最近の日記リスト
全体に公開
2025年 03月 30日 19:46山野草
釜伏山下山後は恒例の定点観察。
画像1 イワウチワ~かなり咲き始めてる
画像2 ミツバツツジも花付き良い
画像3 ハナネコノメもまだ綺麗
8
2025年 03月 30日 19:37登山記録(コースタイム)
西上州方面を狙っていましたがアカヤシオはまだ咲いていないようなので、奥武蔵の釜伏山を初めて歩いてみました。アカヤシオは狭い範囲ですがわりと沢山あり、花付きも良く見頃少し前と言った感じで咲いていました。
スミレは、アオイスミレ・コスミレ・エイザンスミレ・ノジスミレ・タチツボスミレ・ヒナスミレが咲
24
2025年 03月 27日 19:50山野草
画像1 ミヤマカタバミ
画像2 ヒナスミレ
画像3 オカスミレ
12
2025年 03月 27日 19:46登山記録(コースタイム)
暖かい日が続き開花が進んでいると思い高尾山へ。
沢沿いの花やスミレもだいぶ増えてきて、スミレはアオイスミレ・ナガバノスミレサイシン・ヒナスミレ・タカオスミレ・オカスミレ・エイザンスミレ・ノジスミレ・タチツボスミレの8種類見ることが出来ました。
駒木野バス停(8:20)→高尾山(11:10
27
2025年 03月 24日 17:54山野草
画像1 ハヤザキヒョウタンボク咲き始め
画像2 エゾアオイスミレ~咲きたて見頃で沢山咲いていた
画像3 チョウジザクラ咲き始め
9
4
2025年 03月 24日 17:48登山記録(コースタイム)
天気が良さそうだったので、眺望狙いで大菩薩嶺へ。
富士山・南アルプス・八ヶ岳は春霞のせい?で霞んでいましたが、奥多摩方面はクリアーでした。丸川峠付近から積雪があり、稜線では30㎝位でした。下山路は気温があがったので積雪がとけてかなりドロドロ状態でした。
下山後はエゾアオイスミレを目指し移
28
2025年 03月 20日 20:38山野草
画像1 ナガバノスミレサイシン~咲き始め
画像2 ヒナスミレ~一株だけ咲いているのを見つけた
画像3 ヨゴレネコノメ~咲き始め
8