ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > masuko121さんのHP > 日記

日記

2013年7月の日記リスト 全体に公開

2013年 07月 28日 15:36山野草

北岳に咲く小さいお花

画像1 シコタンハコベ 画像2 シナノヒメクワガタ 画像3 ムカゴユキノシタ
  3   2 
2013年 07月 28日 15:27山野草

北岳に咲く花

画像1 テガタチドリ 画像2 クロユリ 画像2 アカイシミヤマクワガタ
  2 
2013年 07月 28日 15:22山野草

北岳トラバース道に咲く花

画像1 ミヤマムラサキ 画像2 ハクサンフウロとミネウスユキソウ 画像3 キンロバイ
  1 
2013年 07月 28日 15:14山野草

北岳に咲くマメ科の花

画像1 イワオウギ(イワオウギ属) 画像2 シロウマオウギ(ゲンゲ属) 画像3 タイツリオウギ(ゲンゲ属)
  1 
2013年 07月 28日 15:08山野草

大樺沢付近の花

画像1 センジュガンピ 画像2 タカネグンナイフウロ 画像3 ウメウツギ
  1 
2013年 07月 28日 14:45山野草

北岳に咲く固有種

画像1 この花に合わせて登った~タカネマンテマは15株くらい見た 画像2 キタダケキンポウゲ~見頃で今までで一番沢山見られた 画像3 キタダケナズナ~今回やや遅めのためあまり良い株がなかった
  1 
2013年 07月 28日 14:12登山記録(コースタイム)

北岳(2013.7.27)

広河原(6:05)→二俣(7:40)→八本歯のコル(9:25-9:50)→トラバース道分岐(10:15)→北岳山荘手前分岐(11:00)→北岳(12:30-12:55)→肩の小屋(13:40)→小太郎尾根分岐(14:00)→二俣(14:50)→広河原(15:50) 画像1 大樺沢雪渓脇に咲くミ
  6   2 
2013年 07月 24日 21:42山野草

武尊山周辺の湿原に咲く花

画像1 モウセンゴケ 画像2 ミズチドリ 画像3 キンコウカ
  2 
2013年 07月 24日 21:38山野草

武尊山に咲くラン

画像1 ジガバチソウ 画像2 アリドオシラン 画像3 オオヤマサギソウかな?
  2 
2013年 07月 24日 21:16登山記録(コースタイム)

上州武尊山(2013.7.23)

武尊牧場登山口(6:15)→三合平(7:25)→高山平(8:45)→中ノ岳南の分岐(10:25)→武尊山(10:55-11:15)→中ノ岳南の分岐(11:45)→高山平(12:55)→田代湿原(13:45)→花咲湿原(14:05)→武尊自然観察遊歩道→林道→穂高牧場登山口(16:10) 画像1
  5 
2013年 07月 21日 10:50山野草

笹山の花

画像1 コバノイチヤクソウ 画像2 コフタバラン 画像3 コイワカガミ
  3   4 
2013年 07月 21日 10:45山野草

笹山に咲く白い花

画像1 まだヒメイチゲが咲いていた 画像2 木の隙間の素敵なロケーションに咲くゴゼンタチバナ 画像3 ツマトリソウは南峰近くに咲いていた
  2 
2013年 07月 21日 10:34登山記録(コースタイム)

笹山(2013.7.20)

駐車場(5:35)→笹山登山口(5:55)→水場(7:25)→笹山(11:15-12:15)→水場(14:15)→笹山登山口(15:15)→駐車場(15:35) 画像1 笹山北峰からの塩見岳は間近で大迫力~いつか歩いてみたい 画像2 南峰からウラジロナナカマド越しの富士山は雲が適度に浮かび美
  4   4 
2013年 07月 16日 17:25山野草

奥秩父に咲くラン

画像1 キソチドリ 画像2 コイチヨウラン
  1 
2013年 07月 15日 21:50登山記録(コースタイム)

雲取山(2013.7.15)

鴨沢(7:40)→小袖(8:00)→堂所(8:50)→ブナ坂(9:35)→雲取山(10:35-10:45)→雲取山荘(11:05-11:15)→小雲取山(12:00)→ブナ坂(12:35)→七ツ石山(12:45)→堂所(13:20)→小袖(14:00)→鴨沢(14:15) 画像1 避難小屋から
  4 
2013年 07月 13日 22:49山野草

八ヶ岳の花

画像1 チシマギキョウ~咲き始め 画像2 ハクサンシャクナゲ~見頃 画像3 リンネソウ~見頃間近
  1 
2013年 07月 13日 22:42山野草

八ヶ岳の岩に咲く小さな花

画像1 イワヒゲ 画像2 コケモモ 画像3 イワウメ
  2 
2013年 07月 13日 22:39山野草

八ヶ岳のイチヤクソウ

画像1 ジンヨウイチヤクソウ 画像2 マルバノイチヤクソウ 画像3 コイチヤクソウ(まだ蕾)
  1 
2013年 07月 13日 22:34山野草

八ヶ岳のラン

画像1 ホソバノキソチドリ? 画像2 ミヤマフタバラン 画像3 アオスズラン
  1 
2013年 07月 13日 22:24山野草

八ヶ岳のスミレ

画像1 ヤツガタケキスミレ~数は多く花盛りだが強風でこれしか撮れず 画像2 ムシトリスミレ~花盛り(スミレ科ではありませんが) 画像3 キバナノコマノツメ~全域で沢山見る
  1 
2013年 07月 13日 22:21登山記録(コースタイム)

赤岳&阿弥陀岳(2013.7.13)

美濃戸(4:30)→美濃戸口(5:15)→行者小屋(7:15-7:25)→地蔵の頭(8:15)→鉾岳(9:15)→地蔵の頭(9:50)→赤岳展望荘(10:00-10:30)→赤岳(10:55)→中岳(11:40)→中岳のコル(11:55-12:00)→阿弥陀岳(12:30-12:45)→御小屋山(1
  3 
2013年 07月 09日 17:39山野草

尾瀬のスミレ

スミレは終盤だったけれど、少しだけ咲いていた。 
  1 
2013年 07月 07日 13:40山野草

尾瀬の花

画像1 ずっと見たかったツルコケモモは沢山咲いていた 画像2 オゼタイゲキ~ハクサンタイゲキの変種 画像3 ヤナギトラノオ
  1 
2013年 07月 07日 13:20山野草

尾瀬のラン

画像1 サワラン~トキソウと一緒に沢山咲いていた 画像2 イチヨウラン 画像3 ノビネチドリ 他に、ハクサンチドリ、トキソウ、オノエラン、ネバリノギラン、ホソバノキソチドリ?、キソチドリなどが咲いていた。
  2 
2013年 07月 07日 13:10山野草

燧ケ岳の花

画像1 ヒメシャクナゲの可憐な姿はこの日一番沢山見た 画像2 サンカヨウ~雪解けまもない場所に沢山咲く 画像3 トガクシショウマ~今日の目的
  1 
2013年 07月 07日 12:56登山記録(コースタイム)

燧ケ岳(2013.7.6)

御池(5:00)→広沢田代(6:00)→熊沢田代(7:05)→燧ケ岳(8:35-9:10)→見晴(11:35-12:10)→三条ノ滝展望台(13:50-14:00)→分岐(14:30)→燧裏林道→御池(16:15) 画像1 キヌガサソウは一カ所でしか確認できなかった 画像2 熊沢田代のワタス
  3