳴の聞こえる樹林帯の急坂を上る。
水平歩道に着くと雨は小降りになった。
何度かトンネルを通過する。
ザックに付けているヘルメットが岩に当ると、その間にあるザックカバーが切れてしまい、そこから雨が入ってザックを濡らしてしまっていた。
ただでさえ重いザックが、更に重くなって行く・・・
まだまだ水平歩道の前半付近。
時間はもう16時になる。
当たり前だが登山者はまったく居ない。
2014年08月07日 15:50撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/7 15:50
まだまだ水平歩道の前半付近。
時間はもう16時になる。
当たり前だが登山者はまったく居ない。
2014年08月07日 16:00撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/7 16:00
仙人ダム建設の際に建てられた志合谷宿舎が、谷にへばり付いて見える。
2014年08月07日 16:01撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
8/7 16:01
仙人ダム建設の際に建てられた志合谷宿舎が、谷にへばり付いて見える。
16:12 志合谷に到着
谷にはまだかなりの量の雪渓が残っている。
なんだか恐ろしい雰囲気が漂っていた。
2014年08月07日 16:12撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/7 16:12
16:12 志合谷に到着
谷にはまだかなりの量の雪渓が残っている。
なんだか恐ろしい雰囲気が漂っていた。
志合谷の内部を通り抜ける全長150mのトンネル。
中に灯りは全くないのでヘッデン必要。
2014年08月07日 16:12撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/7 16:12
志合谷の内部を通り抜ける全長150mのトンネル。
中に灯りは全くないのでヘッデン必要。
トンネルを進んで行くと、中でUの字に曲がり、谷の反対側の画面中央の出口から出てくる事になる。
2014年08月07日 16:12撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/7 16:12
トンネルを進んで行くと、中でUの字に曲がり、谷の反対側の画面中央の出口から出てくる事になる。
かなり屈んで歩かないとザックが当たってしまうので疲れる。
2014年08月07日 16:16撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/7 16:16
かなり屈んで歩かないとザックが当たってしまうので疲れる。
志合谷を振り返る。
2014年08月07日 16:25撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/7 16:25
志合谷を振り返る。
大太鼓
2014年08月07日 16:44撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
3
8/7 16:44
大太鼓
それにしてもすごい場所に道を通したものだ・・・
2014年08月07日 16:48撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
8/7 16:48
それにしてもすごい場所に道を通したものだ・・・
遥か向こうまで、ひたすら水平な道が続く。
2014年08月07日 17:32撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/7 17:32
遥か向こうまで、ひたすら水平な道が続く。
折尾谷に到着。
こちらはコンクリート製の堰堤内のトンネルを通って反対側に抜ける。
暗いがヘッデンは必要ない。
2014年08月07日 17:33撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/7 17:33
折尾谷に到着。
こちらはコンクリート製の堰堤内のトンネルを通って反対側に抜ける。
暗いがヘッデンは必要ない。
折尾大滝
ここで時間を計算する。
なんとか19時過ぎくらいには阿曽原温泉に到着できそうだ。
肩や背中、腰など、ザックが当たっている部分が色々痛いが、ペースを上げて頑張る。
水平歩道の終点、阿曽原温泉に下り始める頃には暗くなり、道が見えにくくなってきた。
2014年08月07日 17:44撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
8/7 17:44
折尾大滝
ここで時間を計算する。
なんとか19時過ぎくらいには阿曽原温泉に到着できそうだ。
肩や背中、腰など、ザックが当たっている部分が色々痛いが、ペースを上げて頑張る。
水平歩道の終点、阿曽原温泉に下り始める頃には暗くなり、道が見えにくくなってきた。
19:11 阿曽原温泉到着
今日もなんとか歩けなくなる直前に到着する事が出来た。

すぐに幕営。貸し切りだ。
なにはともあれ、まずは温泉だ!!。
小屋には少し宿泊者が居たようだ。
2014年08月07日 19:12撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/7 19:12
19:11 阿曽原温泉到着
今日もなんとか歩けなくなる直前に到着する事が出来た。

すぐに幕営。貸し切りだ。
なにはともあれ、まずは温泉だ!!。
小屋には少し宿泊者が居たようだ。
おー、貸し切りだ!(当たり前か)
2014年08月07日 20:00撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/7 20:00
おー、貸し切りだ!(当たり前か)
今日はたくさん汗をかいたので、温泉に入れて最高だった。
本当はもっとゆっくりと入れている予定だったのだが・・・
2014年08月07日 20:07撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
3
8/7 20:07
今日はたくさん汗をかいたので、温泉に入れて最高だった。
本当はもっとゆっくりと入れている予定だったのだが・・・
【3日目】8月8日(金) 
2:40起床
夜の間に雨は降らず、テントはあまり濡れずに済んでいた。
片付けをして阿曽原温泉を出発。
急登をひと頑張りして水平歩道に上がった。
2014年08月08日 06:13撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/8 6:13
【3日目】8月8日(金) 
2:40起床
夜の間に雨は降らず、テントはあまり濡れずに済んでいた。
片付けをして阿曽原温泉を出発。
急登をひと頑張りして水平歩道に上がった。
しばらく水平歩道を歩き、また大きく下ると関西電力の仙人谷の宿舎に到着。
2014年08月08日 06:55撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/8 6:55
しばらく水平歩道を歩き、また大きく下ると関西電力の仙人谷の宿舎に到着。
ここから少しだけ関電の施設内を通らせてもらうルート。
2014年08月08日 06:59撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/8 6:59
ここから少しだけ関電の施設内を通らせてもらうルート。
2014年08月08日 06:59撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/8 6:59
2014年08月08日 07:00撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/8 7:00
2014年08月08日 07:01撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/8 7:01
高熱隧道から流れてくる湿度たっぷりな熱気がすごい!
2014年08月08日 07:03撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
8/8 7:03
高熱隧道から流れてくる湿度たっぷりな熱気がすごい!
仙人谷駅
2014年08月08日 07:04撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/8 7:04
仙人谷駅
2014年08月08日 07:05撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/8 7:05
2014年08月08日 07:06撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/8 7:06
施設から出ると仙人谷ダムの上に出る。
2014年08月08日 07:08撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
3
8/8 7:08
施設から出ると仙人谷ダムの上に出る。
ここが雲切新道への分岐点。
不安と期待が交錯する。
2014年08月08日 07:09撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/8 7:09
ここが雲切新道への分岐点。
不安と期待が交錯する。
ダムから少し登ると木の橋を渡る。
仙人湯まで水場はないので、ここで汲む必要がある。
水を汲んでいたら雨が降り出した。
2014年08月08日 07:29撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/8 7:29
ダムから少し登ると木の橋を渡る。
仙人湯まで水場はないので、ここで汲む必要がある。
水を汲んでいたら雨が降り出した。
もの凄い急登だ!
しばらく登って行くと雨は本降りとなり、レインウェアを着る事に・・・
一時は土砂降りとなり、木陰で30分ほど様子を見る。
連日の疲れから、休んでいるといつの間にか寝てしまっている(笑)
2014年08月08日 11:08撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/8 11:08
もの凄い急登だ!
しばらく登って行くと雨は本降りとなり、レインウェアを着る事に・・・
一時は土砂降りとなり、木陰で30分ほど様子を見る。
連日の疲れから、休んでいるといつの間にか寝てしまっている(笑)
12:22 雲切新道尾根頂上着 1629m
休んでいた所からすぐそこだった!!
コースタイムからそこまで遅れることなく雲切新道を登り切れてほっとした。
2014年08月08日 12:22撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/8 12:22
12:22 雲切新道尾根頂上着 1629m
休んでいた所からすぐそこだった!!
コースタイムからそこまで遅れることなく雲切新道を登り切れてほっとした。
トラバース気味に仙人谷方向に下って行くと、やがて対岸に仙人温泉小屋が見えてきた。
2014年08月08日 12:33撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/8 12:33
トラバース気味に仙人谷方向に下って行くと、やがて対岸に仙人温泉小屋が見えてきた。
仙人温泉の源泉。
ここからホースで仙人温泉小屋まで温泉を引いている。
2014年08月08日 12:38撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/8 12:38
仙人温泉の源泉。
ここからホースで仙人温泉小屋まで温泉を引いている。
12:54 仙人温泉小屋着
昨日も温泉に入ったが、ここまで来て入らない訳には行かない。
雲切新道で頑張ったので、時間的にも入れるくらいの余裕が出来た。
湯船脇には屋根のある脱衣所が有り、入浴中に雨が強く降ったが屋根のおかげで助かった。
この屋根の下で昼食も済ませる事が出来た。
2014年08月08日 14:15撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
8/8 14:15
12:54 仙人温泉小屋着
昨日も温泉に入ったが、ここまで来て入らない訳には行かない。
雲切新道で頑張ったので、時間的にも入れるくらいの余裕が出来た。
湯船脇には屋根のある脱衣所が有り、入浴中に雨が強く降ったが屋根のおかげで助かった。
この屋根の下で昼食も済ませる事が出来た。
仙人温泉から仙人池ヒュッテまでは2時間20分のコースタイム。
雪渓を進む場所が多い。
雪渓は所々危うい所が有り、注意が必要だった。
雪渓が終わったと思ったら、すぐまた雪渓歩き・・・
雪渓が終わり、ヒュッテまでの最後の登りがやけに長く感じる。
2014年08月08日 15:54撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
8/8 15:54
仙人温泉から仙人池ヒュッテまでは2時間20分のコースタイム。
雪渓を進む場所が多い。
雪渓は所々危うい所が有り、注意が必要だった。
雪渓が終わったと思ったら、すぐまた雪渓歩き・・・
雪渓が終わり、ヒュッテまでの最後の登りがやけに長く感じる。
17:00 仙人池ヒュッテ着
小屋の人と小話をして、池の写真だけ撮る。
小雨が降っていてあまりカメラを出せない状況。
本来なら池の向こうに剱岳の絶景が広がるのだろうが・・・

さぁ!
ここまで来てしまえばテン場のある池ノ平小屋はもう目前と言ったところだ。
木道の道を緩やかに登ると仙人峠。
そこからトラバース気味に緩やかに下って行くと、石垣に守られた小さな小屋が姿を現した。
2014年08月08日 17:01撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
8/8 17:01
17:00 仙人池ヒュッテ着
小屋の人と小話をして、池の写真だけ撮る。
小雨が降っていてあまりカメラを出せない状況。
本来なら池の向こうに剱岳の絶景が広がるのだろうが・・・

さぁ!
ここまで来てしまえばテン場のある池ノ平小屋はもう目前と言ったところだ。
木道の道を緩やかに登ると仙人峠。
そこからトラバース気味に緩やかに下って行くと、石垣に守られた小さな小屋が姿を現した。
17:45 池ノ平小屋着
受付を済ませ、雨が小降りになるのを待ってすばやく幕営。
ザックをテントに放り込む。
水平歩道でザックカバーが穴だらけになったので、ザックの中はビショビショだった。

池ノ平小屋で台風をやり過ごす予定で歩いて来たので、おそらくここに2〜3泊はする事になるだろう。
小屋もテン場も登山客は泊まっていなく、小屋番さんとお手伝いさんの二人のみ。
まぁ、こんな天気の時にここに来る人なんて、よっぽどの変わり者だろう。
明日はまず間違いなく停滞の一日になるので、明日の準備もせずにそのまま就寝となった。
2014年08月08日 17:44撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/8 17:44
17:45 池ノ平小屋着
受付を済ませ、雨が小降りになるのを待ってすばやく幕営。
ザックをテントに放り込む。
水平歩道でザックカバーが穴だらけになったので、ザックの中はビショビショだった。

池ノ平小屋で台風をやり過ごす予定で歩いて来たので、おそらくここに2〜3泊はする事になるだろう。
小屋もテン場も登山客は泊まっていなく、小屋番さんとお手伝いさんの二人のみ。
まぁ、こんな天気の時にここに来る人なんて、よっぽどの変わり者だろう。
明日はまず間違いなく停滞の一日になるので、明日の準備もせずにそのまま就寝となった。
【4日目】8月9日(土)
5:00起床
夜はしっかりと雨が降った。
テントの浸水もなく快適に眠った。
2014年08月09日 05:20撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/9 5:20
【4日目】8月9日(土)
5:00起床
夜はしっかりと雨が降った。
テントの浸水もなく快適に眠った。
テン場は遮るもののない吹き晒しの状態。
台風が来る事を考慮して出来るだけ石垣のそばに幕営した。

仙人池ヒュッテに泊まっていた男性(元山さん)が池ノ平小屋まで遊びにやって来た。
午後にこの小屋に移動して来て、天候が回復したら一緒に北方稜線を歩く事になった。

この日は1日ずっと雨。
テントで本を読んだり、小屋を訪ねて話をしたりして身体を休めた。
2014年08月09日 05:23撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/9 5:23
テン場は遮るもののない吹き晒しの状態。
台風が来る事を考慮して出来るだけ石垣のそばに幕営した。

仙人池ヒュッテに泊まっていた男性(元山さん)が池ノ平小屋まで遊びにやって来た。
午後にこの小屋に移動して来て、天候が回復したら一緒に北方稜線を歩く事になった。

この日は1日ずっと雨。
テントで本を読んだり、小屋を訪ねて話をしたりして身体を休めた。
【5日目】8月10日(日)
5:38起床
夜は風が強かった。
だが、台風通過中と言うほどの大荒れでもなかった。
空は少し明るくなったが、相変わらず雨が降っている。

今日の出発も諦め、小屋周りの大工仕事を手伝わせてもらう。
風呂釜も修理した。
夜にはそのお風呂に入れていただいた。
2014年08月10日 09:35撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/10 9:35
【5日目】8月10日(日)
5:38起床
夜は風が強かった。
だが、台風通過中と言うほどの大荒れでもなかった。
空は少し明るくなったが、相変わらず雨が降っている。

今日の出発も諦め、小屋周りの大工仕事を手伝わせてもらう。
風呂釜も修理した。
夜にはそのお風呂に入れていただいた。
こちらは小屋番の菊池さん自慢の五右衛門風呂!
晴れていれば八ツ峰やチンネが望める。
いつか入ってみたい。
2014年08月10日 09:36撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
8/10 9:36
こちらは小屋番の菊池さん自慢の五右衛門風呂!
晴れていれば八ツ峰やチンネが望める。
いつか入ってみたい。
五右衛門風呂の沈め板も修理
2014年08月10日 12:49撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
8/10 12:49
五右衛門風呂の沈め板も修理
色々修理したお礼に、お昼ごはんは讃岐うどんをご馳走になった。
2014年08月10日 11:20撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
8/10 11:20
色々修理したお礼に、お昼ごはんは讃岐うどんをご馳走になった。
日没時間
北の方角は少し回復して来たような気がする
2014年08月10日 18:53撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/10 18:53
日没時間
北の方角は少し回復して来たような気がする
チンネの山頂はダメだが、八ツ峰が見えてきた
2014年08月10日 18:54撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/10 18:54
チンネの山頂はダメだが、八ツ峰が見えてきた
進む予定の池ノ平山。
山頂は更に奥にある。
2014年08月10日 18:55撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/10 18:55
進む予定の池ノ平山。
山頂は更に奥にある。
信大生のテントと元山さんのツェルト
2014年08月10日 18:54撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/10 18:54
信大生のテントと元山さんのツェルト
小屋番の菊池さん
とても優しい雰囲気の漂う小柄な男性。
この小屋では菊池さんに本当に良くしていただき、本当に有難かった。
2014年08月10日 18:54撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
4
8/10 18:54
小屋番の菊池さん
とても優しい雰囲気の漂う小柄な男性。
この小屋では菊池さんに本当に良くしていただき、本当に有難かった。
台風の影響が残り、恐ろしいような雲が漂っている。
2014年08月10日 18:58撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
3
8/10 18:58
台風の影響が残り、恐ろしいような雲が漂っている。
【6日目】8月11日(月)
2:30起床 今朝は出発する気満々で早起きする。
が、朝から雨・・・
それでも諦めずに片付けを進める。

5時になっても回復しないので、今日の出発も諦め小屋に移動。
2014年08月11日 05:22撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/11 5:22
【6日目】8月11日(月)
2:30起床 今朝は出発する気満々で早起きする。
が、朝から雨・・・
それでも諦めずに片付けを進める。

5時になっても回復しないので、今日の出発も諦め小屋に移動。
小屋にはたくさんの本や資料が並べられている。
2014年08月11日 05:22撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/11 5:22
小屋にはたくさんの本や資料が並べられている。
登山者の写真も飾られている
2014年08月11日 05:22撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/11 5:22
登山者の写真も飾られている
2014年08月11日 05:22撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/11 5:22
小さな小屋だが、観る者がたくさんあって退屈はしない。
2014年08月11日 05:22撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/11 5:22
小さな小屋だが、観る者がたくさんあって退屈はしない。
真夏だと言うのに寒い。
2014年08月11日 05:23撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/11 5:23
真夏だと言うのに寒い。
ふむふむ、昔はこんなに大きな小屋が有ったのか
2014年08月11日 05:24撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/11 5:24
ふむふむ、昔はこんなに大きな小屋が有ったのか
剱岳 点の記の撮影で俳優が泊まって行ったそうだ
2014年08月11日 05:24撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
5
8/11 5:24
剱岳 点の記の撮影で俳優が泊まって行ったそうだ
元山さんは北方稜線を一緒に歩く予定だったが、天候が悪く危険すぎるので、申し訳ないが諦めてもらう事になった。
6時頃に二股経由で立山へと出発して行った。

僕は今日も停滞かと思っていたが、9:00頃になって一気に天候が回復してきた。
これは行けるかも知れない!
一度は諦めたが、出発を決意する。
テントの中のものを石垣に並べ、少しでも乾燥させる事に。
2014年08月11日 09:36撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/11 9:36
元山さんは北方稜線を一緒に歩く予定だったが、天候が悪く危険すぎるので、申し訳ないが諦めてもらう事になった。
6時頃に二股経由で立山へと出発して行った。

僕は今日も停滞かと思っていたが、9:00頃になって一気に天候が回復してきた。
これは行けるかも知れない!
一度は諦めたが、出発を決意する。
テントの中のものを石垣に並べ、少しでも乾燥させる事に。
テントもほぼ乾いた。
2014年08月11日 09:36撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/11 9:36
テントもほぼ乾いた。
11:03 池ノ平小屋出発
大変お世話になった小屋だった。
次は天気のいい時に、景色を楽しみに来たい。

今日は剱沢までは無理なので、三ノ窓あたりにビバークになるだろう。
水を多めに積んで出発。
2014年08月11日 11:07撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/11 11:07
11:03 池ノ平小屋出発
大変お世話になった小屋だった。
次は天気のいい時に、景色を楽しみに来たい。

今日は剱沢までは無理なので、三ノ窓あたりにビバークになるだろう。
水を多めに積んで出発。
短い樹林帯を抜けるとお花畑が広がる。
最近まで雪が残っていたようで、花はまだ咲いていない・・・
2014年08月11日 11:30撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/11 11:30
短い樹林帯を抜けるとお花畑が広がる。
最近まで雪が残っていたようで、花はまだ咲いていない・・・
ライチョウが2羽
2014年08月11日 11:44撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/11 11:44
ライチョウが2羽
かなり標高を上げた。
仙人山の向こうに後立山連峰が望めた。
2014年08月11日 11:47撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/11 11:47
かなり標高を上げた。
仙人山の向こうに後立山連峰が望めた。
12:50 池ノ平山山頂着 2555m
さっきまで視界が良かったのだが、アッと今にガスってしまい、山頂からの景色は楽しめず。
すぐに雨が降り出した。
2014年08月11日 12:56撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/11 12:56
12:50 池ノ平山山頂着 2555m
さっきまで視界が良かったのだが、アッと今にガスってしまい、山頂からの景色は楽しめず。
すぐに雨が降り出した。
山頂から進む方向。
ここから先は点線ルート。
小窓に降りるまでは事前下見もしていない部分。
なんとなく不安がよぎる・・・
2014年08月11日 12:56撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/11 12:56
山頂から進む方向。
ここから先は点線ルート。
小窓に降りるまでは事前下見もしていない部分。
なんとなく不安がよぎる・・・
まさに壮絶な廃道ルート!
道はほとんど無いような状態で、ハイマツの上を何度も泳がされる。
ザックが大きいので本当に大変だった。
危機迫る草つき急降下もあり、もの凄い時間がかかった。
2014年08月11日 14:17撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
3
8/11 14:17
まさに壮絶な廃道ルート!
道はほとんど無いような状態で、ハイマツの上を何度も泳がされる。
ザックが大きいので本当に大変だった。
危機迫る草つき急降下もあり、もの凄い時間がかかった。
道なのかも分からないような急斜面を下りてくる。
雨も降っているので足元は滑りやすく、視界も利かないので、今自分が居る位置が全然分からない。

やっとの事で小窓に降り立つが、雨で休む気にもなれず、そのまま三ノ窓に向けて急斜面を登って行く。
小窓から先は数日前に下見に来ているので、そのルートを思い出しながら忠実に進んだ。
雪渓も回避するルートを進む事が出来たが、この気象条件では、もし下見に来てなかったら100%迷っていたと思う。
2014年08月11日 14:25撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
8/11 14:25
道なのかも分からないような急斜面を下りてくる。
雨も降っているので足元は滑りやすく、視界も利かないので、今自分が居る位置が全然分からない。

やっとの事で小窓に降り立つが、雨で休む気にもなれず、そのまま三ノ窓に向けて急斜面を登って行く。
小窓から先は数日前に下見に来ているので、そのルートを思い出しながら忠実に進んだ。
雪渓も回避するルートを進む事が出来たが、この気象条件では、もし下見に来てなかったら100%迷っていたと思う。
池ノ谷乗越まで登って来た。
三ノ窓には翌朝チンネに登ると言うテントが一張り合った。
三ノ窓に幕営しようかとも思ったが、この時は翌日一気に五色ヶ原まで行く事を狙っていたので、もう一段上まで登る事にした。
恐ろしい池ノ谷ガリーを登り切れば稜線のビバークポイントまであと少しだ。
2014年08月11日 17:42撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
8/11 17:42
池ノ谷乗越まで登って来た。
三ノ窓には翌朝チンネに登ると言うテントが一張り合った。
三ノ窓に幕営しようかとも思ったが、この時は翌日一気に五色ヶ原まで行く事を狙っていたので、もう一段上まで登る事にした。
恐ろしい池ノ谷ガリーを登り切れば稜線のビバークポイントまであと少しだ。
この岸壁を登ればビバークポイントは目前。
小さいサイトなので、先客が居ない事を祈る。
2014年08月11日 17:42撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
8/11 17:42
この岸壁を登ればビバークポイントは目前。
小さいサイトなので、先客が居ない事を祈る。
17:54 稜線のビバークポイント到着
良かった。誰も居ない。
気温9度。止まるととても寒い。
2014年08月11日 17:56撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
4
8/11 17:56
17:54 稜線のビバークポイント到着
良かった。誰も居ない。
気温9度。止まるととても寒い。
すぐに幕営する。
風除けの岩に挟まれた好条件の場所。

北方稜線は本当は晴れた日に歩きたかったのだが・・・
遅れを取り戻す為、明日は剱岳を飛ばして一気に五色ヶ原まで行こうと狙っている。
晴れてくれるだろうか・・・
2014年08月12日 05:10撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
3
8/12 5:10
すぐに幕営する。
風除けの岩に挟まれた好条件の場所。

