ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > masuko121さんのHP > 日記

日記

2020年11月の日記リスト 全体に公開

2020年 11月 29日 10:26登山記録(コースタイム)

破風山(2020.11.28)

この季節は普段歩かない未踏の低山に目を向け皆野アルプスへ。猿岩付近はまだ紅葉が見頃で綺麗、破風山頂はなかなか眺望が良い、大前山付近は奇岩や岩場、下山地近くに滝があるなど変化に富んでいて意外に楽しめました。下山後は気になっていたうどん屋≪おおはま≫さんでランチ、手打ちのうどんはコシがあり地粉の風味がし
  26 
2020年 11月 24日 17:15登山記録(コースタイム)

臼杵山&市道山(2020.11.24)

地元の戸倉三山のうちの2座でトレーニング。 植林が多く眺望も今一つで地味ですが、人も少なく登り下りを繰り返すのでトレーニングには良いかもしれません。 もう少しロングで周遊予定でしたが、出遅れたのとコースタイムがかなり厳しい設定で諦め(特に臼杵神社→元郷の下りは急いだのにほぼコースタイムの50
  16   2 
2020年 11月 21日 17:57登山記録(コースタイム)

加入道山&大室山(2020.11.21)

花も紅葉も終了したので、体力づくりで西丹沢を静かな道志側から歩く。いつもの神ノ川登山口までは道の崩落で行けないので、久しぶりに道志の湯先の駐車場からのピストンにする。稜線にあがる手前の崩落地は、高巻きの新しい道が出来ていた。 道志の湯(6:45)→加入道山(8:05)→大室山(8:55‐9:1
  14 
2020年 11月 18日 10:05登山記録(コースタイム)

八王子城山&杉沢の頭(2020.11.17)

スズメバチに刺されてから10日が経過し薬も飲み終わったので再受診、まだ少し腫れがのこるけれどもう大丈夫でしょうとのこと。診察が予定より早めに終わったので、近くの山を軽く歩く。 八王子城跡P(11:55)→八王子城山(12:15)→杉沢の頭(12:50‐12:55)→八王子城山(13:20)→八
  19   2 
2020年 11月 15日 10:48登山記録(コースタイム)

美ヶ原(2020.11.14)

花や紅葉もほぼ終了した週末は、全国的に好天なので眺望を期待して未踏の百名山美ヶ原を歩く(57座目)。 車で山頂付近に上がれるけれどそれなりに歩かないとつまらないので、三城から周遊する。枯葉が堆積した登山道を登っていくとまず富士山と南アルプスが、続いて中央アルプスや冠雪した御嶽山と乗鞍岳、王ヶ鼻
  29 
2020年 11月 12日 10:44登山記録(コースタイム)

景信山&小仏城山&高尾山(2020.11.11)

11月11日に累計1111回目の登山をされる大先輩のお祝いに参加させてもらいました。 小仏バス停(10:00)→景信山登山口(10:15)→景信山(10:50‐11:20)→小仏城山(12:05‐14:00)→高尾山(15:10)→高尾山口(16:25) 画像1 コウヤボウキがまだ咲いて
  18 
2020年 11月 09日 16:26紅葉

笠丸山の紅葉~その2

画像1 稜線ではハウチワカエデが多い 画像2 山頂直下もコハウチワカエデなど見頃で色鮮やか 画像3 2本のウリハダカエデ大木~オレンジと黄色木によって紅葉する色が違う
  6 
2020年 11月 09日 16:01紅葉

笠丸山の紅葉~その1

画像1 中腹より上あたりは紅葉が見頃 画像2 地蔵峠付近は華やかな黄色のタカノツメが多い 画像3 ミズナラがこんなに赤く紅葉するのにビックリ
  6 
2020年 11月 09日 10:26登山記録(コースタイム)

笠丸山(2020.11.8)

紅葉もだいぶ標高を下げてきた晴天の日曜日は、高速が混雑するので下道でアクセス出来て紅葉も楽しめる西上州の笠丸山へ。 登り始めの沢沿いでは、チドリノキなどの渓畔林やイタヤカエデの黄葉が中心。地蔵峠からはハウチワカエデ・タカノツメ・オオモミジなど種類も色彩も豊富で日差しを浴びてとても綺麗でした。コ
  19 
2020年 11月 07日 08:56紅葉

牛ノ寝の紅葉~その2

画像1 狩場山付近の紅葉 画像2 巨樹のみち付近の渋い黄葉 画像3 メグスリノキは濃い赤色
  8 
2020年 11月 07日 08:44紅葉

牛ノ寝の紅葉~その1

画像1 鶴寝山付近の淡い紅葉 画像2 日向みちのタカノツメとコハウチワカエデ 画像3 オレンジに紅葉する木が多かったハウチワカエデもこの大木は真っ赤
  6 
2020年 11月 06日 18:49登山記録(コースタイム)

牛ノ寝通り(2020.11.6)

今年も牛ノ寝で紅葉狩り。 場所によって落葉している木もありましたが、まだ見頃の場所が沢山ありました。牛ノ寝は標高差が少ない道なので長い時間紅葉が楽めます。鮮やかなカエデ類の紅葉、渋いブナやイヌブナ巨樹の黄葉などもある素敵な森です。 松姫峠(8:55)→鶴寝山(9:20‐9:25)→日向道
  37 
2020年 11月 03日 20:14紅葉

鼻曲山の紅葉

画像1 黄葉も綺麗 画像2 登山道から見る鼻曲山と紅葉 画像3 やっぱり赤い紅葉は良いね
  7 
2020年 11月 03日 19:56登山記録(コースタイム)

鼻曲山(2020.11.3)

以前二度上峠から歩いた鼻曲山、次は紅葉の時期に霧積温泉から歩きたいとずっと思っていました。 奥深い秘湯だけあって周辺は植林などない美しい自然林、カエデ科も多くとても色鮮やかで素敵な紅葉。山頂から見下ろすカラマツ黄葉も見頃でしたが、天気の回復が遅れているようで光と青空が足りなかったのだけが残念。
  21   4 
2020年 11月 01日 12:40紅葉

タワ尾根の紅葉

画像1 金袋山付近のイヌブナの黄葉 画像2 中腹付近のコハウチワカエデ 画像3 メグスリノキ巨樹は綺麗に紅葉している
  6 
2020年 11月 01日 11:36紅葉

天祖山付近の紅葉

画像1 表参道中腹のオオモミジ 画像2 雲取山と二軒小屋尾根~山肌が紅葉している 画像3 梯子坂ノ峰付近のコハウチワカエデは落葉気味もまだなんとか綺麗
  6 
2020年 11月 01日 10:54登山記録(コースタイム)

天祖山&タワ尾根(2020.10.31)

毎年恒例の紅葉時期の日原馬蹄形ルートを、日原街道が開通したので二年ぶりに歩いてきました。(八丁橋~水松山区間は通行禁止でしたが問題はなく自己責任で通過) 紅葉は1300m~1600m付近で見頃。梯子坂ノ峰のコハウチワカエデの群生地は、やや時期が遅くすでに真っ赤な落ち葉の絨毯に。タワ尾根の紅葉は
  18   2