2023年12月の日記リスト
全体に公開
2023年 12月 30日 12:38年度別山行一覧
2023年の山行は全て日帰りで77日(二度の東北遠征は旅館に宿泊し山は日帰り)。
今年は高山は北岳2回と唐松岳と焼岳しか行けませんでしたが、終盤に初めての山をいくつか登ることが出来ました。初見の花は、アズマシライトソウ・ヒメコザクラ・ツルガシワ・ツルケマンの4種のみ。
≪今年初めて出逢っ
22
2023年 12月 29日 15:59登山記録(コースタイム)
今年も新年用に五十嵐酒造の純米吟醸無濾過を購入するため酒蔵に。せっかく飯能まで来たので軽く歩ける近くの山を探して、鎌北湖から物見山とスカリ山を周回しました。
鎌北湖第一駐車場(11:45)→宿谷の滝(12:05)→物見山(12:35‐12:45)→北向地蔵(13:05)→スカリ山(13:20)
17
2023年 12月 26日 21:34登山記録(コースタイム)
大峠からは二度歩いている雁ヶ腹摺山、今回は金山鉱泉からお初のコースで歩きましたが予想以上に登りがいがありました。下山の沢沿いのルートは上部は崩れているところなどもあり道がやや不明瞭、その後は何度も徒渉がありなかなかタフなルートでした。
金山鉱泉(6:50)→金山峠(8:00)→姥子山(9:05
30
2023年 12月 18日 20:57登山記録(コースタイム)
百笑の台所でランチを楽しむ前に、軽く歩ける高川山を歩いてきました。裾野まで見られる山頂からの富士山の眺望は、残念ながら山頂部に雲がかかっていました。
稲村神社P(6:55)→シラサワココース分岐(7:40)→高川山(8:25‐9:15)→弁慶岩(9:55)→稲村神社(10:15)
画像1
11
2
2023年 12月 17日 08:45登山記録(コースタイム)
瑞牆山は何度も歩いていますが、気になっていたカンマンボロンのルートを初めて歩いてきました。テープも沢山あり予想以上に踏み跡もありました。
山頂からは目の前に八ヶ岳連峰や富士山、南アルプス・中央アルプス・北アルプス、浅間山・頚城・奥秩父の山々など素晴らしい天候で大眺望でした。
瑞牆山荘P(
32
4
2023年 12月 10日 14:59登山記録(コースタイム)
快晴なので眺望を楽しめる大菩薩を歩いてきました。
稜線では富士山・ずらりと南アルプス・八ヶ岳、大菩薩峠付近では雲取山などの奥多摩方面などが眺望出来増した。
裂石登山口P(7:10)→丸川峠(8:20)→大菩薩嶺(9:25‐9:30)→大菩薩峠(10:05‐10:40)→上日川峠(11:25)
25
2023年 12月 03日 12:24登山記録(コースタイム)
山では花や紅葉もほぼ終了したので、冬景色を楽しみに赤城山を歩いてきました。
積雪も霧氷もほんの少し・谷川連峰や浅間山の山頂付近には雲がかかっていましたが、遠くに富士山や筑波山がくっきり・山頂付近は青空バックに霧氷(樹氷)が輝いていました。
下山後はとくやさんでお蕎麦ランチを堪能しました。
29