2018年8月の日記リスト
全体に公開
2018年 08月 30日 18:29登山記録(コースタイム)
夏休みも終盤になり、恒例の北岳と思っていましたが…
体調があまりよくないので、公共交通機関利用のショートコースに変更。バスや電車でぐっすり休み体調を整えて、丹沢の貴婦人に会いに行ってきました。
ヤビツ峠(9:07)→富士見山荘(9:25)→三ノ塔(10:20-10:25)→行者岳(11:00
23
2018年 08月 28日 21:03登山記録(コースタイム)
登山を始めるキッカケになった山歩きの会の初代会長さんが、登山千回を達成されました。そのお祝いで山梨の低山を登り、テラスみたいな展望台でお祝いの宴会です。
曇りがちのお天気でしたがかえって暑くなく快適に登ることができました。宴会もアッと言う間に3時間、楽しいひとときを過ごしました。
今回作
10
4
2018年 08月 26日 10:48山野草
画像1 タチコゴメグサ~見頃
画像2 ヤナギラン~終盤
画像3 ハクサンシャジン~終盤
他に、マツムシソウ・イワインチン・シャジクソウ・ヤマハハコ・ハクサンフウロ・エゾリンドウ・ウメバチソウ・ヨツバヒヨドリ・トモエシオガマ・シモツケ・オトギリソウ・ハナイカリ・ハクサンオミナエシ・アサマヒゴ
13
2018年 08月 26日 10:33登山記録(コースタイム)
学生時代の友と、のんびり軽めの登山。
1700mからの登り始めは涼しく、マツムシソウ・ウメバチソウ・エゾリンドウなどの秋の花を楽しみながら歩きました。山頂付近はガスがわいていて、眺望が南方面しか得られなかったのが残念でした。
地蔵峠(7:25)→鐘分岐(7:55)→湯ノ丸山(8:40
9
2018年 08月 20日 21:23山野草
画像1 ウサギギク~稜線で見頃です
画像2 オヤマリンドウ~今回リンドウ科5種類咲いてました
画像3 ウメバチソウ~見頃で沢山咲いています
他に、ホツツジ・ソバナ・ミヤマママコナ・クロバナヒキオコシ・ハクサンシャジン・ハクサンオミナエシ・エゾシオガマ・ミヤマアキノキリンソウ・タテヤマウ
21
2018年 08月 20日 21:03山野草
画像1 タカネマツムシソウ~花盛りで沢山咲いています
画像2 ハクサンコザクラ~雪渓脇を望遠で
画像3 イワショウブ~稜線で咲いてます
13
2018年 08月 20日 20:36その他
飯豊山は大嵓尾根・梶川尾根・丸森尾根を歩いたが、どの尾根も急でとても険しい。しかし稜線にあがると、雰囲気が一変してとてもたおやかで美しい。
画像1 御西岳直下からの大日岳
画像2 稜線から飯豊山頂を振り返る
画像3 梅花皮岳からの北股岳
9
2018年 08月 20日 18:46登山記録(コースタイム)
お盆明けから夏休みなので遠征です。
飯豊連峰は9年前に石転び沢出会まで歩いたものの崩壊した雪渓にあがれず撤退、飯豊山荘まで戻り梶川尾根でなんとか日没ギリギリで門内小屋まで登ったものの、翌日下山予定のため本山まで辿り着けなかった。それ以来の課題である飯豊本山でしたが、今回のロングルート周回でよう
13
2018年 08月 12日 21:37登山記録(コースタイム)
未踏の百名山、蓼科山(52座目)に登ってきました。
下界より涼しい標高の高いところから登れるのは、真夏の登山には嬉しいです。時折青空ものぞくこともありましたが、ガスがわいてることが多く眺望は少ししか望めませんでしたが、岩が重なり合う広い山頂は幻想的でした。お花はこの時期少ないお山でした。
19
2018年 08月 08日 18:15登山記録(コースタイム)
少し空いた時間に、イワタバコ咲く棒ノ折山に登ってきました。
白谷沢登山口(12:30)→岩茸石(13:25)→棒ノ折山(13:50)→岩茸石(14:10)→白谷沢登山口(14:50)
画像1 イワタバコ
画像2 ゴルジュの水量は多め
画像3 タマガワホトトギス
8
2018年 08月 04日 21:49山野草
画像1 フクシマシャジン
画像2 ヒキヨモギ
画像3 キキョウ
他に、フシグロセンノウ・カセンソウ・オオバギボウシ・イヌゴマ・カワラナデシコ・タチフウロ・オトギリソウ・オミナエシ・コオニユリ・オトコエシ・ウツボグサ・テンニンソウ・オカトラノオ・コウゾウリナ・シモツケ・マツムシソウ・シロヨメ
12
2018年 08月 04日 21:20山野草
画像1 目的の花その1~ヤッコさんは見頃
画像2 目的の花その2~キセルさんは咲き始め
画像3 目的の花その3~キンチャクさんは見頃
7
2018年 08月 04日 21:16登山記録(コースタイム)
今週末は土日は仕事。代わりの金曜休みはお疲れ気味なのでのんびりしようと思ったけれど、軽くなら歩けるかなと結局山に行っちゃいました~病気です

花の少ないこの時期でも、かなりの花が咲くこのコースはそんな時にピッタリのショートコースです。目的のお花達もすべて見られましたが、伐採
11