ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > masuko121さんのHP > 日記

日記

2024年7月の日記リスト 全体に公開

2024年 07月 31日 22:05山野草

朝日岳(谷川)に咲く花~その3

画像1 ジョウシュウオニアザミ 画像2 ツルアリドオシ 画像3 キンコウカ
  12 
2024年 07月 31日 22:01山野草

朝日岳(谷川)に咲く花~その2

画像1 ジョウシュウキオン 画像2 ミヤマシャジン 画像3 タカネトウウチソウ
  10   2 
2024年 07月 31日 21:52山野草

朝日岳(谷川)に咲く花~その1

画像1 ハクサンシャジン 画像2 クルマユリ 画像3 ミヤマフタバラン
  10 
2024年 07月 31日 21:46登山記録(コースタイム)

朝日岳(谷川)(2024.7.30)

日曜に天候不良でおあずけになっていた朝日岳、今週末は土日仕事で代わりの休みは30日…しかし天気予報が悪い~でも天空の花畑は今日行かないと行ける日がない。無理なら途中撤退も有りで出かける。登山口に到着するとやはり雨、転身も考えたけれど行けるところまで行こうと登り始める。 雨は強まったり弱まったり
  22   2 
2024年 07月 29日 12:25山野草

湯ノ丸周辺に咲く花~その2

画像1 マツムシソウ 画像2 コマクサ 画像3 ホザキイチヨウラン
  10 
2024年 07月 29日 12:21山野草

湯ノ丸周辺に咲く花~その1

画像1 イブキジャコウソウ 画像2 クガイソウ 画像3 ハクサンオミナエシ
  10 
2024年 07月 29日 12:12登山記録(コースタイム)

湯ノ丸山&烏帽子岳(2024.7.28)

行きたかった谷川方面が天気悪そうなので、湯ノ丸方面に転身。 登り始めから涼しく快適、雲が多かったですが富士山も眺望出来、お花も沢山咲いていて良い山歩きでした。 地蔵峠P(7:10)→湯ノ丸山(8:30)→烏帽子岳(10:00‐10:25)→地蔵峠P(11:45) 画像1 ヤナギラン~見
  23 
2024年 07月 23日 11:25登山記録(コースタイム)

小仏城山(2024.7.21)

夕方からKアリーナ横浜で稲葉浩志さんのライブがあるので、見たいラン科の花にはすでに遅いと思わらるけれど午前中に帰宅できる小仏城山を歩く。 目的の花はやはり枯れたばかりでした。しかしまだ早いと思っていたラン科の花は少し咲き始め、イワタバコ・ヤマユリ・オオバギボウシなども咲いていてくれました。
  22 
2024年 07月 15日 22:40山野草

南大菩薩に咲く花

画像1 ヤマトキソウ 画像2 コウリンカ 画像3 タチフウロ
  11 
2024年 07月 15日 22:33登山記録(コースタイム)

大蔵高丸&ハマイバ丸(2024.7.14)

天気予報が悪いので遠出を諦め、近場で花も見られるハマイバ丸のお花畑へ。 環境省の鹿柵内の花畑は予想通りまだやや早めでしたが、シモツケ・ハナチダケサシ・ノハラアザミなどは沢山咲いていて、キリンソウ・ツリガネニンジン・オオバギボウシは咲き始め、シモツケ・オミナエシ・コオニユリは蕾でした。 柵
  27 
2024年 07月 07日 20:05山野草

二子山に咲く花

画像1 ミヤマシャジン 画像2 イワシモツケ 画像2 ミョウギカラマツ?
  8 
2024年 07月 07日 18:50登山記録(コースタイム)

二子山(2024.7.7))

低山では花の少ない季節なのですが、この時期でも何種類かの花が咲く小鹿野の二子山を歩いてきました。 秩父のクレージーマウンテンと呼ばれるだけあって、低山でもなかなかデンジャラスな山です。しかしこの地域限定のキバナコウリンカ、他にミヤマシャジン・ニッコウキスゲ・ウスユキソウ・チシマゼキショウ・イワ
  27 
2024年 07月 01日 21:06その他

四年越しの結婚式

四年前ハワイで挙式予定だった息子夫婦💕 コロナ禍の渡航制限で挙式を断念したまま時が過ぎました… その後の初孫誕生などでのびのびになっていた結婚式、 昨日旧軽井沢KIKYOキュリオ・コレクションbyヒルトンで ようやく結婚式をあげることが出来ました💒
  51   6