2018年10月の日記リスト
全体に公開
2018年 10月 28日 21:00紅葉
画像1 山頂の岩場から見下ろす紅葉
画像2 真っ赤な紅葉が青空にはえる
画像3 歩いてきた道を振り返る
7
2018年 10月 28日 20:57登山記録(コースタイム)
五年ほど前に関越自動車道から美しく紅葉する金城山を見て、いつか紅葉の季節に登りたいとずっと思い続けていた。調べると隠れた紅葉の名所らしく、天気と休みと紅葉のタイミングが合ったので金城山へ初めて登る。
登り始めからタカノツメが多く登るにつれ鮮やかに黄葉、足元には沢山のホツツジの紅葉。途中からはミ
17
2018年 10月 27日 11:34紅葉
画像1 下山路から見える山肌が美しい
画像2 コシアブラの黄葉は淡い色合い
画像3 美しい紅葉にみとれてます
4
2018年 10月 27日 11:19紅葉
画像1 登り始めから鮮やか
画像2 ナナカマド紅葉と後ろはダケカンバ黄葉
画像3 やまなしの森林100選のミズナラ黄葉
7
2018年 10月 27日 11:01登山記録(コースタイム)
友人とのんびり瑞牆山で紅葉狩り。
登山口駐車場までの沢沿いの林道(増冨方面)から素敵な紅葉で期待が高まります。登り始めから見頃の紅葉、富士見山荘からは奥秩父独特の苔むした針葉樹林、上部は大きな岩々を見ながら進む変化に富んだルートです。
紅葉はミズナラ・ハウチワカエデ・サラサドウダン・コミ
17
2018年 10月 24日 21:21登山記録(コースタイム)
午後から時間が出来たので、サクッと高尾山。
山頂からは丹沢方面は見られたものの、富士山は雲隠れ。日影沢のカツラは黄葉していて甘い香りが漂っています、山頂のイロハモミジは色づき始めでした。
お目当てのセンブリはまだ蕾が多かったものの、かなり咲き始めていました。お花は他に、キク科が数種類、セキヤ
17
2
2018年 10月 20日 20:56紅葉
画像1 鮮やかなコミネカエデ(徳ちゃん新道)
画像2 癒される色合いの紅葉(峠沢付近)
画像3 カラマツ黄葉とカエデ類の紅葉(徳ちゃん新道)
6
2018年 10月 20日 20:30登山記録(コースタイム)
雁坂峠から沓切沢橋へ下る登山道は、カエデの種類も数もすごく多くこの季節には紅葉が楽しめるルートです。ピストンではつまらないので、稜線からの冠雪した富士山を楽しみに、徳ちゃん新道と戸渡尾根を登り破風山と雁坂嶺を踏み雁坂峠から下山する。
こんなに青い空はいつ以来かと言うほどの天気で出発、徳ちゃん新
31
4
2018年 10月 14日 10:23紅葉
画像1 屏風道上部の紅葉
画像2 マルバマンサクの黄葉
画像3 下山路から八海山を振り返る
8
2018年 10月 14日 10:20山野草
画像1 アカモノ
画像2 カメバヒキオコシ
画像3 ツルアリドオシ
お花はもう少ないですが、他にタチアザミ・キバナアキギリ・シロヨメナ・ノコンギク・アキノキリンソウ・タカネマツムシソウ、狂い咲きのツガザクラ・ヒメコゴメグサなどが咲いていた。
8
2018年 10月 14日 10:15登山記録(コースタイム)
新潟方面だけ晴れ予報なので、6年ぶりの八海山へ。当たり年だった前回と比べると紅葉の赤さが少なかったですが、気持ちの良いお天気のなか紅葉を楽しみました。
登りの屏風道は素晴らしい?急登、稜線の岩々は鎖場だらけ、高所恐怖症の身にはとてもデンジャラスなお山です。でも間近に越後駒や中ノ岳・荒沢岳・坂戸
17
2018年 10月 08日 17:55紅葉
画像1 賽ノ河原の黄葉と紅葉
画像2 賽ノ河原からカラマツ黄葉と浅間山
画像3 外輪山の斜面も綺麗
7
2018年 10月 08日 17:44登山記録(コースタイム)
賽ノ河原のカラマツの黄葉する頃に訪れてみたいと思っていた浅間山を歩いてきました。6時に車坂峠に到着したものの峠のPが満車、数十メートル先の右に数台停められるPがありそちらに駐車しました。昼に下山した時は、すごい数の路駐でした。登山者もとても多く、ビックリでした。
ガスがわいたりとれたりを繰り返
26
2018年 10月 05日 18:41紅葉
画像1 無限谷を見下ろす紅葉が素晴らしい
画像2 熊見曽根の稜線の紅葉
画像3 ひょうたん池付近からの茶臼岳はガスの中
7
2018年 10月 05日 18:27紅葉
画像1 姥ヶ平を見下ろす
画像2 朝日岳からの1900峰方面
画像3 熊見曽根から見下ろすダケカンバの黄葉
4
2018年 10月 05日 18:20登山記録(コースタイム)
以前から歩いてみたかった紅葉の那須岳に、混雑を避けて平日休みに登ってきました。(日本百名山54座目)
ほぼ曇り空で山頂付近はガスがわき少しだけ青空の天候で、紅葉を輝かせる光が足りませんでしたが、それでも十二分に美しい紅葉を堪能できました。稜線は台風の影響か葉が落ちたり、くすんだりした木もありま
19
2
2018年 10月 02日 08:50登山記録(コースタイム)
台風一過の晴天お休みとお天気が合ったのは久しぶり、家事を終えて遅出で山に出かける。林道は荒れて車で上がれないかもしれないけれど下から歩けば良いや、と高座山へ。(やはり忍野から鳥居地峠への林道は倒木により当分の間通行止めの張り紙とロープ、作業の方がいらしたので開通までそんなに時間はかからないと思われま
15