ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > masuko121さんのHP > 日記

日記

2025年3月の日記リスト 全体に公開

2025年 03月 30日 19:46山野草

定点観察(2025.3.30)

釜伏山下山後は恒例の定点観察。 画像1 イワウチワ~かなり咲き始めてる 画像2 ミツバツツジも花付き良い 画像3 ハナネコノメもまだ綺麗
  10 
2025年 03月 30日 19:37登山記録(コースタイム)

釜伏山(2025.3.30)

西上州方面を狙っていましたがアカヤシオはまだ咲いていないようなので、奥武蔵の釜伏山を初めて歩いてみました。アカヤシオは狭い範囲ですがわりと沢山あり、花付きも良く見頃少し前と言った感じで咲いていました。 スミレは、アオイスミレ・コスミレ・エイザンスミレ・ノジスミレ・タチツボスミレ・ヒナスミレが咲
  27 
2025年 03月 27日 19:50山野草

高尾周辺に咲く花

画像1 ミヤマカタバミ 画像2 ヒナスミレ 画像3 オカスミレ
  13 
2025年 03月 27日 19:46登山記録(コースタイム)

高尾山(2025.3.27)

暖かい日が続き開花が進んでいると思い高尾山へ。 沢沿いの花やスミレもだいぶ増えてきて、スミレはアオイスミレ・ナガバノスミレサイシン・ヒナスミレ・タカオスミレ・オカスミレ・エイザンスミレ・ノジスミレ・タチツボスミレの8種類見ることが出来ました。 駒木野バス停(8:20)→高尾山(11:10
  28 
2025年 03月 24日 17:54山野草

山梨の山麓

画像1 ハヤザキヒョウタンボク咲き始め 画像2 エゾアオイスミレ~咲きたて見頃で沢山咲いていた 画像3 チョウジザクラ咲き始め
  9   4 
2025年 03月 24日 17:48登山記録(コースタイム)

大菩薩嶺(2025.3.23)

天気が良さそうだったので、眺望狙いで大菩薩嶺へ。 富士山・南アルプス・八ヶ岳は春霞のせい?で霞んでいましたが、奥多摩方面はクリアーでした。丸川峠付近から積雪があり、稜線では30㎝位でした。下山路は気温があがったので積雪がとけてかなりドロドロ状態でした。 下山後はエゾアオイスミレを目指し移
  28 
2025年 03月 20日 20:38山野草

高尾周辺に咲く花

画像1 ナガバノスミレサイシン~咲き始め 画像2 ヒナスミレ~一株だけ咲いているのを見つけた 画像3 ヨゴレネコノメ~咲き始め
  8 
2025年 03月 20日 20:31登山記録(コースタイム)

高尾周辺散策(2025.3.20)

前日の積雪と疲労で山を諦めた祭日、午前中休養とったら少し歩きたくなり高尾方面へ。山頂は踏まずスミレの早咲きポイントを軽く歩いてみました。 数は少ないけれどアオイスミレ・コスミレ・ナガバノスミレサイシン・ヒナスミレ・タチツボスミレがほんのちょっぴり咲いていました。 ユリワサビ・ハナネコノメ
  23 
2025年 03月 17日 08:36山野草

小峰公園(2025.3.16)

実家に行ったついでに小峰公園を軽く歩きました。 画像1 セリバオウレン 画像2 アオイスミレ 画像3 セントウソウ
  8 
2025年 03月 15日 20:59登山記録(コースタイム)

畦ヶ丸(2025.3.15)

ここ数年恒例の畦ヶ丸を歩いてきました。 今年は花の開花が遅れていますが、何種類かの花が咲き始めていました。帰りのバスの時間に余裕があったので、本棚・下棚・小滝などのんびり滝を見ながら下りました。 大滝橋(9:30)→大滝峠上(11:00)→畦ヶ丸(11:40ー11:45)→本棚→下棚→小
  26   2 
2025年 03月 15日 12:03山野草

丹沢に咲く花

画像1 ムカゴネコノメソウ 画像2 ミスミソウ 画像3 ハナネコノメ
  11   2 
2025年 03月 13日 18:27登山記録(コースタイム)

節分草の山(2025.3.13)

今年も節分草の自生地を歩いてきました。 標高があるので今年は積雪がまだ少しあるのではと思い、咲き始めなのではと予想していましたが、自生地には積雪はなく見頃ちょっと過ぎくらで沢山咲いていました。 人知れず山中に咲くセツブンソウは凛としてとても美しいです。 駐車地点(8:05)→山頂(
  33   2 
2025年 03月 10日 14:30登山記録(コースタイム)

福寿草の山(2025.3.9)

福寿草の群生地のある山に登りました。 登り詰める沢筋は相変わらず荒れ積雪も多いところで25cm位あり、なかなか手強いルートです。 群生地は日当たりが良いので積雪は少ないと思ってましたが、かなり残っていて福寿草は雪に埋まっていて少しだけしか顔をだしていませんでした。 駐車地点(7:50)
  30   2 
2025年 03月 02日 15:00その他

下山後のお楽しみ~山梨のお気に入り

画像1 富士川町のイタリアンミオピアットでランチ~パスタもデザートも美味しい 画像2 お土産は芦川の宮川さんのこんにゃくと勝沼の大雅園で購入した一升瓶ワイン 画像3 柔らかいので刺身こんにゃくでいただくと最高
  8 
2025年 03月 02日 09:58登山記録(コースタイム)

パノラマ台&上ノ平山(2025.3.1)

早春の花鑑賞の前に、ショートで展望の良いパノラマ台を軽く歩いてきました。 大きな富士山、御坂や奥秩父の山々が眺望出来ましたが、雪をまとった美しい南アルプスは木々の隙間からになってしまい残念でした。 パノラマ台:駐車地点(7:20)→烏帽子岳(7:50)→パノラマ台(8:10ー8:25)→
  18