ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > masuko121さんのHP > 日記

日記

2024年10月の日記リスト 全体に公開

2024年 10月 27日 17:03紅葉

雁坂峠みとみルートの紅葉

画像1 下部はまだ緑も混じる 画像2 中腹より上は紅葉見頃 画像3 上部のカラマツは黄葉見頃間近
  11 
2024年 10月 27日 16:26登山記録(コースタイム)

雁坂嶺(2024.10.27)

病み上がりの本格復帰はほどほどの距離で熟知したアクセスとコースで、紅葉も愛でられる雁坂嶺へ。 夏の暑さのせいでしょうか?葉が痛んでいるものも多かったですが全体的にはそれなりに綺麗な紅葉で、稜線以外で出逢った登山者は2名と静かに紅葉を楽しめ大満足でした。 雁坂トンネルP(6:30)→沓切沢
  26 
2024年 10月 20日 16:14登山記録(コースタイム)

麻生山(2024.10.20)

先週の巻機山の後インフルエンザに罹患、数日間高熱で寝たきりに。ようやく回復し外出OKがでたので、無理せず近場の麻生山をリハビリで軽く歩いてきました。 今年は暑さが遅くまで残っていたせいでしょうか?センブリやキッコウハグマはまだ咲き始め、見頃はもう少し時間が必要のようです。 日の出山登山口
  21   2 
2024年 10月 17日 10:35紅葉

巻機山の紅葉~その2 

画像1 紅葉するナナカマド 画像2 井戸尾根中腹はまだこれから色よくなりそう 画像3 下山路から見えた登ってきた急登ヌクビ沢~紅葉はまだこれから
  9 
2024年 10月 17日 10:20山野草

巻機山の紅葉~その1

画像1 井戸尾根中腹の紅葉は緑がまだ混じる 画像2 ニセ巻機山から巻機山方面の草紅葉 画像3 隣の尾根の紅葉が素晴らしい
  10 
2024年 10月 17日 10:08登山記録(コースタイム)

巻機山(2024.10.13)

久しぶりに巻機山へ。 残雪期にしか歩いたことのない沢沿いのルートを登りに使いました。渡渉が半端ない数・ゴロゴロの岩を何度も乗り越え・滝の脇を登り・崖をよじ登るような急登と残雪期よりハードでした。 山頂付近の草紅葉や稜線から見える裏巻機方面の紅葉は見頃、井戸尾根は中腹の紅葉は見頃少し前と言
  36 
2024年 10月 07日 11:43山野草

菅平周辺に咲く花

画像1 赤紫のリンドウ~後ろには普通の色のリンドウも 画像2 ゴマナ 画像3 アキノキリンソウ
  11 
2024年 10月 07日 11:38登山記録(コースタイム)

根子岳&小根子岳(2024.10.6)

予定をかえて天気が良さそうな長野の山へ。 狙いはバッチリ頭上は青空、ガスが切れると雲海に浮かぶ穂高~槍~剱~白馬の稜線がずらりと眺望出来ました。 花はタカネマツムシソウやウメバチソウなど秋の花は咲き残っていましたが、狙いの花は見つけることが出来ませんでした。 菅平牧場P(7:20)
  31   2