2017年9月の日記リスト
全体に公開
2017年 09月 25日 21:33登山記録(コースタイム)
山歩きの会の担当月で雲取山一泊二日を計画、沢山の会員の方々とY2017×2017Mを登ってきました。(西暦&標高:記念バッチもゲット)
小雨降る三峯神社から歩き始めとなるがすぐにやみ、雨上がりの苔やツガとシラビソの原生林は生き生きとしていて、奥秩父の重厚感ある森が美しい。シラヒゲソウ・ヤマトリ
19
2
2017年 09月 18日 21:51登山記録(コースタイム)
台風一過の晴天だもの、どこか登らないと!
三連休最終日は高速も混雑しそうなので、公共交通機関で行ける大菩薩方面へ。久しぶりの青空はやはり気持ちがいい~でもまだ風は少し強い。大菩薩峠に到着し稜線にでるとさえぎる木々がないのでさらに強風です。でも稜線からは富士山・奥多摩方面・やや雲がかかっているけ
16
2017年 09月 17日 10:10登山記録(コースタイム)
せっかくの三連休も台風接近で遠出はできず、今週末も近場の丹沢に向かい先週みられなかったイワシャジンとそろそろ見頃のシラヒゲソウを目指します。
西丹沢自然教室から檜洞丸に登り、主稜から主脈縦走し大倉に下山したかったけれど、午後から雨のようなので昼過ぎに下山できる神ノ川からの周遊コースに変更。登り
12
2017年 09月 10日 17:36登山記録(コースタイム)
飲み会翌日は早出ができないので、近場で車を使わなくても行ける丹沢へ。貴婦人に会いに行ってきました、見頃でかなり咲いていました。
カメラを忘れたので携帯撮影です。
登山口(9:40)→塔ノ岳(12:25)→下山口(14:00)
画像1 フジアザミ
画像2 丹沢の貴婦人です
画像3
19
2017年 09月 04日 22:34山野草
北岳のすごいところはこの季節でもお花の種類と数が多い(70種類以上)、目的のリンドウ科のお花の他にも沢山咲いています。
下部では、ハンゴンソウ・ホソバハナウド・コウシンヤマハッカハなどが多く、センジュガンピ・レイジンソウ・クサボタン・ミソガワソウ・キツリフネ・ソバナなども咲いていました。
22
2017年 09月 04日 21:08山野草
画像1 サンプクリンドウ
画像2 ヒメセンブリ
画像3 アカイシリンドウ
他に、トウヤクリンドウ・オヤマリンドウが咲いていた。
7
2017年 09月 04日 20:47登山記録(コースタイム)
先日天気予報に惑わされて断念した北岳、好天予報に誘われ登ってきました。今年二回目の北岳は、サンプクリンドウ&アカイシリンドウ&ヒメセンブリの初秋のお花狙いです。
三種の咲くトラバース道までいつもより早足でウキウキ登って行くと、ガビーン!!!なんとトラバース道が、落石しそうな危険な岩があるため、
17
2
2017年 09月 02日 08:45登山記録(コースタイム)
北岳を予定していた金曜日天気予報が悪いので諦め、雨でも大丈夫なレンゲショウマ咲く御岳山に変更。しかし朝のんびり起きると青空じゃないですか!!!(北岳も良い天気だったようです)
今年はレンゲショウマの開花も遅かったようで、この時期でもやや遅めながらまだまだ見頃でした。ちょどよい気温の登山日和、晴
16
2