北方稜線は本当は晴れた日に歩きたかったのだが・・・
遅れを取り戻す為、明日は剱岳を飛ばして一気に五色ヶ原まで行こうと狙っている。
晴れてくれるだろうか・・・
【7日目】8月12日(火)
4:05起床 夜は少し寒さを感じた。
外を見るとガスっていたが、次第にガスが晴れて行く。
2014年08月12日 05:15撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
8/12 5:15
【7日目】8月12日(火)
4:05起床 夜は少し寒さを感じた。
外を見るとガスっていたが、次第にガスが晴れて行く。
後立山の鹿島槍辺りが赤く染まり、今日は期待できそうな朝の始まりとなる。
2014年08月12日 05:17撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
8/12 5:17
後立山の鹿島槍辺りが赤く染まり、今日は期待できそうな朝の始まりとなる。
剱岳山頂も目視する事が出来た。
2014年08月12日 05:19撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/12 5:19
剱岳山頂も目視する事が出来た。
剱沢の先に立山。
薬師岳まで遠望できる!
よし、これは行けるぞ!!
2014年08月12日 05:19撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/12 5:19
剱沢の先に立山。
薬師岳まで遠望できる!
よし、これは行けるぞ!!
長次郎雪渓のクマの岩にはテントが数張り
2014年08月12日 06:41撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/12 6:41
長次郎雪渓のクマの岩にはテントが数張り
長次郎ノ頭付近のバンド。
荷物が重いと意外に大変。
一瞬の油断が即死に繋がる場所なので慎重に進む。
2014年08月12日 06:46撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
8/12 6:46
長次郎ノ頭付近のバンド。
荷物が重いと意外に大変。
一瞬の油断が即死に繋がる場所なので慎重に進む。
危うい場所には残置スリングが垂れている。
2014年08月12日 06:49撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
3
8/12 6:49
危うい場所には残置スリングが垂れている。
2014年08月12日 06:50撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
3
8/12 6:50
八ツ峰越しに五竜岳と鹿島槍ヶ岳
2014年08月12日 06:52撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
8/12 6:52
八ツ峰越しに五竜岳と鹿島槍ヶ岳
長次郎ノ頭からの懸垂下降場所。
残置ロープが設置してある。
2014年08月12日 07:09撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
4
8/12 7:09
長次郎ノ頭からの懸垂下降場所。
残置ロープが設置してある。
ここを下りてきた。
2014年08月12日 07:15撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
3
8/12 7:15
ここを下りてきた。
山頂までもう一息。
またガスが出てきてポツポツと雨が降る。
もう少しなので降らないでくれ!
2014年08月12日 06:56撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/12 6:56
山頂までもう一息。
またガスが出てきてポツポツと雨が降る。
もう少しなので降らないでくれ!
見えた!剱岳山頂!!
2014年08月12日 07:39撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/12 7:39
見えた!剱岳山頂!!
7:40 剱岳山頂着 2999m

2014年08月12日 07:42撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/12 7:42
7:40 剱岳山頂着 2999m

ガスに閉ざされる前になんとか登頂出来て嬉しい。
こんな早い時間でも山頂にはたくさんの登山者が居た。
久々に賑やかな場所に出てきた感覚が有る。
2014年08月12日 07:44撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
4
8/12 7:44
ガスに閉ざされる前になんとか登頂出来て嬉しい。
こんな早い時間でも山頂にはたくさんの登山者が居た。
久々に賑やかな場所に出てきた感覚が有る。
ここから剱沢方面へ急降下だ。
2014年08月12日 07:42撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/12 7:42
ここから剱沢方面へ急降下だ。
別山尾根。
かなり多くの人が歩いている。
2014年08月12日 07:55撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/12 7:55
別山尾根。
かなり多くの人が歩いている。
渋滞する前に抜けてしまいたい。
2014年08月12日 08:05撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/12 8:05
渋滞する前に抜けてしまいたい。
2014年08月12日 08:08撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/12 8:08
こう言う岩場の通過は猛烈に得意。
猿のようにどんどん下って行く(笑)
2014年08月12日 08:08撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/12 8:08
こう言う岩場の通過は猛烈に得意。
猿のようにどんどん下って行く(笑)
高度感がすごい。
でも、もう麻痺しているので全く怖さを感じない(笑)
2014年08月12日 08:10撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/12 8:10
高度感がすごい。
でも、もう麻痺しているので全く怖さを感じない(笑)
2014年08月12日 08:09撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/12 8:09
2014年08月12日 08:11撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/12 8:11
2014年08月12日 08:11撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/12 8:11
2014年08月12日 08:12撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/12 8:12
2014年08月12日 08:12撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/12 8:12
2014年08月12日 08:13撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/12 8:13
下りではかなりたくさんの人を抜いたが、登りでは一気にペースダウン(笑)

この後前剱からの下りで雨に降られる。
五色ヶ原まで行こうと考えていたのだが、雨に降られた事で完全に心が折れ、空気が抜けた風船のようになって剱沢のキャンプ場へと下って行った・・・
2014年08月12日 08:25撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/12 8:25
下りではかなりたくさんの人を抜いたが、登りでは一気にペースダウン(笑)

この後前剱からの下りで雨に降られる。
五色ヶ原まで行こうと考えていたのだが、雨に降られた事で完全に心が折れ、空気が抜けた風船のようになって剱沢のキャンプ場へと下って行った・・・
雨の中、幕営して昼過ぎまで昼寝する。
完全に心が折れている・・・
もう一週間だよ?毎日雨が降られるってどういう事なの???
2014年08月12日 13:18撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/12 13:18
雨の中、幕営して昼過ぎまで昼寝する。
完全に心が折れている・・・
もう一週間だよ?毎日雨が降られるってどういう事なの???
山岳警備隊の派出所に挨拶に行くと、先日北方稜線の救助活動に来ていた方が居て、差し入れにビールとおつまみをいただいた。
これは嬉しい!
2014年08月12日 12:25撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
4
8/12 12:25
山岳警備隊の派出所に挨拶に行くと、先日北方稜線の救助活動に来ていた方が居て、差し入れにビールとおつまみをいただいた。
これは嬉しい!
午後になると雨が止み、一気に晴れ渡って来た。
これぞとばかりに洗濯をする。
2014年08月12日 15:47撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
4
8/12 15:47
午後になると雨が止み、一気に晴れ渡って来た。
これぞとばかりに洗濯をする。
天気はいいがかなり強風が別山乗越方面から吹き下ろしてくる。
強風に煽られてテントが飛ばされている人や、つぶれたテントが目に付く。
可哀そうに(^_^;)
2014年08月12日 15:47撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/12 15:47
天気はいいがかなり強風が別山乗越方面から吹き下ろしてくる。
強風に煽られてテントが飛ばされている人や、つぶれたテントが目に付く。
可哀そうに(^_^;)
2014年08月12日 15:56撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
8/12 15:56
今日のテン場は非常に良い場所に晴れた。
テントの中から剱岳が良い感じに眺められる。
2014年08月12日 16:17撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
8/12 16:17
今日のテン場は非常に良い場所に晴れた。
テントの中から剱岳が良い感じに眺められる。
山岳警備隊にいただいたビールを、テントが隣になった藤井さんと分けて飲む。
お礼にソーセージとフルーツの缶詰を分けていただいた。
2014年08月12日 16:28撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/12 16:28
山岳警備隊にいただいたビールを、テントが隣になった藤井さんと分けて飲む。
お礼にソーセージとフルーツの缶詰を分けていただいた。
周囲を散歩
2014年08月12日 16:31撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
8/12 16:31
周囲を散歩
こんな状況で北方稜線を歩きたかったんだけど・・・
2014年08月12日 16:42撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/12 16:42
こんな状況で北方稜線を歩きたかったんだけど・・・
明日登る別山方面
2014年08月12日 16:42撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/12 16:42
明日登る別山方面
2014年08月12日 16:46撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/12 16:46
2014年08月12日 16:48撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/12 16:48
2014年08月12日 16:51撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/12 16:51
夕刻も美しい。
のんびりと料理をして夕食を外で食べる。
こののんびりした感覚、今回の山行で初めてのことだった。
2014年08月12日 18:34撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
8/12 18:34
夕刻も美しい。
のんびりと料理をして夕食を外で食べる。
こののんびりした感覚、今回の山行で初めてのことだった。
2014年08月12日 22:20撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
4
8/12 22:20
今日は生憎の雨で目的地までは進めなかったが、洗濯も済ませる事が出来、身体も休ませる事が出来た。
たっぷり光合成も出来た(笑)

明日からは一気に歩いて行ける事を願いたい。
2014年08月12日 22:34撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
3
8/12 22:34
今日は生憎の雨で目的地までは進めなかったが、洗濯も済ませる事が出来、身体も休ませる事が出来た。
たっぷり光合成も出来た(笑)

明日からは一気に歩いて行ける事を願いたい。
【8日目】8月13日(水)
2:40起床
深夜からテントを撤収するのはいいが、堂々と関係無い話をべちゃべちゃとしている登山者に腹を立てる。
2014年08月13日 04:39撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
3
8/13 4:39
【8日目】8月13日(水)
2:40起床
深夜からテントを撤収するのはいいが、堂々と関係無い話をべちゃべちゃとしている登山者に腹を立てる。
剱岳のモルゲンロート
2014年08月13日 05:16撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
8/13 5:16
剱岳のモルゲンロート
2014年08月13日 05:16撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/13 5:16
2014年08月13日 05:16撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/13 5:16
5:40 剱沢キャンプ場 出発
片付けにはどうしても時間が掛ってしまう。
もう少し食料が減って来るとパッキングが楽になるんだが・・・
2014年08月13日 05:40撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/13 5:40
5:40 剱沢キャンプ場 出発
片付けにはどうしても時間が掛ってしまう。
もう少し食料が減って来るとパッキングが楽になるんだが・・・
賑やかだったテン場を後にして、別山に向かって登り出す。
日が上がらないうちは肌寒い。
2014年08月13日 05:44撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/13 5:44
賑やかだったテン場を後にして、別山に向かって登り出す。
日が上がらないうちは肌寒い。
稜線手前。
室堂乗越と剱御前が見える。
本当は剱御前も計画に入っていたのだが、計画の遅れからキャンセルする事にした。
2014年08月13日 06:29撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/13 6:29
稜線手前。
室堂乗越と剱御前が見える。
本当は剱御前も計画に入っていたのだが、計画の遅れからキャンセルする事にした。
広大な剱沢
2014年08月13日 06:30撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/13 6:30
広大な剱沢
稜線へと戻ると室堂の景色が広がった。
2014年08月13日 06:35撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/13 6:35
稜線へと戻ると室堂の景色が広がった。
進む立山連峰。
2014年08月13日 06:36撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/13 6:36
進む立山連峰。
薬師岳も綺麗に見えている。
2014年08月13日 06:36撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/13 6:36
薬師岳も綺麗に見えている。
室堂乗越を回って稜線を来た藤井さんが見える。
うーん、かっこいい!!
2014年08月13日 06:45撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/13 6:45
室堂乗越を回って稜線を来た藤井さんが見える。
うーん、かっこいい!!
大日岳方面
2014年08月13日 06:46撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
8/13 6:46
大日岳方面
青空が本当に素晴らしい!
これだ、この天気をずっと待っていたんだ!!
2014年08月13日 06:47撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
8/13 6:47
青空が本当に素晴らしい!
これだ、この天気をずっと待っていたんだ!!
遥か南方には笠ヶ岳も見えた。
その先は乗鞍になるのかな?
2014年08月13日 06:47撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/13 6:47
遥か南方には笠ヶ岳も見えた。
その先は乗鞍になるのかな?
雷鳥沢キャンプ場はとても華やかなテントの花が咲いている。
2014年08月13日 06:48撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/13 6:48
雷鳥沢キャンプ場はとても華やかなテントの花が咲いている。
室堂
2014年08月13日 06:48撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/13 6:48
室堂
6:40 別山に到着
休憩。携帯の電波が良好なので簡単に仕事をし、facebookを更新する。
2014年08月13日 06:56撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/13 6:56
6:40 別山に到着
休憩。携帯の電波が良好なので簡単に仕事をし、facebookを更新する。
別山の北峰へと走って行く。
2014年08月13日 06:58撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/13 6:58
別山の北峰へと走って行く。
剱岳の迫力が素晴らしい別山北峰 2880m
2014年08月13日 07:01撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/13 7:01
剱岳の迫力が素晴らしい別山北峰 2880m
2014年08月13日 07:06撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
8/13 7:06
ここから真砂岳に進むルートは綺麗なアップダウンの稜線。
なぜか赤い人ばかりが歩いている・・・
2014年08月13日 07:56撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
8/13 7:56
ここから真砂岳に進むルートは綺麗なアップダウンの稜線。
なぜか赤い人ばかりが歩いている・・・
真砂岳側まで来て別山を振り返る。
剱岳も遠くなってきた。
2014年08月13日 08:21撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/13 8:21
真砂岳側まで来て別山を振り返る。
剱岳も遠くなってきた。
東京から来たと言う宇田川さん夫妻と出会う。
とても雰囲気の良いご夫婦で話が弾んだ。
天気も良いし、ずっと人の少ないルートを孤独に歩いて来たので、登山者と話しながら歩けるのはとても楽しい。
この後雄山まで何度も話を交わしながら進んだ。
2014年08月13日 08:23撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/13 8:23
東京から来たと言う宇田川さん夫妻と出会う。
とても雰囲気の良いご夫婦で話が弾んだ。
天気も良いし、ずっと人の少ないルートを孤独に歩いて来たので、登山者と話しながら歩けるのはとても楽しい。
この後雄山まで何度も話を交わしながら進んだ。
富士ノ折立の基部に到着。
駆け足で山頂まで行く事にする。
2014年08月13日 08:36撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/13 8:36
富士ノ折立の基部に到着。
駆け足で山頂まで行く事にする。
8:54 富士ノ折立 2999m
剱岳と同じ高さだ。
2014年08月13日 08:39撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/13 8:39
8:54 富士ノ折立 2999m
剱岳と同じ高さだ。
眼下には黒部湖
2014年08月13日 08:40撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/13 8:40
眼下には黒部湖
大汝山もすぐそこ
2014年08月13日 08:40撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/13 8:40
大汝山もすぐそこ
映画撮影で使われた大汝休憩所
2014年08月13日 08:40撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/13 8:40
映画撮影で使われた大汝休憩所
槍・穂高連峰も望める。
2014年08月13日 08:40撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/13 8:40
槍・穂高連峰も望める。
1週間ほど前に居た白馬岳
あの頃は重さにヒーヒー言いながら歩いていた。
2014年08月13日 08:40撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/13 8:40
1週間ほど前に居た白馬岳
あの頃は重さにヒーヒー言いながら歩いていた。
鹿島槍ヶ岳
2014年08月13日 08:41撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/13 8:41
鹿島槍ヶ岳
爺ヶ岳
2014年08月13日 08:41撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/13 8:41
爺ヶ岳
針ノ木岳
2014年08月13日 08:41撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
8/13 8:41
針ノ木岳
2014年08月13日 08:57撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/13 8:57
2014年08月13日 09:07撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/13 9:07
9:10 大汝山山頂 3015m
立山連峰の最高峰
2014年08月13日 09:10撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
3
8/13 9:10
9:10 大汝山山頂 3015m
立山連峰の最高峰
雄山が見えてきた。
2014年08月13日 09:16撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/13 9:16
雄山が見えてきた。
9:27 雄山着
2014年08月13日 09:27撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/13 9:27
9:27 雄山着
山頂は3003mだが有料。
貧乏人の僕は行けない。
国立公園の山の山頂に、なんでお金払わないと自由に立てない場所が有るんだ。
悔しいので誰も居ない冬に来ようと思う。
2014年08月13日 09:31撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
3
8/13 9:31
山頂は3003mだが有料。
貧乏人の僕は行けない。
国立公園の山の山頂に、なんでお金払わないと自由に立てない場所が有るんだ。
悔しいので誰も居ない冬に来ようと思う。
雄山から南方を望む
2014年08月13日 10:25撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/13 10:25
雄山から南方を望む
今日の目的地、五色ヶ原を望む事が出来た。
2014年08月13日 10:25撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/13 10:25
今日の目的地、五色ヶ原を望む事が出来た。
雄山から一ノ越までの下りは、まるで観光地のようにたくさんの登山者が行列になって登って来る。
切れ間無く登って来るのでなかなか下って行けない。
2014年08月13日 10:32撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/13 10:32
雄山から一ノ越までの下りは、まるで観光地のようにたくさんの登山者が行列になって登って来る。
切れ間無く登って来るのでなかなか下って行けない。
中腹まで下って雄山を振り返る。

この下りで、なんと山の友達と偶然出会う!
大キレットで出会ったひろさんあっこちゃん。
台風の影響で遅れて入山したらしく、僕も遅れたおかげで出会う事ができた。
いやー、この出会いは本当に嬉しかった。
2014年08月13日 10:33撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
8/13 10:33
中腹まで下って雄山を振り返る。

この下りで、なんと山の友達と偶然出会う!
大キレットで出会ったひろさんあっこちゃん。
台風の影響で遅れて入山したらしく、僕も遅れたおかげで出会う事ができた。
いやー、この出会いは本当に嬉しかった。
一ノ越まで下り、小屋でトイレをお借りして、また一気に浄土山に登り返す。
晴れているので機嫌が良い。
登りもバンバン登ってしまう!
2014年08月13日 11:35撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/13 11:35
一ノ越まで下り、小屋でトイレをお借りして、また一気に浄土山に登り返す。
晴れているので機嫌が良い。
登りもバンバン登ってしまう!
先の尖った龍王岳がカッコイイ!
2014年08月13日 11:39撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/13 11:39
先の尖った龍王岳がカッコイイ!
コルにザックをデポして龍王岳に登って行く。
この4人パーティとはこの後お友達になった。
2014年08月13日 11:44撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/13 11:44
コルにザックをデポして龍王岳に登って行く。
この4人パーティとはこの後お友達になった。
11:47 龍王岳山頂 2872m
2014年08月13日 11:47撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/13 11:47
11:47 龍王岳山頂 2872m
浄土山
2014年08月13日 11:47撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/13 11:47
浄土山
一ノ越のコルから雄山までの登りは一直線でカッコイイ!
2014年08月13日 11:47撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
8/13 11:47
一ノ越のコルから雄山までの登りは一直線でカッコイイ!
クルマユリ
2014年08月13日 12:03撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/13 12:03
クルマユリ
進む方向にある鬼岳
山頂は通らない山だ。
2014年08月13日 12:03撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/13 12:03
進む方向にある鬼岳
山頂は通らない山だ。
龍王岳を振り返る。
荒々し東尾根の姿。
2014年08月13日 12:08撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/13 12:08
龍王岳を振り返る。
荒々し東尾根の姿。
少しだが雪渓のトラバースもある。
この先で昼食にした。
2014年08月13日 12:22撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/13 12:22
少しだが雪渓のトラバースもある。
この先で昼食にした。
13:11 獅子岳山頂 休憩を取る。
2014年08月13日 13:11撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/13 13:11
13:11 獅子岳山頂 休憩を取る。
チングルマ畑
2014年08月13日 13:27撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/13 13:27
チングルマ畑
途中で出会ったパーティと時々話しながら歩き、楽しい。
2014年08月13日 13:28撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/13 13:28
途中で出会ったパーティと時々話しながら歩き、楽しい。
ザラ峠へと急降下する。
おいおい!あんなに下まで下っちゃうの!?
見えている場所よりも更に下りは続いていた・・・

このソロの女性はとても歩くのが早い女性だった。
2014年08月13日 13:40撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/13 13:40
ザラ峠へと急降下する。
おいおい!あんなに下まで下っちゃうの!?
見えている場所よりも更に下りは続いていた・・・

このソロの女性はとても歩くのが早い女性だった。
ザラ峠は気味の悪い伝説の残る峠。
気持ち悪いので休まずにそのまま五色ヶ原へと登り返す。
2014年08月13日 14:22撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/13 14:22
ザラ峠は気味の悪い伝説の残る峠。
気持ち悪いので休まずにそのまま五色ヶ原へと登り返す。
急登ではないがかなり疲れてきて足が進まない。
2014年08月13日 14:22撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/13 14:22
急登ではないがかなり疲れてきて足が進まない。
広大な五色ヶ原の花畑。
木道の向こうに五色ヶ原山荘が見えてきた。
2014年08月13日 14:24撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/13 14:24
広大な五色ヶ原の花畑。
木道の向こうに五色ヶ原山荘が見えてきた。
14:29 五色ヶ原山荘着
2014年08月13日 14:29撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/13 14:29
14:29 五色ヶ原山荘着
テン泊の受付をする。
2014年08月13日 14:34撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/13 14:34
テン泊の受付をする。
ここがゴールではない。
テン場までは山荘から10分ほど下った場所にある。
2014年08月13日 14:38撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/13 14:38
ここがゴールではない。
テン場までは山荘から10分ほど下った場所にある。
お花畑が広がる。
チングルマが咲き乱れている!
2014年08月13日 14:38撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/13 14:38
お花畑が広がる。
チングルマが咲き乱れている!
今日のゴールが見えてきた。
2014年08月13日 14:40撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/13 14:40
今日のゴールが見えてきた。
景色のいい場所に幕営し、早く到着出来たのでのんびりとした時間を過ごす。
2014年08月13日 15:10撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/13 15:10
景色のいい場所に幕営し、早く到着出来たのでのんびりとした時間を過ごす。
とても景色のいいキャンプ場で気に入った。
2014年08月13日 15:11撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/13 15:11
とても景色のいいキャンプ場で気に入った。
2014年08月13日 16:52撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/13 16:52
夕食は浄土山で出会った4人パーティのYちゃん、Iさん、Jくん、Oさんと一緒に。
2014年08月13日 17:05撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
8/13 17:05
夕食は浄土山で出会った4人パーティのYちゃん、Iさん、Jくん、Oさんと一緒に。
とっても美味しい鍋を囲んで、笑い多い楽しい夕食だった。
今日は一日ずっと晴れていて、最高に気持ちのいい稜線歩きが楽しめた。

と思っていたら、雲が流れてきて雨が!!
嘘でしょー!?(笑)

もっとゆっくり話していたかったが、急いで片付けてお開きに。
やっぱり今日も降ったか(-_-;)
2014年08月13日 17:05撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
8/13 17:05
とっても美味しい鍋を囲んで、笑い多い楽しい夕食だった。
今日は一日ずっと晴れていて、最高に気持ちのいい稜線歩きが楽しめた。

と思っていたら、雲が流れてきて雨が!!
嘘でしょー!?(笑)

もっとゆっくり話していたかったが、急いで片付けてお開きに。
やっぱり今日も降ったか(-_-;)
【9日目】8月14日(木)
2:10起床
昨日のパーティは今日も同じルートを歩くらしい。
早出すると言うので僕も少し早く起きた。
が、しかし!
出発したはずのパーティが戻って来た。
聞くと、明日以降天候が悪化するので、先に進むと下山がかなり面倒な事になるとの事。
それは仕方ない・・・ここでサヨナラとなった。

片付け中サラッと雨が降る・・・これで9日間連続の雨だ。
2014年08月14日 04:52撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/14 4:52
【9日目】8月14日(木)
2:10起床
昨日のパーティは今日も同じルートを歩くらしい。
早出すると言うので僕も少し早く起きた。
が、しかし!
出発したはずのパーティが戻って来た。
聞くと、明日以降天候が悪化するので、先に進むと下山がかなり面倒な事になるとの事。
それは仕方ない・・・ここでサヨナラとなった。

片付け中サラッと雨が降る・・・これで9日間連続の雨だ。
4:49 五色ヶ原キャンプ場出発
小屋を越えて鳶山へ緩やかに木道を登る。
人もまばら・・・本当は昨日のパーティと抜きつ抜かれつなんかしながら楽しく歩いて行けると思ったのに・・・
なんかもの凄く孤独感を感じながらのスタートになった(笑)

今夜の夕食はカレーだと言っていたなぁ・・・
2014年08月14日 05:15撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
8/14 5:15
4:49 五色ヶ原キャンプ場出発
小屋を越えて鳶山へ緩やかに木道を登る。
人もまばら・・・本当は昨日のパーティと抜きつ抜かれつなんかしながら楽しく歩いて行けると思ったのに・・・
なんかもの凄く孤独感を感じながらのスタートになった(笑)

今夜の夕食はカレーだと言っていたなぁ・・・
振り返ると広大な五色ヶ原の台地お花畑が広がる。
向こうに見えるのは針ノ木岳だ。

カレー・・・
カレー・・・(/_;)
2014年08月14日 05:20撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
3
8/14 5:20
振り返ると広大な五色ヶ原の台地お花畑が広がる。
向こうに見えるのは針ノ木岳だ。

