2021年11月の日記リスト
全体に公開
2021年 11月 27日 18:19登山記録(コースタイム)
名残の紅葉と美味しいうどんを食べに、皆野アルプス(一部)を歩いてきました。紅葉はまだ見ごろで綺麗、早めに下山したので混雑することなく『おおはま』の肉汁うどんをいただきました。
郷平橋P(7:55)→前原山(8:15)→猿岩(9:20ー9:30)→破風山(9:45‐10:00)→高橋沢コース→郷
26
2
2021年 11月 23日 16:01登山記録(コースタイム)
花も紅葉もほぼ終了し歩く山が決まらず、こんな時は困ったときの雲取山へトレーニングがてら久しぶりに登る。
小袖から山頂までフルスピードで3時間以下で登るのがいつもの目標。このタイムを上回ってしまったら山の歩き方を変えようと思っている。目標クリアーししばらくは今まで通りの山歩きを楽しめそう、老体に
25
4
2021年 11月 20日 19:55登山記録(コースタイム)
久しぶりに笠取山へ。作場平の一番広い駐車場は資材置き場?となり駐車可能台数が少なくなっていて到着時すでに満車、少し離れた道脇が広い場所に駐車しました。
今週末も微風で温かく、富士山・南アルプス・奥秩父の山々を望みながら気持ちよく歩けました。
作場平(8:20)→ヤブ沢峠(9:35)→笠取
26
2
2021年 11月 14日 12:27登山記録(コースタイム)
以前から行ってみたかった日本最高所野天風呂のある本沢温泉のお誘いがあり、硫黄岳と合わせて歩いてきました。
登り始めは落葉した木々の晩秋の登山道、夏沢峠付近からは一気に冬景色。美しい樹氷や南北中央アルプスを眺めながら、のんびり歩ける微風の最高の天気でした。雪をまとった硫黄岳を眺めながらの野天風呂
20
2
2021年 11月 07日 20:01登山記録(コースタイム)
ここのところの陽気で紅葉はたいぶ標高を下げてしまっている様子なので、低山の紅葉を狙って奥武蔵を歩いてきました。
予想よりさらに進んでいてすでにやや遅めのところが多く、色彩も例年より弱い感じでしたが場所によってはまだ綺麗な紅葉が見られました。
白岩(7:10)→武川岳登山口(7:45)→天
24
2021年 11月 03日 20:52紅葉
きりづみ館から鼻曲山へのルートはカエデ類がとても多く、下部はコハウチワカエデ・ハウチワカエデ・オオモミジなど色鮮やかに紅葉していた。標高をあげるとオオイタヤメイゲツやコミネカエデなども加わっていたが、今回はやや遅めだった。
画像1 多色の紅葉も綺麗
画像2 真っ赤なコハウチワカエデ
画像3
27
2
2021年 11月 03日 18:43登山記録(コースタイム)
今日は以前から歩きたかった新潟の権現堂山で紅葉狩りの予定。しかし予報が良くないので急遽天気の良さそうな第二候補の霧積温泉からの鼻曲山に変更。
稜線はすでに落葉していましたが、見下ろすカラマツ黄葉や中腹より下の見頃の美しい紅葉を青空のもと楽しんできました。
近くには浅間山や八ヶ岳、富士山や
15