ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > masuko121さんのHP > 日記

日記

2020年9月の日記リスト 全体に公開

2020年 09月 29日 10:21登山記録(コースタイム)

奥の院&大岳&上高岩山(2020.9.28)

富士山が初冠雪。近場で富士山が綺麗に見える大岳を多摩百山の2座を含めて歩く。平日なのにケーブル乗り場は列ができていたので、乗らずに表参道を登る。 ケーブル下P(11:45)→奥の院(13:00)→大岳(13:50‐14:05)→上高岩山(14:35)→天狗岩(15:05)→ケーブル下P(15:
  22 
2020年 09月 29日 09:55登山記録(コースタイム)

小仏城山(2020.9.26)

今日も隙間時間にトレーニング。 日影バス停(8:45)→一丁平(9:55‐10:05)→小仏城山(10:15‐10:35)→小仏バス停(11:10) 画像1 シモバシラ 画像2 ジャコウソウ 画像3 キツリフネ
  7 
2020年 09月 24日 15:55登山記録(コースタイム)

茂来山(2020.9.22)

白いトリカブトが咲く茂来山を、霧久保沢コースピストンで歩いてきました。車両通行止めのため霧久保沢の駐車場までは行けず、開田橋脇に駐車しました。 開田橋(7:05)→コブ太郎(7:55‐8:00)→茂来山(8:45‐9:15)→コブ太郎(9:40)→開田橋(10:30) 画像1 トチノキの
  17 
2020年 09月 20日 11:24山野草

丹沢に咲く花

画像1 ハンカイシオガマ見頃 画像2 リュウノウギク咲き始め 画像1 タンザワヒゴタイ?終盤 他に、イワシャジン・リンドウ・フクオウソウ・シラヤマギク・シロヨメナ・ハコネギク・ビランジ・トネアザミ・フジアザミ・トモエシオガマ・アキノキリンソウ・キオン・ヤマトリカブト・イヌヤマハッカ・マツカ
  22 
2020年 09月 20日 11:01登山記録(コースタイム)

丹沢主稜&主脈(2020.9.19)

毎年この時期シラヒゲソウ目当てで神ノ川から蛭ヶ岳を周遊していたが、起点の神ノ川までの道が昨年の台風被害により通行止めが続いている。 他のルートからだとシラヒゲソウが咲く場所まではどのコースでもかなりロング。右膝痛が良くなったので、ダメなら引き返すことも念頭にこの機会に久しぶりに長距離を歩いてみ
  10 
2020年 09月 17日 10:02登山記録(コースタイム)

豆佐嵐山(2020.9.17)

ちょっとの隙間時間にトレーニング。いつも巻道でスルーしていた多摩百山のピークまでトレランでピストン。 今熊神社(13:00)→豆佐嵐山(13:40‐13:45)→今熊神社(14:15) 画像1 カシワバハグマ 画像2 ツルリンドウ 画像3 オトコエシ
  9   2 
2020年 09月 14日 17:10山野草

毛無山に咲く花

画像1 イワシャジン 画像2 フクオウソウ 画像3 ヤハズヒゴタイかな?
  8 
2020年 09月 14日 15:18登山記録(コースタイム)

毛無山(2020.9.13)

山梨・静岡県境の毛無山を歩いてきました。沢や滝は水量豊富で見応えがありました。 登山口P(7:20)→毛無山(10:10‐10:30)→登山口P(12:40) 画像1 狂い咲きのハコネシロカネソウ 画像2 不動の滝は水量豊富 画像3 スーさん
  10 
2020年 09月 12日 09:27登山記録(コースタイム)

高尾山(2020.9.11)

八王子の《本格手打うどん あらた》さんで美味しい讃岐うどんを食べる前に、高尾山で軽く腹ごなし。 高尾山口(11:00)→高尾山(12:00)→日影バス停(12:35) 画像1 先週蕾だったツルニンジンは開花 画像2 ヤマルリソウが狂い咲き 画像3 冷ぶっかけ天~うどんがツルツルでうま
  18 
2020年 09月 07日 11:00山野草

茅ヶ岳&金ヶ岳に咲く花

画像1 セイタカトウヒレン 画像2 ミヤマモジズリ 画像3 メハジキ
  12 
2020年 09月 07日 10:37登山記録(コースタイム)

茅ヶ岳&金ヶ岳(2020.9.6)

雨を避けて韮崎方面に向かうも中央道の八王子JCT~上野原ICが豪雨で通行止め。なんとか迂回して予定より少し遅れて深田記念公園へ。 登り始めは小雨でしたが山頂到着前には雨もやみ、涼しく快適。タカネママコナ・ヤマトリカブト・レイジンソウやキク科などの秋の花が咲き始めていました。 昼過ぎには下
  24   2