カレー・・・
カレー・・・(/_;)
鳶山を過ぎると越中沢岳が見える。
このあたりはたおやかな風景の中を歩いて行ける。
今日の天気は高曇りと言った感じ。
風もあり、日差しも弱いので歩きやすい。
2014年08月14日 05:53撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/14 5:53
鳶山を過ぎると越中沢岳が見える。
このあたりはたおやかな風景の中を歩いて行ける。
今日の天気は高曇りと言った感じ。
風もあり、日差しも弱いので歩きやすい。
ザックも大分軽くなってきて、重さにも慣れて来たので人並みくらいに歩けるようになってきた。
前を歩く緑の人はこの後友達になるもろちゃん。
2014年08月14日 06:27撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/14 6:27
ザックも大分軽くなってきて、重さにも慣れて来たので人並みくらいに歩けるようになってきた。
前を歩く緑の人はこの後友達になるもろちゃん。
6:45 越中沢岳山頂 2591.4m
行動食を食べて休憩。
ここからは船窪小屋や烏帽子小屋が見えた。
2014年08月14日 06:46撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/14 6:46
6:45 越中沢岳山頂 2591.4m
行動食を食べて休憩。
ここからは船窪小屋や烏帽子小屋が見えた。
いったん大きく下り、スゴノ頭に登り返し、スゴ乗越までまた更に下るルート。
薬師は遠いなー。山頂付近ガスって来てしまった・・・
2014年08月14日 07:18撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/14 7:18
いったん大きく下り、スゴノ頭に登り返し、スゴ乗越までまた更に下るルート。
薬師は遠いなー。山頂付近ガスって来てしまった・・・
もろちゃんと山の話や他愛もない話をしながら歩く。
もろちゃん歩くの速いっ!
苦しい下りと、超苦しい登り(>_<)
スゴノ頭までの登りでは、登り切ったら苦しすぎてひっくり返ってしまった(笑)
2014年08月14日 07:23撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/14 7:23
もろちゃんと山の話や他愛もない話をしながら歩く。
もろちゃん歩くの速いっ!
苦しい下りと、超苦しい登り(>_<)
スゴノ頭までの登りでは、登り切ったら苦しすぎてひっくり返ってしまった(笑)
そんなこんなでスゴ乗越。
小屋まではあと少しだ。
2014年08月14日 08:18撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/14 8:18
そんなこんなでスゴ乗越。
小屋まではあと少しだ。
ニッコウキスゲ
2014年08月14日 08:42撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/14 8:42
ニッコウキスゲ
お、スゴ乗越小屋が見えた。
小屋前のデッキで休憩。
もろちゃんはここで早い昼食にするとの事だったので、僕は先に進むことにした。
2014年08月14日 09:03撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/14 9:03
お、スゴ乗越小屋が見えた。
小屋前のデッキで休憩。
もろちゃんはここで早い昼食にするとの事だったので、僕は先に進むことにした。
小屋を出るとすぐにガスの中に入ってしまった。
北薬師山頂までは急登はなく、緩く長い登りが続いた。
途中、間山あたりで雨に降られ、レインウェアを着る。
雨はすぐに止んだが、風がかなり強く吹いているので、レインウェアは着たままで登る。
2014年08月14日 11:22撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/14 11:22
小屋を出るとすぐにガスの中に入ってしまった。
北薬師山頂までは急登はなく、緩く長い登りが続いた。
途中、間山あたりで雨に降られ、レインウェアを着る。
雨はすぐに止んだが、風がかなり強く吹いているので、レインウェアは着たままで登る。
11:46 北薬師岳山頂 2900m
長かった・・・
ここから薬師岳本峰までは少し下って登り返す吊尾根のようなイメージ。
簡単かと思ったけれど、疲労で足が思うように進まない。
2014年08月14日 11:49撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/14 11:49
11:46 北薬師岳山頂 2900m
長かった・・・
ここから薬師岳本峰までは少し下って登り返す吊尾根のようなイメージ。
簡単かと思ったけれど、疲労で足が思うように進まない。
もう駄目だと思い座り込み、行動食を口にして振り返ると、山頂は目の前にあった(笑)
2014年08月14日 12:38撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/14 12:38
もう駄目だと思い座り込み、行動食を口にして振り返ると、山頂は目の前にあった(笑)
12:37 薬師岳山頂 2926m
山頂はガスで真っ白。
薬師如来像にご挨拶。
山頂は無人だったが、しばらくして太郎平側から多くの登山者が上がって来た。
強風で寒く、社の裏で行動食を食べて昼食にした。
もろちゃんを待って記念写真を一緒に撮りたかったが、来ないようなので山荘まで進むことにした。
2014年08月14日 12:42撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
8/14 12:42
12:37 薬師岳山頂 2926m
山頂はガスで真っ白。
薬師如来像にご挨拶。
山頂は無人だったが、しばらくして太郎平側から多くの登山者が上がって来た。
強風で寒く、社の裏で行動食を食べて昼食にした。
もろちゃんを待って記念写真を一緒に撮りたかったが、来ないようなので山荘まで進むことにした。
山荘までの下りはザレた歩き難い道。
疲れで足がおぼつかなく、足首を思いっきりグキッとやってしまった(>_<)
2014年08月14日 13:16撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/14 13:16
山荘までの下りはザレた歩き難い道。
疲れで足がおぼつかなく、足首を思いっきりグキッとやってしまった(>_<)
13:36 薬師岳山荘
ここは風も無く暖かかった。
のんびり休憩してもろちゃんを待つ。
2014年08月14日 13:36撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/14 13:36
13:36 薬師岳山荘
ここは風も無く暖かかった。
のんびり休憩してもろちゃんを待つ。
もろちゃん到着。
もろちゃんはここに宿泊なので記念写真を撮ってお別れ。
左で靴を締めている方は後々下山後に友達になる事に・・・
2014年08月14日 14:02撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/14 14:02
もろちゃん到着。
もろちゃんはここに宿泊なので記念写真を撮ってお別れ。
左で靴を締めている方は後々下山後に友達になる事に・・・
山荘を出発して間もなく、ポツッと雨粒が落ちてきた。
空の外から、これは降り出しそうな予感。
猛烈な勢いで薬師峠のキャンプ場まで下って行く!
2014年08月14日 14:43撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/14 14:43
山荘を出発して間もなく、ポツッと雨粒が落ちてきた。
空の外から、これは降り出しそうな予感。
猛烈な勢いで薬師峠のキャンプ場まで下って行く!
14:49 薬師峠キャンプ場着
既にお盆休み真っ最中。
もの凄いテントで条件のいいサイトが見付からない。
雨降りそう、早く決めなければ!
2014年08月14日 14:46撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/14 14:46
14:49 薬師峠キャンプ場着
既にお盆休み真っ最中。
もの凄いテントで条件のいいサイトが見付からない。
雨降りそう、早く決めなければ!
ふと目をやると大きなテントの裏に一張り分まっさらなサイトが残ってた。ラッキー!
受付をしている間に雨が降り出した。
大急ぎで幕営し、ザックをほおり込む!
セーフ(^.^)
2014年08月14日 17:05撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/14 17:05
ふと目をやると大きなテントの裏に一張り分まっさらなサイトが残ってた。ラッキー!
受付をしている間に雨が降り出した。
大急ぎで幕営し、ザックをほおり込む!
セーフ(^.^)
雨は夕立のように降り、その後は止んでくれた。
夕食はカレーパスタ。
本当は昨日のパーティのカレーを分けてもらう気満々だったんだけど(^^ゞ
景色のいい場所に幕営出来たので、1人でのんびり夕食の時間を楽しむ。はずだった・・・。
あの事件が起こるまでは・・・(-_-;)
(詳しくは感想の部分の夕食の記述をどうぞ)
2014年08月14日 18:07撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/14 18:07
雨は夕立のように降り、その後は止んでくれた。
夕食はカレーパスタ。
本当は昨日のパーティのカレーを分けてもらう気満々だったんだけど(^^ゞ
景色のいい場所に幕営出来たので、1人でのんびり夕食の時間を楽しむ。はずだった・・・。
あの事件が起こるまでは・・・(-_-;)
(詳しくは感想の部分の夕食の記述をどうぞ)
西の空は見えないが、上空の雲は少し夕焼け色に染まった。
2014年08月14日 18:23撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/14 18:23
西の空は見えないが、上空の雲は少し夕焼け色に染まった。
明日は雷雨の予報になっているらしいが、この分だと晴れて暮れるかも知れない。
2014年08月14日 18:31撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/14 18:31
明日は雷雨の予報になっているらしいが、この分だと晴れて暮れるかも知れない。
【10日目】8月15日(金)
2:35 起床 早朝は強風が吹き荒れている。雨は降っていない。
とても暖かな朝。空には青空も見えている。
そして・・・今回の山行中、最悪な一日が始まる(笑)

5:30 薬師峠キャンプ場出発
2014年08月15日 05:35撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/15 5:35
【10日目】8月15日(金)
2:35 起床 早朝は強風が吹き荒れている。雨は降っていない。
とても暖かな朝。空には青空も見えている。
そして・・・今回の山行中、最悪な一日が始まる(笑)

5:30 薬師峠キャンプ場出発
歩き出して少し登ると北東の方向に富山の街が見える。
街の方は晴れていて、日が当っているのが見える。

今日は意外と良い天気になるのかも知れない。
希望を持って歩き始めたのだが・・・
2014年08月15日 05:40撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/15 5:40
歩き出して少し登ると北東の方向に富山の街が見える。
街の方は晴れていて、日が当っているのが見える。

今日は意外と良い天気になるのかも知れない。
希望を持って歩き始めたのだが・・・
木道の歩きやすい道が太郎平小屋まで続いた。
2014年08月15日 05:48撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/15 5:48
木道の歩きやすい道が太郎平小屋まで続いた。
5:50 太郎平小屋着
たくさんの登山者が小屋前に出て出発準備をしている。
2014年08月15日 05:51撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/15 5:51
5:50 太郎平小屋着
たくさんの登山者が小屋前に出て出発準備をしている。
北ノ俣岳に緩やかな登りは、草原のように綺麗な風景が広がっている。
地塘も点在。
2014年08月15日 06:01撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/15 6:01
北ノ俣岳に緩やかな登りは、草原のように綺麗な風景が広がっている。
地塘も点在。
同じザックの男性に追いついて、しばらく話しながら歩く。

この先から天候が崩れ始め、霧雨がやがて雨になり、そして北ノ俣岳に着く頃には大雨になる。
更に稜線を進むと風が強くなり、黒部五郎岳あたりになると雨が下から叩きつけ痛い。
最後には真っ直ぐ歩くのもままならない程の暴風雨になった!!(笑)

五郎のカールの徒渉点では沢が増水し、遥か上流部を高巻き。
飛び石をジャンプして徒渉。
あまりの雨量に防水のはずのプロトレックが水没して時間が分からなくなる。
気温は一気に下がり、三俣山荘までの道では沢のような登山道を寒さと闘いながらジャブジャブ歩いた。
三俣山荘への分岐あたりでオコジョを見れたのが救いだった(^.^)
2014年08月15日 06:25撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/15 6:25
同じザックの男性に追いついて、しばらく話しながら歩く。

この先から天候が崩れ始め、霧雨がやがて雨になり、そして北ノ俣岳に着く頃には大雨になる。
更に稜線を進むと風が強くなり、黒部五郎岳あたりになると雨が下から叩きつけ痛い。
最後には真っ直ぐ歩くのもままならない程の暴風雨になった!!(笑)

五郎のカールの徒渉点では沢が増水し、遥か上流部を高巻き。
飛び石をジャンプして徒渉。
あまりの雨量に防水のはずのプロトレックが水没して時間が分からなくなる。
気温は一気に下がり、三俣山荘までの道では沢のような登山道を寒さと闘いながらジャブジャブ歩いた。
三俣山荘への分岐あたりでオコジョを見れたのが救いだった(^.^)
そして三俣山荘に到着。
北ノ俣岳も、黒部五郎岳も、今回の山行で初めてピークに立つので楽しみにしていたが、本当に立っただけ(笑)
写真は一枚もない・・・

それにしても凄い雨だった。
後で聞いたが、滝谷や薬師沢では何人か流されたそうだ。

山荘のトイレ前のスペースで休み、服を乾かす事が出来た。
夕食は立山から時々顔を合わせていた長谷川さん、市崎さんと、ここで出会った近藤さんと一緒に話しながら食べる。
と言うかいただく(笑)
長谷川さん市崎さんから焼き飯とかた焼きそばを。
近藤さんからは五一ワインをいただいた。
写真が無いのが本当に残念・・・
とても楽しいひと時だった。
2014年08月16日 09:15撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/16 9:15
そして三俣山荘に到着。
北ノ俣岳も、黒部五郎岳も、今回の山行で初めてピークに立つので楽しみにしていたが、本当に立っただけ(笑)
写真は一枚もない・・・

それにしても凄い雨だった。
後で聞いたが、滝谷や薬師沢では何人か流されたそうだ。

山荘のトイレ前のスペースで休み、服を乾かす事が出来た。
夕食は立山から時々顔を合わせていた長谷川さん、市崎さんと、ここで出会った近藤さんと一緒に話しながら食べる。
と言うかいただく(笑)
長谷川さん市崎さんから焼き飯とかた焼きそばを。
近藤さんからは五一ワインをいただいた。
写真が無いのが本当に残念・・・
とても楽しいひと時だった。
【11日目】8月16日(土) 停滞
今日は停滞すると最初から決めていたので、朝はゆっくりと眠っていた。
朝から雨も降っている。
時々止んだりするが、すぐまた降りだしてしまう。
テントで本を読んだり、小屋にトイレに行ったりしてゆっくり過ごす。
雷鳴がすごい。

昨日の大雨で16万のレンズが水没し、AFがダメになっていた(-_-;)修理に3万もかかったさ...
水没してショートした時計は、分解して内部をバーナーで乾かしたら直ってくれた。
歩いていて時間が分からないのはかなり厳しいので良かった。

13:30 急に空が明るくなり、急に青空が広がりだした。
2014年08月16日 13:33撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/16 13:33
【11日目】8月16日(土) 停滞
今日は停滞すると最初から決めていたので、朝はゆっくりと眠っていた。
朝から雨も降っている。
時々止んだりするが、すぐまた降りだしてしまう。
テントで本を読んだり、小屋にトイレに行ったりしてゆっくり過ごす。
雷鳴がすごい。

昨日の大雨で16万のレンズが水没し、AFがダメになっていた(-_-;)修理に3万もかかったさ...
水没してショートした時計は、分解して内部をバーナーで乾かしたら直ってくれた。
歩いていて時間が分からないのはかなり厳しいので良かった。

13:30 急に空が明るくなり、急に青空が広がりだした。
鷲羽岳もくっきり!
2014年08月16日 13:34撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/16 13:34
鷲羽岳もくっきり!
槍が岳も!!
2014年08月16日 13:34撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/16 13:34
槍が岳も!!
おおおー!
これは良い天気だー!!
一気にテン場が華やいだ。
濡れてしまった物を辺りに広げて干す。
2014年08月16日 13:34撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/16 13:34
おおおー!
これは良い天気だー!!
一気にテン場が華やいだ。
濡れてしまった物を辺りに広げて干す。
真ん中のテントが僕のテント。
水晶岳まで良く見える。

が、しかし・・・
あっという間にガスが流れてきて、すぐにまた雨が降り出した。
これにはガッカリ(-_-;)
2014年08月16日 13:34撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/16 13:34
真ん中のテントが僕のテント。
水晶岳まで良く見える。

が、しかし・・・
あっという間にガスが流れてきて、すぐにまた雨が降り出した。
これにはガッカリ(-_-;)
またテントに閉じこもり、本を読む・・・
2014年08月16日 15:41撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/16 15:41
またテントに閉じこもり、本を読む・・・
【12日目】8月17日(日) 停滞
3:00に起床するが、雨止まず。
取り敢えず朝食にして止むのを待つが、8時になっても雨は止まず、この日も停滞を決定となった・・・

昼前に小屋に行くと貞苅さんと言う女性が1人水自室にいたので、捕まえて山話をする。
貞苅さんも3日停滞していた(笑)
2014年08月17日 12:54撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/17 12:54
【12日目】8月17日(日) 停滞
3:00に起床するが、雨止まず。
取り敢えず朝食にして止むのを待つが、8時になっても雨は止まず、この日も停滞を決定となった・・・

昼前に小屋に行くと貞苅さんと言う女性が1人水自室にいたので、捕まえて山話をする。
貞苅さんも3日停滞していた(笑)
13時頃、天候が回復して槍ヶ岳が見えた。
2014年08月17日 12:56撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/17 12:56
13時頃、天候が回復して槍ヶ岳が見えた。
がしかし・・・
またすぐに隠れ、雨が降り出した。
昨日と同じ天気ではないか・・・(笑)
小屋に戻ってまた貞苅さんとお話する。
飯田市のおおぶちさん、広島県の細谷さんとも知り合い、みんなで話しながら夕食を食べた。
こんなに小屋の休憩所を利用させていただき、本当に有難かった。
2014年08月17日 12:58撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/17 12:58
がしかし・・・
またすぐに隠れ、雨が降り出した。
昨日と同じ天気ではないか・・・(笑)
小屋に戻ってまた貞苅さんとお話する。
飯田市のおおぶちさん、広島県の細谷さんとも知り合い、みんなで話しながら夕食を食べた。
こんなに小屋の休憩所を利用させていただき、本当に有難かった。
18:43 外に出てみると空がオレンジ色に染まっていた。
2014年08月17日 18:43撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/17 18:43
18:43 外に出てみると空がオレンジ色に染まっていた。
貞苅さんと鷲羽岳
2014年08月17日 18:45撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/17 18:45
貞苅さんと鷲羽岳
【13日目】8月18日(月)
3:00起床
霧雨のような雨音。
しばらく様子をみて、これなら行けると判断し、最低限の荷物だけ持って雲ノ平・高天原へ出発する。
2014年08月18日 05:10撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/18 5:10
【13日目】8月18日(月)
3:00起床
霧雨のような雨音。
しばらく様子をみて、これなら行けると判断し、最低限の荷物だけ持って雲ノ平・高天原へ出発する。
細い沢沿いの道を黒部川源流域に向かって下って行く。
相変わらず霧雨が降り、レインウェアを着ていないと濡れてしまう。
2014年08月18日 05:58撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/18 5:58
細い沢沿いの道を黒部川源流域に向かって下って行く。
相変わらず霧雨が降り、レインウェアを着ていないと濡れてしまう。
黒部川の徒渉点。
渡るとしばらく急登する。
2014年08月18日 05:59撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/18 5:59
黒部川の徒渉点。
渡るとしばらく急登する。
祖父岳に立ち寄り、雲の平に向かって歩いて行くと、スイス庭園あたりで空が明るくなりだした。
2014年08月18日 07:38撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/18 7:38
祖父岳に立ち寄り、雲の平に向かって歩いて行くと、スイス庭園あたりで空が明るくなりだした。
ううん・・・
もう一息。
2014年08月18日 07:45撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/18 7:45
ううん・・・
もう一息。
ガスはどんどん少なくなって行く。
雲ノ平のキャンプ場まで来た。
2014年08月18日 07:47撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/18 7:47
ガスはどんどん少なくなって行く。
雲ノ平のキャンプ場まで来た。
黒部五郎岳も姿を現してきた。
2014年08月18日 07:48撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/18 7:48
黒部五郎岳も姿を現してきた。
水晶岳方面。
雲ノ平らしい景色
2014年08月18日 07:57撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/18 7:57
水晶岳方面。
雲ノ平らしい景色
雲ノ平山荘が見えてきた。
気温が上がり、カメラのレンズが曇る
2014年08月18日 08:04撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/18 8:04
雲ノ平山荘が見えてきた。
気温が上がり、カメラのレンズが曇る
祖母岳も立ち寄る
2014年08月18日 08:45撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/18 8:45
祖母岳も立ち寄る
2014年08月18日 09:14撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/18 9:14
何日も前に泊まっていた五色ヶ原も見える。
2014年08月18日 09:16撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/18 9:16
何日も前に泊まっていた五色ヶ原も見える。
雲の平から高天原へは樹林帯の急坂を下って行く。
登りで使いたくない感じ。
2014年08月18日 09:28撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/18 9:28
雲の平から高天原へは樹林帯の急坂を下って行く。
登りで使いたくない感じ。
橋を渡ると高天原に入る。
2014年08月18日 10:11撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/18 10:11
橋を渡ると高天原に入る。
高天原手前の湿原。
とても綺麗な風景だった。
2014年08月18日 10:20撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/18 10:20
高天原手前の湿原。
とても綺麗な風景だった。
ずっとガスが掛っていた水晶岳方面も晴れてきた。
これなら水晶を回って行こう!
2014年08月18日 10:20撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/18 10:20
ずっとガスが掛っていた水晶岳方面も晴れてきた。
これなら水晶を回って行こう!
いや〜気分がいい(*^^)v
2014年08月18日 10:22撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/18 10:22
いや〜気分がいい(*^^)v
高天原山荘でトイレをお借りし、入力料を払って温泉へGO♪
2014年08月18日 10:23撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/18 10:23
高天原山荘でトイレをお借りし、入力料を払って温泉へGO♪
高天原温泉に到着。
おお!完全に貸切!!
左に見えているのが女湯。その奥に男湯。
沢を挟んだ反対側に混浴露天が有る。
最初、良く分からなくて女湯に入ってしまった。
誰も来なくて本当に良かった(^^;)
2014年08月18日 10:39撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/18 10:39
高天原温泉に到着。
おお!完全に貸切!!
左に見えているのが女湯。その奥に男湯。
沢を挟んだ反対側に混浴露天が有る。
最初、良く分からなくて女湯に入ってしまった。
誰も来なくて本当に良かった(^^;)
2014年08月18日 10:41撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/18 10:41
男湯
2014年08月18日 10:42撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/18 10:42
男湯
河原の混浴露天。
お湯の色も秘境っぽくて最高だ!
2014年08月18日 10:47撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/18 10:47
河原の混浴露天。
お湯の色も秘境っぽくて最高だ!
どの風呂もちょうど良い湯温で本当に気持ちが良い。
2014年08月18日 10:50撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
8/18 10:50
どの風呂もちょうど良い湯温で本当に気持ちが良い。
2014年08月18日 10:53撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/18 10:53
久々に天気が良いのでマムシも出てきてくれる。
2014年08月18日 11:03撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/18 11:03
久々に天気が良いのでマムシも出てきてくれる。
これから水晶まで一気に登りあげるので、長湯は厳禁と分かっていたのだが、ついつい入り過ぎてしまった。
2014年08月18日 11:07撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/18 11:07
これから水晶まで一気に登りあげるので、長湯は厳禁と分かっていたのだが、ついつい入り過ぎてしまった。
お風呂から上がり、温泉の少し先にある竜晶池を見に行く。
とても緑の綺麗な楽園のような場所。
秘境だ・・・
2014年08月18日 11:56撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/18 11:56
お風呂から上がり、温泉の少し先にある竜晶池を見に行く。
とても緑の綺麗な楽園のような場所。
秘境だ・・・
赤牛方面の稜線が見える。
2014年08月18日 11:57撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/18 11:57
赤牛方面の稜線が見える。
2014年08月18日 12:00撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/18 12:00
温泉まで戻り、温泉沢の破線ルートを読売新道に向かって登り始める。
最初の内は徒渉を繰り返すが、水量が多くジャンプ一発で渡る場面が何度かあった。
2014年08月18日 12:32撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/18 12:32
温泉まで戻り、温泉沢の破線ルートを読売新道に向かって登り始める。
最初の内は徒渉を繰り返すが、水量が多くジャンプ一発で渡る場面が何度かあった。
かわいいガマちゃん
2014年08月18日 12:43撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/18 12:43
かわいいガマちゃん
前方に滝が見えてきた。
本当はこの辺りから右岸の尾根に上がる登山道が有ったようだが、良く分からずそのまま滝の方へ行ってしまった。
2014年08月18日 12:57撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/18 12:57
前方に滝が見えてきた。
本当はこの辺りから右岸の尾根に上がる登山道が有ったようだが、良く分からずそのまま滝の方へ行ってしまった。
気持ち良さそうな沢だが、せっかく乾き始めた登山靴で登るのは嫌なので、左岸側の水線横を進んだ。
2014年08月18日 13:00撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/18 13:00
気持ち良さそうな沢だが、せっかく乾き始めた登山靴で登るのは嫌なので、左岸側の水線横を進んだ。
滝の上部は意外と立っていた。
2014年08月18日 13:05撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/18 13:05
滝の上部は意外と立っていた。
水量が少なくなってきた。
2014年08月18日 13:18撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/18 13:18
水量が少なくなってきた。
大岩の上で遅い昼食。
高度があがって景色がどんどん良くなって行く。
向こうに見えるのは薬師岳に通ずる稜線。
あそこも歩いて来たんだな・・・
2014年08月18日 13:23撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/18 13:23
大岩の上で遅い昼食。
高度があがって景色がどんどん良くなって行く。
向こうに見えるのは薬師岳に通ずる稜線。
あそこも歩いて来たんだな・・・
読売新道の稜線の高さも近くなってきた。
ほとんどの荷物をデポして来ているので、平地のような足の軽さで登る(笑)
2014年08月18日 13:30撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/18 13:30
読売新道の稜線の高さも近くなってきた。
ほとんどの荷物をデポして来ているので、平地のような足の軽さで登る(笑)
沢水は完全に涸れ、ガリーのような感じ。
歩き難いのですぐ近くにある登山道へ戻る事にした。
2014年08月18日 13:53撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/18 13:53
沢水は完全に涸れ、ガリーのような感じ。
歩き難いのですぐ近くにある登山道へ戻る事にした。
こっちが本来のルート。
すみません、間違えました。
2014年08月18日 14:21撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/18 14:21
こっちが本来のルート。
すみません、間違えました。
遥か下に高天原山荘と湿原
2014年08月18日 14:22撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/18 14:22
遥か下に高天原山荘と湿原
黒部五郎岳はまたガスが掛ってしまっていた。
右下に雲ノ平山荘。
2014年08月18日 14:22撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/18 14:22
黒部五郎岳はまたガスが掛ってしまっていた。
右下に雲ノ平山荘。
温泉沢ノ頭に到着。

