2019年3月の日記リスト
全体に公開
2019年 03月 31日 21:30登山記録(コースタイム)
アカヤシオとイワウチワを狙い、奥武蔵の山を歩いてきました。アカヤシオは花付きはまあまあな感じでしたが予想より開花は進んでおらず、2~3分咲きと言ったところでしょうか。イワウチワは数カ所で見られ数もありました、標高の低いところでは見頃、少し高いところでは咲き始めでした。
スミレは予想より数は少な
23
2
2019年 03月 26日 21:17山野草
画像1 ヤマエンゴサク
画像2 タカオスミレ
画像3 ニリンソウ
他に、ハナネコノメ・セントウソウ・ヤマネコノメソウ・ヨゴレネコノメ・ヤマルリソウ・ユリワサビ・アズマイチゲ・ヒカゲスミレ・アオイスミレ・ナガバノスミレサイシン・タチツボスミレ・アブラチャン・クロモジなどが咲いていた。
20
2019年 03月 26日 20:45登山記録(コースタイム)
午後から時間が出来たので、久しぶりに南高尾を歩いてみました。スミレはタチツボとナガバ以外は数が少ないものの、種類は9種(タチツボ・ナガバ・ヒナ・エイザン・アオイ・コ・アカネ・オカ・ヒゴ)見られました。スミレ以外は、コケリンドウ・ヤマブキ・キジムシロ・センボンヤリ・シュンラン・ウグイスカグラが咲いてま
13
2019年 03月 25日 16:38山野草
大群生のカタクリ以外にも、いろんな花が咲き始めています。
画像1 シュンラン
画像2 オカスミレ
画像3 ウグイスカグラ
他に、アズマイチゲ・ニリンソウ・ネコノメソウ・セントウソウ・ザゼンソウ・スミレ・タチツボスミレなどが咲いていた。
9
2019年 03月 24日 21:52登山記録(コースタイム)
オオミスミソウ咲く新潟方面を予定していたのですが、新潟だけ天候不良。他に行きたい山も見つからず…こんな時は未踏の関東百名山、カタクリが見頃の三毳山(76座目)に登ってみることにする。
大群生するカタクリは見頃で見事でしたが、時間が早く気温が低かったのでまだ開きかけのものがほとんどでした。
16
2019年 03月 19日 22:05山野草
満開の福寿草の他は、まだあまり花はありませんが少しだけ咲き始めています。ハナネコノメ・エイザンスミレ・コスミレ・アセビくらいです。毎年咲いているツルネコノメソウやマルバコンロンソウはまだ蕾でした。今年は福寿草の進みは早いのに、他の花は例年並みなのでしょうか?
画像1 ハナネコノメ
画像2 コ
24
2019年 03月 18日 17:08登山記録(コースタイム)
今年も標高1200mに咲く福寿草の群生に逢いに、秩父の山を歩いてきました。少し遅めでしたがほぼ満開の福寿草は、暖かい日差しを浴びて黄金色に輝いていました。
山頂付近からは葉を落とした木々の隙間から、浅間山や谷川方面など白い峰々がずらりと見えました。
駐車地点(8:00)→秘密の花園(10
34
2
2019年 03月 16日 16:59登山記録(コースタイム)
まだ花があまり咲いていない早春に咲くエゾアオイスミレ。透き通るような紫の花弁に淡い黄緑のクルンと巻いた葉が、初々しく清楚な感じで大好きなスミレです。
このスミレに逢うためだけに、電車で片道二時間もかけて山梨まで行ってきました。最初のポイントでは、大株が沢山咲いていて今年は早いと思ったのですが…
16
2019年 03月 15日 17:20山野草
秩父の山で、セツブンソウ以外に出会ったお花。
画像1 エイザンスミレ~咲いていたのは4株で咲き始め
画像2 フクジュソウ~セツブンソウの近くに数は少ないけれど見頃で咲いてます
画像3 ハナネコノメ~こちらも咲き始め
他に、セントウソウ・マルバコンロンソウ・ツルネコノメソウ、アブラチャ
26
2019年 03月 13日 18:07登山記録(コースタイム)
渡渉やザレた山道を一時間以上歩いたところに、ひっそりと咲くセツブンソウを求めて秩父の山を歩いてきました。
保護された自生地と違い、枯葉や石の隙間からポツポツと咲くセツブンソウ。山の中腹の自然の中にひっそりと咲く姿は、健気で美しいです。いつまでもこの地で人知れず咲き続けてほしいです。
駐車
24
2019年 03月 10日 17:37山野草
ムカゴネコノメソウ目当てで歩いた大山、他にハナネコノメ・ヤマネコノメソウ・ユリワサビ・トウゴクサバノオ・タチツボスミレ、木の花はミツマタ・アセビ・アブラチャン・フサザクラが咲いていました。まだほとんどが麓付近ですが、着実に春に向かって開花し始めていました。
画像1 不動尻付近のミツマタは見頃ま
29
2019年 03月 10日 17:19登山記録(コースタイム)
早春に咲くネコノメソウの仲間に、ムカゴネコノメソウがあるのは知っていましたが、まだ見たことがありませんでした。丹沢に咲くところがあるようなので、沢沿いを歩いてきました。
いままでみてきたネコノメソウ属とは、一目で違いがわかりましたのですぐに見つかりました。見頃でわりと沢山咲いていました。
10
2
2019年 03月 03日 17:54登山記録(コースタイム)
今週末は土曜が仕事、日曜は天気が悪く山はどうしようか迷っていたら、北方面へ行けばお天気大丈夫そうだよとのお誘い。榛名の相馬山と赤城の地蔵岳の未踏の2座をサッと歩いてきました。
予報より天候が早く崩れてしまい、地蔵岳の途中からは雪が降り始めてしまいました。しかし、ハラハラ降る雪の中のスノーハイク
14
2