ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > masuko121さんのHP > 日記

日記

2015年6月の日記リスト 全体に公開

2015年 06月 29日 22:06山野草

編笠山&権現岳に咲く花3

思いがけず出逢えたお花達。 画像1 ウスバスミレ 画像2 クロユリ 画像3 ムシトリスミレ
  11 
2015年 06月 29日 22:02山野草

編笠岳&権現岳に咲く花2

稜線には沢山の高山植物、樹林帯には木や足元の花達が咲いていました。 画像1 イワベンケイ 画像2 ミヤマオダマキ 画像3 イワオウギ 他に、ミヤマシオガマ・シコタンソウ・シコタンハコベ・チシマアマナ・ミヤマキンバイ・ミヤマダイコンソウ・ヨツバシオガマ・ハクサンイチゲ・カラマツソウ・ミ
  18 
2015年 06月 29日 21:39山野草

編笠山&権現岳に咲く花1

岩場にはイワウメ科やツツジ科の可愛い花達がいっぱい。コケモモは特に多く、他にツガザクラやコイワカガミも咲いていた。 画像1 コケモモ 画像2 イワヒゲ 画像3 イワウメ
  13 
2015年 06月 29日 21:10登山記録(コースタイム)

編笠山&権現岳(2015.6.28)

お天気が安定しない週末、お山はどうしようか思案。安心な低山狙いで出掛けた日曜日、関東地方だけ好天に変った。そこでアクセス中の当日朝に予定を変更し、登りたかった八ヶ岳へ。予想以上の良い天気になり、すばらしい眺望と高山植物を楽しめました。 観音峠(7:05)→雲海(7:35)→押手川(8:05)→
  16 
2015年 06月 27日 20:47登山記録(コースタイム)

高尾周辺(2015.6.27)

遠出の予定が悪天で中止。でも家事が終わったら雨が霧雨に、高尾をちょっぴり歩こうかと出掛けてみる。 駐車地点(8:45)→高尾周辺散策→駐車地点(11:25) 画像1 ツチアケビ 画像2 アカショウマ 画像3 ミゾホウズキ
  10   2 
2015年 06月 21日 10:08山野草

浅草岳&鬼ヶ面山に咲く花2

画像1 岩場の影に咲いていたのはイワゼキショウか?チシマゼキショウか? 画像2 アカモノはゴゼンタチバナの次に多い 画像3 日本海側生息のニシキゴロモ 他に、オノエラン・トキソウ・キソチドリ・トリガタハンショウヅル・シラネアオイ・ツバメオモト・ニッコウキスゲ・エチゴキジムシロ・カラマツソウ
  13   2 
2015年 06月 21日 09:46山野草

浅草岳&鬼ヶ面山に咲く花1

コースタイムで紹介したメインのヒメサユリとコシジオウレン、木編やスミレ編の花以外にも沢山の花が咲いていました。 画像1 サンカヨウ 画像2 アズマシロカネソウ 画像3 キクバオウレン
  8 
2015年 06月 21日 09:32山野草

浅草岳&鬼ヶ面山に咲くスミレ

画像1 スミレサイシン 画像2 オオバキスミレ 画像3 フイリミヤマスミレ 他に、ナガハシスミレ?・オオタチツボスミレ・ニョイスミレが咲いていた。
  7 
2015年 06月 21日 09:19山野草

浅草岳&鬼ヶ面山に咲く木の花

画像1 サワフタギ 画像2 ガクウラジロヨウラク 画像3 ウゴツクバネウツギ 他に、ウワミズザクラ・アオダモ・アオキ・オオカメノキ・タニウツギ・ユキツバキ・アサノハカエデ・タムシバ・ハナヒリノキ・ツルシキミ・ナナカマド・ベニサラサドウダン・サラサドウダン・ナンゴクミネカエデ・オオコメツツジ
  9 
2015年 06月 21日 08:58登山記録(コースタイム)

浅草岳&鬼ヶ面山(2015.6.20)

この週末は谷川主脈を予定していたが、天候があまりよろしくない。上越国境沿いは好天でないと非常に危険な山域なので諦める。土曜日の新潟方面なら比較的天気が安定していそうなので、このあたりの山を探していていると、ヒメサユリが見頃の浅草岳がひらめいた。 ヒメサユリは予想以上の花盛り、コシジオウレンは笑
  12 
2015年 06月 14日 15:46山野草

