2017年2月の日記リスト
全体に公開
2017年 02月 27日 18:09登山記録(コースタイム)
錦滝が氷瀑していると言うヤマレコの情報を目にして、冬場は初となる日向山に登ってきました。
錦滝は一部が溶け始めていましたが、まだまだ見ごたえがあり楽しめました。登りに使ったルートは、上部と日陰に少し積雪が残る程度でした。しかし、下山ルートはそれなりに積雪があり、よく踏まれてかなり滑りやすくなっ
20
2017年 02月 19日 10:46登山記録(コースタイム)
ずいぶん前にかなりの積雪時に歩いたことのある、奥武蔵の駅から駅のコースを歩いてきました。今年は日陰に少し雪が残る程度で、時間もかからず歩けました。
伊豆ヶ岳直下の岩場(男坂)も、積雪があったときはかなりデンジャラスな感じでしたが、今回は雪もなく落石に注意する程度で登れました。終始曇りがちでした
8
2
2017年 02月 16日 17:21登山記録(コースタイム)
春を探しに高尾山へ。
日影バス停(12:30)→逆沢作業道→高尾山(13:30-13:35)→蛇滝道→高尾駅(14:45)
画像1 日影沢のハナネコノメ~これが一番開いていた個体まだこれからですね
画像2 山頂からの富士山と先日登った大室山は気温が高いせいか霞んでいる
画像3 毎年一
19
2017年 02月 14日 22:22登山記録(コースタイム)
今日は軽く歩ける宮ヶ瀬の仏果山へ。以前宮ケ瀬湖側から歩いたことがあるが、今回はあいかわ公園に駐車して宮ケ瀬ダムの下から上まで上がれるエレベーターを利用して登ろうと計画。
エレベーターは9時からしか動いていないので、それに合わせて遅めに出発。しかし…家の近くの橋手前で大渋滞、なんと主要道路が大幅
10
2017年 02月 12日 18:25登山記録(コースタイム)
花の時期に神ノ川から登ることが多い大室山。空気がピンと澄んだ晴天のこの日は、久しぶりに道志の湯から登って眺望を楽しむことにする。
加入道山から大室山までの稜線は木々があるところが多いけれど、ところどころで視界がひらけ裾野まで見える大きな富士山・南アルプス・八ヶ岳、箱根・奥秩父・奥多摩、丹沢の山
15
2017年 02月 10日 18:45登山記録(コースタイム)
2017m今年の西暦と同じ標高の雲取山、雪景色になるのを待って登ってきました。御嶽駅あたりから、周りの山々が白一色になっていて素晴らしく綺麗で期待が膨らみましたが、登って行くにつれて木々についていた雪がサラサラと落ちてきてしまいました。真っ白の世界を期待していたのですが、木々の雪が残っていたのは山頂
32
2017年 02月 08日 22:46登山記録(コースタイム)
吾妻山下山後は、ひもかわうどんの有名店《藤屋本店》でランチ。冬場はたいして歩かないのに、美味しいものをたくさんいただいてしまい体重増加中(-_-メ)
群馬百名山巡り午後の部は、荒神山と栗生山(55・56座目)。荒神山は山頂直下まで林道(>_<)山頂は眺望なしでしたが、直下の展望台からは雲が薄く
10
2017年 02月 08日 22:24登山記録(コースタイム)
今日から季節外れの九連休、お山にいっぱい行くぞ~♪
初日は、群馬百名山巡り。東京から群馬はそれなりに距離があるので、遠方まで出向いて低山を歩くという気持ちになれないでいた。しかし先日、半分の五十座を踏破してから、かなりの数を残している低山を意識し始めた。そこで、手軽に登れる低山の魅力を活かして
6
2017年 02月 05日 16:51登山記録(コースタイム)
お天気が午後から崩れそうなので、半日で登れる丹沢の低山を歩くことに。弘法山は山を始めたばかりの10年ちかく前に登って以来、善波峠から先は初めてのルートです。
予報よりお天気が良く、青空も広がり、丹沢や箱根の山々が綺麗です。相模湾もオレンジに輝き、江の島も見えています。しかし富士山には笠雲がかか
15