ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > masuko121さんのHP > 日記

日記

2018年7月の日記リスト 全体に公開

2018年 07月 27日 23:55山野草

北岳に咲く花~その3

画像1 ゼンジュガンピ 画像2 イワギキョウ 画像3 アカイシミヤマクワガタ 他に、シモツケソウ・キリンソウ・ソバナ・キツリフネ・ハナウド・シシウド・ジャコウソウ・タマガワホトトギス・ホソバトリカブト・レイジンソウ・ハンゴンソウ・サワギク・オニシモツケ・コウシンヤマハッカ・オドリコソウ・ミ
  15   2 
2018年 07月 27日 23:25山野草

北岳に咲く花~その2

画像1 シラネヒゴタイ 画像2 タカネコウリンカ 画像3 キタダケトリカブト
  3 
2018年 07月 27日 23:20山野草

北岳に咲く花~その1

画像1 タカネシオガマ&シコタンソウ 画像2 シナノヒメクワガタ 画像3 キタダケキンポウゲ
  3 
2018年 07月 27日 23:14登山記録(コースタイム)

北岳(2018.7.26)

混雑を避けるために平日休みを狙い、毎年この時期恒例の北岳に登ってきました。通行可能になった大樺沢、雪渓はとても少なくすべて夏道で歩くことが出来ました。 お花達も例年より早めのようです。ミヤマハナシノブは二俣より上が見頃、今年はタカネビランジの時期にピッタリだったようでかなりの数で咲いていました
  11   2 
2018年 07月 22日 10:55山野草

笠ヶ岳に咲く花~その2

画像1 チシマギキョウ 画像2 タカネヤハズハハコ 画像3 ミヤマキンバイ 他に、ハクサンオミナエシ・クガイソウ・タマガワホトトギス・チダケサシ・シモツケソウ・ソバナ・ミヤマシャジン・シナノオトギリ・ゴゼンタチバナ・オオバギボウシ・ネバリノギラン・コケモモ・ハクサンシャクナゲ・ミヤマホツツ
  10 
2018年 07月 22日 10:43山野草

笠ヶ岳に咲く花~その1

画像1 コメバツガザクラ 画像2 ササユリ 画像3 ミネズオウ
  5 
2018年 07月 22日 10:20登山記録(コースタイム)

笠ヶ岳(2018.7.21)

未踏の百名山、笠ヶ岳(51座目)に登ってきました。 新穂高温泉の無料駐車場は満車、6~7割くらい埋まっていた鍋平Pに駐車し出発。笠新道ピストン日帰りロングは、予想以上に手強いルートでした。 標高をあげると目の前に大きな穂高連峰や槍ヶ岳や焼岳の美しい眺望、そして杓子平に到着すると大きな笠ヶ
  8   2 
2018年 07月 17日 21:56山野草

至仏山&笠ヶ岳に咲く花~その3

画像1 シブツアサツキ 画像2 ミヤマムラサキ 画像3 ジョウエツキバナノコマノツメ 他に、ヤマブキショウマ・オオレイジンソウ・ヤマオダマキ・カラマツソウ・ショウキラン・ノアザミ・イブキトラノオ・クガイソウ・オニシモツケ・タカネアオヤギソウ・キンコウカ・ツルコケモモ・オトギリソウ・ニッコウ
  8 
2018年 07月 17日 21:39山野草

至仏山&笠ヶ岳に咲く花~その2

山ノ鼻付近の水辺に咲く花。 画像1 コバキボウシ 画像2 ミズチドリ 画像3 トキソウ
  4 
2018年 07月 17日 21:33山野草

至仏山&笠ヶ岳に咲く花~その1

まずは、蛇紋岩に咲く花と蛇紋岩変異種です。 画像1 カトウハコベ 画像2 イワシモツケ 画像3 ジョウシュウアズマギク
  4 
2018年 07月 17日 21:22登山記録(コースタイム)

至仏山&笠ヶ岳(2018.7.15)

