2018年9月の日記リスト
全体に公開
2018年 09月 30日 11:06山野草
画像1 タチアザミ
画像2 咲き残りのハクサンフウロ
画像3 クロバナヒキオコシ
この季節はもう花は少なくなっていますが、他にヒメコゴメグサ・ウメバチソウ・ツルリンドウ・サラシナショウマ・カメバヒキオコシ・タムラソウ・アキノキリンソウ・マツムシソウ・ノコンギク・タテヤマウツボグサ・ノハラア
13
2018年 09月 30日 10:52紅葉
画像1 平標山と仙ノ倉山の中間あたりはナンゴクミネカエデが多い
画像2 鞍部はチングルマなどの草紅葉も見頃
画像3 サラサドウダンも紅葉の中心
6
2018年 09月 30日 10:38登山記録(コースタイム)
先週の三連休はb’zのライブや友人とランチや仕事などで、今年初めての山無しの週末。今週末は高いお山で初紅葉を楽しむぞ~と意気込んでいましたが…台風接近中

土曜日の午前中ならOKかと~そこそこの標高で多少の悪天でも歩け昼前に下山でき紅葉も見頃、こんな我儘にも答えてくれる谷川連峰
8
2018年 09月 17日 09:59山野草
画像1 シラヒゲソウ
画像2 ツリフネソウ
画像3 ヤマトリカブト
沢山咲いていたのは、ダイモンジソウとヤマトリカブトとシラヒゲソウ。他に、ウメバチソウ・シロヨメナ・レイジンソウ・アザミ・ヤマジノホトトギス・ヤハズヒゴタイ・ヤマハッカ、狂い咲きのタチツボスミレ・クワガタソウなどがちょっぴり
24
2018年 09月 17日 09:51登山記録(コースタイム)
9月は花と紅葉の端境期、登る山もなかなか決まりません。そんな時は困ったときの雲取山~この季節でも少し花が期待できる三峰神社から登り、定番の鴨沢下山です。
三峰神社(9:55)→霧藻ヶ峰(11:00)→前白岩山(11:50)→白岩小屋(12:05‐12:10)→白岩山(12:30)→大ダワ(13
12
2018年 09月 14日 23:32山野草
画像1 今日の本命ツルギさん~咲き始め
画像2 ノササゲ~別名イタチササゲ
画像3 オオカモメヅル~とても小さい花です
他に、ツルニンジン・ツルリンドウ・ナンテンハギ・センニンソウ・クズなどが咲いていた。
8
2
2018年 09月 14日 23:18登山記録(コースタイム)
今日から四連休!未踏の群馬百名山を予定していたものの、明け方の雨音で二度寝…遅く起きて家事を済ませると、あら雨が止んでいます。
八王子に気になるお店があるし、久しぶりに高尾山でも登るか~今の季節花は少ないけれど、ツルリンドウ・ツルニンジン・絶滅危惧種のツルギさんなどツル系の花は何種類か咲いてい
21
2
2018年 09月 10日 16:47山野草
画像1 シロヨメナは群生してます
画像2 イワギボウシは見頃
画像3 咲き残りのビランジ
他に、ミヤマウズラ・フジアザミ・ホソエノアザミ・ホトトギス・オクモミジㇵグマ・ヤマトリカブト・キオン・ノコンギク・トモエシオガマ・フクオウソウ・タンザワヒゴタイなどが咲いていた。
19
2018年 09月 10日 16:43登山記録(コースタイム)
今週末も天候不良で北岳に行けず。お天気が良いのは東京と神奈川、そうなれば来週予定していた丹沢へ。シラヒゲソウは見頃で沢山咲いていましたが、イワシャジンはやはりまだ咲き始めでした。そして山の上はなんと雨でした(>_<)
神ノ川(6:45)→袖平山(8:45)→姫次(9:00-9:10)→蛭ヶ岳(
8
2018年 09月 07日 18:28登山記録(コースタイム)
今日はドライブがてら伊香保温泉でまったり。その前にちょっと寄り道してもらい、未踏の群馬百名山の石尊山(81座目)へ。長い時間待たせるのは悪いので、一番近い道からでしたのでアッと言う間に登頂、山歩きではありませんでした

遊歩道入口(10:20)→石尊山(10:25-10:3
16
2018年 09月 01日 21:02山野草
画像1 オケラ
画像2 ツルニンジン
画像3 レイジンソウ
ヤマトリカブトやテンニンソウやフシグロセンノウは沢山咲いていました。他に数は少ないですが、ヤマホトトギス・カイフウロ・ハナイカリ・キバナアキギリ・ソバナ・オクモミジㇵグマ・イヌゴマ・ツリフネソウ・フジアザミ・ノササゲ
13
2018年 09月 01日 20:51登山記録(コースタイム)
北岳に行きたかった週末、天気がひまひとつで諦める。
のんびりと起きると意外にいい天気じゃない~でもこの時間からはそう遠くまでは行けない。でも暑いので登り始めが少し高めのところが良い。そこで道志の今倉山に道坂トンネルから数年ぶりに登ることにする。
お花は以前歩いた時よりもだいぶ少なくなっている
7