ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > masuko121さんのHP > 日記

日記

2019年6月の日記リスト 全体に公開

2019年 06月 29日 16:55登山記録(コースタイム)

三頭山(2019.6.29)

今週末もお天気が… 土曜日の午前中ならなんとかなりそうなので、近場のショートで三頭山を歩いてきました。この時期花は少ないですが、未見のヤワタソウやランなどを見ることが出来ました。 都民の森P(7:15)→三頭大滝(7:40)→ムシカリ峠(8:35)→三頭山(8:50‐9:00)→都民の森P(
  18 
2019年 06月 24日 18:24山野草

八ヶ岳に咲く花~その3

画像1 ミヤマキンバイ 画像2 イチヨウラン 画像3 ヤツガタケナズナのようです 稜線では岩場に咲く小さい花達、登山道ではキバナノコマノツメ・コミヤマカタバミ・ヒメイチゲなどが沢山咲いていました。この時期は小さくて白や黄色など目立たない花が多いけれど、種類・数共に多くさすが高山植物の咲くの
  18 
2019年 06月 24日 18:02山野草

八ヶ岳に咲く花~その2

稜線の岩場に咲く小さい花は花盛りです。まだ蕾も多いのでしばらくは見頃と思います。他にコメバツガザクラ・クモマナズナ・ミヤマタネツケバナ・ミネズオウ、咲き始めのツガザクラなどが咲いてました。 画像1 イワウメ 画像2 イワヒゲ 画像3 ウラシマツツジと阿弥陀岳
  11   2 
2019年 06月 24日 17:56山野草

八ヶ岳に咲く花~その1

画像1 オサバグサは咲き始め 画像2 ツクモグサはやや遅めも広範囲に沢山咲いていた 画像3 ウルップソウも咲き始め
  9 
2019年 06月 23日 20:34登山記録(コースタイム)

八ヶ岳(2019.6.23)

週末は日曜のみ休みも天気予報がいまいち。多少の雨でも歩ける大菩薩から小金沢連嶺を歩くことにしたが…就寝前に再度天気予報を確認したら、八ヶ岳なら早めに下山出来れば風も強くないし大丈夫かもと予想し予定変更。今なら咲き始めのチョウノスケソウや今シーズンまだお目にかかっていないウスバスミレも咲いているはずだ
  27 
2019年 06月 20日 16:59山野草

今シーズン出会った交雑種のスミレ~その3

画像1 ミツモリスミレ(フイリフモトスミレ×マキノスミレ) 画像2 スルガキクバスミレ(フモトスミレ×エイザンスミレ) 画像3 スワスミレ(ヒカゲスミレ×エイザンスミレ)
  8 
2019年 06月 19日 22:08山野草

今シーズン出会った交雑種のスミレ~その2

画像1 ハグロスワスミレ(タカオスミレ×エイザンスミレ) 画像2 ナガバノアケボノスミレ(ナガバノスミレサイシン×アケボノスミレ) 画像3 オクタマスミレ(ヒナスミレ×エイザンスミレ)
  8   2 
2019年 06月 18日 22:03山野草

今シーズン出会った交雑種のスミレ~その1

画像1 面長な顔立ちのミドリミツモリスミレ(フモトスミレ×マキノスミレ) 画像2 今年は時期がぴったりフギレミヤマスミレ(ミヤマスミレ×エイザンスミレ) 画像3 久しぶりのナガバノシコクスミレ(ナガバノスミレサイシン×シコクスミレ)
  7 
2019年 06月 17日 15:33山野草

カイジンドウ

三ツ峠山下山後は、未見の絶滅危惧種カイジンドウ咲く山に移動。(山頂は踏まず) 画像1 カイジンドウ 画像2 シロバナエゾノタチツボスミレ 画像3 フナバラソウ
  8 
2019年 06月 17日 15:15山野草

御坂に咲く花

画像1 グンナイキンポウゲかな? 画像2 ツルシロカネソウ 画像3 シロバナフウリンツツジ 他に、ササバギンラン・ミヤマカラマツ・ツクバネソウ・ヤマトユキザサ・ナルコユリ・マイヅルソウ・キバナノコマノツメ・ホソバノアマナ・ルイヨウボタン・青チドリ・マイヅルソウ・クサタチバナ・トリガタハンシ
  16 
2019年 06月 17日 15:07登山記録(コースタイム)

三ツ峠山(2019.6.16)

天気予報の良い山梨方面、かつ風が強そうなので高山を避け、カモメラン咲く三ツ峠山を歩いてきました。 カモメランは見頃で沢山咲いていましたが、他の花は例年より少ない感じでした。 達磨石登山口(5:25)→馬返し(6:05)→木無山(7:25)→御巣鷹山(8:25)→開運山(9:05‐9:20
  11 
2019年 06月 13日 20:20山野草

谷川岳に咲く花~その2

画像1 チシマアマナ 画像2 ジョウエツキバナノコマノツメ 画像3 コメバツガザクラ 他に、シラネアオイ・ウスバサイシン・ミヤマスミレ・ショウジョウバカマ・エンレイソウ・ミツバオウレン・オオイワカガミ・シロバナオオイワカガミ・ツバメオモト・マイヅルソウ・ツクバネソウ・イワナシ・ヒロハユキザ
  17 
2019年 06月 13日 19:53山野草

谷川岳に咲く花~その1

画像1 コシジオウレン(ミツバノバイカオウレン)は雪渓脇にかたまって咲いていた 画像2 アカモノ(イワハゼ)は咲き始め 画像3 ツガザクラも咲き始め
  9   2 
2019年 06月 13日 00:43登山記録(コースタイム)

谷川岳(2019.6.12)

友人との楽しい花山歩きは梅雨を少しでも避けようと、予報の良い上越方面を狙いホソバヒナウスユキソウとユキワリソウが咲き始めた谷川岳へ。 いつもは花の多い西黒尾根を登るのですが、今日はのんびり山行なのでロープウェイを使います。今年は残雪が多く花はやや遅れて少ない感じですが、今シーズン初の花などそれ
  23   2 
2019年 06月 02日 21:07山野草

奥秩父に咲く花

目的のクモイコザクラとアズマシャクナゲの他に咲いていた花。 画像1 イワセントウソウ 画像2 キバナノコマノツメ 画像3 コミヤマカタバミ 他に、クワガタソウ・シロバナノヘビイチゴ・マルバスミレ・イワネコノメ・サンリンソウ・クリンユキフデ・シロバナタチツボスミレ・ワチガイソウ・アカバ
  20 
2019年 06月 02日 20:51登山記録(コースタイム)

笠取山&唐松尾山&西御殿山(2019.6.2)

クモイコザクラとアズマシャクナゲの季節に合わせ、奥秩父を歩いてきました。 クモイコザクラはちょうど見頃で、かなりの数を見ることが出来ました。アズマシャクナゲはかなり咲きそろってきていました。まだ咲きたてのとても綺麗な状態のものが沢山ありました。花付きの素晴らしい木がまとまっているところと、ほと
  12