ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > masuko121さんのHP > 日記

日記

2023年5月の日記リスト 全体に公開

2023年 05月 28日 10:13山野草

上越国境に咲く花~その2

画像1 咲き残りもまだそれなりに咲くイワナシ 画像2 広範囲に沢山咲くエチゴキジムシロ 画像3 下部は終了も上部では見頃のミネザクラ
  11 
2023年 05月 28日 10:09山野草

上越国境に咲く花~その1

画像1 ツバメオモト咲き始め 画像2 コヨウラクツツジ見頃間近で沢山咲いている 画像3 ナエバキスミレ多い
  11 
2023年 05月 28日 10:01登山記録(コースタイム)

三国山&大源太山(2023.5.27)

山仲間をお誘いして上越国境の山を、残雪の山々や美しい花を眺めながらのんびり歩いてきました。 近場では出会えない、シラネアオイ・ニシキゴロモ・ウスバサイシン・ナエバキスミレ・オオバキスミレ・オオタチツボスミレ・ムラサキヤシオ・ミネザクラ・イワナシ・ミツバオウレン・エチゴキジムシロ・オオイワカガミ
  34 
2023年 05月 21日 21:08山野草

奥秩父に咲くスミレ

画像1 キバナノコマノツメ 画像2 ウスバスミレ 画像3 ミヤマスミレ
  10 
2023年 05月 21日 21:06山野草

奥秩父に咲く花

画像1 クモイコザクラ終盤 画像2 ギンラン見頃 画像3 トウゴクミツバツツジも花付きが良い
  11 
2023年 05月 21日 21:00登山記録(コースタイム)

飛龍山(2023.5.21)

ツツジ科の花付きの良い今年、アズマシャクナゲも良さそうなので飛龍山へ。 前飛龍付近から綺麗なアズマシャクナゲがいっぱい、山頂付近はまだ蕾が多いけれど日当たりの良い場所は開花が始まってました。 駐車地点(5:40)→サヲラ峠(6:50ー6:55)→熊倉山(7:30)→前飛龍(8:45ー9:00
  42 
2023年 05月 13日 17:38山野草

日原に咲く花

画像1 チチブドウダン・シロヤシオ・トウゴクミツバツツジの三種コラボ 画像2 都県境尾根のシロヤシオの大木 画像3 フイリフモトスミレ~ここのは葉の斑や花弁の紫条が綺麗
  14 
2023年 05月 13日 17:30登山記録(コースタイム)

蕎麦粒山&三ツドッケ(2023.5.13)

昼前から雨予報も小雨のようなので、ツツジ科の花を目指して日原へ。今日は青梅線運休や天気のせいか、一人の登山者とも会わず盛りの花を独り占めでした。 東日原駐車場に車を置き、始発バスに乗車し川乗橋で下車しタフな鳥屋戸尾根を登る。笙ノ岩山過ぎからシロヤシオ登場も落花もありやや遅め、標高をあげて尾根上
  41   4 
2023年 05月 11日 21:38登山記録(コースタイム)

秩父の山(2023.5.11)

今日は法事で休暇をとったが午前中で終了したので、頂いた黒茶屋のお弁当を持って気になる花が咲く秩父の山へ。時間もないので山頂は踏まず急ぎ足で花の咲く場所までピストン。 目的の花はほぼ終了していたけれど、なんとか咲き残りを見ることが出来た。 駐車地点(13:20)→分岐(14:15)→分岐(
  30 
2023年 05月 09日 07:37山野草

交雑種のスミレ~その2

画像1 ハグロスワスミレ(タカオスミレ×エイザンスミレ) 画像2 ナガバノアケボノスミレ(ナガバノスミレサイシン×アケボノスミレ) 画像3 スワスミレ(ヒカゲスミレ×エイザンスミレ)
  16 
2023年 05月 09日 07:33山野草

交雑種のスミレ~その1

今シーズンのスミレも高いところを除いて終盤になってしまいました。 出逢えた交雑種のスミレは6種類、高温が続いて開花がどんどん進んでスミレ探訪には難しいシーズンでした。 画像1 ミツモリスミレ(フイリフモトスミレ×マキノスミレ) 画像2 ナガバノシコクスミレ(ナガバノスミレサイシン×シコクス
  40   3 
2023年 05月 07日 20:36登山記録(コースタイム)

七ツ石山(2023.5.7)

午後から雨のようなので近場ショートでシロヤシオの花付き良さそうな川苔山を歩く予定にしていたが、七ツ石山の巻き道でオクタマスミレを見たレコがあり急遽予定変更してしまった。 写真を見るとオクタマスミレではなさそう、ヒトツバエゾスミレに似ているがこの山域には咲かない。なんなんだろう?と思いながら歩き
  29 
2023年 05月 04日 09:28山野草

奥秩父に咲く花

画像1 コミヤマカタバミ 画像2 フデリンドウは花盛り 画像3 フイリフモトスミレ~スミレは全部で8種 アズマシャクナゲはまだ固い蕾(山頂に一株開花直前の蕾)も花付きは良さそう。
  8 
2023年 05月 04日 09:12登山記録(コースタイム)

黒川鶏冠山(2023.5.3)

開花が早い今年は新潟の権現堂山や栃木の熊鷹山あたりも気になるところですが、 GW後半初日は高速渋滞を避けて下道で行ける奥秩父の山へ。 花は朝ドラで話題のバイカオウレンは見頃過ぎ、ヒメイチゲは見頃、狙いのチチブシロカネソウ・ミヤマスミレ・コミヤマカタバミは予想通りまだ咲き始めで数は少ない。全体
  22 
2023年 05月 02日 21:05山野草

富士五湖周辺に咲く花

画像1 ゲンジスミレ 画像2 オトメスミレ 画像3 ゆうくん
  11   2 
2023年 05月 02日 21:02登山記録(コースタイム)

十二ヶ岳(2023.5.2)

GW期間中の平日を狙い、高速を使って富士五湖方面へ山友とのんびり花山行。 快晴で富士山の眺望抜群、お目当てのクモイコザクラとヒメスミレサイシンは見頃でとても綺麗な状態で沢山咲いていました。 今シーズン初のゲンジスミレをはじめ、オトメ・フモト・アカネなど数は少ないものの10種類も見られまし
  27