富士五湖周辺に咲く花

下部は葉がおおい茂り、端境期なのか花は少ない。稜線ではそれなりに花を見る。 画像1 グンナイフウロ 画像2 ワニグチソウ 画像3 エゾノタチツボスミレ 他に、クララ・ヤグルマソウ・シシウド・キンポウゲ・ホウチャクソウ・ミヤマナルコユリ・ツクバネソウ・ヤマハタザオ・ニガナ・フタリシズカ
  11 
2015年 06月 14日 15:34山野草

富士五湖周辺に咲くラン

画像1 ササバギンラン~もう綺麗な株は少ない 画像2 スズムシソウ~残念もう終盤だった 画像3 オノエラン~咲き始め 他に、サカネラン(終盤)が咲いていた
  8 
2015年 06月 14日 15:25登山記録(コースタイム)

富士五湖周辺の山(2015.6.13)

夕方から味スタでライブがあるので、昼には下山3時前に帰宅出来る山を探す。ちょっと時期が遅すぎるけれど、2種類の花と3種類のランの咲く場所の確認に富士五湖方面へ出掛ける。 駐車地点(7:15)→山頂1(8:45)→峠(9:20)→山頂2(9:50-9:55)→山頂3(10:30)→山頂2(11:
  8 
2015年 06月 08日 18:39その他

リビングのカーテン

家を建てて早19年、その時に購入した家具やカーテンがだいぶくたびれてきていた。少し前に近くにイケアが出来たので見に行ってみると、ターコイズ色のソファーが目にとまり即購入。しかしこれに合うカーテンが何度見てまわっても見つからない~でしばらくチグハグな色合わせで放置していた。 いい加減なんとかしな
  12   6 
2015年 06月 07日 11:19山野草

庚申山&鋸山&皇海山に咲く花

コウシンソウ&コウシンコザクの他にも沢山の花が咲いていました。 画像1 クリンソウ~群生してました 画像2 ウスギオウレン~繊細な花が美しい 画像3 コイワカガミ&ミツバオウレン~アカバナヒメイワカガミとコイワカガミは葉の鋸歯が違う 他に、ハクサンイチゲ・タケシマラン・ヤマオダマキ・
  13   4 
2015年 06月 07日 11:09山野草

庚申山&鋸山&皇海山に咲く木の花

画像1 ミヤマハンショウヅル 画像2 シロヤシオ 画像3 スノキ 他に、ウラジロナナカマド・アズマシャクナゲ・ミネザクラ・ベニサラサドウダン・サラサドウダン・ツリバナ・ベニバナツクバネウツギ・ウツギ・キバナウツギ等が咲いていた。
  11 
2015年 06月 07日 10:45登山記録(コースタイム)

庚申山&鋸山&皇海山(2015.6.6)

コウシンソウとコウシンコザクラの開花に合わせて庚申山を登り、ついでに百名山の皇海山も登っちゃおうと言う企画。 コウシンコザクラは予想以上の咲きっぷりで、広範囲にこれでもかと圧巻の咲き具合で大感激。コウシンソウは場所は限られていますが、良い状態で咲いていてくれました。 そしてついでのつもり
  14   2 
2015年 06月 01日 17:04山野草

平標山周辺に咲く花

画像1 ミヤマキンバイ~後ろは残雪が美しい巻機山 画像2 ハクサンイチゲ~鞍部ではハクサンコザクラとミヤマキンバイと三色コラボ 画像3 コシジオウレン~別名ミツバノバイカオウレン、バイカオウレンは葉が5枚だけれどこちらは3枚なので判別が簡単、咲く場所もバイカは針葉樹林下でコシジは雪渓脇と違う
  19 
2015年 06月 01日 16:47山野草

大源太山周辺に咲く花

画像1 ツバメオモト~見頃から蕾で多い 画像2 ナエバキスミレ~数は多いが見頃過ぎが多い 画像3 シラネアオイ~見頃からやや遅め 他に、ショウジョウバカマ・ヒメイチゲ・ヒメタケシマラン・オオイワカガミ・エチゴキジムシロ・エンレイソウ・ヨツバシオガマ・ツマトリソウ・ミツバオウレン・ミヤマスミ
  7 
2015年 06月 01日 16:21山野草

三国山周辺に咲く花

画像1 イワナシ~全域で見頃で多い 画像2 オオタチツボスミレ~中腹で見頃、下部は遅い 画像3 ヤマサギゴケ(白花)~普通の薄紫も多い 他に、ニシキゴロモ・ウスバサイシン・ニョイスミレ・フモトスミレ・チゴユリ・ハタザオ(種類不明い)・クリンユキフデ・マイヅルソウ・サワハコベ等が咲いていた。
  5