ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > masuko121さんのHP > 日記

日記

2019年9月の日記リスト 全体に公開

2019年 09月 29日 10:32山野草

丹沢に咲く花~その2

画像1 ダイモンジソウ 画像2 キッコウハグマ 画像3 フクオウソウ 他に、クサボタン・ホトトギス・アキノキリンソウ・ハンカイシオガマ・クワガタソウ・シロヨメナ・ヤマトリカブト・タンザワヒゴタイ・ノコンギク・キオン・シオガマギク・ビランジなどが咲いていた。
  8 
2019年 09月 29日 10:25山野草

丹沢に咲く花~その1

画像1 咲き始めのセンブリ 画像2 リンドウもポツポツ咲いている 画像3 リュウノウギクは見頃
  8 
2019年 09月 29日 10:20登山記録(コースタイム)

蛭ヶ岳&臼が岳(2019.9.28)

遠出を諦め、天気予報の良い丹沢方面を歩いてきました。 爽やかな気温で、午前中は青空のもと富士山・南アルプス・奥多摩、相模湾まで眺望できる良い天気でした。下りの源蔵尾根は倒木や折れ枝が多く、あまり歩かれていないようで踏み跡が薄いところも多くありました。 花が遅めの今年はシラヒゲソウに間に合
  16 
2019年 09月 21日 08:11登山記録(コースタイム)

毛無山(2019.9.20)

登山者駐車場(7:10)→休憩(10:05‐10:10))→毛無山(11:40‐12:10)→登山者駐車場(15:00) 画像1 イワシャジン 画像2 スルガさん 画像3 オトメアオイ?
  9 
2019年 09月 16日 22:14山野草

丹沢に咲く花

画像1 ツルニンジン 画像2 ビランジ(望遠で) 画像3 ハンカイシオガマ 他に、ヤマホトトギス・ホソエノアザミ・マツカゼソウ・ホトトギス・ヤマトリカブト・ウメバチソウ・ノコンギク・シロヨメナ・イワシャジン・ハナイカリ・アキノキリンソウなどが咲いていた。
  14 
2019年 09月 16日 22:08登山記録(コースタイム)

塔ノ岳(2019.9.16)

丹沢の貴婦人に会いに行ってきました。 ヤビツ峠(8:25)→富士見橋(8:40)→三ノ塔(9:35)→休憩(10:15‐10:45)→塔ノ岳(11:35‐11:45)→大倉(13:15) 画像1 丹沢の貴婦人 画像2 下山時になって富士山と愛鷹山が見えてきた 画像3 フジアザミ
  24 
2019年 09月 15日 20:27山野草

北岳に咲く花~その3

画像1 シロバナタカネビランジ 画像2 サンプクリンドウ 画像3 センジュガンピ 他に、コウシンヤマハッカ・キオン・クサボタン・キツリフネ・サラシナショウマ・ゴマナ・レイジンソウ・ハンゴンソウ・トモエシオガマ・ノコンギク・ソバナ・ヤマハハコ・センジョウアザミ・ミソガワソウ・クガイソウ・イブ
  15   3 
2019年 09月 15日 20:07山野草

北岳に咲く花~その2

画像1 シラネヒゴタイ 画像2 ヒメセンブリの白花 画像3 ミヤマシャジン
  10 
2019年 09月 15日 19:58山野草

北岳に咲く花~その1

画像1 アカイシリンドウ 画像2 ヒメヤナギラン 画像3 アオさん
  10 
2019年 09月 15日 18:01登山記録(コースタイム)

北岳(2019.9.14)

秋のリンドウ科の三種の花狙いで、北岳に登ってきました。お天気も最高で、目的の花達もバッチリ開いてくれ、富士山はもちろん北アルプス・南アルプス・八ヶ岳の眺望も素敵でした。 タクシー運転手によると、今シーズン一番の混雑とのこと。下山の草すべり付近は登りの人たちの行列ですれ違いが大変でした。二俣への
  19 
2019年 09月 06日 22:44山野草

白馬岳に咲く花~その3

画像1 オノエリンドウ 画像2 ウサギギク 画像3 ミヤマクワガタ 他に、シシウド・ハンゴンソウ・ゴマナ・ネジバナ・トリカブト・ジーソブ・タテヤマアザミ・エゾシオガマ・ミヤマアキノキリンソウ・ヤマブキショウマ・オタカラコウ・ジンヨウスイバ・オオバミゾホウズキ・クロクモソウ・サラシナショウマ
  24 
2019年 09月 06日 22:20山野草

白馬岳に咲く花~その2

画像1 ミヤマリンドウ 画像2 ミヤマアケボノソウ 画像3 ヒメクワガタ
  10 
2019年 09月 06日 22:17山野草

白馬岳に咲く花~その1

画像1 ミソガワソウはあちこちで花盛り 画像2 クロトウヒレンも多い 画像3 トウヤクリンドウも稜線で花盛り
  9 
2019年 09月 05日 18:29登山記録(コースタイム)

白馬岳(2019.9.4)

未見のクモマグサ狙いで歩きたかった白馬岳。天気予報は悪いが風は強くなさそうだし多少の雨は覚悟で、最後のチャンスに出掛けることに。 平日で天気も良くないので猿倉の駐車場は、5時過ぎ到着で3割も埋まっていない。小雨の中歩き始めるが白馬尻で休憩中の二人以外、避難小屋あたりから下山するお泊りの人達に会
  35   4 
2019年 09月 02日 18:20登山記録(コースタイム)

大塚山&日の出山(2019.9.1)

半日時間が出来たので、近場を歩いてきました。 古里駅(11:50)→大塚山(13:10-13:15)→富士峰園地(13:25-13:40)→日の出山(14:20-14:30)→高峰山(14:50)→日向和田駅(15:55) 画像1 ツルリンドウは数カ所で開花していた 画像2 富士峰園地
  20   2