読売新道と赤牛岳
ここも早い内に歩いてこようと思う。
2014年08月18日 14:22撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/18 14:22
温泉沢ノ頭に到着。

読売新道と赤牛岳
ここも早い内に歩いてこようと思う。
立山方面
2014年08月18日 14:22撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/18 14:22
立山方面
黒四ダム
2014年08月18日 14:22撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/18 14:22
黒四ダム
裏水晶
こちらから見るととても荒々しく見えた。
2014年08月18日 14:28撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/18 14:28
裏水晶
こちらから見るととても荒々しく見えた。
裏銀座ルートの野口五郎岳
久々に夏山っぽい景色を楽しめているような感じがしてとても楽しい。
2014年08月18日 14:30撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/18 14:30
裏銀座ルートの野口五郎岳
久々に夏山っぽい景色を楽しめているような感じがしてとても楽しい。
水晶岳の裏側は登山道があまり整備されてなく、歩いていて楽しめる。
2014年08月18日 14:38撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/18 14:38
水晶岳の裏側は登山道があまり整備されてなく、歩いていて楽しめる。
14:57 水晶岳山頂 2986m
山頂貸切。
温泉も水晶岳も貸切で、人が少ないな〜。
と思っていたが、考えていればお盆休みは昨日で終わったんだ。
2014年08月18日 14:57撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/18 14:57
14:57 水晶岳山頂 2986m
山頂貸切。
温泉も水晶岳も貸切で、人が少ないな〜。
と思っていたが、考えていればお盆休みは昨日で終わったんだ。
羊羹を食べて休憩。
至福の時とはこのこと(^.^)
2014年08月18日 15:01撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/18 15:01
羊羹を食べて休憩。
至福の時とはこのこと(^.^)
水晶小屋の辺りまで下って来て振り返る。
いやー綺麗だ。
2014年08月18日 15:29撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/18 15:29
水晶小屋の辺りまで下って来て振り返る。
いやー綺麗だ。
水晶小屋と裏銀座ルート。
この写真、けっこう好き。
2014年08月18日 15:29撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
4
8/18 15:29
水晶小屋と裏銀座ルート。
この写真、けっこう好き。
ワリモ岳に立ち寄り、鷲羽岳を目指す。
2014年08月18日 16:05撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/18 16:05
ワリモ岳に立ち寄り、鷲羽岳を目指す。
16:19 鷲羽岳山頂 2924.2m
本来の計画では雲ノ平に泊まる予定だったが、三俣山荘に泊まったおかげでワリモ岳・鷲羽岳の山頂にも立つ事が出来た。
2014年08月18日 16:19撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/18 16:19
16:19 鷲羽岳山頂 2924.2m
本来の計画では雲ノ平に泊まる予定だったが、三俣山荘に泊まったおかげでワリモ岳・鷲羽岳の山頂にも立つ事が出来た。
水晶岳。
またガスが多い天気になって来た。
2014年08月18日 16:24撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/18 16:24
水晶岳。
またガスが多い天気になって来た。
鷲羽池
いつかは行ってみたいが、今回も時間ないのでパス
2014年08月18日 16:26撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/18 16:26
鷲羽池
いつかは行ってみたいが、今回も時間ないのでパス
ながーい、ながーーい三俣までの下り・・・
2014年08月18日 16:30撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/18 16:30
ながーい、ながーーい三俣までの下り・・・
黒部川に光線が差し込み綺麗!
2014年08月18日 16:44撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/18 16:44
黒部川に光線が差し込み綺麗!
テン場周辺を見ると、僕が張っている辺りにテントがいっぱい・・・(-_-;)
2014年08月18日 16:44撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/18 16:44
テン場周辺を見ると、僕が張っている辺りにテントがいっぱい・・・(-_-;)
三俣山荘到着

雲ノ平・高天原をぐるっと一回り14:30超のコースでも、荷物が無いと楽々だった。
本当に綺麗な景色をたくさん観る事が出来た一日で大満足。

でも、今日まで相変わらず毎日雨が降っている。
13日間連続だよ・・・
2014年08月18日 16:52撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/18 16:52
三俣山荘到着

雲ノ平・高天原をぐるっと一回り14:30超のコースでも、荷物が無いと楽々だった。
本当に綺麗な景色をたくさん観る事が出来た一日で大満足。

でも、今日まで相変わらず毎日雨が降っている。
13日間連続だよ・・・
【14日目】8月19日(火)
2:40起床
綺麗な朝焼けを見れたが、出発する頃にはガスってしまい、霧雨が降る天気になった。
5:50出発 4泊もお世話になった三俣山荘のテン場を出発する。
2014年08月19日 05:00撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/19 5:00
【14日目】8月19日(火)
2:40起床
綺麗な朝焼けを見れたが、出発する頃にはガスってしまい、霧雨が降る天気になった。
5:50出発 4泊もお世話になった三俣山荘のテン場を出発する。
6:45 三俣蓮華岳 2841.2m
出発した当初は40kg超えだったザックも随分軽くなって来た。
登りでも何の問題もなく登れる。
2014年08月19日 06:48撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/19 6:48
6:45 三俣蓮華岳 2841.2m
出発した当初は40kg超えだったザックも随分軽くなって来た。
登りでも何の問題もなく登れる。
一昨年の北ア大縦走ではあまりの暴風雨でキャンセルしてしまった双六岳も今回はしっかり山頂に立つ。
ここは携帯の電波が入ったので久々のfacebook更新。
たくさんの人がコメントしてくれていて励まされる。
と同時に、会える予定だった仲間は1人残らず下山していて凹む・・・
2014年08月19日 07:54撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/19 7:54
一昨年の北ア大縦走ではあまりの暴風雨でキャンセルしてしまった双六岳も今回はしっかり山頂に立つ。
ここは携帯の電波が入ったので久々のfacebook更新。
たくさんの人がコメントしてくれていて励まされる。
と同時に、会える予定だった仲間は1人残らず下山していて凹む・・・
双六からの下りで雷鳥に会う。
平坦な場所は、もう走って時間短縮だ!
2014年08月19日 08:34撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/19 8:34
双六からの下りで雷鳥に会う。
平坦な場所は、もう走って時間短縮だ!
8:54 双六小屋着
ここでは山の友達が働いている。
尋ねると暖かく迎え入れてくれて、談話室で腹いっぱいになるまでもてなしてくれた。
ラーメン美味かったなぁ〜(>_<)
久々に友達に会えて、とっても楽しく、ついつい長居してしまった。
2014年08月19日 08:54撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/19 8:54
8:54 双六小屋着
ここでは山の友達が働いている。
尋ねると暖かく迎え入れてくれて、談話室で腹いっぱいになるまでもてなしてくれた。
ラーメン美味かったなぁ〜(>_<)
久々に友達に会えて、とっても楽しく、ついつい長居してしまった。
小屋前で僕のサックを背負って遊ぶ。
ふんちゃんが背負うと超巨大ザックに見える(笑)
2014年08月19日 10:54撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/19 10:54
小屋前で僕のサックを背負って遊ぶ。
ふんちゃんが背負うと超巨大ザックに見える(笑)
ピッピちゃんも。
ピッピちゃんのファッションは個性的でGOOD。
2014年08月19日 10:55撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
8/19 10:55
ピッピちゃんも。
ピッピちゃんのファッションは個性的でGOOD。
小屋前で記念写真。
お菓子のお土産までたくさんもらっちゃった!!
本当にみんなありがとう(^_^)/
2014年08月19日 10:40撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/19 10:40
小屋前で記念写真。
お菓子のお土産までたくさんもらっちゃった!!
本当にみんなありがとう(^_^)/
小屋と言うイメージとは違い巨大な感じの双六小屋。
たっぷり2時間もお世話になった。
まぁ、ここまで来れば槍ヶ岳山荘はそんなに遠くない。
2014年08月19日 11:01撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/19 11:01
小屋と言うイメージとは違い巨大な感じの双六小屋。
たっぷり2時間もお世話になった。
まぁ、ここまで来れば槍ヶ岳山荘はそんなに遠くない。
ありがとう〜
またね〜

しばらくして「はっ!」と思い出す。
ワインを分けてくれると言っていたのに、もらい忘れて来てしまった〜!(>_<)
2014年08月19日 11:01撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/19 11:01
ありがとう〜
またね〜

しばらくして「はっ!」と思い出す。
ワインを分けてくれると言っていたのに、もらい忘れて来てしまった〜!(>_<)
西鎌尾根。
この時間になると人もほとんど出会わなかった。
「うー・・・ワイン〜ワイン〜」
と嘆きながら歩く(笑)
2014年08月19日 12:21撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/19 12:21
西鎌尾根。
この時間になると人もほとんど出会わなかった。
「うー・・・ワイン〜ワイン〜」
と嘆きながら歩く(笑)
ガスの切れ間から硫黄尾根を望む。
2014年08月19日 12:29撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/19 12:29
ガスの切れ間から硫黄尾根を望む。
千丈乗越まで来た。
一昨年はここの登りで2度も突風にブッ飛ばされ、冷や汗をかいた。
今回も強風だが、飛ばされる程ではない。
2014年08月19日 14:22撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/19 14:22
千丈乗越まで来た。
一昨年はここの登りで2度も突風にブッ飛ばされ、冷や汗をかいた。
今回も強風だが、飛ばされる程ではない。
さぁ、最後のつづら折り。
2014年08月19日 14:47撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/19 14:47
さぁ、最後のつづら折り。
14:58 槍ヶ岳山荘着
盆休みも終わり、天気も悪いのでテン場は余裕で張る事が出来た。
幕営し、山頂アタックの準備をして小屋のテーブルに行って晴れるのを待つ。
三俣山荘で出会った細谷さんご夫婦と、大阪から来た若い3人グループと山の話をして時間が過ぎる。
結局晴れる事はなく、山頂に行くのは明日朝にする事にした。
2014年08月19日 18:16撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/19 18:16
14:58 槍ヶ岳山荘着
盆休みも終わり、天気も悪いのでテン場は余裕で張る事が出来た。
幕営し、山頂アタックの準備をして小屋のテーブルに行って晴れるのを待つ。
三俣山荘で出会った細谷さんご夫婦と、大阪から来た若い3人グループと山の話をして時間が過ぎる。
結局晴れる事はなく、山頂に行くのは明日朝にする事にした。
【15日目】8月20日(水)
2:35起床
風が強く吹いている朝。
雨は降っていないが、ガスでテントのフライが濡れている。
山頂に行く準備をして小屋に行く。
山荘内を散歩。迷宮のようで楽しい。
2014年08月20日 04:55撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/20 4:55
【15日目】8月20日(水)
2:35起床
風が強く吹いている朝。
雨は降っていないが、ガスでテントのフライが濡れている。
山頂に行く準備をして小屋に行く。
山荘内を散歩。迷宮のようで楽しい。
日の出の時間になったので山頂に向かう。
2014年08月20日 05:00撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/20 5:00
日の出の時間になったので山頂に向かう。
登っている人は少なく、10分で山頂に着いた。
2014年08月20日 05:04撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/20 5:04
登っている人は少なく、10分で山頂に着いた。
5:05 槍ヶ岳山頂 3180m
山頂には御来光を期待して登ってきている人が多くいた。
2014年08月20日 05:06撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/20 5:06
5:05 槍ヶ岳山頂 3180m
山頂には御来光を期待して登ってきている人が多くいた。
少しオレンジ色になるものの、御来光とまではいかなかった。
2014年08月20日 05:07撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/20 5:07
少しオレンジ色になるものの、御来光とまではいかなかった。
2014年08月20日 05:14撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/20 5:14
槍ヶ岳ジャーンプ!
2014年08月20日 05:35撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
5
8/20 5:35
槍ヶ岳ジャーンプ!
2014年08月20日 05:49撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/20 5:49
昔、この梯子が掛けられる前は最後の登りが大変だったが、梯子が出来たおかげで危険もなく登って来れる。
2014年08月20日 05:50撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/20 5:50
昔、この梯子が掛けられる前は最後の登りが大変だったが、梯子が出来たおかげで危険もなく登って来れる。
下りは登山者多く、登りよりも時間掛かる。
2014年08月20日 05:19撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/20 5:19
下りは登山者多く、登りよりも時間掛かる。
細谷さん夫妻が新穂高へと下山して行くので、山荘前で記念写真を撮った。
雨多い北アルプス登山となり、大変だったと思うけれど、それもまたいい思い出になるのでは。
ご夫婦で協力して山登りが楽しめるって素敵だな。
2014年08月20日 07:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
8/20 7:49
細谷さん夫妻が新穂高へと下山して行くので、山荘前で記念写真を撮った。
雨多い北アルプス登山となり、大変だったと思うけれど、それもまたいい思い出になるのでは。
ご夫婦で協力して山登りが楽しめるって素敵だな。
テン場に戻って僕もテント撤収。
8:00 槍ヶ岳山荘出発
2014年08月20日 08:02撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/20 8:02
テン場に戻って僕もテント撤収。
8:00 槍ヶ岳山荘出発
大喰岳は槍ヶ岳の姿がとってもかっこよく見れる山頂だが、ガスに覆われてまったく見えなかった。

時々空が明るくなるものの、青空は見えてこない。
2014年08月20日 08:20撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/20 8:20
大喰岳は槍ヶ岳の姿がとってもかっこよく見れる山頂だが、ガスに覆われてまったく見えなかった。

時々空が明るくなるものの、青空は見えてこない。
中岳手前でライチョウが登山道を歩いていた。
2014年08月20日 08:35撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/20 8:35
中岳手前でライチョウが登山道を歩いていた。
8:48 中岳山頂
ふとした瞬間、ザックを背負っていないかのような錯覚に陥る(笑)
それだけ荷物が軽くなってきたんだと思った。
しばらくして、またふとした瞬間には、「テン場に何か忘れて来たんじゃ!?」と不安になる(笑)
2014年08月20日 08:48撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/20 8:48
8:48 中岳山頂
ふとした瞬間、ザックを背負っていないかのような錯覚に陥る(笑)
それだけ荷物が軽くなってきたんだと思った。
しばらくして、またふとした瞬間には、「テン場に何か忘れて来たんじゃ!?」と不安になる(笑)
中岳の水場はしっかりと水が出ていた。
双六小屋でバッチリ汲んで来たのでここでは汲まなかった。
2014年08月20日 09:06撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/20 9:06
中岳の水場はしっかりと水が出ていた。
双六小屋でバッチリ汲んで来たのでここでは汲まなかった。
9:38 南岳山頂
ここも眺めのいい山頂だけど、ガスの中。
まぁ、この辺りの山は何度も何度も歩いているので、真っ白な世界でもそんなに嫌な気分ではない。
2014年08月20日 09:38撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/20 9:38
9:38 南岳山頂
ここも眺めのいい山頂だけど、ガスの中。
まぁ、この辺りの山は何度も何度も歩いているので、真っ白な世界でもそんなに嫌な気分ではない。
9:43 南岳小屋
小屋入口の休憩所で少し休憩。
テレビの取材班が来ていたが、連日の雨で大キレットを進めずに撤退するとの事だった。
2014年08月20日 09:44撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/20 9:44
9:43 南岳小屋
小屋入口の休憩所で少し休憩。
テレビの取材班が来ていたが、連日の雨で大キレットを進めずに撤退するとの事だった。
さあ大キレットだ。
2014年08月20日 10:20撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/20 10:20
さあ大キレットだ。
駈けるように下って行く。
落石だけは落とさないように注意が必要だ。
2014年08月20日 10:25撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/20 10:25
駈けるように下って行く。
落石だけは落とさないように注意が必要だ。
一時視界が開ける。
2014年08月20日 10:30撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/20 10:30
一時視界が開ける。
お!常念小屋が見える。
2014年08月20日 10:32撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/20 10:32
お!常念小屋が見える。
北穂池
2014年08月20日 10:38撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/20 10:38
北穂池
長谷川ピークでは必ず休憩を取る。
2014年08月20日 11:05撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/20 11:05
長谷川ピークでは必ず休憩を取る。
やっぱり羊羹(^^)
2014年08月20日 11:08撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/20 11:08
やっぱり羊羹(^^)
長谷川ピークを振り返る
2014年08月20日 11:16撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/20 11:16
長谷川ピークを振り返る
ガスで湿って滑りやすい岩稜帯だが、鎖やボルトがしっかり打ってあるので歩きやすい。
2014年08月20日 11:17撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/20 11:17
ガスで湿って滑りやすい岩稜帯だが、鎖やボルトがしっかり打ってあるので歩きやすい。
11:26 A沢のコル
ここから北穂へ一気に登りあげる飛騨泣きが始まる。
2014年08月20日 11:26撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/20 11:26
11:26 A沢のコル
ここから北穂へ一気に登りあげる飛騨泣きが始まる。
登りももの凄く調子がよい
2014年08月20日 11:32撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/20 11:32
登りももの凄く調子がよい
岩にがっついてグイグイ登る。
2014年08月20日 11:44撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/20 11:44
岩にがっついてグイグイ登る。
北穂高小屋のすぐ手前で雷鳥の親子に出会う。
2014年08月20日 12:15撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/20 12:15
北穂高小屋のすぐ手前で雷鳥の親子に出会う。
凄い近くまで寄ってきてくれた。
2014年08月20日 12:18撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/20 12:18
凄い近くまで寄ってきてくれた。
おお、触れそうだ。
2014年08月20日 12:19撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
8/20 12:19
おお、触れそうだ。
12:24 北穂高小屋着
ウッドデッキをお借りし、昼食にする。
真っ白な世界だけれど、やっぱり快適な北穂高のウッドデッキ。
ここから穂高岳山荘までは2時間半ほど。
近いが事故の多い区間なので気を付けて行こう。
2014年08月20日 12:56撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/20 12:56
12:24 北穂高小屋着
ウッドデッキをお借りし、昼食にする。
真っ白な世界だけれど、やっぱり快適な北穂高のウッドデッキ。
ここから穂高岳山荘までは2時間半ほど。
近いが事故の多い区間なので気を付けて行こう。
12:59 北穂高岳北峰山頂
一応山頂となっているが、実際には南峰の方が2〜3mほど高いようだ。
南峰は3106m。
2014年08月20日 12:59撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/20 12:59
12:59 北穂高岳北峰山頂
一応山頂となっているが、実際には南峰の方が2〜3mほど高いようだ。
南峰は3106m。
南峰にも立ち寄り、涸沢岳までの岩稜帯を進む。
最低コルの辺りで少し雨に降られた。
まだ降りそうなので足を速めることにした。
2014年08月20日 14:23撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/20 14:23
南峰にも立ち寄り、涸沢岳までの岩稜帯を進む。
最低コルの辺りで少し雨に降られた。
まだ降りそうなので足を速めることにした。
涸沢岳のすぐ手前で雷鳥に出会う。
2014年08月20日 14:25撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/20 14:25
涸沢岳のすぐ手前で雷鳥に出会う。
14:27 涸沢岳山頂 3103m
2014年08月20日 14:27撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/20 14:27
14:27 涸沢岳山頂 3103m
隣のテントになった東京の男性(かねやん)と友達になる。
この後焼岳まで、所々で話をしながら進む事になった。
2014年08月20日 17:41撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/20 17:41
隣のテントになった東京の男性(かねやん)と友達になる。
この後焼岳まで、所々で話をしながら進む事になった。
15:34 穂高岳山荘着
小屋に一番近い場所に幕営する事が出来た。
小屋の休憩所で居合わせた登山者とかねやんとで話をする。
どこに行っても自分の山行計画を話すと珍しがられる(笑)
2014年08月20日 15:02撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/20 15:02
15:34 穂高岳山荘着
小屋に一番近い場所に幕営する事が出来た。
小屋の休憩所で居合わせた登山者とかねやんとで話をする。
どこに行っても自分の山行計画を話すと珍しがられる(笑)
昼間はガスっていたが、夕方になってガスが切れてきた。
2014年08月20日 18:05撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/20 18:05
昼間はガスっていたが、夕方になってガスが切れてきた。
景色が良くなってきて、山荘の中にいた人達がたくさん外に出てきた。
2014年08月20日 18:05撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/20 18:05
景色が良くなってきて、山荘の中にいた人達がたくさん外に出てきた。
なんか、ガスがオレンジ色になってきた・・・
2014年08月20日 18:11撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/20 18:11
なんか、ガスがオレンジ色になってきた・・・
外に出ている登山者がみんなどよめき立つ。
2014年08月20日 18:12撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/20 18:12
外に出ている登山者がみんなどよめき立つ。
夕陽が楽しめそうな雰囲気になってきた!!
2014年08月20日 18:15撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/20 18:15
夕陽が楽しめそうな雰囲気になってきた!!
ヘリポートに移動して笠ヶ岳の方向に沈んでいく太陽を撮る。
ガスが荒々しく流れてきてカッコイイ!
2014年08月20日 18:17撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
8/20 18:17
ヘリポートに移動して笠ヶ岳の方向に沈んでいく太陽を撮る。
ガスが荒々しく流れてきてカッコイイ!
前穂高岳
2014年08月20日 18:19撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/20 18:19
前穂高岳
2014年08月20日 18:19撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/20 18:19
常念岳
2014年08月20日 18:29撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/20 18:29
常念岳
ジャンダルム
2014年08月20日 18:38撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/20 18:38
ジャンダルム
山荘から奥穂高岳へと続く岩稜帯
2014年08月20日 18:39撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/20 18:39
山荘から奥穂高岳へと続く岩稜帯
太陽が沈み、夕焼けとなる。
今回の山行で初めて綺麗な日没を楽しむ事が出来た。

相変わらず、1日に1回はちゃんと雨に降られている(笑)
2014年08月20日 18:39撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/20 18:39
太陽が沈み、夕焼けとなる。
今回の山行で初めて綺麗な日没を楽しむ事が出来た。

相変わらず、1日に1回はちゃんと雨に降られている(笑)
ジャンダルム
2014年08月20日 18:43撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/20 18:43
ジャンダルム
夜になると塩尻・諏訪周辺の夜景が浮かび上がる。
2014年08月20日 19:35撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/20 19:35
夜になると塩尻・諏訪周辺の夜景が浮かび上がる。
西風が強いが、稜線に守られて風はテントはほとんど風に当たらない。
2014年08月20日 19:41撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/20 19:41
西風が強いが、稜線に守られて風はテントはほとんど風に当たらない。
ここまでずっと天気に悩まされてきたが、穂高岳山荘では綺麗な夕陽を眺められた。
夜は今日出会ったかねやんと星空を眺めながら将来の夢を語り合い、とても良い出会いもあって満足。

明日は奥穂高岳・ジャンダルムを越えて西穂山荘まで。
西穂高岳まで行ってしまえば、その後下山まではそこまで危険な場所はもう無い。
明日1日、気を付けて歩こう。
2014年08月20日 19:43撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/20 19:43
ここまでずっと天気に悩まされてきたが、穂高岳山荘では綺麗な夕陽を眺められた。
夜は今日出会ったかねやんと星空を眺めながら将来の夢を語り合い、とても良い出会いもあって満足。

