ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > masuko121さんのHP > 日記

日記

2022年2月の日記リスト 全体に公開

2022年 02月 28日 17:43登山記録(コースタイム)

高尾山(2022.2.28)

ようやく暖かい日が続いてきたので、早春の花が少しは開花したのではと高尾山へ。 まだ日当たりの良い場所のみですが、タチツボスミレは20株くらい・形の歪んだコスミレ1株。スミレ以外はヤマネコノメソウ・ヤマルリソウ・ユリワサビが咲き始めでした。蛇滝のハナネコノメはまだ蕾が固く、開花にはもう少しかかり
  25 
2022年 02月 26日 17:46登山記録(コースタイム)

菰釣山(2022.2.26)

大きな富士山と稜線のブナ林を久しぶりに見たくなり、菰釣山を歩いてきました。 積雪はところによってかなりありましたが、全ルートトレースあり(ブナ沢乗越~城ヶ尾峠まではやや薄いところあり)。積雪は柔らかいのでわりと歩きやすかったが、城ヶ尾峠からの下り始めのトラバースは凍ってしまうとちょっと危なくな
  17   2 
2022年 02月 23日 17:15登山記録(コースタイム)

大山(2022.2.23)

眺望と少し咲き始めた花を目指して、丹沢を歩いてきました。 登りは上部だけの緩い積雪なので持って行った軽アイゼンは使用せず。下りも大丈夫と思い使用しなかったら、北東斜面のせいか意外に長い間に積雪があり気を使いました。 大山ケーブルバス停(7:55)→阿夫利神社下社(8:35‐8:40)→見
  21   2 
2022年 02月 19日 17:14登山記録(コースタイム)

小楢山(2022.2.19)

咲き始めただろう古宿のセツブンソウ見学の前に、軽く歩きたくて小楢山に10年ぶりに登る。 曇り予報なので雲が多いものの、山頂からは富士山や南アルプスも見えました。歩き始めから積雪があるものの二人分?のトレースはあり。ただ距離は短いものの幕岩から小楢峠までは風のせいなのかトレースが消えていて、場所
  24   4 
2022年 02月 12日 20:27登山記録(コースタイム)

雲取山&七ツ石山(2022.2.12)

雪が降ったので雲取山へ。 登り始めの小袖から積雪があり深いところでは膝上までありましたが、トレースは山頂までずっとありました。 小袖(7:55)→堂所(9:05)→ブナ坂(10:15)→雲取山(11:35‐12:05)→ブナ坂(13:05)→七ツ石山(13:20ー13:25)→堂所(14:0
  26   2 
2022年 02月 08日 15:24登山記録(コースタイム)

三頭山(2022.2.8)

用事の隙間に、三頭大滝の氷瀑を見に行ってきました。少し流れがあって完全氷瀑ではありませんでしたが、とても綺麗に凍っていました。 都民の森P(10:10)→三頭大滝→ムシカリ峠→三頭山(11:10)→さい口峠→都民の森P(11:45) 画像1 三頭大滝の氷瀑 画像2 沢も凍っている 画
  31   2 
2022年 02月 05日 17:43登山記録(コースタイム)

雲竜渓谷(2022.2.5)

初めての雲竜渓谷に行ってきました。 この時期は登山口の駐車場はすぐに満車になってしまうので(この日も路駐の車が多数)、事前に予約した日光駅近くのタクシー会社(三英自動車)まで車で行き、そこからタクシーで登山口へ(自家用車は無料で置かせて貰いました)。 積雪は少なめでわりと歩きやすく途中か
  33 
2022年 02月 01日 17:05登山記録(コースタイム)

今熊山&小峰公園(2022.2.1)

セリバオウレンが開花し始めたようなので、今熊山と合わせて小峰公園を歩いてきました。セリバオウレンはまだ十株程度の開花でしたが、気温があがれば徐々に増えていくかと思います。 今熊神社P(11:20)→今熊山(11:40)→金剛ノ滝(12:00‐12:05)→小峰公園ふれあい広場(12:45ー13
  29   4