ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > masuko121さんのHP > 日記

日記

2021年4月の日記リスト 全体に公開

2021年 04月 30日 20:54登山記録(コースタイム)

上高岩山&大岳山(2021.4.30)

シロヤシオが咲き始めた高岩山と奥の院をつないで歩いてきました。 養沢神社(7:35)→高岩山(8:40‐8:45)→上高岩山(9:15)→ロックガーデン(9:45)→綾広ノ滝(10:00)→芥場峠(10:15)→大岳山(10:55‐11:05)→鍋割山(11:50)→奥の院(12:05)→長尾
  22   5 
2021年 04月 25日 08:41登山記録(コースタイム)

加入道山&大室山(2021.4.24)

毎年コイワザクラとキクザキイチゲが咲くこの時期に、神ノ川起点で大室山と小コウゲを歩いていた。しかし一昨年の台風で神ノ川への道が通れず、今年は道志の湯から向かうことにした。 先日下見した通り今年の開花は早く、キクザキイチゲやシコクスミレは日当たりの良い場所では遅めでした。大室山から小コウゲまで歩
  24 
2021年 04月 20日 19:10登山記録(コースタイム)

塔ノ岳(2021.4.19)

探したい花とコイワザクラの咲き具合の確認をしに塔ノ岳を歩いてきました。お花は探せず、コイワザクラは例年より早い感じで咲いていました。 ヤビツ峠(9:10)→寺山(9:30)→三ノ塔(10:25)→烏尾山(10:45)→行者ヶ岳(11:00‐11:25)→新大日(11:55)→塔ノ岳(12:30
  28 
2021年 04月 19日 21:04山野草

六万騎山に咲く花

カタクリは多いが遅め、トクワカソウもやや遅め。ミチノクエンゴサクやイカリソウやナガハシスミレが綺麗に咲いていました。 画像1 ミチノクエンゴサクは見頃 画像2 イカリソウは多くかなり咲いてきています 画像3 コシノさんも遅めでしたがいくつか綺麗なものがありました
  14 
2021年 04月 19日 20:50山野草

坂戸山に咲く花

画像1 イワナシは見頃で薬師尾根で多い 画像2 ショウジョウバカマも見頃で全域で多い 画像3 オトメエンゴサク城坂コースで咲き始め 他に、カタクリ・トクワカソウ・キクザキイチゲ・ミチノクエンゴサク・オオイワカガミ・イカリソウ・エンレイソウ・エチゴキジムシロ・スミレサイシン・オオタチツボスミ
  14 
2021年 04月 19日 20:43登山記録(コースタイム)

坂戸山&六万騎山(2021.4.18)

昨年ご案内するのを諦め今年にリベンジを誓ったコース、いろいろ迷ったけれど決行しました。世の中は変わっても、自然は変わらず美しい花達が咲き乱れていました。約束を果たせてホッとしました。 鳥坂神社(7:35)→薬師尾根コース→坂戸山(9:00‐9:15)→城坂コース→鳥坂神社(10:50)
  10 
2021年 04月 13日 20:32登山記録(コースタイム)

里山(2021.4.13)

交雑種のスミレを求めてのんびり歩いてきました。 カメラにメモリーカードを入れ忘れる痛恨のミス、スマホ撮影上手く撮れず(>_<) 駐車地点(10:05)→山頂(12:45‐12:55)→駐車地点(15:05) 画像1 交雑種のスミレ 画像2 新緑が美しい 画像3 交雑種のスミレ(フイ
  20   2 
2021年 04月 11日 10:08山野草

兜山&要害山に咲くスミレ

ここのシハイスミレは小さめで、広範囲にとても沢山咲いていた。アケボノスミレは咲き始め、ゲンジスミレとイブキスミレは遅めでした。 他に、ミドリタチツボスミレ・エゾノタチツボスミレ・アカネスミレ・ヒナスミレ・エイザンスミレ・オトメスミレ・タチツボスミレが咲いていた。 画像1 ゲンジスミレ
  22   2 
2021年 04月 10日 18:34登山記録(コースタイム)

兜山&要害山(2021.4.10)

カイイワカガミと近場では見られないスミレを目指して、山梨の低山をぐるりと歩いてきました。 カイイワカガミはぴったりの時期でとても沢山咲いていました。スミレは全部で11種類見られました。 駐車場(7:05)→兜山(8:25‐8:35)→岩堂峠(9:35‐9:45)→要害山(11:00‐11
  14 
2021年 04月 09日 09:19登山記録(コースタイム)

四ツ又山(2021.4.8)

三ツ岩岳下山後はまだ時間があったので、四ツ又山へ。こちらのアカヤシオはほぼ満開、ピークあたりはやや遅めでした。 駐車地点(11:15)→マメダカ峠(11:15‐11:20)→休憩(13:05‐13:15)→四ツ又山(13:30‐13:35)→天狗峠(14:00)→駐車地点(14:40)
  19   2 
2021年 04月 08日 22:14登山記録(コースタイム)

三ツ岩岳(2021.4.8)

毎年恒例の三ツ岩岳のアカヤシオ、今年はわりと花付きが良いです。 竜王の里宮(7:55)→第二鞍部(8:45)→三ツ岩岳(9:20‐9:35)→竜王大権現(10:10)→竜王の里宮(10:35) 画像1 コガネネコノメソウ 画像2 アカヤシオ~まだ蕾もあり全体的に七分咲きくらいかな 画
  14 
2021年 04月 03日 17:13登山記録(コースタイム)

坪山(2021.4.3)

ヒカゲツツジが咲き始めたようなので、坪山を歩いてきました。 予想以上に開花が早く下部はすでに遅め、中腹が満開、上部は間もなく満開の感じでした。イワウチワやミツバツツジももうかなり咲いています。 スミレは、マルバスミレ・エイザンスミレ・タチツボスミレ・アオイスミレ・ヒナスミレ・ナガバノスミレサ
  19