ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > masuko121さんのHP > 日記

日記

2013年4月の日記リスト 全体に公開

2013年 04月 30日 00:35山野草

霧訪山&大芝山のお花

画像1 カタクリとニリンソウ 画像2 キバナノアマナ 画像3 イブキスミレ
  4   2 
2013年 04月 30日 00:19登山記録(コースタイム)

霧訪山&大芝山(2013.4.29)

山ノ神自然園(10:00)→登山口(11:00-11:05)→鉄塔(11:25-11:45)→霧訪山(12:30-13:20)→大芝山(14:40)→山ノ神自然園(16:20) 画像1 オオヤマカタバミ~初めてのお花に感激! 画像2 フイリシハイスミレ~花の色も葉の斑も大きさも超キュート♪
  7 
2013年 04月 28日 11:50登山記録(コースタイム)

要害山&深草観音(2013.4.27)

要害温泉(8:45)→要害山(9:15-9:20)→深草観音(10:30-10:45)→岩堂峠(10:55-11:35)→鹿穴南分岐(12:10)→大黒峠(12:35)→東山(13:15)→武田神社(14:20) 画像1 オトメスミレ~タチツボスミレのシロバナ(距は薄紫) 画像2 ゲンジスミ
  5   4 
2013年 04月 20日 18:39登山記録(コースタイム)

川苔山(2013.4.20)

大丹波林道P(7:00)→曲ヶ谷沢分岐(7:45)→曲ヶ谷北峰(9:30)→川苔山(9:40-9:55)→踊平(10:50)→獅子口小屋跡(11:15)→大丹波林道P(12:45) 画像1 目的のシコクスミレは開花が進んでいた(スミレは他にヒナ・フイリヒナ・ナガバ・フモト・フイリフモト・エイザ
  12 
2013年 04月 18日 23:10登山記録(コースタイム)

秩父周辺

登山口(14:40)→金比羅神社跡(15:15)→分岐(16:00)→下山口(16:35) 画像1 ミツモリスミレ~フイリフモトスミレとマキノスミレの交雑種 画像2 ミドリミツモリスミレ~フモトスミレとマキノスミレの交雑種 画像3 林道に咲いていたマルバアオダモ
  1 
2013年 04月 14日 23:09山野草

秩父のスミレ

画像1 フイリフモトスミレ 画像2 マルバスミレ 画像3 マキノスミレとフイリフモトスミレの交雑種
  2 
2013年 04月 14日 23:01登山記録(コースタイム)

蕨山(2013.4.14)

名郷(7:00)→蕨山(9:15-9:45)→落合(13:00) 画像1 アカヤシオは中腹はなかなかの花付きも上部は寒さにやられていた 画像2 桜と新緑が美しい季節になりました 画像3 お見合中のイワウチワ
  1 
2013年 04月 13日 23:53山野草

富士山周辺

画像1 トウカイスミレ~予期せぬスミレの登場にびっくり 画像2 タチキランソウ~お耳が立っているのでタチかな?  画像3 オクタマスミレ~ヒナスミレとエイザンスミレの交雑種
  4   4 
2013年 04月 13日 23:43登山記録(コースタイム)

三ツ峠山(2013.4.13)

浅間神社(7:00)→毛無山(9:05-9:10)→開運山(9:20-9:45)→浅間神社(11:45) 画像1 イブキスミレ~今年は諦めていたが良い状態でかなり咲いていた 画像2 御坂山塊の後ろに南ア~山頂から富士山・北ア・八ツ・奥秩父も見える大絶景だった 画像3 綺麗な色のアケボノスミ
  5 
2013年 04月 11日 23:52山野草

高尾周辺のスミレ

画像1 ちょっと葉に斑が入ったタカオスミレ 画像2 ナガバノアケボノスミレ~ナガバノスミレサイシンとアケボノスミレの交雑種 画像3 もうニョイスミレが咲いていた
  4 
2013年 04月 11日 23:44登山記録(コースタイム)

景信山&高尾山(21013.4.11)

日影(13:10)→小下沢野営場(13:55)→影信山(15:05-15:10)→小仏城山(16:00-16:05)→一丁平(16:25)→高尾山(16:50)→高尾山口(17:45) 画像1 オウギカズラ~日向で一株開花、あとはまだ蕾 画像2 ヤマエンゴサク~葉の細い笹葉タイプも咲いていた
  6 
2013年 04月 09日 23:16登山記録(コースタイム)

坪山(2013.4.9)

八ツ田登山口(13:50)→西ルート→坪山(15:00-15:15)→西ルート→八ツ田登山口(16:00) 画像1 登山道脇に咲くイワウチワ 画像2 ヒカゲツツジはちょうど見頃で沢山咲いていた 画像3 山頂からは富士山も見えた
  3 
2013年 04月 07日 20:59登山記録(コースタイム)

高水三山(2013.4.7)

軍畑駅(9:50)→高源寺(10:10)→高水山(11:10)→岩茸石山(11:25-12:25)→惣岳山(13:05)→御嶽駅(14:25) 画像1 フモトスミレ~紫条のないタイプ 画像2 マキノスミレ~ちょっと葉の大きいタイプ? 画像3 ヒナスミレ~花の盛り、ここの子は小さくて可愛い
  12 
2013年 04月 06日 15:35登山記録(コースタイム)

九鬼山&菊花山(2013.4.6)

禾生駅(7:35)→登山口(7:45)→杉山新道→九鬼山(9:10-9:15)→札金峠(10:10)→馬立山(10:40)→沢井沢ノ頭(10:55)→菊花山(11:20-11:40)→登山口(11:55)→大月駅(12:05) 画像1 イカリソウは濃いものから薄いピンクまでいろいろ咲く 画像
  4 
2013年 04月 04日 23:08登山記録(コースタイム)

南高尾山稜(2013.4.4)

城山湖駐車場(14:25)→三沢峠→西山峠→三井水源の森→西山峠→三沢峠→城山湖駐車場(18:00) 画像1 ホタルカズラがもう咲いていた 画像2 ニオイタチツボスミレは色鮮やか 画像3 ジュウニヒトエとオカスミレ ≪ジュウニヒトエ≫シソ科キランソウ属 やや乾いた丘陵地にはえる
  12