明日は奥穂高岳・ジャンダルムを越えて西穂山荘まで。
西穂高岳まで行ってしまえば、その後下山まではそこまで危険な場所はもう無い。
明日1日、気を付けて歩こう。
【16日目】8月21日(木)
2:30起床
風が無くなり、とても静かな朝。
起きてすぐに雨が降り出す(笑)
そしてすぐに止んだ。
朝食を済ませると東の空が染まり出した。
2014年08月21日 04:32撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/21 4:32
【16日目】8月21日(木)
2:30起床
風が無くなり、とても静かな朝。
起きてすぐに雨が降り出す(笑)
そしてすぐに止んだ。
朝食を済ませると東の空が染まり出した。
上空には雲が有るが、八ヶ岳の方は綺麗に晴れているようだ。
2014年08月21日 04:33撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/21 4:33
上空には雲が有るが、八ヶ岳の方は綺麗に晴れているようだ。
真っ赤に染まる上層雲。
テントを片付け始めるが、東の方が気になって仕方ない(笑)
2014年08月21日 04:37撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/21 4:37
真っ赤に染まる上層雲。
テントを片付け始めるが、東の方が気になって仕方ない(笑)
感動・・・
2014年08月21日 04:45撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/21 4:45
感動・・・
小屋に移動し、テーブルを借りて書き物をする。
2014年08月21日 05:37撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/21 5:37
小屋に移動し、テーブルを借りて書き物をする。
真夏なのにこれが無いと寒い。
2014年08月21日 05:39撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/21 5:39
真夏なのにこれが無いと寒い。
今日は久々にガスが晴れたので、朝からひっきりなしにヘリが荷揚げに来る。
2014年08月21日 05:46撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/21 5:46
今日は久々にガスが晴れたので、朝からひっきりなしにヘリが荷揚げに来る。
1日で10便以上の荷揚げをするそうだ。
ヘリが来ると通行禁止。
合間を見て大勢の登山者が出発して行く。

もはや小屋営業は大産業だ(笑)
2014年08月21日 05:47撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/21 5:47
1日で10便以上の荷揚げをするそうだ。
ヘリが来ると通行禁止。
合間を見て大勢の登山者が出発して行く。

もはや小屋営業は大産業だ(笑)
6:03 出発
山荘前でかねやんと一緒に記念写真。
ここから焼岳まで水の補給が出来ない。
穂高岳山荘はテン泊・宿泊者は水が無料なので、タンクいっぱいに積んで出発。
2014年08月21日 06:04撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/21 6:04
6:03 出発
山荘前でかねやんと一緒に記念写真。
ここから焼岳まで水の補給が出来ない。
穂高岳山荘はテン泊・宿泊者は水が無料なので、タンクいっぱいに積んで出発。
山荘前のハシゴ場は渋滞する。
2014年08月21日 06:09撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/21 6:09
山荘前のハシゴ場は渋滞する。
落石がありそうで怖い
2014年08月21日 06:10撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/21 6:10
落石がありそうで怖い
またヘリが来た
2014年08月21日 06:11撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/21 6:11
またヘリが来た
ハシゴ場を抜け、安定した登山道を進む。
盆明けの平日だと言うのに、人がとても多い。
さすがメジャー中のメジャーな山だ。
2014年08月21日 06:24撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/21 6:24
ハシゴ場を抜け、安定した登山道を進む。
盆明けの平日だと言うのに、人がとても多い。
さすがメジャー中のメジャーな山だ。
山頂が見えてきた。
ジャンダルムまでは綺麗な景色のままであって欲しいので、先を急ぐ。
2014年08月21日 06:25撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/21 6:25
山頂が見えてきた。
ジャンダルムまでは綺麗な景色のままであって欲しいので、先を急ぐ。
そのジャンダルム。
今のところ問題なし。
2014年08月21日 06:25撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/21 6:25
そのジャンダルム。
今のところ問題なし。
かねやんも歩くの速い。
2014年08月21日 06:25撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/21 6:25
かねやんも歩くの速い。
この場所、なんかピンクが多くないか!?(笑)
2014年08月21日 06:34撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/21 6:34
この場所、なんかピンクが多くないか!?(笑)
6:35 奥穂高岳山頂 3190m
余談ですが、
最近、奥穂高岳は南アの間ノ岳と同標高3位となっているが、このケルンに立つと北岳を抜いて日本第2位の高さになる。
2014年08月21日 06:38撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/21 6:38
6:35 奥穂高岳山頂 3190m
余談ですが、
最近、奥穂高岳は南アの間ノ岳と同標高3位となっているが、このケルンに立つと北岳を抜いて日本第2位の高さになる。
雲間から上高地
2014年08月21日 06:39撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/21 6:39
雲間から上高地
前穂高に続く吊尾根
2014年08月21日 06:39撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/21 6:39
前穂高に続く吊尾根
うっ!!
油断したらジャンダルムにガスが掛かり始めているではないか!!
2014年08月21日 06:45撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/21 6:45
うっ!!
油断したらジャンダルムにガスが掛かり始めているではないか!!
急いで進もう。
馬ノ背へと下って行く。
2014年08月21日 06:46撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/21 6:46
急いで進もう。
馬ノ背へと下って行く。
山頂から多くの方々に見守られながら(心配されながら)・・・
2014年08月21日 06:49撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/21 6:49
山頂から多くの方々に見守られながら(心配されながら)・・・
またガスが無くなり、両サイドきれいに切れ落ちた岩稜の先にジャンダルムのドームが見えるようになった。
2014年08月21日 06:51撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/21 6:51
またガスが無くなり、両サイドきれいに切れ落ちた岩稜の先にジャンダルムのドームが見えるようになった。
馬ノ背が近付く。
風も弱く良い条件だ。
2014年08月21日 06:52撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/21 6:52
馬ノ背が近付く。
風も弱く良い条件だ。
かねやんもすぐ後ろを歩いている。
かねやんは初めて歩くそうなので、ジャンダルムまでは一緒に行こうと話した。
2014年08月21日 06:55撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/21 6:55
かねやんもすぐ後ろを歩いている。
かねやんは初めて歩くそうなので、ジャンダルムまでは一緒に行こうと話した。
さぁ馬ノ背の下りだ。
写真以上に高度感抜群で、細心の注意が必要。
2014年08月21日 06:58撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/21 6:58
さぁ馬ノ背の下りだ。
写真以上に高度感抜群で、細心の注意が必要。
馬ノ背を下り切ったところから見上げる。
続いてかねやんが下りてきた。
2014年08月21日 07:03撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/21 7:03
馬ノ背を下り切ったところから見上げる。
続いてかねやんが下りてきた。
僕も最初はかなり怖かったよ・・・(^_^;)
岩肌が赤い部分は最近岩が落ちてしまったようで、一歩を下ろすのが思いの外難しい。
2014年08月21日 07:03撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/21 7:03
僕も最初はかなり怖かったよ・・・(^_^;)
岩肌が赤い部分は最近岩が落ちてしまったようで、一歩を下ろすのが思いの外難しい。
一番難しい部分を無事通過。
2014年08月21日 07:06撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/21 7:06
一番難しい部分を無事通過。
続いて、小屋でもちょこっと話をしていた黒沢
さんと橋本さんも降りてきた。
足が届かなくて困る黒沢さんと、それを見てウケる橋本さん。
次は橋本さんの番ですよ〜(笑)
2014年08月21日 07:09撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/21 7:09
続いて、小屋でもちょこっと話をしていた黒沢
さんと橋本さんも降りてきた。
足が届かなくて困る黒沢さんと、それを見てウケる橋本さん。
次は橋本さんの番ですよ〜(笑)
お!槍ヶ岳が見える。
2014年08月21日 07:10撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/21 7:10
お!槍ヶ岳が見える。
橋本さんもなんとか良い場所に足を下ろす事が出来た。
2014年08月21日 07:11撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/21 7:11
橋本さんもなんとか良い場所に足を下ろす事が出来た。
3人とも無事に馬ノ背通過。
次はロバの耳へ。
2014年08月21日 07:14撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/21 7:14
3人とも無事に馬ノ背通過。
次はロバの耳へ。
一旦ズドンと下って、ロバの耳に登り上げる。
奥穂山頂から見るとジャンダルムはすぐそこだが、実際には大きなアップダウンが有るので意外と時間がかかる。
2014年08月21日 07:16撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/21 7:16
一旦ズドンと下って、ロバの耳に登り上げる。
奥穂山頂から見るとジャンダルムはすぐそこだが、実際には大きなアップダウンが有るので意外と時間がかかる。
ジャンダルムへの直登ルートをどなたかが登ろうとしている。
でも、この後諦めて引き返していた。
今回僕は直登しようと思っている。
2014年08月21日 07:19撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/21 7:19
ジャンダルムへの直登ルートをどなたかが登ろうとしている。
でも、この後諦めて引き返していた。
今回僕は直登しようと思っている。
ロバの耳を通過すると・・・
2014年08月21日 07:33撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/21 7:33
ロバの耳を通過すると・・・
ジャンダルムが目前!
飛騨側は綺麗に切れ落ちている。
2014年08月21日 07:41撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/21 7:41
ジャンダルムが目前!
飛騨側は綺麗に切れ落ちている。
河童橋を望遠レンズで・・・
2014年08月21日 07:43撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/21 7:43
河童橋を望遠レンズで・・・
ガスも掛からず良い天気。
さあ登ろう。
2014年08月21日 07:44撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/21 7:44
ガスも掛からず良い天気。
さあ登ろう。
通常は巻き道を左に進み、裏側からジャンダルムに登るが、直登ルートは正面を登って行く。
2014年08月21日 07:49撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/21 7:49
通常は巻き道を左に進み、裏側からジャンダルムに登るが、直登ルートは正面を登って行く。
途中から足元を覗き込む。
下から黒沢さん橋本さんが登って来る。
一ヶ所だけ足を大きく上げ、腕力でよじ登らなくてはいけない場所があるので、力が無いと難しい。
2014年08月21日 07:52撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/21 7:52
途中から足元を覗き込む。
下から黒沢さん橋本さんが登って来る。
一ヶ所だけ足を大きく上げ、腕力でよじ登らなくてはいけない場所があるので、力が無いと難しい。
直登ルート上部にはたくさんの残置ロープやスリングが掛かっている。
冬季に使用したものだろう。
2014年08月21日 07:53撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/21 7:53
直登ルート上部にはたくさんの残置ロープやスリングが掛かっている。
冬季に使用したものだろう。
7:53 ジャンダルム着 3163m
2014年08月21日 07:55撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/21 7:55
7:53 ジャンダルム着 3163m
山頂の天使は新しい天使に代替わりしていた。
羊羹を分けてあげる(笑)
2014年08月21日 07:57撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/21 7:57
山頂の天使は新しい天使に代替わりしていた。
羊羹を分けてあげる(笑)
やほー
2014年08月21日 08:01撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
8/21 8:01
やほー
3人も無事登頂!
みんなで記念写真を撮った。
2014年08月21日 08:09撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
3
8/21 8:09
3人も無事登頂!
みんなで記念写真を撮った。
ガスが掛る前に山頂に立てたので満足満足♪
2014年08月21日 08:28撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/21 8:28
ガスが掛る前に山頂に立てたので満足満足♪
ここで3人とは別れ、それぞれのペースで歩く事にする。
かねやんは同じ西穂ルート。
橋本さんと黒沢さんは岳沢ルートで上高地に下山する。
2014年08月21日 08:28撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/21 8:28
ここで3人とは別れ、それぞれのペースで歩く事にする。
かねやんは同じ西穂ルート。
橋本さんと黒沢さんは岳沢ルートで上高地に下山する。
前を行く登山者。
この後ミスコースして大声で呼び戻した。
韓国からソロで来た登山者だった。
2014年08月21日 08:28撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/21 8:28
前を行く登山者。
この後ミスコースして大声で呼び戻した。
韓国からソロで来た登山者だった。
吊尾根と前穂
2014年08月21日 08:31撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/21 8:31
吊尾根と前穂
ジャンダルムから降りてきた3人が見える
2014年08月21日 08:35撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/21 8:35
ジャンダルムから降りてきた3人が見える
天狗のコルまではどんどん標高を下げて行く。
やがてガスの中に入った。
韓国の登山者と下手な英語で話をしながら下る。
歩くのがとても速い男性だった。
2014年08月21日 08:54撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/21 8:54
天狗のコルまではどんどん標高を下げて行く。
やがてガスの中に入った。
韓国の登山者と下手な英語で話をしながら下る。
歩くのがとても速い男性だった。
天狗のコルで休憩して韓国の男性とお話。
岳沢に下るのでここでお別れした。
2014年08月21日 09:25撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/21 9:25
天狗のコルで休憩して韓国の男性とお話。
岳沢に下るのでここでお別れした。
2014年08月21日 09:28撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/21 9:28
9:44 天狗岳山頂 2909m
山頂には赤いザックカバーが掛けられたザックがデポしてあった。
何らかのトラブルで置き去りにされたのだろう。
回収して下るか迷ったが、場所が場所なので写真に撮って上高地の交番に報告だけする事にした。
2014年08月21日 09:45撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/21 9:45
9:44 天狗岳山頂 2909m
山頂には赤いザックカバーが掛けられたザックがデポしてあった。
何らかのトラブルで置き去りにされたのだろう。
回収して下るか迷ったが、場所が場所なので写真に撮って上高地の交番に報告だけする事にした。
逆層スラブ。
今回は濡れていないので鎖なしでも下れるくらい。
もちろん鎖は使ったが。
2014年08月21日 09:57撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/21 9:57
逆層スラブ。
今回は濡れていないので鎖なしでも下れるくらい。
もちろん鎖は使ったが。
10:18 間ノ岳山頂 2907m
2014年08月21日 10:19撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/21 10:19
10:18 間ノ岳山頂 2907m
西穂高岳P1
天狗岳から西穂高岳までは、近くに見えているのでなかなか進まないアップダウンが繰り返される。
P1まで来れば西穂山頂はもう目前。
2014年08月21日 11:15撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/21 11:15
西穂高岳P1
天狗岳から西穂高岳までは、近くに見えているのでなかなか進まないアップダウンが繰り返される。
P1まで来れば西穂山頂はもう目前。
山頂手前でガスが切れて視界が開ける!!
2014年08月21日 11:19撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/21 11:19
山頂手前でガスが切れて視界が開ける!!
11:19 西穂高岳山頂 2908.6m
昼にはまだ早いが、残りも少ないのでここで昼食にする。
2014年08月21日 11:22撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/21 11:22
11:19 西穂高岳山頂 2908.6m
昼にはまだ早いが、残りも少ないのでここで昼食にする。
後はこの稜線を2時間も下れば山荘だ。
今日の緊張する場面が終わり、ほっとする。
2014年08月21日 11:26撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/21 11:26
後はこの稜線を2時間も下れば山荘だ。
今日の緊張する場面が終わり、ほっとする。
西穂山頂を出発するとスッカリやる気が無くなってしまい、ノロノロ、ダラダラと下って行く事になる。
独標から下は登山者の雰囲気がガラッと変わり、縦走備の自分が場違いなように感じる・・・
2014年08月21日 12:54撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/21 12:54
西穂山頂を出発するとスッカリやる気が無くなってしまい、ノロノロ、ダラダラと下って行く事になる。
独標から下は登山者の雰囲気がガラッと変わり、縦走備の自分が場違いなように感じる・・・
やっとこ丸山まで下ってきた。
2014年08月21日 13:21撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/21 13:21
やっとこ丸山まで下ってきた。
西穂山荘が見えた。
2014年08月21日 13:24撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/21 13:24
西穂山荘が見えた。
13:28 西穂山荘到着。
幕営してのんびり過ごす。
2014年08月21日 14:33撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/21 14:33
13:28 西穂山荘到着。
幕営してのんびり過ごす。
濡れている装備を辺りに広げて全て乾燥させる事が出来た。
残りの日数も減って来て、食料が余りそう。
3時のおやつにラーメンを食べ、無駄に消費する。
かねやんも到着し、上高地から上がってきた山本さんも加わって山の話をしながら夕食を食べた。
テントに入るとすぐにポツポツ雨が降り出した(^_^;)
2014年08月21日 14:34撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/21 14:34
濡れている装備を辺りに広げて全て乾燥させる事が出来た。
残りの日数も減って来て、食料が余りそう。
3時のおやつにラーメンを食べ、無駄に消費する。
かねやんも到着し、上高地から上がってきた山本さんも加わって山の話をしながら夕食を食べた。
テントに入るとすぐにポツポツ雨が降り出した(^_^;)
深夜に起きると満点の星空になっていた。
素晴らしい星空だった。
2014年08月22日 02:52撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/22 2:52
深夜に起きると満点の星空になっていた。
素晴らしい星空だった。
【17日目】8月22日(金)
2:30起床
最初の頃は寝坊をすることも多かったが、最近はしっかり2:30起きする事が出来るようになった。
朝食を済ませると東の空が染まり出す。
2014年08月22日 04:50撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/22 4:50
【17日目】8月22日(金)
2:30起床
最初の頃は寝坊をすることも多かったが、最近はしっかり2:30起きする事が出来るようになった。
朝食を済ませると東の空が染まり出す。
焼岳・乗鞍の方向も綺麗に晴れている。
今日はいつもの天気と違い、一日晴れそうな予感が・・・
2014年08月22日 05:29撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/22 5:29
焼岳・乗鞍の方向も綺麗に晴れている。
今日はいつもの天気と違い、一日晴れそうな予感が・・・
5:23 西穂山荘出発
出発してすぐに綺麗なお花畑
2014年08月22日 05:30撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/22 5:30
5:23 西穂山荘出発
出発してすぐに綺麗なお花畑
しっとりとした樹林帯の道が続くが、朝露で足元がビショビショになる・・・
2014年08月22日 05:55撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/22 5:55
しっとりとした樹林帯の道が続くが、朝露で足元がビショビショになる・・・
開けたところから穂高のシルエット
2014年08月22日 06:18撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/22 6:18
開けたところから穂高のシルエット
7:14 焼岳小屋着
静かでひっそりとした場所に立つ小屋だ。
邪魔にならない所に立つ荷物をデポし、焼岳ピストンへと出発。
2014年08月22日 07:25撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/22 7:25
7:14 焼岳小屋着
静かでひっそりとした場所に立つ小屋だ。
邪魔にならない所に立つ荷物をデポし、焼岳ピストンへと出発。
小屋から少し進むと早速焼岳の山頂が見えてきた。
2014年08月22日 07:28撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/22 7:28
小屋から少し進むと早速焼岳の山頂が見えてきた。
草原から火口へと一気に登り上げるルート。
青い空なのが本当に気持ちいい!!
2014年08月22日 07:35撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/22 7:35
草原から火口へと一気に登り上げるルート。
青い空なのが本当に気持ちいい!!
笠ヶ岳
2014年08月22日 07:36撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/22 7:36
笠ヶ岳
少し登った所から穂高連峰
2014年08月22日 07:44撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/22 7:44
少し登った所から穂高連峰
遥か遠くに槍ヶ岳
2014年08月22日 07:59撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/22 7:59
遥か遠くに槍ヶ岳
山頂の肩まで上がってきた。
見えているのは南峰。
あちらは通行禁止。
2014年08月22日 08:07撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/22 8:07
山頂の肩まで上がってきた。
見えているのは南峰。
あちらは通行禁止。
所々、硫黄分を含んだガスが噴き出している。
猛烈に熱そうだ。
2014年08月22日 08:07撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/22 8:07
所々、硫黄分を含んだガスが噴き出している。
猛烈に熱そうだ。
8:09 焼岳山頂 2393m
今回の山行中、最南端のピークとなる。
北の方では天候不良に悩まされたが、南部に来るにつれて天気は良くなってきた。
そして最南端ではこの天気。
本当に気分爽快だ!
2014年08月22日 08:09撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/22 8:09
8:09 焼岳山頂 2393m
今回の山行中、最南端のピークとなる。
北の方では天候不良に悩まされたが、南部に来るにつれて天気は良くなってきた。
そして最南端ではこの天気。
本当に気分爽快だ!
焼岳の火口
2014年08月22日 08:10撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/22 8:10
焼岳の火口
やっほーい
2014年08月22日 08:11撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
8/22 8:11
やっほーい
かねやんにビスコもらった(^.^)
2014年08月22日 08:32撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/22 8:32
かねやんにビスコもらった(^.^)
下りは登り以上に一瞬で下ってくる。
2014年08月22日 09:13撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/22 9:13
下りは登り以上に一瞬で下ってくる。
小屋に戻ってザックを担ぎ、上高地へと下って行く。
2014年08月22日 09:32撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/22 9:32
小屋に戻ってザックを担ぎ、上高地へと下って行く。
乗るとふにゃふにゃするハシゴ・・・
2014年08月22日 09:41撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/22 9:41
乗るとふにゃふにゃするハシゴ・・・
ここを過ぎると長く退屈な樹林帯が車道まで続く。
2014年08月22日 09:43撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/22 9:43
ここを過ぎると長く退屈な樹林帯が車道まで続く。
標高1500mほど。
暑い・・・
2014年08月22日 10:36撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/22 10:36
標高1500mほど。
暑い・・・
10:38 焼岳登山口着
ここからは林道歩き
2014年08月22日 10:38撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/22 10:38
10:38 焼岳登山口着
ここからは林道歩き
2014年08月22日 10:40撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/22 10:40
田代橋を渡ると途端に観光客が多くなる。
穂高はもうガスに隠れてしまっているようだ。
2014年08月22日 10:51撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/22 10:51
田代橋を渡ると途端に観光客が多くなる。
穂高はもうガスに隠れてしまっているようだ。
バスターミナルに到着し、昼食にする。
普通ならここで下山と言う人が大半だが、僕の登山はまだまだ続く・・・
約2時間、たっぷり休憩して気持ちを整えた。
交番に行って天狗岳で見たザックの事も報告した。
2014年08月22日 11:39撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/22 11:39
バスターミナルに到着し、昼食にする。
普通ならここで下山と言う人が大半だが、僕の登山はまだまだ続く・・・
約2時間、たっぷり休憩して気持ちを整えた。
交番に行って天狗岳で見たザックの事も報告した。
天気も良いので洗濯。
広げておくとあっという間に乾いてくれた。
2014年08月22日 11:39撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/22 11:39
天気も良いので洗濯。
広げておくとあっという間に乾いてくれた。
バスターミナルを出発し、梓川を上流へ。
河童橋が見えてきた。
2014年08月22日 13:02撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/22 13:02
バスターミナルを出発し、梓川を上流へ。
河童橋が見えてきた。
ギリギリ山頂が隠れてるな〜
2014年08月22日 13:03撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/22 13:03
ギリギリ山頂が隠れてるな〜
河童橋大盛況(笑)
2014年08月22日 13:04撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/22 13:04
河童橋大盛況(笑)
林道ではハイキングに来た親子に話し掛けられ、会話しながら明神館まで歩く。
つまらない区間だが、おかげで時間を忘れて歩く事が出来た。
写真は明神岳の岩峰群
2014年08月22日 13:51撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/22 13:51
林道ではハイキングに来た親子に話し掛けられ、会話しながら明神館まで歩く。
つまらない区間だが、おかげで時間を忘れて歩く事が出来た。
写真は明神岳の岩峰群
13:52 徳本峠入口に到着
2014年08月22日 13:52撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/22 13:52
13:52 徳本峠入口に到着
真っ直ぐに伸びる道。
歴史のある峠に向かうので、道は退屈なのだが好きなルートだ。
2014年08月22日 14:04撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/22 14:04
真っ直ぐに伸びる道。
歴史のある峠に向かうので、道は退屈なのだが好きなルートだ。
最終水場
ここで次の次の日の分まで、たっぷり7.2Lの水を汲む。
身体もタオルで綺麗に拭き上げ、クリーニング♪
その後は汗をかかないようにゆっくりゆっくりと登って行く。
2014年08月22日 15:02撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/22 15:02
最終水場
ここで次の次の日の分まで、たっぷり7.2Lの水を汲む。
身体もタオルで綺麗に拭き上げ、クリーニング♪
その後は汗をかかないようにゆっくりゆっくりと登って行く。
15:54 徳本峠小屋着 2140m
景色のいい平地を選んで幕営。
2014年08月22日 15:56撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/22 15:56
15:54 徳本峠小屋着 2140m
景色のいい平地を選んで幕営。
いつ来ても雰囲気のいい小屋だ。
2014年08月22日 15:56撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/22 15:56
いつ来ても雰囲気のいい小屋だ。
小屋前から島々谷の方向を見ると、綺麗な虹がかかっていた。
虹・・・?
雨が降っていたのか・・・?
2014年08月22日 15:57撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/22 15:57
小屋前から島々谷の方向を見ると、綺麗な虹がかかっていた。
虹・・・?
雨が降っていたのか・・・?
これだけあれば明後日まで大丈夫だろう。
まだ食料余っているので、また無駄にラーメンを食べる。
夕食はぺペロンチーノのパスタ。
今日で野菜はネギを残して全て終了。
日記を書いていたらポツポツと雨が降り出した。
フライを掛けなかったが、情報では本降りになるそうなのでフライを掛けた。
2014年08月22日 16:04撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/22 16:04
これだけあれば明後日まで大丈夫だろう。
まだ食料余っているので、また無駄にラーメンを食べる。
夕食はぺペロンチーノのパスタ。
今日で野菜はネギを残して全て終了。
日記を書いていたらポツポツと雨が降り出した。
フライを掛けなかったが、情報では本降りになるそうなのでフライを掛けた。
【18日目】8月23日(土)
2:35起床
風が強い。雨も降っている・・・
今日も連続雨記録を更新だ(-_-;)

