ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > masuko121さんのHP > 日記

日記

2021年7月の日記リスト 全体に公開

2021年 07月 31日 16:20その他

三俣山荘からの風景

画像1 鷲羽岳が近くて美しい 画像2 朝焼けの雲と槍ヶ岳の穂先 画像3 三俣蓮華岳のモルゲンロート
  4   2 
2021年 07月 30日 09:58山野草

三俣蓮華岳&双六岳に咲く花

画像1 タカネヤハズハハコ 画像2 三俣蓮華岳直下の花畑(ハクサンイチゲ・ミヤマキンバイ・コバイケイソウ等) 画像3 タテヤマウツボグサ 他に、コガネイチゴ・イワツメクサ・ミヤマダイモンジソウ・ツマトリソウ・タカネツメクサ・ミヤマリンドウ・ミヤマクロユリ・ハクサンチドリ・ノウゴウイチゴ・タ
  19 
2021年 07月 30日 09:47登山記録(コースタイム)

三俣蓮華岳&双六岳(北アルプス縦走四日目)(2021.7.26)

縦走最終日は、二座を経由して新穂高温泉へ下山。 三俣山荘(6:25)→三俣蓮華岳(7:05‐7:20)→双六岳(8:25-8:30)→双六小屋(9:35)→弓折乗越(10:30)→鏡池(11:05‐11:25)→林道出会(13:15)→新穂高温泉(14:15) 画像1 双六岳付近からの笠
  9 
2021年 07月 29日 10:15山野草

雲ノ平&高天原周辺に咲く花

画像1 ミヤマクロユリ 画像2 シロウマチドリ 画像3 クチバシシオガマ 他に、クルマユリ・カラマツソウ・クロクモソウ・オタカラコウ・オオバキスミレ・キバナシャクナゲ・ミネズオウ・イワギキョウ・アオノツガザクラ・コケモモ・ハクサンイチゲ・コイワカガミ・チングルマ・キバナノコマノツメ・ヒメイ
  21 
2021年 07月 29日 09:35登山記録(コースタイム)

祖父岳&雲ノ平&高天原(北アルプス縦走三日目)(2021.7.25)

縦走三日目は大きなピークは踏まずに、雲ノ平から高天原で眺望と花・日本一?遠い秘湯温泉を楽しみ三俣山荘に戻る。 雲ノ平山荘付近ではコバイケイソウが大群生、岩苔乗越への沢沿いの急登ではミヤマリンドウ・ハクサンフウロ・ウサギギク・クルマユリなどが咲き乱れ、数も種類も豊富で終盤の苦しい急登を癒してくれ
  9 
2021年 07月 28日 16:27山野草

北ノ俣岳&黒部五郎岳に咲く花

画像1 イワツメクサ 画像2 テガタチドリ 画像3 ミヤマキンバイ 他に、エゾシオガマ・クチバシシオガマ・ミヤマアキノキリンソウ・ヤマブキショウマ・コバイケイソウ・ミツバオウレン・タカネヤハズハハコ・ウラジロナナカマド・ハクサンイチゲ・チングルマ・イワイチョウ・コイワカガミ・ミヤマリンドウ
  11 
2021年 07月 28日 14:21登山記録(コースタイム)

北ノ俣岳&黒部五郎岳(北アルプス縦走二日目)(2021.7.24)

二日目は、薬師峠からいくつかのピークを越えながら長い長い稜線を歩き、本日のメイン黒部五郎岳(日本百名山60座目)から宿泊地の三俣山荘へ。 美しい山々の眺望・稜線やカールの花畑などダイナミックな北アルプスを堪能も、重い荷物を背負いながらの歩きはかなりきつかった。 薬師峠(6:05)→太郎平
  15   2 
2021年 07月 27日 15:51山野草

薬師岳に咲く花

画像1 タテヤマリンドウ(白花) 画像2 クモマスミレ 画像3 キヌガサソウ 他に、ホソバノキソチドリ・ツルリンドウ・ミヤマママコナ・トキソウ・コメツツジ・キンコウカ・エゾシオガマ・ミヤマコウゾウリナ・ニッコウキスゲ・アカモノ・ゴゼンタチバナ・シナノオトギリ・ネバリノギラン・タカネニガナ・
  16 
2021年 07月 27日 15:27登山記録(コースタイム)

薬師岳(北アルプス縦走一日目)(2021.7.23)

未踏の北アルプスを縦走してきました。薬師岳登頂で日本百名山59座目。 薬師岳登山口(7:00)→太郎坂(7:50)→太郎平小屋(10:20)→薬師峠(10:35‐11:30)→薬師平(12:05)→薬師岳(13:30‐13:35)→薬師平(14:30)→薬師峠(14:55) 画像1 ミヤ
  11 
2021年 07月 19日 15:54登山記録(コースタイム)

高尾周辺(2021.7.19)

蛇滝のイワタバコが見頃のようだが、暑くて行く気持ちがおこらない。こんな時は自分一人のために、手作り海苔弁でモチベーションをあげて出掛けよう。 ご飯を炊き、鮭を焼く。鶏肉を漬け込み竹輪磯部と一緒に揚げる。少し残っていたゴボウでキンピラ、庭のインゲンとキュウリとミョウガで胡麻和えと浅漬け。おかずい
  29   2 
2021年 07月 18日 17:19山野草

櫛形山に咲く花

アヤメの他にも沢山の花が咲いてます。 画像1 グンナイフウロは見頃 画像2 コウリンカは咲き始め 画像3 クガイソウは日当たりのよい場所で咲いている 他に、オオヤマフスマ・サワギク・タツナミソウ?・タニギキョウ・バイカウツギ・ハナニガナ・ハナチダケサシ・キバナノヤマオダマキ・キンポウ
  24   2 
2021年 07月 18日 17:06登山記録(コースタイム)

櫛形山(2021.7.17)

アヤメが復活した櫛形山を、初めてのルート池ノ茶屋から歩く。南アルプスがとても綺麗に眺望出来ました。 裸山のアヤメは見頃、アヤメ平はグンナイフウロやキバナノヤマオダマキなどが見頃・クガイソウやセンジュガンピなどが咲き始め・シモツケソウやハンゴンソウなどは蕾でもう少しすると華やかな花畑になりそうで
  11 
2021年 07月 11日 08:48山野草

二子山に咲く花

画像1 イワシモツケ 画像2 ニッコウキスゲ 画像3 ヒメカラマツ 他に、クモキリソウ・シュロソウ・ウスユキソウ・チシマゼキショウ・ヤマハハコ・コウヤボウキ・シモツケ・キヌタソウ・ホタルサイコ?・アカショウマ・サワギクなどが咲いていた。
  9 
2021年 07月 10日 20:57登山記録(コースタイム)

二子山(2021.7.10)

今年も梅雨の晴れ間に秩父のクレージーマウンテン小鹿野の二子山を歩いてきました。 坂本登山口(8:30)→股峠(9:10)→東岳(9:50‐10:05)→股峠(10:45)→西岳(11:15‐11:25)→魚尾道峠(12:10)→坂本登山口(13:00) 画像1 ウッちゃんは見頃でした
  14   2 
2021年 07月 03日 20:39登山記録(コースタイム)

陣馬山(2021.7.3)

天気予報が良くない週末、ニョホウチドリが咲く山に行きたかったので一応5時に起きたけれどやはり雨が強いので二度寝。ぐっすり寝てしまい8時に再起床、なんと雨が上がっていて明るいではないか。もう遠出出来る時間ではないので、近場の陣馬山でトレーニングにする。花も少なく眺望もなく天気も悪いので、人もすごく少な
  15   2