2015年2月の日記リスト
全体に公開
2015年 02月 28日 21:53山野草
父不見山&諏訪山下山後は、今日のメイン堂上セツブンソウ園へ。ここ数日の暖かさでだいぶ開花がすすんでいましたが、満開にはもう少し暖かい日が必要のようでした。
スプリングエフェメラルの森の妖精と言われ、健気に咲く可愛いセツブンソウを見ると春の訪れを感じ、待ちわびていた花の季節の始まりに心躍ります。
14
2
2015年 02月 28日 21:25登山記録(コースタイム)
堂上のセツブンソウが咲き始めたようなので、近くの山に登った後に見に行くことにする。行きたい山が見つからなかったので、埼玉寄りの群馬百名山2座を狙う。
道の駅万葉の里(8:45)→坂丸峠登山口(9:00)→坂丸峠(9:45)→長久保ノ頭(10:05)→父不見山(10:15)→杉ノ峠(10:30)
12
2
2015年 02月 23日 20:50登山記録(コースタイム)
暖かい陽気に誘われて、沢沿いの花がきっと咲き始めているんじゃないかな~と午後から時間が出来たので日影沢へ。ついでにちょっとだけ山登り。
日影沢(14:10)→作沢作業道分岐(14:30)→高尾山(14:50)→一丁平(15:15)→小仏城山(15:25)→日影沢(16:15)
画像1 ハ
16
6
2015年 02月 21日 17:20登山記録(コースタイム)
行けそうで行っていなかった筑波山へ(日本百名山32座目)。上部は積雪があり、良く踏まれているのでかなりツルツル。アイゼンをつけるタイミングを逸してしまい、結局つけずじまいでしたので、下山は特に注意が必要でした。
男体山のまわりを歩く自然研究路は、一部通行止めとなっていましたが、常連?の方から迂
12
2015年 02月 15日 17:20山野草
公園のHPで一月下旬にセリバオウレンの開花情報が載っていた。今日は実家に行く用事があったので、ちょっと足をのばして小峰公園へ行ってみた。ここのところの寒さで開花は進んでいなかったけれど、ちらほらと開花している株を見ることが出来た。
この花から私の花の追っかけシーズンが始まる。セツブンソウ・ハナ
17
2
2015年 02月 14日 16:23登山記録(コースタイム)
お天気が良いので、眺望の良い丹沢をショートで歩いてきました。
歩いたのが南側の登山道だったので、鍋割山まではほとんど積雪がありませんでした。その後は塔ノ岳山頂まで、数センチの雪が踏み固められた状態でした。下りの上部のみ軽アイゼン使用。
大倉(7:02)→二俣(7:55)→鍋割山(9:05‐9
15
4
2015年 02月 11日 14:29登山記録(コースタイム)
今シーズン凍結具合がいま一つの様子の百尋ノ滝。最強寒波到来で、少しは氷瀑がすすんでいるのを期待して川苔山へ。予想したより氷瀑していましたが、例年と比べると凍結具合はだいぶ少ないです。
川乗橋(7:40)→細倉橋(8:10-8:15)→迂回路入口(8:40)→百尋ノ滝(8:53-8:57)→川苔
22
4
2015年 02月 07日 17:44その他
画像1 ヤブ沢の氷の造形
画像2 山頂手前の急登脇の木々は真っ白
画像3 山頂の霧氷と谷川連峰
6
3
2015年 02月 07日 17:30登山記録(コースタイム)
今週末も雪山狙いで笠取山へ。自宅の車は冬仕様でないのでこの季節はなかなか行けない山域、車を出して下さるとのことで、ご一緒させていただく。
作場平から笠取小屋までは、以前のトレースの上に新雪が数センチ~十数センチ積もったノートレース(鹿の足跡あり)だが、新雪部分のみの踏み抜きなので意外と楽に登れ
20
4