2023年7月の日記リスト
全体に公開
2023年 07月 31日 08:51登山記録(コースタイム)
北岳の疲れが残っているので近場を軽く歩こう~しかし近場の低山は暑さ厳しい。そこで少しでも暑さを和らげるため早朝&沢沿い&樹林帯の棒ノ嶺へ、白谷沢沿いは涼しげでイワタバコも沢山咲いていました。
白谷沢登山口P(6:50)→岩茸石(7:55)→棒ノ嶺(8:20ー8:30)→岩茸石(8:55)→白谷
34
2023年 07月 29日 20:51山野草
画像1 キタダケトリカブト
画像2 タカネマンテマ
画像3 アカイシミヤマクワガタ
14
2023年 07月 29日 20:48山野草
画像1 タカネコウリンカ
画像2 シコタンソウ&タカネシオガマ
画像3 ミヤマムラサキ
12
2
2023年 07月 29日 20:43山野草
画像1 シラネヒゴタイ
画像2 チョウノスケソウ
画像3 キタダケキンポウゲ
12
2023年 07月 29日 20:40山野草
画像1 ミヤマオダマキ&ハハコヨモギ
画像2 シナノヒメクワガタ
画像3 ムカゴユキノシタ
13
2023年 07月 29日 20:34登山記録(コースタイム)
今年もこの時期恒例の、お目当てのミヤマハナシノブとタカネマンテマや沢山の花の咲く北岳へ。今年も百種類以上の花が咲いていました。
広河原(6:15)→白根御池(7:45)→二俣(8:10ー8:15)→八本歯ノコル(9:55‐10:05)→トラバース道分岐(10:30)→北岳山荘手前分岐(11:0
34
4
2023年 07月 23日 21:38山野草
画像1 トンボソウかな?
画像2 鹿柵外はコウリンカとニガナ(白花)ばかり
画像3 キリンソウ&ハナチダケサシ
12
2023年 07月 23日 21:29登山記録(コースタイム)
遠出が出来ないので、近場でサッと登れ花も期待でき涼しい南大菩薩を歩いてきました。猛暑が続いていますが標高の高いところから歩けるので涼しく快適、環境省の鹿柵のおかげで復活したハマイバ丸付近の花畑はやはり素敵でした。
駐車地点(7:00)→湯ノ沢峠(7:45)→大蔵高丸(8:20)→ハマイバ丸(9
34
2023年 07月 16日 21:59山野草
画像1 イブキジャコウソウ
画像2 ヤマサギソウ?
画像3 ハクサンフウロ
11
2023年 07月 16日 21:54山野草
画像1 ハクサンオミナエシ
画像2 ヤマトキソウ
画像3 クルマユリ
10
2023年 07月 16日 21:47登山記録(コースタイム)
猛暑なので高いところから登り始められ、花や蝶も楽しめる湯ノ丸山と烏帽子岳を歩いてきました。
花はこの地域限定のグンバイヅルやシャジクソウなどをはじめ、沢山の種類が見られました。蝶はミヤマシロチョウ・キアゲハなど数種類が優雅に飛んでいました。
地蔵峠‘P(6:00)→湯ノ丸山(7:15)→
31
2023年 07月 15日 06:20登山記録(コースタイム)
お墓参りの隙間の二時間で小仏城山を歩きました。
前々日の八王子は40℃近い気温(観測地最高)でしたが、この日はやや低いもののやはり汗だくでした。
駐車地点(13:45)→小仏城山(14:25‐14:30)→折返し(14:55)→駐車地点(15:40)
画像1 コバノカモメヅル
画像2
24
2023年 07月 09日 19:11山野草
画像1 シロテンマ
画像2 キンレイカ
画像3 コアジサイ
12
2023年 07月 09日 19:09登山記録(コースタイム)
尾瀬至仏山へ行きたかったが北方面の天気が悪い。
山梨方面なら大丈夫そうなので二週連続同じ花狙いで本社ヶ丸、初めてのコースで歩いてきました。
宝鉱山P(6:40)→大幡八丁峠(8:40ー8:50)→本社ヶ丸(9:40ー9:50)→宝鉱山P(11:20)
画像1 今日も見頃で綺麗なウッチャ
28
2023年 07月 08日 22:30登山記録(コースタイム)
未見のツルガシワを探しに、午後から武甲山へ。
もう一つサワルリソウも探したけれど見つからず、この花は4カ所で6回探したけれどいまだ未見。狙った花はだいたい見られているのに、本当に相性の悪い花いつか見られると良いなぁ。
一の鳥居P(14:15)→武甲山(15:35)→一の鳥居P(16:25)
25
2023年 07月 02日 20:11山野草
画像1 ニッコウキスゲも咲く
画像2 イワシモツケ後ろに両神山
画像3 イワキンバイは咲き残り
14
2023年 07月 02日 20:06登山記録(コースタイム)
今年もこの時期に奥秩父のジャンダルム、小鹿野の二子山を歩いてきました。
坂本登山口P(8:20)→股峠(8:55)→東岳(9:25‐9:30)→股峠(10:05)→西岳(10:35‐10:40)→魚尾道峠(11:35ー11:45)→坂本登山口P(12:20)
画像1 このあたりにしか咲か
31
3