出発の準備を済ませたが、雨が強くなったのでテント内で天候回復を待つ。
5時半頃に雨が止み、テントを撤収。
今日はかなりのロングコース。頑張って行くぞ!
2014年08月23日 05:51撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/23 5:51
【18日目】8月23日(土)
2:35起床
風が強い。雨も降っている・・・
今日も連続雨記録を更新だ(-_-;)

出発の準備を済ませたが、雨が強くなったのでテント内で天候回復を待つ。
5時半頃に雨が止み、テントを撤収。
今日はかなりのロングコース。頑張って行くぞ!
5:53 徳本峠小屋出発
雨に濡れた中村新道。
霧雨が降っているのでレインウェアを着てスタートしたが、すぐに暑くなり脱いだ。
2014年08月23日 06:09撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/23 6:09
5:53 徳本峠小屋出発
雨に濡れた中村新道。
霧雨が降っているのでレインウェアを着てスタートしたが、すぐに暑くなり脱いだ。
2014年08月23日 06:18撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/23 6:18
2014年08月23日 06:42撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/23 6:42
2014年08月23日 06:43撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/23 6:43
ガスが薄くなり、樹林帯に光が差し込んでくる。
これが猛烈に綺麗!!
2014年08月23日 06:21撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/23 6:21
ガスが薄くなり、樹林帯に光が差し込んでくる。
これが猛烈に綺麗!!
2014年08月23日 06:28撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
8/23 6:28
神秘的
2014年08月23日 07:06撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/23 7:06
神秘的
神が降り立つような・・・
2014年08月23日 07:09撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
3
8/23 7:09
神が降り立つような・・・
ギンリョウソウ
2014年08月23日 08:21撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/23 8:21
ギンリョウソウ
8:22 大滝槍見台着
やぐらが組まれ、折れそうな梯子を登ると・・・
2014年08月23日 08:22撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/23 8:22
8:22 大滝槍見台着
やぐらが組まれ、折れそうな梯子を登ると・・・
槍・穂高連峰が望める。
2014年08月23日 08:24撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/23 8:24
槍・穂高連峰が望める。
槍ヶ岳
2014年08月23日 08:25撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/23 8:25
槍ヶ岳
喜作新道
2014年08月23日 08:26撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/23 8:26
喜作新道
大天井岳
2014年08月23日 08:26撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/23 8:26
大天井岳
微妙に常念岳・・・
2014年08月23日 08:26撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/23 8:26
微妙に常念岳・・・
この後も延々と樹林帯の道が続く。
綺麗な樹林帯なのだが、ドロドロな場所も多く、とにかく長すぎる(笑)
2014年08月23日 09:02撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/23 9:02
この後も延々と樹林帯の道が続く。
綺麗な樹林帯なのだが、ドロドロな場所も多く、とにかく長すぎる(笑)
ひょこっと樹林帯から出たと思うと花畑のようになった斜面の上部を歩く。
ここまで来ると大滝山山頂は近い。
2014年08月23日 10:42撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/23 10:42
ひょこっと樹林帯から出たと思うと花畑のようになった斜面の上部を歩く。
ここまで来ると大滝山山頂は近い。
歩いて来た広い樹林帯の稜線
2014年08月23日 10:53撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/23 10:53
歩いて来た広い樹林帯の稜線
11:05 大滝山 南峰 2614.5m
特に景色は良くない。
2014年08月23日 11:05撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/23 11:05
11:05 大滝山 南峰 2614.5m
特に景色は良くない。
綺麗な池が有った。
2014年08月23日 11:09撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/23 11:09
綺麗な池が有った。
11:11 大滝山荘着
お盆で営業期間は終わり。、無人だ。
2014年08月23日 11:11撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/23 11:11
11:11 大滝山荘着
お盆で営業期間は終わり。、無人だ。
11:17 大滝山北峰
こちらは景色がいい。
少し下ったところで景色を眺めて休憩した。
2014年08月23日 11:18撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/23 11:18
11:17 大滝山北峰
こちらは景色がいい。
少し下ったところで景色を眺めて休憩した。
雲間から我が家のある安曇野が見えた。
帰宅も近い。
2014年08月23日 11:20撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/23 11:20
雲間から我が家のある安曇野が見えた。
帰宅も近い。
鍋冠山を経て安曇野へ下山する分岐点。
まだ下山しませんよ〜
2014年08月23日 11:28撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/23 11:28
鍋冠山を経て安曇野へ下山する分岐点。
まだ下山しませんよ〜
穂高
2014年08月23日 11:32撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/23 11:32
穂高
とても綺麗な花畑が広がっている。
しかしムワッとしていて暑い。
2014年08月23日 11:48撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/23 11:48
とても綺麗な花畑が広がっている。
しかしムワッとしていて暑い。
うー暑い
2014年08月23日 12:16撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/23 12:16
うー暑い
ついに三股へと下山する分岐点に到着!
まだ下山しませんよ〜
2014年08月23日 12:21撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/23 12:21
ついに三股へと下山する分岐点に到着!
まだ下山しませんよ〜
蝶ヶ岳に向かって登って行く。
いや〜暑い・・・
そして、
腹減った〜
2014年08月23日 12:23撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/23 12:23
蝶ヶ岳に向かって登って行く。
いや〜暑い・・・
そして、
腹減った〜
12:31 蝶ヶ岳山頂 2677m
穂高連峰をバックに。
一昨日はあそこに居たよ〜。
2014年08月23日 12:34撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/23 12:34
12:31 蝶ヶ岳山頂 2677m
穂高連峰をバックに。
一昨日はあそこに居たよ〜。
今日は土曜日。
山頂付近にはたくさんの登山者が居た。
2014年08月23日 12:32撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/23 12:32
今日は土曜日。
山頂付近にはたくさんの登山者が居た。
山ガールも。
2014年08月23日 12:35撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/23 12:35
山ガールも。
今日は絶好の布団干し日よりだ。
2014年08月23日 12:37撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/23 12:37
今日は絶好の布団干し日よりだ。
僕もすかさずテント、フライ、グラウンドシートを干してから昼食(笑)
2014年08月23日 12:56撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/23 12:56
僕もすかさずテント、フライ、グラウンドシートを干してから昼食(笑)
瞑想の丘
2014年08月23日 13:45撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/23 13:45
瞑想の丘
少し雲が多くなってきた。
2014年08月23日 13:59撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/23 13:59
少し雲が多くなってきた。
綺麗なハイマツ帯の稜線を歩いて蝶槍へ
2014年08月23日 14:09撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/23 14:09
綺麗なハイマツ帯の稜線を歩いて蝶槍へ
蝶槍からズドンと下り、また大きく登り返す。
2014年08月23日 14:35撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/23 14:35
蝶槍からズドンと下り、また大きく登り返す。
蝶槍を振り返る。
2014年08月23日 15:05撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/23 15:05
蝶槍を振り返る。
アップダウンを繰り返し、だんだんと常念岳が近付いてきた。
2014年08月23日 15:36撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/23 15:36
アップダウンを繰り返し、だんだんと常念岳が近付いてきた。
さぁ、最後の登りの始まりだ!
気合いを入れて登り始める。
2014年08月23日 16:49撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/23 16:49
さぁ、最後の登りの始まりだ!
気合いを入れて登り始める。
ん・・・?
なぜかこんなところにザックがぽつり。
大声で辺りに声を掛けてみるが、反応はなし。
失礼ながらザックをチェックさせてもらう。
貴重な物は入っていない。
蝶ヶ岳で買ったお弁当の日付が8月15日になっている。
15日と言えば大雨で大荒れになった日だ。
1週間以上もここに置いてあったのか・・・
何らかのトラブルで、天狗岳同様ザックをここに置いて行ったのだろう。
ちょっと重いし迷ったが、明日は下山する予定なので、里まで降ろしてあげることにした。
2014年08月23日 16:08撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/23 16:08
ん・・・?
なぜかこんなところにザックがぽつり。
大声で辺りに声を掛けてみるが、反応はなし。
失礼ながらザックをチェックさせてもらう。
貴重な物は入っていない。
蝶ヶ岳で買ったお弁当の日付が8月15日になっている。
15日と言えば大雨で大荒れになった日だ。
1週間以上もここに置いてあったのか・・・
何らかのトラブルで、天狗岳同様ザックをここに置いて行ったのだろう。
ちょっと重いし迷ったが、明日は下山する予定なので、里まで降ろしてあげることにした。
自分のザックに青いザックを担がせ、ダブルザックで登り始める。
重いっ!後ろに引っ張られている感じで2度重いぞ!(笑)

更に進むと、女性の二人組がもの凄い遅いスピードでよろよろと登っている。
嫌な予感・・・(-_-;)
聞くと、1人の女性が疲労困憊で歩けなくなり、やっとの事でここまで歩いて来たとの事。
そのまま置いても行けないので、その女性のザックも持ってあげる事に・・・
二つ持っても最初の頃のザックの重量と比べればまだ軽い。大丈夫。
2014年08月23日 16:49撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
8/23 16:49
自分のザックに青いザックを担がせ、ダブルザックで登り始める。
重いっ!後ろに引っ張られている感じで2度重いぞ!(笑)

更に進むと、女性の二人組がもの凄い遅いスピードでよろよろと登っている。
嫌な予感・・・(-_-;)
聞くと、1人の女性が疲労困憊で歩けなくなり、やっとの事でここまで歩いて来たとの事。
そのまま置いても行けないので、その女性のザックも持ってあげる事に・・・
二つ持っても最初の頃のザックの重量と比べればまだ軽い。大丈夫。
ひーひー、ぜーぜー。
こんなはずじゃなかったんだけど・・・
おお!山頂見えた。
2014年08月23日 17:00撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/23 17:00
ひーひー、ぜーぜー。
こんなはずじゃなかったんだけど・・・
おお!山頂見えた。
17:00 常念岳山頂 2857m
最後の最後に大波乱だったよ。
でもまだ時間が有るうちに山頂着いたので良かった。
2014年08月23日 17:37撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/23 17:37
17:00 常念岳山頂 2857m
最後の最後に大波乱だったよ。
でもまだ時間が有るうちに山頂着いたので良かった。
僕は前常念の方へ行ってしまうので、小屋まで女性のザックを持って行けない。
山頂には常念小屋から上がってきた登山者が何人か居て、体力のありそうな軽装の男性に女性のザックを小屋まで降ろしてもらうように頼んだ。
その男性は偶然にも安曇野在住で、後々友達になった。
2014年08月23日 17:10撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/23 17:10
僕は前常念の方へ行ってしまうので、小屋まで女性のザックを持って行けない。
山頂には常念小屋から上がってきた登山者が何人か居て、体力のありそうな軽装の男性に女性のザックを小屋まで降ろしてもらうように頼んだ。
その男性は偶然にも安曇野在住で、後々友達になった。
本当にゆっくり、そろりそろりと下山して行く女性。
あまりにもゆっくりなので小屋まで付き添ってあげなくて大丈夫か心配だった。
下山後、無事に小屋まで降りたと聞いたので安心できた。
2014年08月23日 17:35撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/23 17:35
本当にゆっくり、そろりそろりと下山して行く女性。
あまりにもゆっくりなので小屋まで付き添ってあげなくて大丈夫か心配だった。
下山後、無事に小屋まで降りたと聞いたので安心できた。
僕はそのまま山頂に残り、日没時間までのんびりと過ごす。
他にも夕陽を見ようと何人かの登山者が残っていたが、ガスが景色を閉ざしてしまったので山頂に一人となった。

明日はいよいよ下山。
あの街へ降りて行くんだ・・・
長かった山旅をしみじみと振り返った。
2014年08月23日 17:55撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/23 17:55
僕はそのまま山頂に残り、日没時間までのんびりと過ごす。
他にも夕陽を見ようと何人かの登山者が残っていたが、ガスが景色を閉ざしてしまったので山頂に一人となった。

明日はいよいよ下山。
あの街へ降りて行くんだ・・・
長かった山旅をしみじみと振り返った。
なんと!
しばらくしたらまた空が明るくなり、ガスが切れて行った!
休んでいて本当にラッキー。

そして最後の山頂ジャンプ(笑)
2014年08月23日 17:48撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/23 17:48
なんと!
しばらくしたらまた空が明るくなり、ガスが切れて行った!
休んでいて本当にラッキー。

そして最後の山頂ジャンプ(笑)
一人占めの日没のショーが始まる
2014年08月23日 17:56撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/23 17:56
一人占めの日没のショーが始まる
2014年08月23日 17:59撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/23 17:59
大天井岳・燕岳方面
2014年08月23日 18:12撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
8/23 18:12
大天井岳・燕岳方面
安曇野の街の向こうに影常念岳が現れる。
どんどん影が伸びて行った。
2014年08月23日 18:13撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
5
8/23 18:13
安曇野の街の向こうに影常念岳が現れる。
どんどん影が伸びて行った。
遥か北、雲間に剱岳も。
10日以上前に居た場所だ・・・
2014年08月23日 18:14撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/23 18:14
遥か北、雲間に剱岳も。
10日以上前に居た場所だ・・・
綺麗過ぎる。
涙が流れてきた・・・
2014年08月23日 18:15撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
3
8/23 18:15
綺麗過ぎる。
涙が流れてきた・・・
太陽は槍ヶ岳山荘の真上に沈んでいく。
感動に鳥肌が立つような思いだった。
2014年08月23日 18:18撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
4
8/23 18:18
太陽は槍ヶ岳山荘の真上に沈んでいく。
感動に鳥肌が立つような思いだった。
苦しい雨の中の大縦走。
苦しんで苦しんで、最後の最後にこの景色。
感謝しか思い付かない。
2014年08月23日 18:20撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
8/23 18:20
苦しい雨の中の大縦走。
苦しんで苦しんで、最後の最後にこの景色。
感謝しか思い付かない。
18:21 日没
本当に綺麗な日没だった。おしまい。
とは行かない(笑)
ここで泊まる事は出来ないので、ここから大急ぎで前常念の石室まで移動しなければならないのだ!
日没と同時に青いザックを背負った赤いザックを背負い(笑)、常念岳山頂を後にする。
2014年08月23日 18:21撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/23 18:21
18:21 日没
本当に綺麗な日没だった。おしまい。
とは行かない(笑)
ここで泊まる事は出来ないので、ここから大急ぎで前常念の石室まで移動しなければならないのだ!
日没と同時に青いザックを背負った赤いザックを背負い(笑)、常念岳山頂を後にする。
少し下ったところから。
上空の空もオレンジに染まり、更に美しい景色になる。
2014年08月23日 18:29撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/23 18:29
少し下ったところから。
上空の空もオレンジに染まり、更に美しい景色になる。
三股へ下山する分岐点。
いよいよ稜線を離れる時が来た。
2014年08月23日 18:30撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/23 18:30
三股へ下山する分岐点。
いよいよ稜線を離れる時が来た。
振り返ると相変わらず美しい夕焼けの景色。
何度も振り返る。
行きたくない、でも行かなきゃ・・・
2014年08月23日 18:31撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/23 18:31
振り返ると相変わらず美しい夕焼けの景色。
何度も振り返る。
行きたくない、でも行かなきゃ・・・
常念岳
2014年08月23日 18:32撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/23 18:32
常念岳
まだ振り返る(笑)
これで最後だ。
2014年08月23日 18:32撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
3
8/23 18:32
まだ振り返る(笑)
これで最後だ。
前常念へ続く尾根を足早に下る。
青いザックが有るのでかなり不安定。
気を抜けない。
2014年08月23日 18:41撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/23 18:41
前常念へ続く尾根を足早に下る。
青いザックが有るのでかなり不安定。
気を抜けない。
街の灯りが灯り始めた。
写真では明るいが、実際にはかなり暗くなってきている。
思っていた場所よりも前常念岳は先で、ちょっと焦ったが、
19:03 前常念岳の石室に無事到着出来た。
2014年08月23日 18:51撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/23 18:51
街の灯りが灯り始めた。
写真では明るいが、実際にはかなり暗くなってきている。
思っていた場所よりも前常念岳は先で、ちょっと焦ったが、
19:03 前常念岳の石室に無事到着出来た。
石室の中にはコンパネが敷かれており、シートとマットとシュラフが有れば快適に眠れる。
明日はいよいよ下山だ。
残っている食料を次々と食べて贅沢な一人晩餐。
最後のバーボンを身体に入れ、石室の入り口から見える安曇野と松本の夜景を楽しんだ。
2014年08月23日 23:18撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
8/23 23:18
石室の中にはコンパネが敷かれており、シートとマットとシュラフが有れば快適に眠れる。
明日はいよいよ下山だ。
残っている食料を次々と食べて贅沢な一人晩餐。
最後のバーボンを身体に入れ、石室の入り口から見える安曇野と松本の夜景を楽しんだ。
明日は10時には登山口に辿り着くだろう。
最後だからと言って油断せず、しっかり歩いて帰ろう。
2014年08月23日 23:27撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
8/23 23:27
明日は10時には登山口に辿り着くだろう。
最後だからと言って油断せず、しっかり歩いて帰ろう。
【19日目】8月24日(日)
4:55起床
昨夜は遅くまで起きていたので起床時間を遅らせた。
2014年08月24日 05:04撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/24 5:04
【19日目】8月24日(日)
4:55起床
昨夜は遅くまで起きていたので起床時間を遅らせた。
外に出るとちょうど太陽が昇ってきた。
2014年08月24日 05:10撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/24 5:10
外に出るとちょうど太陽が昇ってきた。
2014年08月24日 05:10撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/24 5:10
前常念の石室。
いつもここに来る時は雪に埋まっているので、中に入るのは初めての事だった。
2014年08月24日 05:11撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/24 5:11
前常念の石室。
いつもここに来る時は雪に埋まっているので、中に入るのは初めての事だった。
少し登り返して前常念岳に上がると常念岳が見えた。
2014年08月24日 06:45撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/24 6:45
少し登り返して前常念岳に上がると常念岳が見えた。
常念乗越も見える。
2014年08月24日 06:46撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/24 6:46
常念乗越も見える。
さて・・・、
下るとしますか!
2014年08月24日 06:46撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/24 6:46
さて・・・、
下るとしますか!
最初はぎっちぎちで大変だったパッキングも、今ではどんな入れ方をしても入ってくれる。
昨日拾ったザックの中身も自分のザックに入れ、重量バランスが良くなるようにした。
2014年08月24日 06:48撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/24 6:48
最初はぎっちぎちで大変だったパッキングも、今ではどんな入れ方をしても入ってくれる。
昨日拾ったザックの中身も自分のザックに入れ、重量バランスが良くなるようにした。
ここからしばらくは大岩の上の歩く急坂の下り。
段差が多いので注意が必要。
2014年08月24日 07:01撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/24 7:01
ここからしばらくは大岩の上の歩く急坂の下り。
段差が多いので注意が必要。
ライチョウが居た。
2014年08月24日 07:02撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/24 7:02
ライチョウが居た。
まだ首元に産毛の生えている子供も。
2014年08月24日 07:03撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/24 7:03
まだ首元に産毛の生えている子供も。
2014年08月24日 07:03撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/24 7:03
少し先には砂浴びを楽しんでいるライチョウも居た。
2014年08月24日 07:07撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/24 7:07
少し先には砂浴びを楽しんでいるライチョウも居た。
高度を大きく下げ、樹林帯に入る手前で振り返る。
2014年08月24日 07:32撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/24 7:32
高度を大きく下げ、樹林帯に入る手前で振り返る。
な、なんと!!!
今日は3時間ほどしか歩かないと言うのに、雨が降って来たよー!!(笑)
さすがに最終日は降らないと思ってたのに、やっぱり降ったかぁ。
これで19日間の山行中、19日間雨が降った事になる。
ここまで来ると降ってくれて嬉しい(笑)。
ザックカバーを被せ、レインウェアを着て長い長いつづら折りの道を下った。
2014年08月24日 08:52撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/24 8:52
な、なんと!!!
今日は3時間ほどしか歩かないと言うのに、雨が降って来たよー!!(笑)
さすがに最終日は降らないと思ってたのに、やっぱり降ったかぁ。
これで19日間の山行中、19日間雨が降った事になる。
ここまで来ると降ってくれて嬉しい(笑)。
ザックカバーを被せ、レインウェアを着て長い長いつづら折りの道を下った。
蝶ヶ岳から下って来る登山道との分岐点が見えた。
2014年08月24日 09:46撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/24 9:46
蝶ヶ岳から下って来る登山道との分岐点が見えた。
あとは林道歩き。
先に駐車場が見えてきた。
感動的な瞬間だ。
2014年08月24日 09:57撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/24 9:57
あとは林道歩き。
先に駐車場が見えてきた。
感動的な瞬間だ。
9:58 三股登山口 下山
暑いけど、鳥肌が立つ思い・・・
泣けてきた。

東屋が有るので1時間ほど休憩する。
下山はしたものの、ここに車が泊まっている訳ではない。
ここから車道を13kmほど歩いた自宅まで帰る予定。
3時間ほどかな。
旅の余韻を楽しみながら、のんびり歩いて行こう。
2014年08月24日 11:00撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
3
8/24 11:00
9:58 三股登山口 下山
暑いけど、鳥肌が立つ思い・・・
泣けてきた。

東屋が有るので1時間ほど休憩する。
下山はしたものの、ここに車が泊まっている訳ではない。
ここから車道を13kmほど歩いた自宅まで帰る予定。
3時間ほどかな。
旅の余韻を楽しみながら、のんびり歩いて行こう。
と思っていたら、しばらく歩いたところで、前の写真を撮ってもらった方が「乗って行くか?」と声を掛けてくれ、お言葉に甘えて乗せてもらった。
なんとキャンピングカーだ!
兵庫県の山岳会の方々で、途中で降ろしてもらおうと思ったが、自宅前まで送ってくれる優しい方々だった。
ありがとうございました。
2014年08月24日 11:49撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/24 11:49
と思っていたら、しばらく歩いたところで、前の写真を撮ってもらった方が「乗って行くか?」と声を掛けてくれ、お言葉に甘えて乗せてもらった。
なんとキャンピングカーだ!
兵庫県の山岳会の方々で、途中で降ろしてもらおうと思ったが、自宅前まで送ってくれる優しい方々だった。
ありがとうございました。
11:49 自宅到着
思い掛けない親切な出来事のおかげで、お昼前に帰宅。
雨の多い大縦走だったけれど、まぁそれなりに焼けたね。

シャワーを浴び、のんびり日記でも片付けるかと思ったら、休む間もなく安曇野の友達が飛び込んできた(笑)

夕食はその友たちと回転寿司で、もう立ち上がれないほど寿司を喰った。

いや〜疲れたよ。
何が疲れたって、この記録をヤマレコにアップするのが一番疲れたよ(笑)

今回の山行中にお世話になった方々、道中で出会った登山者の方々、本当に楽しい時間をありがとうございました。
この場を借りて御礼申し上げます。
また、必ず山でお会いしましょう!
2014年08月24日 11:52撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
13
8/24 11:52
11:49 自宅到着
思い掛けない親切な出来事のおかげで、お昼前に帰宅。
雨の多い大縦走だったけれど、まぁそれなりに焼けたね。

シャワーを浴び、のんびり日記でも片付けるかと思ったら、休む間もなく安曇野の友達が飛び込んできた(笑)

夕食はその友たちと回転寿司で、もう立ち上がれないほど寿司を喰った。

いや〜疲れたよ。
何が疲れたって、この記録をヤマレコにアップするのが一番疲れたよ(笑)

今回の山行中にお世話になった方々、道中で出会った登山者の方々、本当に楽しい時間をありがとうございました。
この場を借りて御礼申し上げます。
また、必ず山でお会いしましょう!

