ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > masuko121さんのHP > 日記

日記

2024年3月の日記リスト 全体に公開

2024年 03月 27日 21:01山野草

高尾周辺に咲くスミレ

画像1 タカオスミレ 画像2 ナガバノスミレサイシン 画像3 ヒカゲスミレ
  12 
2024年 03月 27日 20:56登山記録(コースタイム)

高尾山(2024.3.27)

晴天の今日は仕事がお休み(^^)/ スミレ好きの友達を誘って、前回より種類も数も増えたであろうスミレ探しに高尾周辺を歩いてきました。前回より倍増の合計十種類のスミレを見ることが出来ました。 祈祷所P(9:00)→6号路→稲荷山コース→5号路→高尾山(11:00‐11:20)→逆沢作業道→
  30 
2024年 03月 24日 20:40登山記録(コースタイム)

日蔭山(2024.3.24)

新潟方面でしか見たことがない花が割と近くの山で見られるのは、十年以上前から知っていましたが訪れたことはありませんでした。 花期には少し早いですが初めて歩いてみましたが、やはり早かったようで蕾が二輪と葉を確認できただけでした。 眺望はないと思っていましたが途中に八ヶ岳が望める場所があり、雲
  17 
2024年 03月 21日 08:42山野草

イワウチワ・シハイスミレ等定点観測(2024.3.20)

白谷沢下山後は、毎年恒例の定点観測の場所二ヶ所を訪問。 一ヶ所目は早咲きのイワウチワ群生地などがある場所。イワウチワは条件が良い場所でそこそこ咲いていましたが見頃はまだ先になりそう。アカヤシオは蕾が大きくなってきていましたが花付きはあまり良くなさそう。スミレは葉もでていない状態でした。
  25   2 
2024年 03月 20日 20:28登山記録(コースタイム)

白谷沢(2024.3.20)

白谷沢に咲く早春の花の進み具合を見に行ってきました。 やはり今年は遅れ気味の様子で、イワウチワ・トウゴクサバノオなどは蕾、スミレも葉しか確認できませんでした。そんな中、何種類かのネコノメソウ属とコチャルメルソウは咲き始めていました。 白谷沢登山口P(11:25)→東屋跡(12:25‐12
  23 
2024年 03月 19日 08:18登山記録(コースタイム)

兜山&深草観音(2024.3.17)

近場では咲かないスミレを目指して山梨の山に行ってきました。 日当たりの良い場所でエゾアオイは見頃間近でしたが、イブキスミレは葉は沢山ありましたが蕾一輪しか見つけられませんでした。 駐車地点(7:20)→兜山(8:05‐8:35)→岩堂峠(9:30)→深草観音(9:40)→折返し点(10:10
  24 
2024年 03月 16日 07:52山野草

高尾山に咲くスミレ

画像1 コスミレ 画像2 ヒナスミレ 画像3 アオイスミレ
  9   2 
2024年 03月 16日 07:46登山記録(コースタイム)

高尾山(2024.3.15)

そろそろスミレが咲き始めた頃なので、早咲きの場所を中心にぐるりと歩く。 コスミレ・アオイスミレ・タチツボスミレはそこそこ咲いていて、ヒナスミレやエイザンスミレも少し咲き始めていました。 沢沿いではユリワサビ・ハナネコノメ・ニリンソウ・アズマイチゲ・ヤマネコノメソウ・キバナノアマナなどが咲いて
  28 
2024年 03月 10日 09:01登山記録(コースタイム)

鷹ノ巣山(2024.3.9)

寒い日が続いて早春の花も足踏み状態。 久しぶりの晴天なので、富士山の眺望を狙って鷹ノ巣山へ。 登り始めから積雪があり、山頂付近では40cm以上もありました。登りではトレースが少なく苦労しました。 下山後は今日の目的、奥多摩駅近くに移転した三つ杉でランチ。限定の辛味ラーメンを美味しくいた
  19   2 
2024年 03月 08日 22:07登山記録(コースタイム)

畦ヶ丸(2024.3.7)

ここ数年恒例の畦ヶ丸を歩いてきました。 標高900mあたりから積雪があり、山頂付近では30cm位でした。山頂付近は霧氷が美しかったのですが、どんよりした空模様で青空とのコラボとはいきませんでした。 今日の目的の花は光が足りなくて開いていない株がほとんどでしたが、数株は開花してくれていまし
  29   2 
2024年 03月 03日 09:06登山記録(コースタイム)

節分草の山(2024.3.2)

今年も山中に人知れず咲く、セツブンソウの自生地を歩いてきました。 標高が高いところに咲く場所なのでまだ積雪があり、予想より開花は進んでいませんでしたが、それでも雪がとけている日当たりの良い場所ではポツポツと咲き始めていました。 やはり誰もいない大自然の中にひっそりと咲くセツブンソウは健気
  23   2