三連休の唯一のお休みは、未踏の群馬百名山の笠ヶ岳(尾瀬・80座目)と、花いっぱいの至仏山を合わせて登ってきました。 オゼソウは見頃、カトウハコベ・やや遅めながらホソバヒナウスユキソウなど蛇紋岩に咲く花、他にも沢山の花達が80種類以上咲いていました。 笠ヶ岳への道ではタテヤマリンドウが見頃
  7 
2018年 07月 08日 18:23山野草

秋田駒ヶ岳に咲く花

ムーミン谷のチングルマ大群生や、見たかったイワツツジやイワブクロの他にも色々さいていました。 *カメラが雨で作動しなくなったので画質の悪い携帯撮影です 画像1 コマクサ~一株だけ白花も 画像2 ウサギギク 画像3 ヒナザクラ~日が差さないので蕾がちです 他に、ツクバネソウ・ゴゼ
  11 
2018年 07月 08日 17:56登山記録(コースタイム)

秋田駒ヶ岳(敗退)(2018.7.7)

前日の早池峰山下山後は秋田駒ヶ岳の登山口である国見温泉へ移動 緑色の温泉に浸かり長距離運転の疲れを癒しspa早めに就寝し寝不足解消し登山に備えますsleepy しかし朝起きると雨模様 東京出発前は東北北部だけ雨ではなく曇りの予報だったの
  9 
2018年 07月 08日 10:24山野草

早池峰山に咲く花~その3

画像1 ミヤマヤマブキショウマ~固有種 画像2 チシマフウロ~本州北部と北海道のみに咲く 画像3 ナンブトラノオ~固有種 紹介した以外に、コケイラン・オオヤマフスマ・ヤマオダマキ・キバナノヤマオダマキ・ミヤマカラマツ・ヨツバムグラ・ミネウスユキソウ・イブキジャコウソウ・キバナノコマノツメ・
  10 
2018年 07月 08日 10:14山野草

早池峰山に咲く花~その2

画像1 ウコンウツギ 画像2 ミヤマオダマキ 画像3 ヒメイワショウブ
  5 
2018年 07月 08日 10:07山野草

早池峰山に咲く花~その1

画像1 ナンブイヌナズナ~標高の高いところで残っている 画像2 ホソバツメクサ~中腹で花盛り 画像3 ミヤマアズマギク~中腹で花盛り
  5 
2018年 07月 08日 10:00登山記録(コースタイム)

早池峰山(2018.7.6)

6日から久しぶりの三連休も天気が良くない。東北の北方面ならなんとか大丈夫?と550kmの運転を頑張り、未踏の早池峰山を目指しました。百名山丁度半分の50座登頂となりました。 曇り空で時々霧雨もありましたが、レインも着ることなく歩きやすい気温で、花を愛でながらのんびり歩いてきました。 ハヤ
  5 
2018年 07月 02日 22:22山野草

八ヶ岳に咲く花~その3

画像1 八ヶ岳にしか咲かないヒナ様 画像2 ミヤマダイコンソウ 画像3 チシマゼキショウ 他に、キソチドリ・ヒメムヨウラン・ミツバオウレン・キバナノコマノツメ・コイワカガミ・ウスバスミレ・イワウメ・ハクサンイチゲ・ミヤマシオガマ・クモマナズナ・ミヤマオダマキ・レンゲイワヤナギ・チシマアマナ
  20 
2018年 07月 02日 21:59山野草

八ヶ岳に咲く花~その2

画像1 ヤツガタケキスミレ 画像2 オヤマノエンドウ 画像3 ヒメカラマツ
  6 
2018年 07月 02日 21:55山野草

八ヶ岳に咲く花~その1

画像1 ミヤマキンバイ 画像2 チョウノスケソウ 画像3 ウルップソウ 
  7 
2018年 07月 02日 21:51登山記録(コースタイム)

八ヶ岳(2018.7.1)

杣添尾根から赤岳と横岳に登ってきました。風もなく穏やかな稜線からは、雲海の上に富士山・南アルプス・北アルプス・中央アルプスなどが一望できました。 稜線は花盛り、チョウノスケソウ・イワウメ・ウルップソウ・ミヤマシオガマ・ミヤマキンバイなど種類も数も豊富で、色とりどりで素晴らしかったです。目的のヤ
  6   2