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも サンダル ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 調味料 ハイドレーション ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 無線機 時計 サングラス タオル ナイフ カメラ テント テントマット シェラフ 携帯トイレ ヘルメット りす

感想

今回の山行は過去最長。14泊15日の計画でスタートしました。
食料の補給は一切行わない為、主食の米だけでも4Kg。パスタは1Kg。
その他、野菜や調味料、缶詰、酒など・・・食料だけでも20Kgくらいになった。

カメラ一式で5Kg。
テント、シュラフ、マットなどで3Kg。
着替えやその他装備、水などをザックに詰め込み、スタート地点である猿倉登山口でのザックの重量は41Kgを超えていた。
更にザックや装備は雨で濡れ、もう少し重くなっていたかも知れない。


◆1日目 8月6日(水)雨のち曇り
早朝に自宅を出発し、タクシー、電車、バスで猿倉登山口へ。
そこで朝食を食べて出発となった。
40Kgを超えたザックは想像以上に重かった。
しかも、出発時点ですでに雨・・・
気分的にも重量が増して思えた。

全行程中、一番苦しかったのはやはりこの日だったろう。
猛烈に思いザックにも関わらず、大雪渓をひたすら直登だ。
しかも前日の準備は朝方までかかってしまい、睡眠不足でもある。
慣れるまでは仕方ない。
荷物が軽くなってくるまでは仕方ない。
そう言い聞かせて大雪渓をひたすら登った。

フラフラになりながらも白馬山荘に到着。
白馬岳の山頂に行って、今回の縦走の1座目のピークをやっとのことで踏んだ。

ここで今日の行程が終わりなら良いが、ここから馬場谷温泉の方向へ清水尾根を下り、餓鬼岳避難小屋まで行かなければならなかった。
ゆっくり登って来たので時間はもう15時だ。
ただ、登りとは違い、下りは荷物の重さにあまり左右されないので、いくらか早く歩けるだろうと思い、下り始めたが、歩けど歩けど清水岳に着いてくれない。
登りのコースタイムより時間がかかっている・・・おかしい・・・。
この分だと暗くなる前いに小屋には着けない。
「ビバークするか・・・、でも、ここでビバークしてしまうと翌日は阿曽原温泉まで行くのが不可能になってしまう・・・」
などと考えだした頃にようやく清水岳に着いた。

そこからは気持ちのいいお花畑の続く下り坂。
コースタイムと同じくらいで歩くことができ、日没時刻は過ぎていたが、森が闇に閉ざされる前に餓鬼岳避難小屋に着くことが出来た。
小屋には年配登山者の男性がもう寝る準備を済ませて休んでいたが、僕が到着しても一つも迷惑がらずに暖かく接してくれた。
本当はもっとゆっくり話していたかったが、疲れと寝不足の影響で、いつの間にやら寝てしまったようだった。


◆2日目 8月7日(木)晴れのち雨
今日の阿曽原温泉までのルートは、餓鬼岳避難小屋から馬場谷温泉までひたすら下り続け、林道を欅平まで下ると標高は590m。
昨日出発した猿倉の標高は1230mなので、登山口よりも640mも低いところまで降りてしまうことになる。
昨夜一緒になった男性は白馬までの登りルートなので早々に出発して行った。

昨日の疲れか、馬場谷温泉までずっと続く下りでもペースが上がらず、コースタイムから大幅に遅れてしまっていた。
しかも、欅平までは良い天気だったのだが、出発した途端に天候が崩れだし、水平歩道に着く前に激しい雷雨となった。
樹林態の中なのでまだ安心だが、ペースは上がらない。
黒部川の水平歩道は全く人が歩いていない・・・。
巨大なザックを岩の天井に何度も擦りつけてしまい、何か所も穴が開いてしまった。
この穴が、後々の大雨で何度もザックを濡らす結果になってしまった。
どんどん暗くなっていく水平歩道を一人黙々と歩き続け、この日も日没を過ぎた頃にようやく阿曽原温泉に到着となった。
貸切の阿曽原温泉、本当に気持ち良かったが、もっと早く到着してゆっくりと楽しみたかった。


◆3日目 8月8日(金)雨時々曇り
今日の行程からは距離が短くなる。
この日も出発後数時間で雨が降り出した。
雲切新道の登りはかなり急だったが、重さに少し慣れて来たのか、そこそこ良いペースで登ることが出来た。
だが、連日の疲労からか、腰掛けて休んでいるといつの間にか寝てしまっている。
明日は台風接近によって停滞する可能性が高いので、今日一日頑張れば体力を回復する事が出来るはず。
そう思って気合いを入れなおして登った。
雲切新道を登り切って仙人湯に着くとまだ時間に余裕があるので、入浴して行くことにした。
雨が降っていたが脱衣場には屋根が有り、気持ちよく入る事が出来た。
この屋根の下で昼食も食べさせてもらった。

ここから仙人池ヒュッテまでは雪渓を多く歩く。
危険か所はないが、雪渓を何回か横断するのでルートが分かり難い所があった。
仙人池は雨で特に景色は楽しめなかった。
ここまでくれば池ノ平小屋は目前。
この日は天気が悪いものの、そこまで苦労することなく池ノ平小屋まで予定通り進むことが出来た。
受付をして少しでも風を凌げそうな場所に幕営する。
台風接近という事もあり、小屋には一人の宿泊者も居なかった。


◆4日目 8月9日(土)雨
この日は予想通り台風で停滞。
小屋番の菊池さんが、「昼間は小屋で過ごしても良いよ。」と言ってくれた為、小屋で過ごしたり、テントに戻って読書をしたりして一日を過ごした。
菊池さんとお手伝いさんはとても暖かい方で、本当に有難く過ごさせてもらった。
この日は仙人池ヒュッテから移動してきた登山者が1名小屋泊まりとなった。


◆5日目 8月10日(日)雨
台風一過の晴天を期待したのだが、一日中回復せず、小屋で話をしたり、小屋の壊れている風呂釜や屋根を菊池さんと一緒に修理したりして過ごした。
直してくれたお礼と、お昼に讃岐うどんをご馳走になり、夜はお風呂にまで入れてもらった。


◆6日目 8月11日(月)雨一時曇り
今朝も雨・・・
隣に張っていた信大生のテントは水没して、夜中に小屋に逃げ込んだそうだ。
いったいいつになったら晴れるんだ!
そう思って小屋で待っていたが、9時頃になってようやく天候が回復しだした。
これなら出発できそうと、片付け始める。

3日お世話になった菊池さんに深々とお礼を言い、11時に池ノ平小屋を出発。
池ノ平山へと登っていく。
天気はすっきり回復した訳ではないが、回復傾向なのでこの先大きく降られることはないだろう。
と思ったのも束の間。池ノ平山山頂に着いた時にはまた雨が降り出した・・・(笑)
結局ここから北方稜線の幕営地まではひたすら雨が降り続け、景色もなく、カメラも出すことが出来ない状況が続いてしまった。

池ノ平山から小窓のコルまでの下りはかなり危険な場所だった。
ルートが不明瞭なので、何度か道からはずれ、藪こぎをする事となる。
雨で濡れた足元は滑りやすく、抜けそうな草を掴みながら急坂を下らなくてはならない場面が何度もあった。
残置ロープもあったりするが、今にも切れそうで、とても体重を預けることはできないロープが多かった。

やっとの事で小窓まで下り切り、そこからは事前に下見で記憶しておいたルートを忠実に登っていく。
濃霧と雨で、視界はほとんど利かない。
もし下見に来ていなかったら、雪渓を回避するルートを見付ける事が出来ず、恐怖のトラバースをする羽目になっていたと思う。
難なく三ノ窓のビバークポイントまで到着したが、まだ少し時間に余裕がある。
更に進み、池ノ谷ガリーを登り切った先のビバークポイントまで進むことにした。
三ノ窓には1パーティーのテントが張られていた。
ガリーは先日の下見で、牛ほどもある岩が転がり落ちて行くのを目撃した事もあり緊張した。
増してや長雨の後なので落石の可能性は高い。
運に任せ、とにかく全速力で登る。
幸い、昼からのスタートなので余力が有り、落石を食らう前に危険個所を無事通過する事が出来た。
池ノ谷乗越しからひと登りした所にビバークポイントが有る。
一張り分しか綺麗に張れないビバークポイントなので、先客がいないか心配したが、幸い誰もいなかった。

何とか池ノ平小屋を出発する事が出来たが、結局雨の中を歩く一日になってしまった。
今回の縦走の最難関ルートだったので、晴天の中を楽しんで歩きたかったが仕方ない・・・
ザックの重さも落ち着いてきて、池ノ平小屋で充分休息も取れ、体力も回復したようで、調子よく歩けるようになってきた。


◆7日目 8月12日(火)曇りのち雨
朝には雨はやみ、ガスってはいるが風はなく静かな朝だ。
しかし、真夏の朝にしては寒く8度弱。
撤収している間にガスが薄くなり、東の空が赤く染まった。
久々に美しい朝日を眺める事が出来た。
この日は今までの遅れを少しでも取り戻そうと思い、剱沢をパスして一気に五色ヶ原まで行ってしまおうと考えて出発した。
その為にも、昨日はここまで登って来ている必要があった。

長次郎ノ頭の辺りはへつらないといけないような場所が数か所あり、ザックが重いとけっこう大変だった。慎重に進む。
剱岳山頂までの最後の登りでパラパラッと雨が降ってきたが、それ以上は強くならずに止んでくれた。
高曇りではあるが、剱岳山頂からは白馬から槍ヶ岳までの展望が有った。
あまりゆっくりはしていられないので、記念写真を撮り、軽く補給をして出発。

岩場の下りは大得意なので、どんどん抜かせてもらって先を急ぐ。
が、しかし・・・
前剱からの下りでなんとまた雨。
すぐに本降りになった。

五色ヶ原まで行く気力が一気に失せてしまう。
なんでこんなに毎日雨ばっかりなんだ!?
雨具を来てダラダラと剱沢に下っていく。
なぜだか急にザックも重くなったように感じた。

剱沢に着き、山岳警備隊に顔を出す。
先日、北方稜線で遭難者を発見し救助連絡をしたので、その後の事をお聞きした。
そこでなんと500mlビール2本とおつまみをお裾分けしていただいた。
ビールだなんて感激!!本当にありがたい・・・

受付して幕営してもまだ11時。
意外と寒いのでシュラフに入って昼寝をする。
昼過ぎから雨が止み、回復しそうなので洗濯をして近くの岩の上に干す。
太陽が出て強い日差しが当たるようになった。
隣にテントを張っていた藤井さんとお話するようになり、先ほどもらったビールを分けて飲んだ。
藤井さんからフルーツの缶詰とソーセージをいただいた。
今日で7日目。フルーツの味がとても身に沁みた。

夕方になるとすっかり良い天気になり、夜は星空になった。
7日目でやっと綺麗な青空を見る事が出来た。
既に予定より3日遅れているが仕方ない。
これからはきっと良い天気の縦走が待っているはずだと思い、テントに入った。


◆8日目 8月13日(水)晴れ夜から雨
今朝は未明から外が騒がしい。
2:30からテントを撤収する音が聞こえるのは仕方ないが、普通にペチャクチャお喋りしているのだ。
登山はスポーツ。登山者は周りへの気遣いの出来るジェントルマンであって欲しい・・・
少し明るくなり、テントを開けると最高に良い天気!!
「さぁ、今日は行くぞ!」気持ちが高ぶる。
計画上の日程では今日から後半戦だが、実際はかなり遅れてしまっている・・・

出発し、まだ尾根から太陽が上がらない日影の登りをグングンと登り、別山に通じる稜線に戻った。
本当は剱御前にも登って、稜線をすべて繋げて歩く予定だったが、計画からかなり遅れているので剱御前はパスした。
別山からの剱岳の景色は本当に素晴らしかった。
天気がいいと言うのは、こんなにも気分が良い事だったのかと感じる。

別山から真砂岳へはとても気持ちのいいアップダウンの稜線。
真砂岳からは小さくアップダウンするルートだ。
この区間で東京から来た明るいご夫婦に出会ってしばし立ち話をする。
ずーっと人のいない雨の登山道ばかり歩いてきたので、人と話が出来てなんとも嬉しい。

雄山に到着すると信じられないくらいの人でごった返している!!
世間はお盆休みなのだな・・・と感じる。
雄山の山頂は有料。
有料と言う文字は敵だと思っている僕は最初から行く気はない。
「山頂はみんなのものじゃないんかー!あほー!!」と心の中で呟く。
ここで少し長めの休憩をとり、室堂からの電波を拾ってfacebookの更新と少し仕事をする。
天気が本当によく、今日の目的地の五色ヶ原も良く見えた。

一の越までの下りは、これまた信じられないくらいの量の登山者とすれ違う。
室堂から雄山までの区間は一大観光地のようだった。
この下りで偶然埼玉のひろさん・あっこちゃんに出会った!
雨で停滞していなかったら出会えていなかったので、二人に出会えて本当に嬉しかった。
一の越からの登りは何かに火がついたかのように登る。
ザックの食料が少し減ってきて、登りも気分良く歩けるようになってきたようだ。
この区間で4人組のパーティに出会う。
とても楽しいパーティで、この後何度も話をしながら進むことになった。
龍王岳はザックを置いてピストンする。
ザラ峠への下りは「おいおい、あんなに下まで下っちゃうの!?」と思うほどの下り。
ザラ峠は悲しい伝説の残る峠で、少し気持ちの悪い場所だったので休まず通過した。
今日の目的地の五色ヶ原は目前だが、最後の緩やかな登りがきつい・・・
山荘で受付をし、キャンプ地へ続く木道はチングルマの大群落で本当に美しい光景だった。

幕営し、のんびり過ごす。
夕食は途中で出会った4人組のパーティに混ぜてもらって鍋を食べさせていただく。
僕を含め全員独身で、『なぜ彼氏彼女が出来ないのか・・・』と言う答えの出ない問題について語らう。
今日はここまで雨なしの天候だったが、夕食を食べ終わって話をしていたらサーッと雨が降り出したのでお開きとなる。
今日はさすがに降らないと思ったが、やはり降られたか・・・


◆9日目 8月14日(水)曇り一時雨
今日も未明からテントの周りが騒がしい。
まだ明るくなるまでには2時間はあるのに、そんなに真っ暗な山が好きなら夜に歩いたらいいのに・・・(笑)

昨日出会った4人組が早く出発すると言うので、僕も少し早く出発しようと思って片付ける。
そしたらかなり早く片付け終わってしまい、まだ明るくならないので2度寝。
するとまた雨・・・今日も降ったか。
明るくなってきたのでテントを撤収していると、先に出発したはずの4人が戻ってきた。
今後の天気が悪いとのことで、ここから黒部ダムに下山する事に決めたそうだ。
今日も話をしながら楽しく歩けると思ったのだが、一人さみしい旅がまた始まるのか・・・と、やり場のないさみしさを感じながら五色ヶ原を出発した。

スゴ乗越までは大きなアップダウンを繰り返す体力勝負のルート。
苦しい下りと、超苦しい登り。
この区間では東京から来たソロの女性のもろちゃんと出会う。
話がとても面白く、ペースも似たような感じなので一緒に話しながら進んでいく。
大きな段差も両手を使ってヒョイヒョイ進んでいくとても健脚な女性だ。
良いペースで引っ張ってもらい、話ながらだったので疲れも忘れ、スゴ乗越小屋までかなりのタイム短縮が出来た。
もろちゃんは小屋前で昼食にすると言うので、一人薬師岳へ向かう。
進むにつれてガスが濃くなり、間山付近で雨に降られた。
すぐに止んだが、風が冷たいのでそのまま着て歩いた。
それにしても長い!
スゴ乗越が2150mくらいなので、標高差750m。そりゃキツイわ。

北薬師岳(2900m)に到着し、少しだけ休んで本峰を目指す。
ここが思った以上に長かった。ガスって先が見えないのも切ない。
もう駄目だと座り込んで行動食を食べたが、そこから山頂は見える距離だった(笑)

薬師岳山頂はガスの中で視界はゼロ。
でも、今回の山行の中で一番来てみたかった山だったので、それなりに感動した。
山頂からの下りは歩きにくいザレた道。
右足首を思いっきり捻挫してしまった。
薬師岳山荘で休憩をし、もろちゃんが来るのを待った。
山頂は強風で寒かったが、山荘まで来ると暖かかった。

もろちゃんにお別れをし、山荘を出発すると「ポツ」と一滴落ちて来た。
『これは降りそうだ・・・』
そう思うと薬師峠キャンプ場まで猛烈な勢いで下り始める。
薬師峠に着いてザックを下し、受付をしていると雨が降り出した。
大急ぎで幕営し、ザックを放り込んで中に入った。
すぐに本降りになった。セーフ・・・

しばらくすると雨は止み、外で夕食を食べる事が出来た。
本当はここで昨日のパーティーと一緒に夕食となり、カレーを分けてもらおうと言う魂胆がほんのすこーしだけ有ったんだけど・・・(/_;)
仕方なく、夕食は自分でカレーを作る事になった。
カレーと言っても僕のはカレーパスタ。
「うん、美味い♪」
そしてこの後、事件は起こったのだった・・・(--;)

ここまで9日間、大切に大切に持ち歩いて来たサバの缶詰。
今日は奮発して「さば缶も開けちゃうぞー!」と、気分良く缶詰を開けると・・・
「え?ない・・・無いじゃないか。」
さばが全然入って無いじゃないかー!!!
缶詰の表書きを見るも、いつもの缶詰。
中身はなぜか汁ばっかり、さばの身は小さなかけらが数個泳いでるだけ。
ウソだろ?俺はここまで9日間もこのさば缶を担いで旅して来たんだぞ?
ウソだろ?嘘だって言ってくれ!!これはクレームだぁ!!
と言いましても、ここは北アルプスの山の中、電話は通じませんし、缶詰買ったスーパーもなし。
この口の開いた缶詰持って下山し、そのまま缶詰工場にクレーム行ったろかー!!
とちょっと本気で考えた。が、やめた(^_^;)

そんなこんなで夕焼けも綺麗に染まり、明日は良い天気になるかも・・・
そんな期待を抱きながら就寝となった。


◆10日目 8月15日(金)雨
朝はかなりの強風がテン場でも吹いていた。
とても良い場所に幕営出来たので、とても良く眠れた。
空を見ると雲が多いものの青空も見える。
予報では雷雨と言うことだったが、降っていないので出発する事にした。

太郎平まではたおやかな景色の木道の稜線を進む。
北西の方向には太陽に照らされた富山の街が見えている。
これは意外と良い天気になるかも・・・
と思ったのも束の間(笑)、北ノ俣岳への登りで早くも雨が降り出した。
ここからは進めば進むほど風雨は激しさを増して行き、黒部五郎岳への登りでは雨が下から吹き上げ、顔にビシバシ当たって痛い!
写真も撮れたもんではない。
『なんで出発してしまったんだ・・・』と言う後悔を抱えつつ、ただひたすら歩き、黒部五郎岳のピークを踏んだ。
五郎のカールに下っていくと、あまりの大雨で川が増水、通常の徒渉地点は渡れなくなっていた為、遥か上流の飛び石をジャンプして渡ってルートに戻った。
晴れていればとても綺麗なルートなんだろうが・・・
防水なはずのプロトレックがあまりの大雨で浸水したらしく、電源が落ちてしまった。古いので仕方ない。
時間も分からず、ただただ小屋を目指して歩き続けた。

黒部五郎小屋に到着し、小屋の入口で少し休ませてもらう。
雨と風で体が冷えてしまっている。
予定を変更してここにキャンプするか、それとももうひと頑張りして三俣まで進むか・・・。進むことにした。

また稜線に出ると強い風に吹かれて寒い寒い。
登山道は滝のような状態になっている。
時間が分からないのでどのくらい進んでいるのか良く分からない。
後で分かったが、この日の大雨では何人かが徒渉で失敗し、流されて死亡したそうだ。
本当にすごい量の雨だった。

やっとの事で三俣山荘に到着。
取り敢えず小屋に入り受付後に一休みする。
トイレの前で女性に声を掛けられた。
2日ほど前から同じルートを歩いていて、時々会話していた2人組みの女性だった。
パートナーは1人で水晶岳に行っているとの事だった。
その女性と、宿でお友達になった男性を3人でしばらく話をしていたら、水晶に行っていたパートナーも戻ってきた。

16時頃にテン場に行って幕営する。
水でショートしてしまった時計を分解し、ストーブであぶって水分を飛ばしたら復活してくれた。
夕方、お酒を持って小屋に行き、先ほどの3人と一緒に夕食にする。
2人組は千葉の山岳会の仲間で、ソロの男性は京都から久々のアルプス縦走だそうだ。
千葉のお2人には焼き飯とかた焼きそばをご馳走になり、京都の男性には五一ワインをご馳走になった。
明日は停滞確実。もう10日間連続で雨に降られている。
食料もどこまでもつか分からないので、とっても嬉しい施しでした(^.^)


◆11日目 8月16日(土)雨
この日は天気がまったく期待できない為、早起きもせずゆっくり寝ている。
停滞中は食料をセーブしなければならないので、簡単な行動食やスープを飲み、ゴロゴロと寝たり本を読んだりして過ごす。
雨は時々止むが、少しするとまた強く降りだし、雷鳴も大きく聞こえた。
五色ヶ原で下山した4人組の事を思い出す。
今日読売新道歩く計画だったが、あそこで下山せずに来てしまっていたら大変な事になっただろう・・・

昼過ぎに一度青空が広がった。
鷲羽岳・水晶岳・槍ヶ岳も見えた!
富山県のヘリが飛んできて、山荘から具合の悪い登山者を乗せて飛び立って行った。
強い日差しに大喜びで濡れた装備を干し出したら、あっという間にまたガスが広がり、雨が降り出して来た・・・。なんなんだこの天気!!
その後もテントの中で本を読んでゴロゴロする。

明日、天気が回復すれば、雲の平を回って高天原温泉に入りに行く予定。
テントをデポして行くので、明日の荷物をまとめてから寝ることにした。


◆12日目 8月17日(日)雨
朝起きても雨が降っている・・・
取り敢えず天候回復を願って朝食を食べる。
止めば雲の平・高天原。
止まなければ今日も停滞だ・・・。

8時になっても相変わらず雨と雷鳴が止まない。
今日も停滞決定だ。

10時頃に小屋にトイレに行くと、女性が一人自炊場で停滞中。
僕と同じく3日目の停滞だそうだ(笑)
小屋は閑散としていて、自炊場で話をして過ごした。
お洒落なお菓子をたくさんいただいた。(たかっている訳ではない)
昼過ぎに外が明るくなり、天候が回復したので外で写真を撮ったが、またあっという間に雨が降り出した。昨日と同じじゃないか・・・
15時頃になると登山者が到着してきて小屋が賑やかになった。
飯田市から来ているご夫婦と、広島県から来ているご夫婦も加わって山のお話をする。
山での出会いは、本当に楽しい方々にたくさん出会えるのでやめられない。
夕方、外に出ると綺麗な夕焼け空が広がっていた。
明日は天気予報も期待できる感じだし、夕焼けだし、いよいよ明日は出発だな。
と思ってテントに入った。


◆13日目 8月18日(月)雨のち晴れ
起きるとやっぱり雨の音・・・。
でも、霧雨くらいの雨のようだ。
取り敢えずもう少し待ってみることにした。
しばらくしても雨は強くならない。行けそうだ。

出発準備をし、まだ雨は降っているものの、思い切って歩き出す。
小雨に濡れながら下り、黒部川源流域の沢を徒渉。
祖父岳へ登るが視界不良。
雨は止んだ。
雲ノ平へ向かい、スイス庭園の辺りまで来ると雲間から青空が見え出した。
見る見るうちにガスが取り去られて行き、雲ノ平キャンプ場の向こうに黒部五郎岳が姿を現した。
よし!やっと来たぞ!!
雲ノ平山荘で少し休み、祖母岳に行ってから高天原に向かって急な坂道を下っていく。
高天原温泉は完全に貸切!
思う存分入らせていただいた。
竜晶池に立ち寄り、当初の予定にはない温泉沢を遡行して水晶岳に向かう。
温泉沢はなかなか楽しいルートだった。
また、温泉沢ノ頭から水晶岳までも見慣れない景色で楽しめた。
後方の赤牛岳の方の稜線も魅力的だった。

