ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > masuko121さんのHP > 日記

日記

2015年10月の日記リスト 全体に公開

2015年 10月 26日 17:03紅葉

タワ尾根の紅葉

綺麗に紅葉しているところも多いが、中腹から下はまだ緑の葉も多く見ごろは少し先になりそうです。そんな中、標高の割に毎年早い一石山付近は今年も良い色付きとなっていました。 画像1 ウトウノ頭から急坂を下りきると毎年綺麗なオオモミジの黄葉お出迎え 画像2 ウリハダカエデの大木も素晴らしい色付き
  18 
2015年 10月 26日 16:39紅葉

天祖山の紅葉

画像1 ひときわ赤が鮮やかだったコハウチワカエデの大木 画像2 渋い黄葉も良い感じです 画像3 会所下のオオイタヤメイゲツ
  9   2 
2015年 10月 26日 16:24登山記録(コースタイム)

天祖山&タワ尾根(2015.10.25)

毎年恒例の天祖タワ尾根のルート、今年は一週間早めて歩いてみました。前夜の強風のためか、綺麗な色のまま落ちてしまった葉が登山道に沢山積もっていました。そんなためか例年より若干色が寂しく感じてしまいましたが、華やかな高山の紅葉とは違う、日原の優しい紅葉に今年も癒されてきました。 天祖山の紅葉は見頃
  14   4 
2015年 10月 24日 17:04紅葉

日向山の紅葉

画像1 ひときわ艶やかな紅葉~コハウチワカエデかな? 画像2 山頂から眼下の紅葉がすごい 画像3 山頂直下のオオイタヤメイゲツの森の黄葉(山頂はほぼ終了していた)
  9 
2015年 10月 24日 16:41登山記録(コースタイム)

日向山&尾白渓谷(2015.10.24)

花の季節に2回、矢立石からの周回(プラス鞍掛山)で訪れたことのある日向山。尾白渓谷からのルートも歩いてみたいと思っていて、紅葉の季節に訪れてみました。 渓谷下部の木々はまだ緑が濃いけれど、登るにつれて色が黄色やオレンジや赤に変わっていく。水の綺麗な渓谷の滝と紅葉のコラボが素敵なルートです。登山
  15 
2015年 10月 18日 10:25紅葉

会津朝日岳の紅葉

画像1 下部の登山道は紅葉のトンネル 画像2 稜線に出ると真っ赤なミヤマナラが登山道脇に続き華やか 画像3 山頂直下は草紅葉~歩いてきた稜線を見下ろす
  9 
2015年 10月 18日 09:49登山記録(コースタイム)

会津朝日岳(2015.10.17)

お天気の悪い関東地方を避けて北の山に行きましょう~とのお誘いで、秋空のもと素晴らしい紅葉を堪能してきました。 お天気が一番安定している守門岳に向かっていましたが、数日前にヤマレコで見た会津朝日岳の紅葉がどうしても気になって提案したところ…お天気は微妙だけれど行ってみましょうと。 綺麗に晴
  17   2 
2015年 10月 13日 23:03紅葉

雁坂峠~沓切沢橋の紅葉

このルートはオオイタヤメイゲツ・ハウチワカエデ・コミネカエデなどのカエデ類がとっても多く、綺麗な森が続く道。まだ色付き始めの木々も多く、しばらく紅葉が楽しめるルートです。 画像1 沢沿いには綺麗に黄葉したとっても大きなカツラがあった 画像2 雁坂峠直下のカラマツの黄葉 画像3 オオイタヤメ
  21 
2015年 10月 13日 22:32紅葉

鶏冠尾根の紅葉

見頃まではもう少しだけれど、タカノツメやコシアブラの黄葉、コミネカエデやサラサドウダンやナナカマドなどの紅葉が綺麗。 画像1 タカノツメは葉が3枚で黄色が濃い(コシアブラは5枚で淡い黄色) 画像2 鶏冠山頂から眼下を望むと山肌がパッチワークのようだ 画像3 コミネカエデは赤が艶やか
  11 
2015年 10月 13日 22:13登山記録(コースタイム)

鶏冠山&甲武信岳&破風山&雁坂嶺(2015.10.12)

紅葉が見ごろの新潟方面に行きたかったけれど、天候がいまひとつ。紅葉には少し早いけれど、来週あたり歩いてみたかった奥秩父の山々をぐるりとロング周回。 鶏冠尾根と雁坂峠からの下りで、始まったばかりの紅葉を楽しみ、稜線では冠雪した富士山などを眺めながら長い道のりを楽しみました。 鶏冠尾根は数年
  9   4 
2015年 10月 10日 20:24紅葉

牛ノ寝通りの紅葉

例年10月下旬から11月上旬あたりが紅葉の見ごろの牛ノ寝、今年は紅葉が早いとは言えさすがにまだ時期尚早でした。 上部はサラダドウダンが多いのでかなり見ごろになっていますが、中腹はうっすらと色付くくらい、下部はまだ緑が優勢。中腹から下部はカエデ類が多いので、これからが楽しみなルートです。
  20 
2015年 10月 10日 18:44登山記録(コースタイム)

大菩薩嶺&牛ノ寝通り(2015.10.10)

お天気も今ひとつ車も使えない日は、困った時の大菩薩へ。紅葉にはまだ早いけれど、木々の綺麗な牛ノ寝も合わせて歩く。 上日川峠(8:35)→福ちゃん荘(8:50)→大菩薩嶺(9:27)→雷岩(9:35-9:40)→大菩薩峠(10:05-10:10)→石丸峠(10:35)→榧ノ尾山(11:35-12
  16 
2015年 10月 04日 10:36紅葉

鹿島槍ヶ岳&爺ヶ岳の紅葉

画像1 チングルマの草紅葉と鹿島槍ヶ岳 画像2 ナナカマドの赤とダケカンバの黄が多い 画像3 雪渓と山並みと紅葉のコラボが素敵
  11 
2015年 10月 04日 10:14登山記録(コースタイム)

鹿島槍ヶ岳&爺ヶ岳(2015.10.3)

紅葉狩りに北アルプス方面に行きませんか、とお誘いをいただき二つ返事でご一緒させていただく。山は好きなところでOK、とのことで未踏の鹿島槍ヶ岳をお願いする。 紅葉は山頂付近ではピークを過ぎていたが、稜線からの眼下や隣の山肌や柏原新道の水平道付近が見ごろで素晴らしい。北アルプスはそのダイナミックな
  16