水晶岳・ワリモ岳・鷲羽岳と歩き、三俣山荘に帰還。
テン場に戻ると学生がたくさんキャンプしていて、とても賑やかなテン場になっていた。
今日も雨が降ったが、やっと青空の下、気持ちよく登山が出来た。
明日からは天気が良くなると良い。


◆14日目 8月19日(火)雨のち曇り
朝は雲が多いが星空が見える。東の空がオレンジ色に染まってきた。
朝食を済ませ、撤収しているうちにガスに覆われ、霧雨が降り出した・・・・
今日もか・・・
出発して三俣蓮華岳を目指す。
非常に調子が良い。
ザックがものすごく軽く感じる。
双六岳は一昨年の北ア大縦走で唯一、強風で山頂をパスした山だった。
今回は霧雨で濡れるものの、風はそこまで強くなく、無事に山頂を踏む事が出来た。
山頂でfacebook更新と、仕事の対応を手早く済ませ、双六小屋に向かって下る。
小屋への下りはなだらかな所が多く、景色もないので駆け下った。
走るなんて、今までは全く出来なかった事なので、本当にザックが軽くなってきているんだと実感した。

双六小屋には山の友達が働いている。
顔を出すと畳の敷いてある談話室に案内され、大変大変たくさんのおもてなしを受けた。
畳で足を伸ばせただけでも嬉しかったが、腹いっぱいご飯をいただき、たくさんの行動食のお土産までいただいてしまった。
随分やつれてしまったらしい。
やはり今回の山行が大変な旅になっているのだと実感した。
今回の山行では、今までに出会った山仲間が僕の山行に合わせて計画を組んでくれて、山の上でたくさんの山仲間に再会出来るような計画だったが、停滞に次ぐ停滞で、会えたのはひろさんとあっこちゃんと、双六小屋のみんなだけになってしまった。
2時間も居座らせていただき、たくさんの話が出来て胸までいっぱいになった。
最後に小屋の前で記念写真を撮る。
なんと社長が双六小屋の手ぬぐいをプレゼントしてくれた。
その他スタッフの皆さんにも暖かく接していただき、本当に胸いっぱいの気持ちで双六小屋を出発した。

樅沢岳への登りも調子よくどんどん登る。
登り途中、双六小屋で友達がワインを分けてくれると言っていたのに、すっかり忘れて出発して来てしまった事に気付き、「しまったーーー!!」と声を上げてしまった。もう戻れない・・・(笑)
ガスに閉ざされて景色が期待できない西鎌尾根をどんどん登っていく。
これから先のルートは何度も歩いた事があるルートばかりなので、地図もコースタイムも頭に入っている。
千丈乗越は今回も強風だが、前回のように吹き飛ばされる程ではなく、順調に歩いて槍ヶ岳山荘に到着した。
盆休みも終わり、天候も悪いので、15時着でもテントは良い環境の場所に張る事が出来た。

天気が良ければ山頂に行こうと思い、準備をして山荘で待つ。
三俣山荘でお会いした広島県のご夫婦に再会し、楽しくお話をする。
関西から来た若い3人組も加わって山の話をして時間が過ぎて行った。

結局天候は回復せず、テントに戻って夕食。
今日でワインはすべて飲んでしまった。
明日は晴れてくれるだろうか・・・


◆15日目 8月20日(水)曇り一時雨
本来の計画だと今日が下山日だ。
まだ今日を含め5日間の計画が残っている。
食料はまだ余裕があるが、更なる停滞が有ると厳しくなってくる。
外はガスに覆われているが行動は出来る。
日の出時刻に合わせて山頂に登るが、日の出は望めなかった。

戻ってきてテント撤収。
フライがビショビショになっていた。
南岳までの稜線はガスで視界なし。
ザックがものすごく軽く感じるようになってきた。
荷物が入っていないような気分にまでなってくる(笑)
中岳の下の水場は豊富に水があった。

南岳小屋で休憩させていただき、大キレットに入る。
景色がないと写真を撮らない分、進むのが早い。
あっという間に長谷川ピークに着き、ようかんを食べて飛騨泣きを登って行き、北穂高小屋に着いた。
ちょうどお昼時。小屋の前のデッキでお昼ご飯を食べた。
暖かくて気持ちよかった。
穂高岳山荘まで2時間半。
余裕があるが、涸沢岳までの稜線は事故も多い場所なので気を付けて進もうと思う。

北穂南峰にも立ち寄り、稜線を進むと最低コルの少し手前でサーっと雨が降った。
すぐに止んでくれたが、少しペースを上げて歩くことにした。
涸沢岳を通り、無事穂高岳山荘に到着。
一昨年の大縦走の時と同じ場所にテントを張った。
となりのテントの男性(かねやん)と仲良くなり、話をしながら過ごす。
小屋の自炊場に行って、テントの男性と山荘泊の方たちと話しながら過ごした。
どこに行っても珍しがられる(笑)

テントに戻って夕食の準備をしていたらガスがどんどん晴れてきて、眼下の景色が広がってきた!
夕食ほっぽらかしてシャッターを切る(笑)
天候は劇的に回復してゆき、日没時間には素晴らしい夕景が広がった。
これだ!これを待っていたんだ!!っという感じ。
ここまでの山行で一番美しい日没となり、本当に感動した瞬間だった。
夜は星空が広がり、隣のテントのかねやんと話をしながら素晴らしい景色を堪能した。


◆16日目 8月21日(木)晴れ時々曇り 一時雨
昨夜は綺麗な夕陽を眺める事が出来たが、朝目覚めると上空は曇り・・・
風がないとても静かな朝だが、間もなくして雨が降る。
雨はすぐ止み、テントを撤収していると素晴らしい朝焼けが広がってきた。
久々の晴天となるようで、小屋は荷揚げヘリが10便以上来るらしく慌ただしい雰囲気が漂っている。

かねやんも今日は西穂まで行くとの事だったので、一緒に小屋を出発した。
奥穂高岳山頂までは多くの人が登っているので渋滞する。
出来ればジャンダルムまでは晴れていて欲しいので、急いで進みたいが、人が多い・・・

奥穂高岳山頂はすごい混雑。
サッと写真を撮り、ジャンダルムに向かって歩き出す。
間もなくして馬ノ背。
かねやんと、昨日少し話をした黒沢さん・橋本さんが近くを歩いていて、3名とも初めてのルートだと言うので、馬ノ背を通過するところまで一緒に歩くことにした。
馬ノ背は一部の岩が落ちたようで、下りだと足を置く場所が若干遠い所があった。
全員無事に通過して、それぞれのペースでジャンダルムを目指す。
今回はジャンダルム山頂へは巻き道を使わず、直登ルートを進むことにした。
一か所だけ足を大きく上げなくてはいけない場所があり、ザックがでかいと苦しかったが、無事ジャンダルムに登頂。
みんなが上がって来るのを待って4人で記念写真を撮った。
ここまで天気も問題なく、素晴らしい景色を楽しむ事が出来た。

ジャンダルムから天狗のコルまでは1人でどんどん下る。
途中で韓国人の男性に出会う。
ガスが出ていたからか、ルートを大きく外れていたので大声で呼び戻し、天狗のコルまで後を歩いてもらい、お互いカタコトな英語で会話しながら歩いた。
岳沢に下ると言うので、コルでお別れした。
そこからはアップダウンを繰り返し、やがて西穂高岳山頂に到着した。
途中、間ノ岳山頂にザックが置き去りにされていて気になった。

まだ昼前だが昼食にして山頂でゆっくりする。
後は下るだけ。気が楽だ。
ところが、歩き出すとさっぱりやる気が出なくなり(笑)、ダラダラ、ノロノロと下って行く。
独標手前で目の前にオコジョが現れ、お互い凍りついてしまった。
独標から下は登山者の雰囲気がガラッと変わり、ヘルメット装着で歩いていると場違いに感じる。
西穂山荘に到着し幕営するが、まだ日が高いのでかなり暑い。
濡れている装備を全て広げて干した。

やがてかねやんも到着し、上高地から登ってきた山本さんも加わって山の話や装備の話をしながら夕食にする。
広げていた装備を片付け、テントに入って日記を書き始めると、やはり今日もポツポツと雨が降ってきた(笑)


◆17日目 8月22日(金)晴れ 夜 雨
昨夜降った雨はすぐに止み、テントを開けると素晴らしい星空が広がっていた。
写真を撮りながら朝食・片付けをする。
今回の山行の計画も終盤に差し掛かった。
荷物がかなり少なくなり、パッキングがかなり楽になっている。

今日はとても天気が良くなりそうだ。
八ヶ岳や乗鞍がはっきりと見える。
焼岳までは綺麗な樹林帯の中を歩く道だが、朝露で濡れていてビショビショになった。
焼岳小屋に到着し、ザックをデポして焼岳に向かう。
小屋を出発するとすぐに展望が広がり、美しい笹原の向こうにダイナミックな姿の焼岳が聳え立っている。
ザックが無ければ猛烈なペースで歩ける♪
あっという間に山頂についた。
焼岳は今回の山行中、最南端に位置するピークだ!
最北端だった白馬岳からここまで来るのに17日間・・・長かった。
天気は快晴だし、そりゃもう気分も最高だ!!
360度の大展望だが、歩いて来た北の方向ばかり見てしまう(笑)

焼岳小屋までの下りは更に猛烈な勢いで帰って来る。
小屋に帰ると、小屋にいた女性が「ここにザックを置かないでください!!」と切れて来た。
特に怒られるような場所には置いていなかったが、クマが来てあさるかも知れないから・・・との事だった。
「それならそうと注意書きでも書いとけよ!!」と言おうと思ったが、大人しく「すみません^^」と言っておいた(笑)
それにしても・・・、女性が怒ると不細工だ。
案内表示でも置いておいてくれれば、あんな不細工を見なくて済んだのに。
元々なのか、怒っているからなのか知らないが・・・

かねやんとはここでお別れ。
上高地へと下って行く。
最初の頃は急なくだりだったが、上高地が近付くにつれ、平坦なダラダラとした道が続く。
そして暑い・・・
焼岳登山口に到着し、観光客が多い梓川沿いの道をバスターミナルまで歩く。
バスターミナルで昼食休憩と、水場で洗濯をする。
日差しが強いので洗って干すとあっという間に乾いていく。
昨日、間ノ岳で見掛けたザックについて、派出所に行って報告しておいた。
普通ならここで下山だが、僕の山行はまだ続く。
いよいよ最終段階だ。

バスターミナルを出発し、林道を北上して徳本峠を目指す。
明神館までは福岡から来たと言う母娘と出会い、話をしながら進んだので時間を感じずに着く事が出来た。
徳本峠までの道は歴史を感じながら歩けるので比較的好きなルート。
最終水場で水筒すべて満タンに汲む。(7.2L)
この水で2日後の昼まで持たせなければいけない。
最終水場では体もクリーニングした(^^)

徳本峠に到着。
幕営し、暇つぶしにラーメンを食べる。
雨続きでいつまた停滞を余儀なくされるか分からない展開が続いていたので、食料をかなり温存して歩いてきた。
ここまで来てもかなり余っているので、ここ数日は無意味に食料を食べまくっている(笑)
今日で野菜はネギを残して全て食べ尽くした。
穂高の方の景色を眺めながらのんびり日記を書いていると、今日もやっぱりポツポツと降り出して来た。
『やっぱり降ったか・・・』
今日で17日間連続で雨が降っている。
ここまで来ると、明後日の下山まで降って欲しい気持ちにまでなって来る(笑)
夜は南西から強い風が吹いているが、森が守ってくれて、テントに風はほとんど当たらなかった。


◆18日目 8月23日(土)朝雨 その後晴れ
夜は強風が吹き荒れていた。
雨はそこまで強くはないのだが、木から落ちる雨だれがテントに当たり大きな音を立てていた。
出発準備は出来たが、雨が止まないので少し待ってみる。
すると少しして雨が止んだのでテント撤収。
雨だれが多いのでレインウェアを着ての出発となった。

雨でドロドロになった樹林帯の道だが、信じられないくらい美しい光景を眺めながら歩く事が出来た。
薄く霧のかかった森に、木々の間から太陽光線が差し込み、まるで絵に描いたような世界が広がっている。
途中で挫折することなく、ここまでひた向きに歩き続けてきて本当に良かったと感動を噛みしめながら歩いた。
が、しかし・・・
最初の数時間は感動の連続だったのだが、そんな美しい世界もやがては慣れ、ただひたすら長い湿った樹林帯の道に思えてきてしまう。
徳本峠から大滝山に到着するまでの5時間以上、ずっと同じような景色だった(笑)

大滝山から蝶ヶ岳までは展望と花畑が楽しませてくれた。
蝶ヶ岳で昼食。
今日はかなりのロングルートなので、ここまでかなり早足で歩いてきた。
お昼に蝶ヶ岳に居られれば、この先はずいぶん楽だ。
昼食中に昨晩濡れてしまったテント類をすかさず干した。

広いハイマツ帯の稜線を歩き、蝶槍からグンと下がり、大きく登り返す。
また大きく下って、いよいよ最後の山、常念岳への登りに差しかかった。
すると、目の前に青いザックが置かれている。
周りには誰も居らず、呼んでみても返事はない。
失礼ながらザックの中身を拝見してみると、8月15日に蝶ヶ岳で買ったと思われるお弁当が入っていた。
どうやらこのザックは放棄されたようである。
8月15日と言えば、今回の山行中一番の大暴風雨の日だ。
もう1週間以上もここに置かれていたのか・・・
そのまま置いて行こうかとも思ったが、ザックも軽くなったし、明日の昼には下山する予定なので、下まで降ろしてあげることにした。

自分のザックに青いザックを背負わせ、最後の登りに取り掛かる。
自分のザックの後ろに更にザックだと、後に引っ張られている感じで超重く感じる(笑)
そして山頂も近くなってきた頃、今度は超ゆっくり歩いている女性2人組に追いついた。
あまりにもペースが遅く、様子がおかしい・・・
訪ねてみると、蝶ヶ岳から歩いて来て、片方の女性があまりの疲労で、フラフラになりながら歩いている状態だった。
最初、担いできた青いザックはこの女性たちの物かと思ったが、二人ともザックを背負っているので違った。
仕方ない・・・この際、ザックがもう一つ増えても一緒かと思い、その女性のザックも持ってあげて山頂を目指すことに(笑)
幸い、山頂はそこまで遠くなく、無事常念岳山頂に到着する事が出来た!
山頂にはまだ多くの登山者が居て、体力の有りそうな男女(石田さんとゆかりちゃん)が居たので声を掛け、女性のザックを小屋まで持って行ってもらうように頼んだ。
本当は小屋まで届けてあげたかったのだが、僕は小屋へは行かず、前常念の石室に泊まる計画だったので、さすがに小屋まで行って戻って来ると日が暮れてしまう。
石田さんゆかりちゃんは快諾してくれて、女性のザックを預けた。
二人としばらく話していたら、石田さんは同じ安曇野市の住人である事が分かった。しかもかなり近所!(連絡先を交換し、後日一緒にお酒を飲む仲に^^)
女性のザックを持たなければお二人とは出会わなかったかも知れない。
出会いとは偶然の繋がり。本当に面白い。

山頂でしばらく休み、暮れて行く北アルプスの景色を眺める。
綺麗な日没を期待して、まだ数名の登山者が残っていたが、しばらくしたらガスが掛ってしまい、みんな諦めて小屋へ下山して行った。
しかし、ドラマはここからなのである(笑)
ひとりになった山頂でしばらくぼーっと回想していたら、ガスが風に流されてまた景色が広がってきたのである。
そして、今度は綺麗な夕焼け色に染まってきた!
なんてドラマチックなの???
最後の最後にこんな美しい景色を、たった一人で眺めさせてもらえるなんて・・・

思い返せば前半は本当に雨ばかり、雨が止んでも真っ白なガスの中をひたすら歩いてきた。
入山したから今日まで、雨が降らなかった日は一日もなかった。
それでも、諦めよう。ルートを変更しよう。
などと言う気持ちには全くならず、ただひたすら歩き続けて来た。
そのおかげで後半は所々で美しい景色を眺められるようになり、
そして今日、こんなに美しい夕陽を眺める事が出来るなんて・・・
そりゃあ、涙も出ますって!(笑)

夕陽は槍ヶ岳の左肩、槍ヶ岳山荘の真上に沈んで行った。
本当に綺麗な夕陽で、今までの苦労など全て忘れてしまうかのような素晴らしいショーのようだった。

だがしかし・・・
今日の山行はここで終わりな訳ではない。
前常念の石室まで行かなくてはならないのだ。
太陽が槍ヶ岳山荘に沈んだと同時に常念岳を後にする。
さぁ急げ!!
常念岳山頂から前常念岳まではコースタイムで1時間以上。
三股と常念小屋の分岐まで下り、ここで今回の山行の稜線歩きはすべて終わり。
「稜線よ、さようなら」
前常念岳方向へ進む。
振り返ると槍ヶ岳の周辺が綺麗に夕焼けとなっている。
行きたくない、でも行かなくちゃ・・・
足早に下って行くが、青いザックも背負っているのでバランスが悪い。
暗くなってきた。急げ!

そして19:03、無事、前常念岳の石室に到着。
なんとかヘッデンを使用しないうちに着く事が出来た。
石室の中に入り込む。
中はコンパネが敷いてあり思っていたより綺麗だ。
ここには積雪期しか来たことが無く、石室はいつも埋まっているので初めて入った。
これでやっと安心できた。
今夜は遅くなっても大丈夫。明日の昼には間違いなく下山している。
今夜は1人パーティだ!!
湯を沸かしてカレーラーメンを食べ、その残り湯でパスタを茹でる。
山行の途中で頂いたフリーズドライのスープやお菓子など、次々と食べる(笑)

最後の最後まで残していたバーボンを飲みながら、石室のドアの外に輝く安曇野の夜景を眺めた。
本当に幸せな気分だ。
いよいよ・・・いよいよ明日下山だ。
ローソクの灯りでゴロゴロと日記を付け、やがてうたた寝。
しばらくして起き、外に出て夜景と星空の写真を撮り、続きの日記を終わらせて眠りに就いた。


◆19日目 8月24日(日)薄曇り 一時雨
今朝は早く起きる必要もないので、5時頃目覚める。
外を見るとちょうど太陽が昇ってきたところだった。
薄曇りと言った天気。
今日は雨が降るだろうか・・・

朝食を済ませ、荷物のパッキング。
青いザックの中の重いものを自分のザックの中に入れた。
これでバランス良く歩けると思う。

さぁ下るか!
3時間もあれば下ってしまうだろう。
さすがに今日は雨に降られないかも・・・
霞んではいるものの、安曇野の町も見えている。
前常念からの下りは結構な急傾斜で、大きな岩の上を歩くので段差が大きくバランスを取るのが難しかった。
樹林帯に入ると歩きやすい道になるが、青いザックが引っ掛かる。
三股への大下りの途中、なんと!雨が降り出した!!
しかもけっこう激しい。
最終日までちゃんと雨が降るとは・・・
これで19日間の山行中、全ての日で雨に降られたことになる。
なぜだか嬉しさが沸き起こってきた(笑)
ジグザグとじれったい下りをレインウェアを来てひたすら歩き、三股登山口に到着する頃には雨は止んでくれた。

そして、9時58分。三股登山口の駐車場に下山!!
「ゴーーール!!」
嬉しさと達成感。
泣けてきた・・・。

駐車場でしばらく休憩し、家までの車道歩きをスタートする。
と言っても12キロくらいある・・・(-_-;)
4時間も歩けば着くだろう。

と思って歩いていたら、神戸の山岳会の方々が乗るキャンピングカーに声を掛けられ、家まで乗せて行ってもらえる事になった。
と言う訳で、車道歩きは30分も歩かずに終了。
11時49分、自宅に帰還!

なんと!自宅のポストには山で会えるはずが、雨のおかげで会う事が出来なかった寺崎さんからチョコレートのプレゼントが・・・
ううう、山で出会う人達は本当に気持ちのいい人ばかり。
最後の最後まで感動が絶えない山行でした。



 当初の計画よりも4日間オーバーしての下山。
本当に長く苦しい山行だったけど、今までに経験したことが無いほどの充実感を味わう事が出来ました。
苦しければ苦しいほど、達成できた時の喜びは大きいものですね。
 山行中、たくさんの出会いがあり、再会もあり、本当にたくさんの方に力を分けていただきました。
遅くなってしまいましたが、この場を借りて改めてお礼申し上げます。
本当にありがとうございました。

さて、2015年の大縦走はどんな計画になるのかな?
そして、どんな感動や出会いが待ち受けているのかな・・・♪


◆◆◆◆◆◆ 今回登った山々 ◆◆◆◆◆◆

1 白馬岳 2932.2m 長野県・富山県
2 裏旭岳 2733m 富山県
3 清水岳 2603m 富山県
4 池ノ平山 南峰 2555m 富山県
5 剱岳     2999m 富山県
6 前剱     2813m 富山県
7 一服剱  2618m 富山県
8 別山     2874m 富山県
9 別山北峰  2880m 富山県
10 真砂岳  2861m 富山県
11 富士ノ折立  2999m 富山県
12 大汝山  3015m 富山県
13 雄山     2991.6m  富山県
14 龍王岳  2872m 富山県
15 獅子岳  2741m 富山県
16 鳶山     2616m 富山県
17 越中沢岳  2591.4m 富山県
18 間山     2585.2m 富山県
19 北薬師岳  2900m 富山県
20 薬師岳  2926m 富山県
21 北ノ股岳  2661.2m 富山県・岐阜県
22 黒部五郎岳  2839.6m 富山県・岐阜県
23 祖父岳  2825m 富山県
24 祖母岳  2560m 富山県
25 水晶岳  2986m 富山県
26 ワリモ岳  2888m 長野県・富山県
27 鷲羽岳  2924.2m 長野県・富山県
28 三俣蓮華岳  2841.2m 長野県・富山県・岐阜県
29 丸山     2854m  長野県・岐阜県
30 双六岳  2860.3m 長野県・岐阜県
31 樅沢岳  2755m  長野県・岐阜県
32 佐俣岳  2674.1m 長野県・岐阜県
33 槍ヶ岳  3180m  長野県
34 大喰岳  3101m  長野県・岐阜県
35 中岳     3084m  長野県・岐阜県
36 南岳     3032.7m 長野県・岐阜県
37 長谷川ピーク 2841m  長野県・岐阜県
38 北穂高岳 北峰・南峰 3106m 長野県・岐阜県
39 唐沢岳     3103.1m 長野県・岐阜県
40 奥穂高岳    3190m  長野県・岐阜県
41 ジャンダルム  3163m  長野県・岐阜県
42 天狗岩     2909m  長野県・岐阜県
43 間ノ岳     2907m  長野県・岐阜県
44 赤岩岳 2869m  長野県・岐阜県
45 西穂高岳    2908.6m 長野県・岐阜県
46 西穂独標    2701m  長野県・岐阜県
47 丸山      2452m  長野県・岐阜県
48 焼岳 北峰 2444.3m 長野県・岐阜県
49 大滝槍見台 2364.5m 長野県
50 大滝山 南峰・北峰 2616m 長野県
51 蝶ヶ岳     2677m 長野県
52 蝶槍      2661m  長野県
53 常念岳     2857m  長野県
54 前常念岳    2661.8m 長野県



◆◆◆◆◆◆ 掛った費用 ◆◆◆◆◆◆

◆交通費
自宅〜穂高駅 タクシー代 2,000円
穂高駅から白馬駅 電車代 840円
白馬駅から猿倉登山口 バス代 1,000円

◆阿曽原温泉 
 テン場代 700円
 温泉入浴料 500円

◆池の平小屋
 テン場代 600円×3日

◆剱沢キャンプ場
 テン場代 500円

◆一の越山荘
 トイレ代 100円

◆五色ヶ原山荘
 テン場代 500円

◆薬師峠キャンプ場
 テン場代 700円

◆三俣山荘
 テン場代 800円×4日

◆高天原温泉
 トイレ代 100円
 温泉入浴料 200円

◆双六小屋
 トイレ代 100円

◆槍ヶ岳山荘
 テン場代 1,000円

◆穂高岳山荘
 テン場代 1,000円

◆西穂山荘
 テン場代 1,000円

◆上高地トイレ
 トイレ代 100円
 携帯トイレ 180円

◆徳本峠小屋
 テン場代 700円

合計金額:16,220円

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4958人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら